PENTAX K-3 Mark III ボディ のクチコミ掲示板

2021年 4月23日 発売

PENTAX K-3 Mark III ボディ

  • APS-Cサイズデジタル一眼レフカメラのフラッグシップモデル。視野率約100%、ファインダー倍率約1.05倍の光学ファインダーを搭載。
  • APS-Cサイズ相当で有効約2573万画素の高精細な画像が得られる、ローパスフィルターレス仕様の裏面照射型CMOSイメージセンサーを採用。
  • 5軸・5.5段の高性能手ブレ補正機構「SR II」を搭載。直感的なタッチ操作が可能な3.2型高精細液晶モニターを採用している。
PENTAX K-3 Mark III ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

PENTAX K-3 Mark III ボディ [ブラック] PENTAX K-3 Mark III ボディ [シルバー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥191,600 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2678万画素(総画素)/2573万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.3mm×15.5mm/CMOS 重量:735g PENTAX K-3 Mark III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-3 Mark III ボディの価格比較
  • PENTAX K-3 Mark III ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-3 Mark III ボディの買取価格
  • PENTAX K-3 Mark III ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-3 Mark III ボディの純正オプション
  • PENTAX K-3 Mark III ボディのレビュー
  • PENTAX K-3 Mark III ボディのクチコミ
  • PENTAX K-3 Mark III ボディの画像・動画
  • PENTAX K-3 Mark III ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-3 Mark III ボディのオークション

PENTAX K-3 Mark III ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2021年 4月23日

  • PENTAX K-3 Mark III ボディの価格比較
  • PENTAX K-3 Mark III ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-3 Mark III ボディの買取価格
  • PENTAX K-3 Mark III ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-3 Mark III ボディの純正オプション
  • PENTAX K-3 Mark III ボディのレビュー
  • PENTAX K-3 Mark III ボディのクチコミ
  • PENTAX K-3 Mark III ボディの画像・動画
  • PENTAX K-3 Mark III ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-3 Mark III ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全83スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-3 Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-3 Mark III ボディを新規書き込みPENTAX K-3 Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

子どもの撮影に関して

2021/09/20 22:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:53件

現在K-1を愛用しています。
子どもが生まれてからK-1で撮影し続けていたのですが、1歳半になり駆け回るようになってからは不規則に走り回る子にAFが追いつかない、連射でラッキーショットを狙おうにも連射速度が追い付かないなどで、なかなか思ったような写真が撮れずに困っています。
実機が試せれば一番良いのですが、住んでいる場所がど田舎でカメラ屋がない、またこの コロナ禍で職業柄どうしても遠方へ外出するわけにはいかずK-3 MarkIIIのAFの追従性能を未だ試せず購入の決め手に欠ける状況です。
実際にこちらの機種をお持ちの方の情報が知りたいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:24353752

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/09/20 23:06(1年以上前)

k-3MarkVをレンタルして
自分が試すが
1番納得しそうです

書込番号:24353817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2021/09/21 01:04(1年以上前)

>ちょもらんま3号さん
AFモータはレンズ側にあるので、どちらかと言うとボディーの違いよりも
レンズによるAF速度の差の方が大きいです。

HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WRですか?

書込番号:24353954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:15件

2021/09/21 01:06(1年以上前)

>ちょもらんま3号さん

こんばんは。K-1, KP使っております。ひょっとして、レンズの方が効果あるかもしれません?AF速いレンズに変えてみるとか・・

私はサブのNEX-5N, αと使い分けています〜^^;

動く子ども狙うときはミラーレス背面液晶がベストと思うときも多いような、、^^;

正直、普段はAPS-Cで十分かなとも・・(フルはデカくて重い)^^;


書込番号:24353958

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:53件

2021/09/21 02:16(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。

>アートフォトグラファー53さん
それができれば一番なんですけど、取り扱ってるお店が無く田舎はペンタユーザーにはかなり厳しいです。

>娘にメロメロのお父さんさん
レンズは普段使いがFA Limitedの31mm、77mmで公園などではたまにD FA☆70-200mmを使用したりしてます。
やっぱり最新のSDMかPLM搭載したレンズの方が良いのでしょうか?
最近になりD FA24-70mmも購入を考えていたのですが、なかなか踏み出せず……。

>おちゃるまるさん
AF早いレンズとなると、やっぱりレンズ内にモーターが搭載されているものですよね…。
今まで鳥メインで撮影していたので望遠しかレンズ内にモーター搭載されているものがないんです><
ミラーレスは最近初めて触ってみましたがレンズの性能なのかはわかりませんが、本当にAF早かったりで正直そっちのほうにも心揺らいでしまってる状況です…ただ、新規にマウント増やしちゃうと初期投資が……

書込番号:24354002

ナイスクチコミ!1


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2021/09/21 07:02(1年以上前)

>ちょもらんま3号さん
はじめまして。K-3UとKP使ってます。
皆さんおっしゃる通り、レンズの問題かと思います。
ペンタックスはただでさえAF貧弱ですが、ボディ内モータだと更に遅くなるように思います。(ギュンギュンうるさいですし)

試しに55-300PLMを買ってみられてはいかがでしょう?
ペンタックスの中では驚くほどAFが速いです。
APS-C用なのでクロップでしか使えませんが、公式でも勧めています。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/photo-life/mailmagazine/ikenaga/001/

ご参考になれば幸いです。

書込番号:24354083 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2021/09/21 22:31(1年以上前)

>ちょもらんま3号さん

他社製カメラですが、HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WRの原型になった
タムロンA007を5年ほど使って子どもを撮ってましたが、AFは結構速いので遅くて困るようなことは無かったです。

レンズ内モーターの方が俊敏なので、カメラ屋さんで見せてもらうと良いと思います。
キタムラだと中古があれば自分のカメラに取り付けて試写させてもらえますよ。
物がない場合は550円くらいで近くのお店に取り寄せてもらえますよ。
コロナ過なので便利なサービスです。

A007の使用感ですが、解像度が高く解放F2.8からバリバリ使える写りなので満足度は高いと思います。
K1を最大限に活かせるレンズの内の1本だと思いますよ。
重さはありますが、70-200oに比べたら軽いです。

書込番号:24355300

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2021/09/23 04:43(1年以上前)

>pky318さん
URL先見ました。他の方のレビューでも55-300PLMはAFの評価が高いので検討してみようと思います。ありがとうございます!


>娘にメロメロのお父さんさん
D FA24-70も気にはなっていたのですが、DA☆16-50が出てしまったのでクロップで使えばどうにかなるかな…とか考えたり悩んでしまったりです(^^;)



皆様アドバイスありがとうございます。
カメラよりも先に最新のレンズを購入してみて満足できそうになければK-3MarkIIIを検討しようと思います!

書込番号:24357230

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2021/09/23 18:09(1年以上前)

>ちょもらんま3号さん

 55-300F4-5.8をお持ちのようですが、あのレンズは私も持っていますが、ボディ内モーター駆動なので、AFは遅いです。その面で、これが主力レンズなら55-300PLMに替えればAF速度の向上は見込めると思います。

 ただ、私の場合はキヤノンがメインで、AFが早いと言われるレンズも持ってますが、不規則に動く被写体の場合はAFで追い続けるのに苦労することがあり、MFを使用することがあります。

 ですので、新しいレンズとボディでAF性能の向上に期待rすることは間違いではありませんが、場合によってはMFでピント合わせした方が早い場合もあるので、MFの練習もされては如何かと思います。

書込番号:24358419

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件

2021/09/23 22:11(1年以上前)

>遮光器土偶さん
Canonのカメラ、レンズでも苦労することがあるんですね><
運動会のリレーなどある程度規則的な動きをするものであれば、置きピン中心でいつも撮影してるのですが、不規則な動きものに対してMFできる気がしなさすぎてMFは諦めてました。今回はとりあえずレンズを購入しようと思いますが、標準〜中望遠あたりのレンズでもMFの練習してみようと思います!
ありがとうございます!

書込番号:24358903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

縦位置グリップ

2021/09/18 10:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

スレ主 s_kanさん
クチコミ投稿数:132件

Amazonで、縦位置グリップが29000以下になっています。
先日、この機種を買う時、縦位置グリップとバッテリー、ストラップのセットと共に買うか悩んだ末、値段の高さに諦めました。

今、Amazonで売られているやつとバッテリーをたしても35000にもなりません。皮ストラップをあきらめれば、かなり安く手に入ります。

しかし、今更、縦位置グリップがいるのか。便利なのか疑問になってきました。要不要というより、便利、邪魔のご意見を聞かせていただけませんか。

書込番号:24348525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10577件Goodアンサー獲得:1272件

2021/09/18 10:57(1年以上前)

>s_kanさん

縦位置グリップ装着するとバッテリー持ちが良くなるのはメリットですが、重くて大きくなるのがデメリット。
縦撮りが多い方には便利。

見た目がプロ機のようだからと言う方もいますが、あれば便利で重さや大きさに耐えれるならあっても良いと思います。

取り外し可能なので必要に応じて装着するのも良いと思います。

自分は縦位置が多いこともあるので縦位置グリップは装着する派、デメリットよりメリットの方が大きいってのが理由です。

書込番号:24348593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 s_kanさん
クチコミ投稿数:132件

2021/09/18 11:23(1年以上前)

>with Photoさん

返信ありがとうございます。
取り外せるのは、確かにですね。
mark IIからの乗り換えで、縦位置グリップは使っていました。本体装着バッテリー取り外しがめんどくさかったですが、今回は本体充電ができるのでよいなと思っています。

買っておく方が使えるので、買いですかね!

書込番号:24348650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/09/18 11:24(1年以上前)

商品画像見てみたけど、なんでペンタックスの
BGってあんなに厚みがあるんだろう?
この厚さは微妙。
キヤノンのレフ機用はもっと薄くて、L型プレートを
使った三脚撮影で縦横切り替えしても光軸変化が少なくて
良かった。

書込番号:24348654

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2021/09/18 11:28(1年以上前)

s_kanさん こんにちは

自分の場合 他の機種ですが 縦位置グリップ付けると三脚使用時 取り付け部のガタが気になりますし カメラバックに入れる場合でも 大きなスペースが必要になる為 今は全く使っていません。

書込番号:24348658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/09/18 11:33(1年以上前)

横ボンの好きなsony、α77とか極厚(´・ω・`)

書込番号:24348674

ナイスクチコミ!7


スレ主 s_kanさん
クチコミ投稿数:132件

2021/09/18 11:48(1年以上前)

>横道坊主さん
ご意見ありがとうございます
他社製を買い替えるわけではありませんし、コンパクトなのがでてくるわけではありませんし。
隣の芝生のCanon版は、ながめておきますね。  

>☆観音 エム子☆さん
まあまあ、CanonもSONYも、今のカメラ業界引っ張っていますよね。どちらのシステムも羨ましい限りです。

>もとラボマン 2さん
そこですよね。眠ってしまわないかが、すごく危惧されます。無駄遣いにならないか不安です。ありがとうございました

書込番号:24348715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10577件Goodアンサー獲得:1272件

2021/09/18 12:25(1年以上前)

>商品画像見てみたけど、なんでペンタックスの
BGってあんなに厚みがあるんだろう?

ソニーの方が厚くみがあるように見えるけどな。
実際グリップ部分は厚みを抑えてるけど、全体的には厚く見える。

ただ、縦位置グリップは見た目ではなく握った感触や使い勝手が重要。

キヤノンの縦位置グリップは角材と言われてた時代があって改善してきた。

縦位置グリップを使う理由は人それぞれだと思うが、Lプレート使うなら縦位置グリップがない方が光軸の変化は少ないように思う。

書込番号:24348774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:10577件Goodアンサー獲得:1272件

2021/09/18 12:42(1年以上前)

>s_kanさん

返信ありがとうございます。

確かに一体型じゃないので外したまま使わないってことも考えられますね。

撮影スタイルでも違うと思います。

もとラボマン 2さんが言うように三脚使用が多いならない方が安定すると思います。

自分は基本的に手持ちスタイルでの撮影が多いです。
花のマクロ撮影でも手持ちが基本で三脚を使うときはスローシャッターのときくらいです。

三脚使用が多い、縦位置が多いなど自分の撮影スタイルを鑑みて決めてはと思います。

書込番号:24348806 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/09/18 12:43(1年以上前)

>s_kanさん
自分は縦位置グリップは必要派です。

バッテリーも増えるし、何より持った時の安定感が上がる。
自分が持つと大抵のカメラは小指が余ってしまって安定感が無いんですよ。

縦位置グリップを付けてしっかりホールドした方がブレ無いので安心。

固定式では無く、取り外し可能ならそんなに邪魔にもならないので
自分はカメラと同時に購入するのがほとんどです。

ただ、難点はここ数年で各社どこでも縦位置グリップの価格が高騰してるのが
悩ましいですね。正直値段が高すぎです( ;∀;)。

書込番号:24348807

Goodアンサーナイスクチコミ!4


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2021/09/18 12:55(1年以上前)

>s_kanさん
k-3UとKP使っており、どちらも縦グリ持ってます。
k-3Uは三脚座つきのレンズを使うときだけ縦グリ使いますが、KPはほとんど使わず眠ってます。
kー3Uも使う割合から言えば20-30%といったところです。

理由ば三脚使用時に重心が高くなって使いづらいのと、持ち運び時にそのまま入るバッグが限られるためです。(ゴープロの400AWとアオスタのショルダーくらい)
分割して持ち運ぶのも面倒ですし、予備バッテリーを持っていけばいい話なので。
KPのはもとラボマン2さんのおっしゃるように、ガタが気になるのも一因です。

見た目はプロ機みたいでカッコよくなりますが、投資に対するリターンという意味では弱いかな、と感じるので、次の購入ボディには付けないと思います。

書込番号:24348835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10577件Goodアンサー獲得:1272件

2021/09/18 13:17(1年以上前)

>ソニーの方が厚くみがあるように見えるけどな。

誤 厚くみ
正 厚み

訂正します。

書込番号:24348874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 s_kanさん
クチコミ投稿数:132件

2021/09/18 13:23(1年以上前)

>with Photoさん
ありがとうございました
35macro limitedが一番出番が多く、縦横手持ちの際にあると便利でした。握り具合が試せてないので、少し不安は不安なんです。最近のミラーレスはコンパクトでカッコいいんですけど、PENTAXが馴染むなといつも思ってます。

>ねこさくらさん
>pky318さん
高いです!で、躊躇するんです。3万円切っただけでも安い!と思い、思わず投稿した次第です。
投資に見合うだけ使うのか。あれば使うんでしょうが必須なのかに、心揺れます。

書込番号:24348887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2021/09/18 14:56(1年以上前)

>s_kanさん
返信ありがとうございます。
30,000円は正直高いですよね。
私はKPのD-BG7をクーポンとポイント使って15,000円以下で買えたのですが、縦グリに30,000円は出せません。

あると便利なのは確かなので、無しで使ってみて「あれば良かった」と思う機会の頻度を数えてみられてはいかがですか?
例えば月に5回以上欲しいと思ったら買う、みたいな。

書込番号:24349049 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 s_kanさん
クチコミ投稿数:132件

2021/09/18 16:23(1年以上前)

>pky318さん
そうですね。
Amazon朝は28000台
今は33000以上
次28000以下になったらポチッとしそうです。。
今は、高くて…

皆さまありがとうございました
Amazonの価格上昇とともに熱は冷めていきました。
お騒がせいたしました。価格と利用状況みて再度検討します!

書込番号:24349223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5415件Goodアンサー獲得:285件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2021/09/18 16:30(1年以上前)

当機種
当機種

>s_kanさん

自分は縦グリップは使わないです。
かさばる分持てるレンズや機材が減るというのもあるのですが、
作例のような状況で虫を追う時に、
グリップを縦横で持ちかえるとファインダーから目を離さなくてはいけないし、
こちらが余分な動作をすると虫が逃げやすいので。
この辺りは、撮るもの次第。

書込番号:24349233

ナイスクチコミ!2


スレ主 s_kanさん
クチコミ投稿数:132件

2021/09/18 16:47(1年以上前)

>koothさん
ありがとうございます
静物系が多く、暗めの場もあり、安定感は魅力なんです。大きなレンズを持っていくわけでもなく。

先に書きましたが、次の値下げ時まで、本日の皆さまの意見を元に熟考します。
ありがとうございました

書込番号:24349278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信27

お気に入りに追加

標準

体育館内等屋内での撮影

2021/09/11 00:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

現在K-50で子供の撮影をしています
コロナ禍の影響なのかはわかりませんが、小規模な発表会や運動会を体育館内等で実施する事が多くなりました。
しかしどうしても室内で暗く、子供が走る程度とはいえ動体なのでフォーカスも間に合わなかったり、
ISOも1600以上にするとノイジーになってしまい、結局モヤーっとした写真になってしまいます。
この機種の導入で解決するでしょうか?
ちなみにレンズはK-50のダブルズームのキットレンズ(18-55、50-200)と、シグマの70-300があります。
レンズ資産もないので他に行く方が良いかとも思ったりもします。
是非ご指南下さいます様お願い致します。

書込番号:24335013

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2021/09/11 00:16(1年以上前)

機種不明

【室内~ナイター撮影条件例】最速1/1000秒~最遅1/500秒

>小規模な発表会や運動会を体育館内等で実施する事が多くなりました。
>しかしどうしても室内で暗く、

公立校の体育館でしょうか?
私の子に関係する地域の中高十数校やkakakuの過去ログに掲載された(主に公立校と思われる)体育館内でかつ遮光して電灯照明のみ場合の平均的な明るさ(撮影(被写体)照度)を「160 lx(ルクス)⇒ Lv(Ev)6」と仮定しています。

そうすると、標準的な露出を得るために必要な撮影条件は、ISO1600で苦しいようでは、ロクなシャッター速度が得られません。

レンズの明るさとも直接関わるので、添付画像(表)のように「まるで冗談のような撮影条件」になります(^^;

とりあえず、ボケボケでも構わないので、jpeg画像をそのままアップできませんか?

撮影条件から明るさ(撮影(被写体)照度)を推算するので、ボケや色はあまり関係なく「露出(≒画像の見た目の明るさ)」が程々の画像のほうが役立ちます。

書込番号:24335025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2021/09/11 00:22(1年以上前)

(補足です)
>ISOも1600以上にするとノイジーになってしまい、結局モヤーっとした写真になってしまいます。

シャッター速度が遅すぎるような?
その場合は、原因を誤認しているかも?

ISO1600とF5.6で、やや露出アンダーとすると先の指標の明るさ(撮影(被写体)照度)では、
シャッター速度1/45秒程度かと思われますので。

書込番号:24335030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/09/11 00:43(1年以上前)

別機種

ありがとう、世界さま
ありがとうございます。
本当は動体のサンプルにしたかったのですが諸問題でちょっと不味そうですので、
床に置かれていたマーカーをテスト撮影した画像を添付させていただきます。
なんとなくモヤッとした感じがお分かり頂けると幸いでございます。

書込番号:24335046

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2021/09/11 01:08(1年以上前)

>あったかご飯に混ぜるだけさん

どうも(^^)

その体育館の窓は開いていたのでしょうか?

撮影条件から、電灯のみであれば「暗い公立校の体育館※外光遮光」よりも明るい条件のようです。

その場合、「床面」は結構明るい場合が多々ありますが、「被写体⇒ヒト」は逆光になるとドン底になったりします。

手ブレ補正はあるようなので、レンズ内のカビの有無が気になります。

2013年の機種ですが、当時のデジイチなら ISO1600程度で、ちょっと高感度のコンデジみたいになるのか?
と気にしていたりします(^^;





書込番号:24335061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27237件Goodアンサー獲得:3111件

2021/09/11 02:29(1年以上前)

SSをどこまで上げれるかにかかってくるでしょう。
SSを上げるとISOも上がります。
そうするとザラっぽくなってきます。
絞りは下げたくなります。
SSを稼ぐには明るいレンズになります。
70-200F2.8クラスに。
SSは1/250出せればモヤ感は減ると思います。
出来れば1/500くらいがいいですが、そうなればISOも上がってきます。
体育館が照明のみなのか、外光が入ってくるのか、これによって変わりますが。
自分ならヒストグラムで確認しますが、意味がわからないなら、競技が始まる前などに数枚撮り、画像を確認して微調整します。
撮影モードはあればスポーツモード、なければSS(Tv)優先モードです。
届かないので、ストロボは無しです。
レンズが暗いのしかない場合、ISOを我慢して、SSを上げて撮ることになるでしょう。

書込番号:24335101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11176件Goodアンサー獲得:145件

2021/09/11 08:09(1年以上前)

屋内撮影はTAVモードが良いですよ
被写体の明るさが変わっても、その都度その条件での最高画質で撮影できます
常に出来る限りの低感度をセレクトしてくれるということです

書込番号:24335301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2021/09/11 08:10(1年以上前)

K-50 からなら、大枚はたいて機種変更による高感度性能とAF性能の向上はボディ単体では十分に期待できる事、大でしょうなぁ。

体育館内の、それも子供のスポーツレベルの動きで、コート等の端から撮影するのでしょうから、望遠の焦点距離は300oも要らないのではないですかな?

APS-C機だから、個人的感覚では換算値で300oもあれば十分だし、引き付けすぎると却って被写体の追尾が難しくなるような気がするんですがネ。

お勧めは、本機に旧いですがコレしかないので、DA★60−250oF4SDMの組み合わせで、Canon機等ではまず装備されていないTv→Tav→Mモードの間をダイアル操作にてマニュアルでSSと大幅に向上したISOの設定値を最適に追い込み、撮影ができるのがRICOH(PENTAX)機の便利な撮影機能としては最大の特徴ですからなぁ、コレを試さないテはないですな。

因みに、RICOH(PENTAX)のカメラとは高感度画質は他社とは大きく異なり、敢えてノイズを残してディテールを潰さない事が身上なのでK-50の時代ではその傾向もあるのでしょうが、ISO1600程度でそんなにノイズ載りますかな?(謎)

ま、個人の感覚でもあるので、やや違和感があるものの、そうなのであれば、寧ろ他社機に乗り換えても同一系列のボディ、例えばCanonで云えばKissX10iにダブルズームの普及レンズを装着して撮影しても、画質的にはあまり満足感はないのかもしれませんな。

資金は推定でレンズ込みで30万円ですが、問題が無いならこのシステムを提案しますな。

問題は、お金というよりは動体撮影だからシステム重量が現行システムよりかなり重たくなることを十分に考慮する必要があるんでしょうなぁ。

ユックリ検討すると良いでしょうなぁ。

書込番号:24335302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11176件Goodアンサー獲得:145件

2021/09/11 08:34(1年以上前)

>Canon機等ではまず装備されていないTv→Tav→Mモードの間をダイアル操作にてマニュアルでSSと大幅に向上したISOの設定値を最適に追い込み…

これはどういう意味?

TAV(Mモード、ISOオート)とMモード(ISO固定)をモードダイアルで切り換えられると言いたいのかな?

書込番号:24335333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/11 08:39(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
アドバンスモードの事をおっしゃって
いるんでは?
私はまだ理解してませんが、、、。

書込番号:24335344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:864件

2021/09/11 09:00(1年以上前)

TAVモード、リコーのカメラだけの、Mモードのように、シャッタースピードと絞りを固定すると、撮る時の明るさに応じてISOが自動で変わる自動露出機能。
なかなか便利な機能だそうですが、他社のMモードでISOオートに設定している時との違いがわかりません

書込番号:24335396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2021/09/11 09:34(1年以上前)

あったかご飯に混ぜるだけさん こんにちは

>ISOも1600以上にするとノイジーになってしまい

ISO感度が限界の場合 明るいレンズにするか 高感度に強いカメラにするかの2択になると思いますが 高感度の間隔 人により感じ方変わりますので まずは K-3Vの高感度性能調べてみる事から始めてみたらどうでしょうか?

書込番号:24335470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2021/09/11 09:45(1年以上前)

あったかご飯に混ぜるだけさん、こんにちは。

> しかしどうしても室内で暗く、子供が走る程度とはいえ動体なのでフォーカスも間に合わなかったり、
> ISOも1600以上にするとノイジーになってしまい、結局モヤーっとした写真になってしまいます。

アップしてくださったお写真はマーカーですが、それでもモヤーっとしていますので、とりあえずはフォーカスが間に合わないことが原因ではないとしまして、、、
残るはISOが高過ぎることですが、例えばISOを800・400と下げた時はどうでしょうか?
ISOを下げることで、マーカーがハッキリしてきますでしょうか?
もしそうでしたら高感度に強いカメラや、明るいレンズが解決策になると思いますが、そうでないようでしたら別の解決策が必要になるかもしれません。

書込番号:24335496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11176件Goodアンサー獲得:145件

2021/09/11 10:00(1年以上前)

>しま89さん

PENTAXはTVAモードでMモードと独立させてますが
TAVモードと他社のMモード、ISOオートは基本同じものです
このとき露出補正できるかできないかは差がでますが

ちなみに一眼で最初に採用したのはニコンです
Mモード、ISOオート時、ニコンは最初から露出補正もできました

キヤノンが露出補正できるようになったのは1DXのファームアップから
同世代の5D3はいまだに露出補正できません

書込番号:24335529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11176件Goodアンサー獲得:145件

2021/09/11 10:03(1年以上前)

>アドバンスモードの事をおっしゃって
いるんでは?

ううん
あんな使い道の良くわからん機能???
(´・ω・`)

書込番号:24335536

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2021/09/11 11:30(1年以上前)

>マーカーがハッキリしてきますでしょうか?

静止状態だったでしょうか?

体育館の床面の振動は、近くの走行で物凄い事になりますし、数mぐらい振動が伝わったりもします。

また、三脚や一脚にも振動が伝わりますので、悪条件が重なった場合は冗談のように撮影画像に影響を与えます。
(一脚で結構な振動減衰手段があります。
厚めのスリッパを履いて、足の親指と人差し指の付け根の間あたりに、一脚のゴム足を置くだけで、
半分以下に減衰したりします※低周期振動になるほど効きが薄いような?(^^;)


マーカーの写りについては撮影通りでも、
その原因について、先にも書いた旨のように、2013年当時のデジイチでも ISO1600程度の画質として問題が大きいので、
「より大きな原因」の是非が気にかかります(^^;

書込番号:24335706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/09/11 13:07(1年以上前)

>あったかご飯に混ぜるだけさん

>ISOも1600以上にするとノイジーになってしまい、結局モヤーっとした写真になってしまいます。

以前K-50 所有していましたが、ISO 1600 でのノイズは気にならなかったです。

>床に置かれていたマーカーをテスト撮影した画像を添付させていただきます。
>なんとなくモヤッとした感じがお分かり頂けると幸いでございます。

画像拝見しました。モヤッとした感じ分かります。
ただ、ピントが甘いのではないかと思います。

そうではなくて、これはノイズでモヤッとしている、ということなのでしょうか?

書込番号:24335884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2021/09/11 13:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ISO400

ISO800

ISO1600

ISO3200

>あったかご飯に混ぜるだけさん

K-3 IIIに変更することでピントやノイズはだいぶ改善すると思います。
レンズはF2.8の明るいレンズを用意したいところですが、手頃なところでDA 55-300 PLMに変えるだけでも
レンズ内モータによるAF速度の向上で、動体の撮影が楽になると思います。

参考までにK-50の感度別の画像を上げておきます。

書込番号:24335957

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2021/09/11 20:34(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
窓はフロアにはなく観客席のみにある感じです。
照明は水銀灯をリプレイス下と思しきLEDでした。
レンズのくもりやカビも疑ってみましたが素人の私の目視ではわかりませんでした。
同じくキットレンズの18-55にも変えてみて暗めの室内で撮影しましたがなんとなく同じような傾向です。
ちょうど小休憩みたいなタイミングで撮影したので振動はあまりなかったとは思います。

>MiEVさん
当日SSはISOを考えると200くらいまでかなーと思って撮影しておりました。
500くらいだと暗くなってしまいしんどかった感じです。
実際ボディを変えるよりもF2.8通しみたいなレンズの方が解決策には近くなるのでしょうか?

>馬鹿なオッサンさん
ありがとうございます。
ダメなのがAFなのか感度なのかレンズなのかもわかっていない状態なので悩んでおります。
もしボディを変えてもダメだった時のダメージがデカそうで怖いです笑
一瞬高倍率でF2.8通しのコンデジを動きの激しいもの向けに導入しようかと思いましたが、
モノがこれ以上多くなるのもしんどく思い苦慮しております。
カメラって投資順が難しいですね…。

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
暗所性能はさすがにK-50よりも圧倒的によくなっているとは思うんですが、
実用できる範囲ってのがなかなかわからず…。
いろいろ調べてみたいと思います。

>secondfloorさん
ありがとうございます。
ちょっと引き気味て撮影してISO400くらいの時は相変わらず解像感がないもののノイズはあまり顕著には感じません。

>pmp2008さん
ありがとうございます。
その辺もよくわかっていなくてピントが床面に合っているような気もするのですが、
もっと大きな対象物をとっても大体似たような感じなので、
私にはAFの問題なのかノイズの問題なのか判断ができません…。

>じよんすみすさん
ありがとうございます。
当初レビューで3200くらいまでは実用に堪えるような感じで書かれていましたが、
1600くらいからなんかモヤッとするような気がするように思っておりました。
作例だとほぼわからない感じですね。

皆様ありがとうございました。
もう少し色々検証してみたいと思います。

書込番号:24336623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/09/11 20:50(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ありがとうございます。
ご返信を忘れておりました。
TAvも使う事があるのですが、途中から何がベストなのかわからなくなってしまい、
結局ISOが壁になってしまいます笑

書込番号:24336642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11176件Goodアンサー獲得:145件

2021/09/11 21:08(1年以上前)

>あったかご飯に混ぜるだけさん

その状況での最低感度を選んでくれるのがTAVモードなので
ノイズ優先ならベストと思いますよ♪

書込番号:24336679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5415件Goodアンサー獲得:285件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2021/09/11 23:45(1年以上前)

>あったかご飯に混ぜるだけさん

過去、自分がたてたスレッドです。
K-3III試写(鉄道をダラダラ連写)2021/04/28 21:42(4ヶ月以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035513/SortID=24106377/
これの後半に、K-3IIIとKPとの簡単な高感度比較が置いてあります。
ご参考にどうぞ。

高感度性能や高感度ノイズ除去はK-50<K-3II<K-70<KP<K-3IIIと良くなるのですが、
ノイズ除去の癖に関しては、K-70やKPと、K-3IIとK-3IIIは、ちょっと癖の方向が違う感じ。
K-70やKPは、ざらつきとディティールのバランスを取る方向。
K-3系は、細かいざらつきを残してでも、その分被写体のディティールをしっかり残す方向。

正直言って、ノイズの許容って、個人差ありすぎなので、具体的なアドバイスできないんですよ。

ディティール潰してでもつるっとしたノイズレスが好きな人もいるし、ディティール命の人もいる。
ディティール命の人も、解像や輪郭優先の人がいると思えば、微妙な色の階調重視の人もいる。
撮って出しjpegの人とRAW現像の方でも違う。
高画素機で等倍がノイズまみれで許容できなくても、
全体鑑賞ならノイズ見えにくいから許容とか、トリミングでの歩留まりが良ければ許容なんてのもある。
最終出力が大きなモニタなのか、スマホなのか、紙なのかでも許容範囲が異なる。

なので、時間と少々の費用が捻出できるのなら、
候補機をレンタルして実際の現場に近い環境で撮り比べるのがお勧め。

書込番号:24337044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2021/09/13 06:02(1年以上前)

>あったかご飯に混ぜるだけさん
マウント変更となるとかなりの出費なので
まず
中古で55-300plmを購入(キタムラで3万くらい)
K50のファームアップを行い
plmレンズを試してみて手応えがあるようなら
KPの良品購入もしくは
ペンタックスと心中するつもりでK-3V購入(無責任かなorz)

私はKP K-1U LUMIX S5を所有してますが
3機種とも高感度に関しては肌で感じる程の差はありません。
S5を手に入れた時の感想は
周りが言うほどペンタックスは劣っていなかったってことでした。AFにしても。
特に高感度は他社と違う表記(他社は常用感度)なので数字だけでは耐性が比べずらいので
S5(高感度の評判が良い)との差を感じなかったことはペンタファンとしては嬉しかったですね。
ただし望遠レンズは現在残念な状況なのでそこだけかなぁ(^_^;)

書込番号:24339363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2021/09/13 10:03(1年以上前)

あったかご飯に混ぜるだけさんへ

> ちょっと引き気味て撮影してISO400くらいの時は相変わらず解像感がないもののノイズはあまり顕著には感じません。

ISO400くらいでもう解像感がないというのは、ちょっと気になりますね。
AFがきちんと機能していないとか、レンズに曇りがあるとか、現像時にものすごくソフトになるような設定になってしまっているとか、そのようなことはないでしょうか?
なのでライブビューでしっかりとピントを合わせて撮ってみるとか、他のお手持ちのレンズで撮ってみるとか、自分でRAW現像をしてみるとか、そのようなことをしてみて、画質に変化があるかを確認してみてはどうでしょうか?

書込番号:24339626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2021/09/13 11:10(1年以上前)

スポーツを撮る時点で、全体の明るさとかじゃなく、、選手の顔が明るく撮れるのがベスト、
ISO固定のMモードがいいと思います。。
外光や淡色ユニフォームの場合、そっちに引っ張られて顔が暗くなる。

書込番号:24339708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2021/09/14 21:56(1年以上前)

>あったかご飯に混ぜるだけさん

このモヤッと感は、画像処理でノイズを消しているからです。

ノイズ除去技術はここ数年で大きく向上しているので、改善できると思います。
ただ、元々の光が弱いとカメラとしても限界はありますので、
F値の明るいレンズを追加するのも効果的で、AF制度も上がります。

K-3 Mark III は結構高価なので、どこまでコストを掛けられるかで悩みそうですね。

ライバル機だとAF性能が高く高感度に強いNikonD7500とタムロン70-200oF2.8が買える価格ですね。
体育館を考えると値段的にこちらにしちゃいますが、星系を撮るかどうかも視野に入れてみると良いと思います。
悩みますよね。

書込番号:24342442

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2021/09/14 22:22(1年以上前)

>ISO400くらいでもう解像感がないというのは、ちょっと気になりますね。

故障などが気になります。

また、ほぼ同じ画角を、別のカメラで撮ってみてください。
スマホでもExifデータ(撮影条件データ)が入っていれば、件のカメラ単独で判断するよりもマシでしょう。


なお、先のスレ主さんの画像には撮影データが入っていましたが、
その撮影データそのままで判断するとミスリードになりそうなので保留中です。
(通常ならば、早ければ数分後には撮影照度換算付きで返信しているのですが、今回は慎重(^^;)


>ISO400くらいでもう解像感がないというのは、ちょっと気になりますね。

同意です。

屋外の夕方などで草木や風景でも撮影して、ISO400以上で撮影してみるほうが良いかも?

・・・意外と、手ブレ補正機能の異常(故障)というオチだったり?


書込番号:24342491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:77件

2021/09/14 23:16(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

こんくらいじゃダメ?
他社PS-C機でMモードISOオートで露出補正使用。

動態にMモードにISO固定?
照明からの位置の違いで露出が変わっちゃうけどね。

書込番号:24342604

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

SDに乗り遅れて

2021/09/09 21:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

スレ主 s_kanさん
クチコミ投稿数:132件

悩みに悩み、ポチっとしてしまいました。
楽しみで仕方ない一方で、SDは、何にしたらよいのでしょうか。気がつけば、クラス10位の表示から新しい情報をえておりませんでした。
何を基準に選ぶのが価格と性能のバランスや満足度が高いでしょうか。
皆さん、何を目印に買われていますか。教えていただけませんでしょうか。

書込番号:24333241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13667件Goodアンサー獲得:2853件

2021/09/09 22:23(1年以上前)

>s_kanさん

重要なのは、容量と書き込み速度です。
書き込み速度は連写速度に影響します。

スロット1はUHS-U対応なので、書き込み速度が250MB/s以上のもの。
スロット2はUHS-Tしか使えないので、書き込み速度が90MB/s以上のもの。

容量は撮影枚数によりますが、64GB以上が良いでしょう。
例えばこんなとこ。
https://kakaku.com/item/K0001244886/
https://kakaku.com/item/K0001127039/

SDは偽物が多いので、ネットではなく量販店等で買うことをおすすめします。

書込番号:24333346

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/09 22:38(1年以上前)

機種不明

ライトの速いカード

>s_kanさん
初めまして今晩は。
k3-3をポチッとされたそうでおめでとう
ございます。
SDカードのことですね。
タイピングしてたら
あさとちんさんの返信を確認しました。
ほぼ同じ内容です。
但し、ISO感度を上げた場合はアクセラレータのせいでしょうか、少々書き込み速度が
遅くなります。
スロット2にライトの遅いカードをセットした場合に影響が有るかもしれないとの書き込みもありますましたので、同じカードを
セットしたほうが良いかもしれません。

書込番号:24333363 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/09 23:00(1年以上前)

>s_kanさん
訂正
セットしたほうが良いかもしれません。
です。

書込番号:24333385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 s_kanさん
クチコミ投稿数:132件

2021/09/09 23:43(1年以上前)

>あさとちんさん
>U"けんしんさん
返信ありがとうございました

amazonで、カードセット 224,000円をポチッとしました。
キングストンの SDXCカード 64GB 最大300MB/s UHS-II V90 というやつがついてくるのですが
これ、おすすめのリンク貼って頂いたやつですね。
よかった。

え?
スロット2は、仕様が違うんですね。
うーむ。でも同じものが良いのですね

そして偽物そんなに多いんですか。
うーむ

情報ありがとうございました

スロット1 2仕様違うけど、どう使い分けるのが良いのでしょう。
来て説明書見たらいいのでしょうが、謎なんです

書込番号:24333455

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4841件Goodアンサー獲得:336件

2021/09/10 07:45(1年以上前)

機種不明

スロット1はUHS-U対応、スロット2はUHS-Tなので、単純にスロット1にはUHS-U、スロット2にはUHS-TのSDカードを使えばいいと思いますよ。
UHS-UとUHS-TそれぞれのSDカードは見た目も違っていて、UHS-Uの方はカード裏側の端子も多くなっています。一応下位互換性は保たれていますので、私はペンタックス機は所有していませんが、スロットTではUHS-U対応ですが、UHS-Tのカードも使用は出来るはずです。今ではUHS-Uのカードは64GBが最低容量になってきて、32GBはあまり見かけないと思います。
そもそもスロット1とスロット2の仕様が違いますので、下位互換性はあるものの、同じカードで揃える事もないと思いますが、スロット2にはUHS-1の出来るだけ最速なカードを使った方が良さそうに思います。スロットの使い分けは、順次書き込み、同時書き込み、RAWとjpeg書き分け等がカメラで設定出来るはずなので、どう使うかはs_kanさん次第です。

書込番号:24333699 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 GANREF 

2021/09/10 19:58(1年以上前)

>s_kanさん
sony のが今のところ一番速いですな。
その次はどれもどっこいです。
UHSーUがいいですな。
連写しなければ、どれでも一緒ですな。

書込番号:24334619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 s_kanさん
クチコミ投稿数:132件

2021/09/10 20:31(1年以上前)

>ronjinさん
ありがとうございました
SONYですか。
SONYのカメラ、今絶好調な感じしますからね

>sweet-dさん
ありがとうございます。
構造が違うので、上位企画でなくとも、それにあったものでよいんですね。
了解です。少しカード選びします。

皆さまいろいろアドバイスありがとうございました!
本日届きました。
開けてびっくり?
カードの位置が違う!
危うく間違えて差し込むとこでした。

この辺で閉じます。皆さまありがとうございました

書込番号:24334686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

充電ランプ

2021/08/14 18:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:30件

ボディが届いてから初めて充電しました
到着したときは充電メモリが2つで、コンセントから充電しました
2時間弱経ちますが、充電ランプが消えません
充電メモリは3つ点灯しています
初めて充電したからでしょうか?
何故消えないのでしょうか?

書込番号:24289398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27237件Goodアンサー獲得:3111件

2021/08/14 19:25(1年以上前)

電池をボデイを入れ、ボデイとコンセントをつなぐ。
電池の最大充電時間は4時間半です。
途中で電源を入れると、充電をやめます。
電池残量が少ないとUSBでは充電できません。
ACコードを使うことになります。
使用始めは充電時間や残量表示が不安定な場合があります。

書込番号:24289555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2021/08/14 19:50(1年以上前)

>MiEVさん
情報ありがとう御座います
電源をオンオフを繰り返したら、不具合は改善しました

書込番号:24289626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ129

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

かなり迷っていますが…

2021/08/04 21:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:140件

K-3Uのユーザーです。レンズもFA31、77、100マクロとDA12-24、55-300、16-85の6本所持しています。
AFや連写などの不満点はいろいろありますが、ペンタの色が好きだし、リミテッドレンズの描写も好きなので、我慢してつかってきました。しかし、撮影対象が旅行のスナップや風景などから、ペット(犬)や子供の運動会などの動きものへ移行していくにつれて疲れてきました。そこで、α7あたりに買い換えて、アダプターでリミテッドを使うという選択肢もアリなのかなとミラーレスを検討し始めましたが、どうもEVFが馴染めずに断念していました。しかし、最近EOS R5のファインダーを覗く機会があり、これならイケルと感じてしまい、再度本格的にミラーレスを考え始めました。調べているうちにR3の発売が近いことを知り、眼の動きでのAFなど、ピンポイントで心をつかまれてしまいました。ただ、金額を考えると、ボディとレンズ1本で100万円近くなるので、さすがにそれは無いかな〜とも思っています。

長くなりましたが、最終的には今のレンズ資産も活かせるK-1UとかK-3Vがベストな選択なのかな〜と漠然と考えています。K-1はFAリミテッドを本来の画角で使ってみたいということや、フルサイズへの憧れもありますし、中古ならK-3の半値程度でも買えるという金銭的な理由もありますが、本格的にフルサイズのレンズを揃えるとなると少し「う〜ん…」という感じです。一方K-3の方は、従来もK-3Uユーザーでしたので、なんだか変わり映えしないということや、金額面での不満もあります。どちらもペットや子供の運動会などの動きものへの対応も今と変わらないし……と考えるとニッチもサッチもいかなくなって、自分がどうしたいのかも分からなくなってきたので、こちらでご助言いただければ幸いです。

あ、一応無理すればR3も不可能ではありません。でもK-1とレンズ買ってもその半額以下で済みますよね〜……と堂々巡りです。

書込番号:24272990

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2021/08/04 23:39(1年以上前)

こんばんは、空軍エースさん

ペンタックスから他メーカーへの乗り換えをしようとすると、多くの方が「えっ、こんなに高いの」と驚きます。
私はニコンの買い増しをしましたが、同様に思いました。
そこをクリア出来るかどうか。

例えばD500を買うとします。
レンズキットが約20万円です。
次に追加のレンズですが、ニコンユーザーに人気なのは70−200oF2.8と200−500oF5.6で両方で40万円です。
合計60万円にビビりますが、これが当たり前の世界というか、これでも安い方。
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=58&pdf_subse=1650
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000799664_K0000917326&pd_ctg=1050

こんなに出せないのでサードパーティを考えます。
確かに純正より安く、70−200oF2.8と150−600oF5-6.3で25万円くらい。
しかしサードパーティに10万円以上出すって、しかもレンズが豊富なニコンを選んだのにサードパーティってどうなの?
それで安く上げても、「純正ならもっといいのでは」と気になって、結局純正に買い替えてしまったりとか。

もちろんこれで終わりでなく、欲しいレンズは次々に出ますし、ステップアップと称してフルサイズが欲しくなります。
これらを次々に買ってくれるユーザーをつかんでいるのですから、そりゃ高性能モデルを出せますよ。
ペンタックスが同様の製品を出したって、ペンタックスユーザーの多くはこんなの買う金ありません。
だからメーカーも出さないわけで、最近ではDA560oF5.6が販売終了で後継レンズなしです。

このようにかかるお金がまるで違ってきますから、今いくら出せて毎年いくら出せるのか。
乗り換えたらどの製品が欲しくて、それらはいくらするのかは必ず調べてください。
その問題をクリア出来るなら乗り換えてもいいと思います。
私はクリアできずにニコンは手放しました。

試しに5万円以下という条件でFマウント望遠ズームを検索してみました。・
これならペンタックスのままでいいんじゃないって思いましたね.
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2&pdf_Spec103=20&pdf_pr=-50000

ペンタックスユーザーでも抵抗なく乗り換えられるのはEOS Mシリーズではないだろうか。
カメラは3〜15万円、レンズは2〜6万円と、これなら出せるなあと思う金額です。
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_subse=153&pdf_so=p2
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=14&pdf_Spec103=39&pdf_so=p1

書込番号:24273149

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件

2021/08/05 06:39(1年以上前)

>空軍エースさん
はじめまして。私も風景から子供の撮影が多くなり、同じ状況で悩んだことがあります。結果として、ペンタ、ソニーα、ライカM(これは自分へのご褒美)という事で、3機種で運用しております。その中で、私の経験も踏まえてお話したいと思います。

@望遠を他機種とする
α7VとSEL70-300で動体撮影に特化する。後日、24-70GMとツァイス50mmF1.4購入しましたが・・・。
※子供の運動会に、K-1+55-300mmPLMも使用しましたが、撮影は問題はありませんでした。

A焦点工房のAF化マウントアダプタの使用(絞りリングの付いた重さ500gのレンズまで)
ソニーα7VにLM-EA(M→Eマウント)+アダプタ(K→Mマント)を重ね、FAレンズを半AFでフルサイズで使う。
αVのAFが優秀であるためと思いますが、半AFでもほとんどの撮影でジャスピンで撮影が可能です。昔の50mmF1.2をアダプタ経由で使用しましたが、ピントがAFで合う事に感動しました。

以上です。動体を完璧に撮りたい(お子さんの撮影なら10年以上使用しますよね?)、他機種も使って撮影の幅も増やしたいならR5買っても良いと思いますよ。買わずに妥協してしまうと、後から後悔すると思うので・・・。なお、@でも記載しましたが、55-300PLMは、動体撮影ではペンタNo1です。K-1で使用したときは、運動会の競争でAFエリア動体の測距9点で撮影に耐えました。値段で行くならk-70(黒死病はありますが)、KP(中古)が現状で最適かと思います。





書込番号:24273339

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3020件Goodアンサー獲得:140件

2021/08/05 08:33(1年以上前)

>空軍エースさん
無理しなくてもR3はインプレを見てから慎重に選択した方が良いと思います。
R3と言うよりミラーレスのAFは一眼と扱いが異なる点があります。

書込番号:24273440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2021/08/05 09:58(1年以上前)

>空軍エースさん

参考になるか分かりませんが、
自分はフイルムカメラから
AFカメラへ、そしてデジタルと使ってきて、ミラーレスZ6まで来ましたが、ここまで来ると、あまりにも便利すぎて自分で撮影していると言うよりはカメラが撮影しているような感じになってきました。
まして動体撮影では、まだまだフレ機に軍配が
上がると思いますし、あのカクカク感は
どうも馴染めません。
と言う事でミラーレスは辞めました。

しかし各社ミラーレスに走り、そんななか
ペンタックスは光学プリズムにこだわり続けて行く事、また撮影プロセスを大事する事に感銘をし、
K3MarkVユーザーになりました。
ニコンと兼用ですがK3MarkVの出番が増えてます。

趣味でやってますので、
やはり撮影が楽しい事が大事かなと思います。

Z6は素晴らしいカメラですが撮影していて
楽しいカメラはフレ機ですね。

K3MarkVは自分なりのカスタマイズができて撮影は勿論楽しいですし、触っているのも楽しいカメラです。
あのシャター音は
ミラーレスでは味わえない感覚です。
やっぱりフレ機はいいですね。

書込番号:24273524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3837件Goodアンサー獲得:198件

2021/08/05 09:58(1年以上前)

>空軍エースさん

SMCレンズとPENTAXの色の出具合に惚れ込んでいるのなら、
(1) 今後もPENTAX機にまい進する。
(2) レンズ命なら、リコー以外にもアダプタ噛ませてミラーレスで楽しむ。

いやいやAF性能や諸々の最新機能を享受したいのなら、手持ちのカメラ資産を一度処分して、
CANONやNIKONに浮気する。

…という天秤測りをすりゃ宜しいかと。


『レンズやそのメーカーの発色の具合を楽しみたいのか』
『機材はなんでもいいからベストショットを意のままに撮りたいのか』
ですかな?

書込番号:24273525

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件

2021/08/05 11:27(1年以上前)

別機種

>空軍エースさん

K-1メインで使っています。

ミラーレスはAPS-CならFUJI系3機種とNIKONのフルサイズZ5を仕事内容で使い分けています。

FUJIとPENTAX使いならフルサイズミラーレスならソニー、キヤノンよりニコンの方が使いやすいです。

理由はフランジバックの差、ニコンZマウントは最も短いのでマウントアダプターのつくりに余裕がありFUJIの3rdメーカーのマニュアルフォーカスレンズを使えたり、AF化アダプターでFAリミもAF化&QSF的使い方も出来ます。

ソニーにもAF化アダプターはありますがレンズの許容重量(700gまで大丈夫なのでフォクトレンダーのノクトン50mmf1.1もAFできます。)と繰り出し量が少なく今選ぶならニコンが良いです。

キヤノンはマイクロフォーサーズとほぼ同じミラーレス最長フランジバックなのでAF化アダプターが作れないようです。

そのことを知り合いたちに伝えるとPENTAXメインの人はZマウントをサブにする人も出始めました。

写真はFAリミ3本とフジ、ニコンにそれぞれAF化アダプターを付けたもの。

書込番号:24273650

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件

2021/08/05 11:41(1年以上前)

>空軍エースさん

700gまで使えるのはニコンZマウント用です。フジとソニーは500gまでです。

自身の書き込み読み返してわかりづらかったので追記です。

書込番号:24273665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2021/08/05 12:01(1年以上前)

>空軍エースさん

>ペンタの色が好きだし、リミテッドレンズの描写も好きなので、

 これ重要だと思います。それ以上に動体撮影での歩留まりを重視するなら別ですが、発色という面を重視した場合は、他社にマウント変更するのはよく考えた方がいいと思います。

 個人的には、キヤノンのレフ機をメインに、天体撮影用にK-70を使用していますが、天体撮影すると明らかに発色の差を感じます(レンズの要素は大きいかもしれませんが)。

 ですので、キヤノンへの移行は、発色等をよく確認した方がいいです。

 K-1Uでの使用を考えた方がいいと思います。

書込番号:24273689

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2021/08/05 13:20(1年以上前)

空軍エースさん こんにちは

>ボディとレンズ1本で100万円近くなるので、さすがにそれは無いかな〜とも思っています。

レンズ1本できついと思うのでしたら 今後レンズ追加難しくなると思いますので 無理してキヤノンに行くよりは ペンタックスでレンズ増やした方が 良いように思いますし 差額を考えると フルサイズ用のレンズも追加できると思います

書込番号:24273781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件

2021/08/05 14:56(1年以上前)

>たいくつな午後さん
コメントありがとうございます。

>ペンタックスから他メーカーへの乗り換えをしようとすると、多くの方が「えっ、こんなに高いの」と驚きます。
そうなんですよね〜。元々、ペンタを初めて購入したときもコスパで選んだので……w

>ペンタックスユーザーでも抵抗なく乗り換えられるのはEOS Mシリーズではないだろうか。
でも、他社に乗り換えるならAPS-C機はないなと思います。
やはり金がかかりますよね〜。

書込番号:24273889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件

2021/08/05 15:07(1年以上前)

>あー休みが欲しい!!さん
コメントありがとうございます。

>はじめまして。私も風景から子供の撮影が多くなり、同じ状況で悩んだことがあります。
経験談は非常に参考になるので、うれしいです。

>@望遠を他機種とする
基本的に、私もR3は動きもの専用で考えていました。ポートレート用のレンズなんてリミテッド全部買えるぐらいの価格ですからね…。でも、それでもR3と望遠のレンズだけで100万いきそうなので、迷ってしまっているのです…。

>A焦点工房のAF化マウントアダプタの使用(絞りリングの付いた重さ500gのレンズまで)
おおっ!スゴイ。こんな裏技でAF化ができるのですね……。でもソニー機のEVFが馴染めなかったんです…。上位機種だとまた違うのかな…。

>55-300PLMは、動体撮影ではペンタNo1です。K-1で使用したときは、運動会の競争でAFエリア動体の測距9点で撮影に耐えました。
やはり、現実的な選択肢としてはこれになりますか……K-3Vの方がAF等で有利そうですが、やはりK-1Uの方が有力ですかねぇ…。



書込番号:24273902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:140件

2021/08/05 15:23(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん
コメントありがとうございます。

もちろん、R3もすぐに飛びつくつもりはありません。でも動きものでのジャスピンは憧れますよね〜。



>くらはっさんさん
コメントありがとうございます。

>『レンズやそのメーカーの発色の具合を楽しみたいのか』『機材はなんでもいいからベストショットを意のままに撮りたいのか』ですかな?
まさにそこで悩んでおります。たしかにペンタの色合いなどは好きなのですが、やはり子供のベストショットはかなり惹かれます。悩ましいです…。



>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。

ミラーレスは動きもの特化で割り切って、ペンタはそのまま残すという選択肢も考えていますが、それでも本体とレンズ1本で100万となると……というところです。おっしゃるように、K-1本体とレンズ買ってもおつりが来るという……。でもベストショット率がそんなに上がるわけでもないと考えると、意味がないようにも思える……。ということで自分でも混乱している状況です。

書込番号:24273924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件

2021/08/05 15:32(1年以上前)

>アオシロマルさん
コメントありがとうございます。

>あまりにも便利すぎて自分で撮影していると言うよりはカメラが撮影しているような感じになってきました。まして動体撮影では、まだまだフレ機に軍配が上がると思いますし、あのカクカク感はどうも馴染めません。
私も基本的にEVFよりもOVFの方が好みです。まぁ、最新のミラーレスはおっしゃるとおり、自分で撮っている感は薄いでしょうね……。でも、それでも子供の運動会等は記録には残したいのです。ファインダー覗いて撮影するのが楽しいのは完全に同意します。K-3Vいいですかぁ……。迷います……。


書込番号:24273935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件

2021/08/05 15:40(1年以上前)

>kuranonakaさん
コメントありがとうございます。

>FUJIとPENTAX使いならフルサイズミラーレスならソニー、キヤノンよりニコンの方が使いやすいです。
こういう貴重な情報、助かります。ニコンだと、リミテッドレンズもAF化できるのですね……。キャノンはこの先も絶望的と…。なるほど…ニコンのミラーレスはノーマークでした。でも、ちょっとレンズを調べてみましたが、超望遠がまだなさそうですね…。この点で私の使用用途と少し外れるのかなと思いました。



書込番号:24273942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2021/08/05 15:48(1年以上前)

>遮光器土偶さん
コメントありがとうございます。

>ですので、キヤノンへの移行は、発色等をよく確認した方がいいです。
遮光器土偶さんは、目的別に使い分けされているのですね。私も動体とそれ以外での使い分けも考えています。それでも追加投資がかなりかかるので、二の足を踏んでいる状態です。K-1Uがおすすめですか……。動体撮影は、k-3Uより撮りやすいかなぁ…。

書込番号:24273951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2021/08/05 18:38(1年以上前)

>kuranonakaさん
先ほどの返信で聞き忘れていたのですが、Kマウントアダプター(AF可能)の型番を教えてもらえませんか?AFや絞りも操作可能であれば、非常に興味があります。

書込番号:24274135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2021/08/05 18:42(1年以上前)

>空軍エースさん

質問!
お持ちの55−300oってもしかしてボディモーターの旧型の方ですか。
それでしたら新しいPLMレンズを試してから決めてもいいと思います。
ムラウチで会員登録して値びクーポン使うと、価格コム最安値より安い43,540円です。
https://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000020668960/

新旧でAF速度を比較した動画があります。
https://www.youtube.com/watch?v=NpQ8Em4uafg&t=4s

公式には発表されていないが、このレンズはキヤノンからモーターを買った可能性大。
ニコンは買っているそうで、最近のは安いレンズもAFが速いのです。

書込番号:24274138

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:31件

2021/08/05 19:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>空軍エースさん

K-3Vに手を出せないおじさんです。苦笑。

只今、KPを愛用中。(その前はK-3U)

安サラリーマンが手を出せてそこそこの機能が使えるPENTAXは私にとっては救世主です。大袈裟か!?

他のメーカーを選択していたら破綻してたかも・・・。苦笑。

PENTAXは単焦点のクオリティーが高いので所有欲を満たしてくれますね。


PENTAXしか知らないので、動体撮影においてどれ位の差があるのか?実感がありませんので確かな事は何も言えませんが、
機能的に他で10枚かかるところをペンタでは20枚かかるとして、その差を腕の上達で縮めるのも醍醐味と思って使ってますね。

実際、自分の腕がどんなもんかは知りませんがね。あくまで自己評価ですが・・・。

ある面、趣味で自己満足の領域でもあるし高額な代物なので如何に楽しめるか?楽しむか?なんですよね。

あまり無理して逆にストレスにならないように気をつけましょう。

しかし、どの機種にするにせよ安サラリーマンには「覚悟」が必要なので「覚悟」を決めたら「後悔」しない事が肝要です。


良い選択が出来たら良いですね。

私はKPにバッテリーグリップを付けて楽しんでいます。電池持ちが抜群に良くなるし、グリップが格段に良くなて持ちやすいです。
ちょっと重くなるけどね。でもパッと見、素人さんからはかなりの高級品を持っているように思われる事が多いです。笑。

だけどK-3Vの方が軽いし機能も進化してるので欲しいのですが手が出ないです・・・。汗。

何か変化が欲しいのでしょうか?  そしたら普段とは違う被写体にカメラを向けるとか・・・。

書込番号:24274188

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:140件

2021/08/05 19:54(1年以上前)

>たいくつな午後さん
コメントありがとうございます。

55−300oはPLMの方を所有しております。本当に速くなりましたよね。ただ歩留まりは……ですよね。
キャノンからのモーターですか…全部それにすればいいのにw

書込番号:24274220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件

2021/08/05 20:04(1年以上前)

>武田のおじさんさん
コメントありがとうございます。

>安サラリーマンが手を出せてそこそこの機能が使えるPENTAXは私にとっては救世主です。大袈裟か!?
>PENTAXは単焦点のクオリティーが高いので所有欲を満たしてくれますね。
完全に同意です。一応、一眼歴10年ほどですが、ずっとペンタ一筋ですw

>機能的に他で10枚かかるところをペンタでは20枚かかるとして、その差を腕の上達で縮めるのも醍醐味と思って使ってますね。
一応その心意気で頑張ってきましたが、私には貴殿のような腕(作例見ましたが、素晴らしい写真ばかりですね)はないようで、動きものに関しては「疲れた」と感じてきてしまったのです…。ましてや近年のミラーレス機のガチピン連発機の話を聞けば聞くほど試してみたい衝動に駆られています。

カメラ市場はますます過疎化が進み、ペンタックスも価格が上がっていくでしょうね。お互い覚悟を持って良い選択をしていきましょう!

書込番号:24274236

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件

2021/08/05 20:24(1年以上前)

>空軍エースさん

Zマウント用はこれを使っています。


http://www.stkb.jp/shopdetail/000000001519/ct1276/page1/recommend/

書込番号:24274272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2021/08/05 20:57(1年以上前)

>kuranonakaさん
ありがとうございます。
結構なお値段しますね〜。でもAFや絞り等も操作可能で、FAリミテッドで瞳AFなんかも使えるなら、買っちゃいますね〜。
でも、こんなもの売られていたらペンタユーザーが大挙してミラーレスに移行しちゃいませんかね〜。心配ですw

Z7Uも検討してみます。Z9も間近のようですね。情報ありがとうございました。

書込番号:24274341

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5415件Goodアンサー獲得:285件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2021/08/07 10:21(1年以上前)

>空軍エースさん

K-3IIのAFに不満があり、子供の運動会前提なら、まずK-1IIは外しましょう。
K-1IIの位相差AFユニットは、光路系が異なるけれどもセンサ系はK-3IIと同一なので、
K-3IIで使われていない左右の測距点が使えるようになる程度。

一方、FALimitedの画角優先ならやはりフルサイズなわけで、
運動会と二兎追いするなら高画素機でトリミングか望遠端を伸ばすしかなく
キヤノンならROS R5にRF100-500mm F4.5-7.1 Lあたり。
ソニーならα7RIVにFE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSSあたり。
ニコンはZマウントレンズに運動会用がまだないからFマウントレンズから選ぶとしても、
やはりそれなりのご予算が必要になります。

または、FALimitedの画角は後回しにして
フジX-S10にXF70-300mmF4-5.6
これだとお持ちの55-300PLMと丸かぶりですが、
K-3III本体よりお安く、AFの良いカメラセットが手に入ります。

自分はK-3IIIも使っていて、55-300PLMとの組み合わせで五輪自転車ロードレースも普通に撮れましたから、
運動会なら不自由なく撮れるでしょう。これもお勧め。
ただ、犬の一瞬の動きとなると、秒間コマ数がものをいう世界。
ミラーレスのEVFは世代ごとの改良が著しい部分であると割り切って、
運動会用のミラーレス機優先で購入して、
FAの画角は順位を下げる(後で買うとか、予算の残りでマウントアダプタを検討とか)のが無難に思えます。

書込番号:24276308

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件

2021/08/07 14:42(1年以上前)

>koothさん
コメントありがとうございます。
場合分けして優先順位まで書いていただいたので、非常に参考になりました。

>K-3IIのAFに不満があり、子供の運動会前提なら、まずK-1IIは外しましょう。K-1IIの位相差AFユニットは、光路系が異なるけれどもセンサ系はK-3IIと同一なので、K-3IIで使われていない左右の測距点が使えるようになる程度。
そうなんですね…。K-3Uとほとんど変わらないなら、候補から外れますね。K-1V待ちでしょうか…w


>キヤノンならROS R5にRF100-500mm F4.5-7.1 Lあたり。ソニーならα7RIVにFE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSSあたり。ニコンはZマウントレンズに運動会用がまだないからFマウントレンズから選ぶとしても、やはりそれなりのご予算が必要になります。
このあたりの予算が非常に厳しいんですよね…。しかも2年ぐらいしたらまたとんでもなく機能が上がった新型が出ますから、キリがない…。この点ではペンタはモデルチェンジがゆっくりなので、安心できますよねw


>フジX-S10にXF70-300mmF4-5.6
マウント変更でAPS-C機は今のところ考えていません。


>自分はK-3IIIも使っていて、55-300PLMとの組み合わせで五輪自転車ロードレースも普通に撮れましたから、運動会なら不自由なく撮れるでしょう。これもお勧め。ただ、犬の一瞬の動きとなると、秒間コマ数がものをいう世界。
K-3Vだと運動会ぐらいはイケるんですね。動物はキビシイと……。実際に使っている方からのアドバイスは参考になります。


>ミラーレスのEVFは世代ごとの改良が著しい部分であると割り切って、運動会用のミラーレス機優先で購入して、FAの画角は順位を下げる(後で買うとか、予算の残りでマウントアダプタを検討とか)のが無難に思えます。
先日、kuranonakaさんから電子マウントアダプタを紹介されてから、Z7U(あるいはZ9)にも興味を持っていますが、調べてみるとニコンって相当やばい状況なんですね。ペンタックス(リコー)は常にそんな感じ(切迫感はないw)でしたが、あのニコンが風前の灯火みたいな情報を見れば見るほど、切なくなります。このような状況では、Z系は避けた方がいいのかもしれませんね。

となると、結局はK-3VまたはK-1V待ちとなるのか……。ペンタはフルサイズじゃなくてAPS-Cに特化していきそうな気がしますので、もしかするとK-1系もあまり未来がないのかもしれませんが、もう少し情報を集めてみます。

詳細はアドバイスをありがとうございました。


書込番号:24276725

ナイスクチコミ!1


s_kanさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2021/08/10 00:35(1年以上前)

>空軍エースさん

こんばんは
私も、まだ悩み中の迷走中です。
Canon、SONY、Nikonのミラーレスは、魅力的ですね。ただ、色と考えたとき、富士フイルムが魅力的に思えました。
しかし、資産を考えるとどうなるか

書込番号:24281371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2021/08/10 19:52(1年以上前)

>s_kanさん
コメントありがとうございます。


>Canon、SONY、Nikonのミラーレスは、魅力的ですね。ただ、色と考えたとき、富士フイルムが魅力的に思えました。しかし、資産を考えるとどうなるか
私はあまり見たことはありませんが、富士も色味がいいんですねぇ…参考になります。ただ、他のコメントでも書きましたが、マウント変更するならAPS-C機は考えていないので……。なかなかR3やZ9の続報が出ないので、焦れったいです。なんだか、やっぱりK-3Vにした方が幸せなのかなとも思えてきました。うむ〜〜。
お互いによいカメラを選択できるといいですね……。

書込番号:24282663

ナイスクチコミ!0


suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件Goodアンサー獲得:6件

2021/08/10 20:41(1年以上前)

動体・動画なら大手3社他 ただファインダでじっくり深い色味ならK1K3V
オオタニ選手ではないですが 複マウントを考えざるをえないですね
あとは経済的なもんだい・・(悲)


書込番号:24282750

ナイスクチコミ!1


s_kanさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2021/08/10 20:50(1年以上前)

>空軍エースさん
お互い良い買い物しましょうね。

私のレンズ資産は
DA Li 系の、35マクロ、21、70、
10-17fish eye、など、DA系が多いので、k1系はないのです。

フジなんですけど、
その昔、PENTAXのカスタムイメージに、雅ができたときは、おお!と思ったものですが、
フジのフィルムシュミレーションは、ベルビア、プロビアの選択肢があるんですよ。
Lightroomで現像しろよと言われそうですが、オヤジには、ベルビア、プロビアのリバーサルフィルム選択があるのが富士フイルムらしく、ちょいと惹かれました。

ですが、K3Vを今月中に買いそうですね
ミラーレス全盛の今、一眼レフは時代遅れ感ありますが、ファインダー覗いたら欲しくなりました

書込番号:24282775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/08/10 20:57(1年以上前)

>PENTAXは単焦点のクオリティーが高いので所有欲を満たしてくれますね。
PENTAXしか知らないので、

マイナーメーカーファン有る有る
他のメーカーは知らないが贔屓メーカーのクオリティが高いのは断言できる。
つうか、どこのメーカーでもキットズームしか使ってない人が初めて単焦点使ったら
「何これ?めっちゃクオリティ高いじゃん!」って言いそう。

書込番号:24282783

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:2件

2021/08/10 21:19(1年以上前)

>空軍エースさん
初めましてこんばんは♪
コロナ禍で帰省出来ず、予定してた
天の川銀河の撮影中です。
但し短いレンズが無くて
16ー85とk3-3で撮影してます。
東京湾は夜空にチカチカの航空機が、、。

高感度のテストをしております。
1600ぐらいから色々な感度で、、、。
帰宅してからが楽しみです。
台風の影響で塵がない好条件ですが
私の腕では???かもしれません!
K1-2も持参してますが、k3-3のテストで
終わりそうです。
何気に流星も見えますが、撮影するのは
至難の業ですね。
天の川銀河は目の悪い私でも肉眼で確認出来ます。早く21リミテッドが欲しい私です。

神奈川県三崎の城ヶ島からでした。

いっぱい悩んで、、良き選択を。

書込番号:24282822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 GANREF 

2021/08/10 21:36(1年以上前)

当機種

K-3B+55-300PLM

>空軍エースさん
まだお悩みのようですね。
悩んでいる時が一番楽しいといいますから、十分悩んでください(笑)

K-3A比でAFは良くなっていますが、完ぺきではありません。
撮影者の補助無くしては、満足する写真は撮れないでしょう。
皆さん工夫して撮っています。またこれも楽しい。

空抜けの写真でしたら、AFオートでファインダーに収めることが出来れば、ピントが合います。
小さな燕でもタイミングが合えば変顔も撮れます。

運動会となると、背景が存在しますが、小さな被写体だと全くピントが合ってくれません。
これは、何とかしてほしいところですが、
ある程度大きめの被写体であれば、AFスポットなり、中心にAFを合わせれば、撮れるのではと思います。
燕以上の動きをする子供はまずいないと思いますので、楽勝だと思います。

私は、ペンタカラーと動体の両方を楽しんでいます。

書込番号:24282869

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:140件

2021/08/12 18:40(1年以上前)

>suzakid77さん
コメントありがとうございます。


>動体・動画なら大手3社他 ただファインダでじっくり深い色味ならK1K3Vオオタニ選手ではないですが 複マウントを考えざるをえないですねあとは経済的なもんだい・・(悲)
おっしゃるとおり、二刀流はカメラでも難しいのですね…w
ペンタはリミテッド中心で残して、動体はソニーかキャノンかニコンというふうに割り切るのがいちばん近道かも……。でもお金が…w


書込番号:24285957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2021/08/12 18:45(1年以上前)

>s_kanさん


>私のレンズ資産はDA Li 系の、35マクロ、21、70、10-17fish eye、など、DA系が多いので、k1系はないのです。
なるほど…。APS-Cからフルサイズへの移行もマウント変更に近いものはありますからねぇ…。


>オヤジには、ベルビア、プロビアのリバーサルフィルム選択があるのが富士フイルムらしく、ちょいと惹かれました。
雅はたしかにいい色合いになりますよね。富士はさらに面白いフィルム選択ができるのですね…。


>ですが、K3Vを今月中に買いそうですね ミラーレス全盛の今、一眼レフは時代遅れ感ありますが、ファインダー覗いたら欲しくなりました
K3Vに落ち着きそうですか…レンズ資産とファインダー重視ならその選択になりそうですね(フルサイズと遜色ない見え具合らしいですから)。私もその線も捨てきれずにいます。

書込番号:24285970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2021/08/12 18:51(1年以上前)

>U"けんしんさん
コメントありがとうございます。


>コロナ禍で帰省出来ず、予定してた天の川銀河の撮影中です。但し短いレンズが無くて16ー85とk3-3で撮影してます。
星空の撮影は経験がありませんが、広角じゃなくてもいけるんですねぇ〜。


>高感度のテストをしております。1600ぐらいから色々な感度で、、、。
K-3Vなら、1600なんて常用の範囲なのでは……楽しみですね。


>K1-2も持参してますが、k3-3のテストで終わりそうです。
K-1も所有しているのですね…うらやましいです。


>いっぱい悩んで、、良き選択を。
ありがとうございます。宝くじでも当たれば、悩みは無くなるのですが……w

書込番号:24285982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2021/08/12 19:15(1年以上前)

>ronjinさん
コメントありがとうございます。


>K-3A比でAFは良くなっていますが、完ぺきではありません。撮影者の補助無くしては、満足する写真は撮れないでしょう。皆さん工夫して撮っています。またこれも楽しい。
>運動会となると、背景が存在しますが、小さな被写体だと全くピントが合ってくれません。
やはりそうですか…。実際に使用している方の意見は非常に参考になります。K-3Vでも動体はあまり期待できないのですね。


>小さな燕でもタイミングが合えば変顔も撮れます。
お写真拝見いたしました。燕って変顔するんですね…w
K-3Vでもこれくらいの動体写真が撮れるというのは驚きです。背景がなければ、イケルのか…。


>運動会となると、背景が存在しますが、小さな被写体だと全くピントが合ってくれません。
これは、何とかしてほしいところですが、ある程度大きめの被写体であれば、AFスポットなり、中心にAFを合わせれば、撮れるのではと思います。燕以上の動きをする子供はまずいないと思いますので、楽勝だと思います。
やはり、私の用途ではちょっと厳しそうですかね…。


>私は、ペンタカラーと動体の両方を楽しんでいます。
K-3Vだと、少なからずその可能性があることがわかりました。情報ありがとうございます。K-3Vより進化したK-1Vでも発表があれば悩まなくて済むのですが……いや、逆に悩みが増えるのか……w


書込番号:24286021

ナイスクチコミ!1


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2021/08/13 08:32(1年以上前)

このスレッドを見て、FAリミテッドを初めてフルサイズK-1で使った時のことを思い出しました。 FA31で撮った家族の背景入りの全身ショットは、広角とは思えない浮き上がるような立体感がありました。FA77やFA43はとても使い易い画角になって、なるほどなと感心しました。

AF後抜けは・・・後抜けからの復帰は、むしろ一眼レフの位相差AFシステムのほうが構造的にも今のところは優れているとかのコメントも価格.COMでも見かけますが、実際はどうなのか。

運動会ですが、複数人物を識別して狙った被写体だけを追尾するAFって有るんでしょうか?
結局は、エリア拡大の1点かMあたりを使い分けて、AFの速いレンズで撮ることしかないように思います。

書込番号:24286757

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2021/08/13 18:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ノートリ画像

トリミング画像

ノートリ画像

トリミング画像

>空軍エースさん

はじめまして。悩まれてますね〜。皆さんも書かれてますが、悩んでいる時が一番楽しいですよね(^_^;)

私はK3Vを使用しています。通常のカメラ用レンズではなく、F-AFアダプターと天体望遠鏡用のBORGレンズを組み合わせて野鳥撮影を楽しんでいます(通常AFボーグと言われています)。

私はPENTAXしか使ったことが無い為、他メーカーとの比較は出来ませんが、K3Vの前はKP、その前はK70を使ってました。K70からKPに変わってAFはかなり良くなったと実感しましたが、K3Vは更に良くなってます。K3Uは使ったことはありませんが、AFに関してはより新しいKPの方が上だと思いますので、K3UからK3Vだとかなりのレベルアップを実感出来ると思います。

ただ空抜けだと向かってくる燕の飛翔が撮れるほど素晴らしいのですが、背景があって且つ被写体が小さいと背景にピンが取られることが多いです。空抜けの性能が劇的に良くなっただけにやや物足りなさは感じます。

しかしながら燕の様な小鳥はサイズが小さいですし、トリミングしなくてもいい程近くを飛ばれるとファインダーに捉えるのは至難の業です。私がメインに撮っている猛禽類等はサイズは大きいのですが、なかなか近くは飛んでくれません。なので私がアップしている写真などは殆どが相当にトリミングしています。
何が言いたいかというと、背景バックの鳥の飛翔シーンはカメラにとっても非常に難しい(サイズが小さくスピードも速い)被写体ということです。ronjinさんも書かれていますが、空軍エースさんが撮りたいペット(犬)やお子さんであればサイズも大きいですし、比較的近くからの撮影になると思うのでK3Vであれば背景があっても十分撮れると思いますよ。特にスレ主さんはペンタ最速の55-300PLMをお持ちの様ですしね!
まぁ、私も実際にK3Vで運動会やペットを撮ったことが無い為、100%断言は出来ませんし、K3Vを使っている印象での話にはなりますけどね(汗)

AF評価の高いSONYやCANONのミラーレス機は高性能な瞳AFやトラッキング機能があります。ファインダーに捉えることさえ出来れば狙った被写体を追い続けてくれる様ですのでK3Vよりも簡単に撮れるのだとは思います。
予算等とも相談して決められて下さい!

書込番号:24287580

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2021/08/15 12:48(1年以上前)

>空軍エースさん

K-1II、KPに加えてZ6にFA limited三姉妹をメインに使っています。レンズは他にシグマ12-24、シグマ70-200 F2.8、PENTAX 100 MACRO、85soft、17-28fisheye など。

もともとニコンFマウントやミノルタ&ソニーαユーザーでα7、α7Uと使ってきましたが、ニコンは色合いソニーは剛性感や操作性が肌に合わず、ほとんどを処分してPENTAXに絞っています。

ペンタ歴はあまり長くはなく最初はK5中古からのスタートです。

ペンタユーザーがFA limを使う母艦にするなら断然ニコン Zをお勧めします。剛性や質実剛健な作りがキヤノン機よりニコン機の方がペンタに似ています。電源オンがシャッターボタン周りにあるのも感覚が近いですね。

私のK-1IIはK-1改ですので、K-1は出てすぐに購入したので長いこと愛用していましたが、今はZ6とFA limをセットで連れ出すことが多くなりました。

Z6も極初期に購入したのですが、今はZ6IIが出て、かなりZ6がお買い得だと思いますので、個人的にはかなりお勧めです。

ちなみに次によく連れ出すのがKPです。KPも個性的な機種ですがコストパフォーマンスと満足度の高い一台だと思います。

K-3V板でK-3V以外の機種をお勧めするのも何かと思いますが、自分ももう少し価格がこなれたら手を出したい機種だと思っています、K-3V。

ただ自分は買い替えの時は旧機種は手放すのですが、K-1UもKPもまだ手放したいと思わないので、買い替えはまだ先になりそうです。

書込番号:24290863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:140件

2021/08/15 18:56(1年以上前)

>dottenさん
コメントありがとうございます。


>FA77やFA43はとても使い易い画角になって、なるほどなと感心しました。
やはりフルサイズで使ってみたいですよね〜。うらやましいです。


>運動会ですが、複数人物を識別して狙った被写体だけを追尾するAFって有るんでしょうか?結局は、エリア拡大の1点かMあたりを使い分けて、AFの速いレンズで撮ることしかないように思います。
やはりボディというよりは、速いレンズが必要ですかねぇ…。そう考えるとK-3Vでも厳しいですかね…。やはり動体は他マウントでしょうか…。

書込番号:24291513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2021/08/15 19:04(1年以上前)

>スター☆ゲイザーさん
コメントありがとうございます。


>私はK3Vを使用しています。通常のカメラ用レンズではなく、F-AFアダプターと天体望遠鏡用のBORGレンズを組み合わせて野鳥撮影を楽しんでいます(通常AFボーグと言われています)。
AFボーグ…このような組み合わせ方もあるのですね……。上級者ですなぁ。


>K3UからK3Vだとかなりのレベルアップを実感出来ると思います。
やはり、K-3VのAFはペンタの中ではダントツのようですね。


>何が言いたいかというと、背景バックの鳥の飛翔シーンはカメラにとっても非常に難しい(サイズが小さくスピードも速い)被写体ということです。ronjinさんも書かれていますが、空軍エースさんが撮りたいペット(犬)やお子さんであればサイズも大きいですし、比較的近くからの撮影になると思うのでK3Vであれば背景があっても十分撮れると思いますよ。
子供の運動会は鳥に比べれば撮りやすいとは思いますが、現在のK-3Uでは犬も結構微妙です……。このあたりの改善が今回の買い換えの目的になっております。


>AF評価の高いSONYやCANONのミラーレス機は高性能な瞳AFやトラッキング機能があります。ファインダーに捉えることさえ出来れば狙った被写体を追い続けてくれる様ですのでK3Vよりも簡単に撮れるのだとは思います。
先日、キタムラでZ-6Uを触る機会がありました。店内を動き回っている娘を連射で撮影したところ、全て瞳にピントがあっていて驚きました。K-3Vと比較したかったのですが、K-3Vはデモ機が無くて……。
まだまだ悩む日々が続きそうです。


書込番号:24291529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2021/08/15 19:12(1年以上前)

>ぎたお3さん
コメントありがとうございます。


>ペンタユーザーがFA limを使う母艦にするなら断然ニコン Zをお勧めします。剛性や質実剛健な作りがキヤノン機よりニコン機の方がペンタに似ています。電源オンがシャッターボタン周りにあるのも感覚が近いですね。
使用感はニコンと近いのですね…。でも色合いで買い換えた……という部分も気になります。


>私のK-1IIはK-1改ですので、K-1は出てすぐに購入したので長いこと愛用していましたが、今はZ6とFA limをセットで連れ出すことが多くなりました。Z6も極初期に購入したのですが、今はZ6IIが出て、かなりZ6がお買い得だと思いますので、個人的にはかなりお勧めです。
別のコメントでも述べましたが、先日Z-6Uを触ったときにAFの凄さに驚きました。もっともペンタ以外のユーザーなら驚くほどのレベルでもないのかもしれませんが…w


>K-3V板でK-3V以外の機種をお勧めするのも何かと思いますが、自分ももう少し価格がこなれたら手を出したい機種だと思っています、K-3V。
これは、私もドキドキしながらなのですが、やはりK-3V以外の話はマズイですかね……w
価格がもっと下がれば、私も上位候補になると思っていますが…。


書込番号:24291544

ナイスクチコミ!0


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2021/08/15 21:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

55-300PLM

150-450

55-300PLM

あんまり上手くお伝えできなかったかもしれません。
運動会などで子供達が密集しているシーンで、特定の一人を追従し続ける動体AFの機種ってあるのかなって意味でした。そんなシーンでなければ、55-300PLMとK-3 IIIで問題ないと思いますよ。それと、運動会ではあんまりデカいレンズだと周囲の人にひかれてしまうかも(笑)

K-3 IIIの動体AFで良くなった点で一番大きいのは、真正面からこちらに向かってくる被写体への追従だと思います。
ただ、皆さんがコメントされているように、背景があるシーンで小さな被写体は後抜けしてしまうことはまだまだ多いので、そこが課題なんでしょう。 



書込番号:24291822

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2021/08/16 01:55(1年以上前)

>空軍エースさん

>でも色合いで買い換えた……という部分も気になります。

俗に言う肌が黄色っぽいとか塗り絵傾向は最近の特にZでは無くなったように感じます。相当内外からも言われてニコンも軌道修正したのかもしれません。

とはいえ勿論PENTAXらしい青が強く出るような傾向はないかなと。 よく言えば素性の良い弄りやすい色味になったかもです。

ただ最近のPENTAXも以前(K-5あたり)ほどは青が強調されないように感じますね。

書込番号:24292179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件

2021/08/20 09:26(1年以上前)

>dottenさん

>運動会などで子供達が密集しているシーンで、特定の一人を追従し続ける動体AFの機種ってあるのかなって意味でした。そんなシーンでなければ、55-300PLMとK-3 IIIで問題ないと思いますよ。
なるほど。子供の運動会程度なら、上記組み合わせで問題ないということですか……やはりK-3Vも考えるべきですねぇ。

>それと、運動会ではあんまりデカいレンズだと周囲の人にひかれてしまうかも(笑)
それはありますよね。みんな携帯とか高倍率のコンデジとかでしょうからねぇ…

>K-3 IIIの動体AFで良くなった点で一番大きいのは、真正面からこちらに向かってくる被写体への追従だと思います。
ただ、皆さんがコメントされているように、背景があるシーンで小さな被写体は後抜けしてしまうことはまだまだ多いので、そこが課題なんでしょう。 
ペンタックスには唯一の(?)一眼メーカーとして頑張って欲しいですね。

書込番号:24298828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件

2021/08/20 09:30(1年以上前)

>ぎたお3さん

>俗に言う肌が黄色っぽいとか塗り絵傾向は最近の特にZでは無くなったように感じます。相当内外からも言われてニコンも軌道修正したのかもしれません。とはいえ勿論PENTAXらしい青が強く出るような傾向はないかなと。 よく言えば素性の良い弄りやすい色味になったかもです。
そうなんですね。鮮やかとは言えずとも、肌の色などはだいぶよくなっているのですね。現像ソフトあれば、問題なしですかね〜。


皆さんのおかげで、ますます迷いが大きくなりました(笑)
いろいろと有益な情報をありがとうございました。このスレは一応ここで閉めたいと思います。

書込番号:24298836

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-3 Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-3 Mark III ボディを新規書き込みPENTAX K-3 Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-3 Mark III ボディ
ペンタックス

PENTAX K-3 Mark III ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 4月23日

PENTAX K-3 Mark III ボディをお気に入り製品に追加する <609

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング