PENTAX K-3 Mark III ボディ のクチコミ掲示板

2021年 4月23日 発売

PENTAX K-3 Mark III ボディ

  • APS-Cサイズデジタル一眼レフカメラのフラッグシップモデル。視野率約100%、ファインダー倍率約1.05倍の光学ファインダーを搭載。
  • APS-Cサイズ相当で有効約2573万画素の高精細な画像が得られる、ローパスフィルターレス仕様の裏面照射型CMOSイメージセンサーを採用。
  • 5軸・5.5段の高性能手ブレ補正機構「SR II」を搭載。直感的なタッチ操作が可能な3.2型高精細液晶モニターを採用している。
PENTAX K-3 Mark III ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

PENTAX K-3 Mark III ボディ [ブラック] PENTAX K-3 Mark III ボディ [シルバー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥190,000 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2678万画素(総画素)/2573万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.3mm×15.5mm/CMOS 重量:735g PENTAX K-3 Mark III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-3 Mark III ボディの価格比較
  • PENTAX K-3 Mark III ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-3 Mark III ボディの買取価格
  • PENTAX K-3 Mark III ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-3 Mark III ボディの純正オプション
  • PENTAX K-3 Mark III ボディのレビュー
  • PENTAX K-3 Mark III ボディのクチコミ
  • PENTAX K-3 Mark III ボディの画像・動画
  • PENTAX K-3 Mark III ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-3 Mark III ボディのオークション

PENTAX K-3 Mark III ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2021年 4月23日

  • PENTAX K-3 Mark III ボディの価格比較
  • PENTAX K-3 Mark III ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-3 Mark III ボディの買取価格
  • PENTAX K-3 Mark III ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-3 Mark III ボディの純正オプション
  • PENTAX K-3 Mark III ボディのレビュー
  • PENTAX K-3 Mark III ボディのクチコミ
  • PENTAX K-3 Mark III ボディの画像・動画
  • PENTAX K-3 Mark III ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-3 Mark III ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全84スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-3 Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-3 Mark III ボディを新規書き込みPENTAX K-3 Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ129

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

かなり迷っていますが…

2021/08/04 21:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:140件

K-3Uのユーザーです。レンズもFA31、77、100マクロとDA12-24、55-300、16-85の6本所持しています。
AFや連写などの不満点はいろいろありますが、ペンタの色が好きだし、リミテッドレンズの描写も好きなので、我慢してつかってきました。しかし、撮影対象が旅行のスナップや風景などから、ペット(犬)や子供の運動会などの動きものへ移行していくにつれて疲れてきました。そこで、α7あたりに買い換えて、アダプターでリミテッドを使うという選択肢もアリなのかなとミラーレスを検討し始めましたが、どうもEVFが馴染めずに断念していました。しかし、最近EOS R5のファインダーを覗く機会があり、これならイケルと感じてしまい、再度本格的にミラーレスを考え始めました。調べているうちにR3の発売が近いことを知り、眼の動きでのAFなど、ピンポイントで心をつかまれてしまいました。ただ、金額を考えると、ボディとレンズ1本で100万円近くなるので、さすがにそれは無いかな〜とも思っています。

長くなりましたが、最終的には今のレンズ資産も活かせるK-1UとかK-3Vがベストな選択なのかな〜と漠然と考えています。K-1はFAリミテッドを本来の画角で使ってみたいということや、フルサイズへの憧れもありますし、中古ならK-3の半値程度でも買えるという金銭的な理由もありますが、本格的にフルサイズのレンズを揃えるとなると少し「う〜ん…」という感じです。一方K-3の方は、従来もK-3Uユーザーでしたので、なんだか変わり映えしないということや、金額面での不満もあります。どちらもペットや子供の運動会などの動きものへの対応も今と変わらないし……と考えるとニッチもサッチもいかなくなって、自分がどうしたいのかも分からなくなってきたので、こちらでご助言いただければ幸いです。

あ、一応無理すればR3も不可能ではありません。でもK-1とレンズ買ってもその半額以下で済みますよね〜……と堂々巡りです。

書込番号:24272990

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2021/08/04 23:39(1年以上前)

こんばんは、空軍エースさん

ペンタックスから他メーカーへの乗り換えをしようとすると、多くの方が「えっ、こんなに高いの」と驚きます。
私はニコンの買い増しをしましたが、同様に思いました。
そこをクリア出来るかどうか。

例えばD500を買うとします。
レンズキットが約20万円です。
次に追加のレンズですが、ニコンユーザーに人気なのは70−200oF2.8と200−500oF5.6で両方で40万円です。
合計60万円にビビりますが、これが当たり前の世界というか、これでも安い方。
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=58&pdf_subse=1650
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000799664_K0000917326&pd_ctg=1050

こんなに出せないのでサードパーティを考えます。
確かに純正より安く、70−200oF2.8と150−600oF5-6.3で25万円くらい。
しかしサードパーティに10万円以上出すって、しかもレンズが豊富なニコンを選んだのにサードパーティってどうなの?
それで安く上げても、「純正ならもっといいのでは」と気になって、結局純正に買い替えてしまったりとか。

もちろんこれで終わりでなく、欲しいレンズは次々に出ますし、ステップアップと称してフルサイズが欲しくなります。
これらを次々に買ってくれるユーザーをつかんでいるのですから、そりゃ高性能モデルを出せますよ。
ペンタックスが同様の製品を出したって、ペンタックスユーザーの多くはこんなの買う金ありません。
だからメーカーも出さないわけで、最近ではDA560oF5.6が販売終了で後継レンズなしです。

このようにかかるお金がまるで違ってきますから、今いくら出せて毎年いくら出せるのか。
乗り換えたらどの製品が欲しくて、それらはいくらするのかは必ず調べてください。
その問題をクリア出来るなら乗り換えてもいいと思います。
私はクリアできずにニコンは手放しました。

試しに5万円以下という条件でFマウント望遠ズームを検索してみました。・
これならペンタックスのままでいいんじゃないって思いましたね.
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2&pdf_Spec103=20&pdf_pr=-50000

ペンタックスユーザーでも抵抗なく乗り換えられるのはEOS Mシリーズではないだろうか。
カメラは3〜15万円、レンズは2〜6万円と、これなら出せるなあと思う金額です。
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_subse=153&pdf_so=p2
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=14&pdf_Spec103=39&pdf_so=p1

書込番号:24273149

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件

2021/08/05 06:39(1年以上前)

>空軍エースさん
はじめまして。私も風景から子供の撮影が多くなり、同じ状況で悩んだことがあります。結果として、ペンタ、ソニーα、ライカM(これは自分へのご褒美)という事で、3機種で運用しております。その中で、私の経験も踏まえてお話したいと思います。

@望遠を他機種とする
α7VとSEL70-300で動体撮影に特化する。後日、24-70GMとツァイス50mmF1.4購入しましたが・・・。
※子供の運動会に、K-1+55-300mmPLMも使用しましたが、撮影は問題はありませんでした。

A焦点工房のAF化マウントアダプタの使用(絞りリングの付いた重さ500gのレンズまで)
ソニーα7VにLM-EA(M→Eマウント)+アダプタ(K→Mマント)を重ね、FAレンズを半AFでフルサイズで使う。
αVのAFが優秀であるためと思いますが、半AFでもほとんどの撮影でジャスピンで撮影が可能です。昔の50mmF1.2をアダプタ経由で使用しましたが、ピントがAFで合う事に感動しました。

以上です。動体を完璧に撮りたい(お子さんの撮影なら10年以上使用しますよね?)、他機種も使って撮影の幅も増やしたいならR5買っても良いと思いますよ。買わずに妥協してしまうと、後から後悔すると思うので・・・。なお、@でも記載しましたが、55-300PLMは、動体撮影ではペンタNo1です。K-1で使用したときは、運動会の競争でAFエリア動体の測距9点で撮影に耐えました。値段で行くならk-70(黒死病はありますが)、KP(中古)が現状で最適かと思います。





書込番号:24273339

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3061件Goodアンサー獲得:142件

2021/08/05 08:33(1年以上前)

>空軍エースさん
無理しなくてもR3はインプレを見てから慎重に選択した方が良いと思います。
R3と言うよりミラーレスのAFは一眼と扱いが異なる点があります。

書込番号:24273440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2021/08/05 09:58(1年以上前)

>空軍エースさん

参考になるか分かりませんが、
自分はフイルムカメラから
AFカメラへ、そしてデジタルと使ってきて、ミラーレスZ6まで来ましたが、ここまで来ると、あまりにも便利すぎて自分で撮影していると言うよりはカメラが撮影しているような感じになってきました。
まして動体撮影では、まだまだフレ機に軍配が
上がると思いますし、あのカクカク感は
どうも馴染めません。
と言う事でミラーレスは辞めました。

しかし各社ミラーレスに走り、そんななか
ペンタックスは光学プリズムにこだわり続けて行く事、また撮影プロセスを大事する事に感銘をし、
K3MarkVユーザーになりました。
ニコンと兼用ですがK3MarkVの出番が増えてます。

趣味でやってますので、
やはり撮影が楽しい事が大事かなと思います。

Z6は素晴らしいカメラですが撮影していて
楽しいカメラはフレ機ですね。

K3MarkVは自分なりのカスタマイズができて撮影は勿論楽しいですし、触っているのも楽しいカメラです。
あのシャター音は
ミラーレスでは味わえない感覚です。
やっぱりフレ機はいいですね。

書込番号:24273524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3879件Goodアンサー獲得:201件

2021/08/05 09:58(1年以上前)

>空軍エースさん

SMCレンズとPENTAXの色の出具合に惚れ込んでいるのなら、
(1) 今後もPENTAX機にまい進する。
(2) レンズ命なら、リコー以外にもアダプタ噛ませてミラーレスで楽しむ。

いやいやAF性能や諸々の最新機能を享受したいのなら、手持ちのカメラ資産を一度処分して、
CANONやNIKONに浮気する。

…という天秤測りをすりゃ宜しいかと。


『レンズやそのメーカーの発色の具合を楽しみたいのか』
『機材はなんでもいいからベストショットを意のままに撮りたいのか』
ですかな?

書込番号:24273525

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件

2021/08/05 11:27(1年以上前)

別機種

>空軍エースさん

K-1メインで使っています。

ミラーレスはAPS-CならFUJI系3機種とNIKONのフルサイズZ5を仕事内容で使い分けています。

FUJIとPENTAX使いならフルサイズミラーレスならソニー、キヤノンよりニコンの方が使いやすいです。

理由はフランジバックの差、ニコンZマウントは最も短いのでマウントアダプターのつくりに余裕がありFUJIの3rdメーカーのマニュアルフォーカスレンズを使えたり、AF化アダプターでFAリミもAF化&QSF的使い方も出来ます。

ソニーにもAF化アダプターはありますがレンズの許容重量(700gまで大丈夫なのでフォクトレンダーのノクトン50mmf1.1もAFできます。)と繰り出し量が少なく今選ぶならニコンが良いです。

キヤノンはマイクロフォーサーズとほぼ同じミラーレス最長フランジバックなのでAF化アダプターが作れないようです。

そのことを知り合いたちに伝えるとPENTAXメインの人はZマウントをサブにする人も出始めました。

写真はFAリミ3本とフジ、ニコンにそれぞれAF化アダプターを付けたもの。

書込番号:24273650

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件

2021/08/05 11:41(1年以上前)

>空軍エースさん

700gまで使えるのはニコンZマウント用です。フジとソニーは500gまでです。

自身の書き込み読み返してわかりづらかったので追記です。

書込番号:24273665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2021/08/05 12:01(1年以上前)

>空軍エースさん

>ペンタの色が好きだし、リミテッドレンズの描写も好きなので、

 これ重要だと思います。それ以上に動体撮影での歩留まりを重視するなら別ですが、発色という面を重視した場合は、他社にマウント変更するのはよく考えた方がいいと思います。

 個人的には、キヤノンのレフ機をメインに、天体撮影用にK-70を使用していますが、天体撮影すると明らかに発色の差を感じます(レンズの要素は大きいかもしれませんが)。

 ですので、キヤノンへの移行は、発色等をよく確認した方がいいです。

 K-1Uでの使用を考えた方がいいと思います。

書込番号:24273689

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2021/08/05 13:20(1年以上前)

空軍エースさん こんにちは

>ボディとレンズ1本で100万円近くなるので、さすがにそれは無いかな〜とも思っています。

レンズ1本できついと思うのでしたら 今後レンズ追加難しくなると思いますので 無理してキヤノンに行くよりは ペンタックスでレンズ増やした方が 良いように思いますし 差額を考えると フルサイズ用のレンズも追加できると思います

書込番号:24273781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件

2021/08/05 14:56(1年以上前)

>たいくつな午後さん
コメントありがとうございます。

>ペンタックスから他メーカーへの乗り換えをしようとすると、多くの方が「えっ、こんなに高いの」と驚きます。
そうなんですよね〜。元々、ペンタを初めて購入したときもコスパで選んだので……w

>ペンタックスユーザーでも抵抗なく乗り換えられるのはEOS Mシリーズではないだろうか。
でも、他社に乗り換えるならAPS-C機はないなと思います。
やはり金がかかりますよね〜。

書込番号:24273889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件

2021/08/05 15:07(1年以上前)

>あー休みが欲しい!!さん
コメントありがとうございます。

>はじめまして。私も風景から子供の撮影が多くなり、同じ状況で悩んだことがあります。
経験談は非常に参考になるので、うれしいです。

>@望遠を他機種とする
基本的に、私もR3は動きもの専用で考えていました。ポートレート用のレンズなんてリミテッド全部買えるぐらいの価格ですからね…。でも、それでもR3と望遠のレンズだけで100万いきそうなので、迷ってしまっているのです…。

>A焦点工房のAF化マウントアダプタの使用(絞りリングの付いた重さ500gのレンズまで)
おおっ!スゴイ。こんな裏技でAF化ができるのですね……。でもソニー機のEVFが馴染めなかったんです…。上位機種だとまた違うのかな…。

>55-300PLMは、動体撮影ではペンタNo1です。K-1で使用したときは、運動会の競争でAFエリア動体の測距9点で撮影に耐えました。
やはり、現実的な選択肢としてはこれになりますか……K-3Vの方がAF等で有利そうですが、やはりK-1Uの方が有力ですかねぇ…。



書込番号:24273902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:140件

2021/08/05 15:23(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん
コメントありがとうございます。

もちろん、R3もすぐに飛びつくつもりはありません。でも動きものでのジャスピンは憧れますよね〜。



>くらはっさんさん
コメントありがとうございます。

>『レンズやそのメーカーの発色の具合を楽しみたいのか』『機材はなんでもいいからベストショットを意のままに撮りたいのか』ですかな?
まさにそこで悩んでおります。たしかにペンタの色合いなどは好きなのですが、やはり子供のベストショットはかなり惹かれます。悩ましいです…。



>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。

ミラーレスは動きもの特化で割り切って、ペンタはそのまま残すという選択肢も考えていますが、それでも本体とレンズ1本で100万となると……というところです。おっしゃるように、K-1本体とレンズ買ってもおつりが来るという……。でもベストショット率がそんなに上がるわけでもないと考えると、意味がないようにも思える……。ということで自分でも混乱している状況です。

書込番号:24273924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件

2021/08/05 15:32(1年以上前)

>アオシロマルさん
コメントありがとうございます。

>あまりにも便利すぎて自分で撮影していると言うよりはカメラが撮影しているような感じになってきました。まして動体撮影では、まだまだフレ機に軍配が上がると思いますし、あのカクカク感はどうも馴染めません。
私も基本的にEVFよりもOVFの方が好みです。まぁ、最新のミラーレスはおっしゃるとおり、自分で撮っている感は薄いでしょうね……。でも、それでも子供の運動会等は記録には残したいのです。ファインダー覗いて撮影するのが楽しいのは完全に同意します。K-3Vいいですかぁ……。迷います……。


書込番号:24273935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件

2021/08/05 15:40(1年以上前)

>kuranonakaさん
コメントありがとうございます。

>FUJIとPENTAX使いならフルサイズミラーレスならソニー、キヤノンよりニコンの方が使いやすいです。
こういう貴重な情報、助かります。ニコンだと、リミテッドレンズもAF化できるのですね……。キャノンはこの先も絶望的と…。なるほど…ニコンのミラーレスはノーマークでした。でも、ちょっとレンズを調べてみましたが、超望遠がまだなさそうですね…。この点で私の使用用途と少し外れるのかなと思いました。



書込番号:24273942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2021/08/05 15:48(1年以上前)

>遮光器土偶さん
コメントありがとうございます。

>ですので、キヤノンへの移行は、発色等をよく確認した方がいいです。
遮光器土偶さんは、目的別に使い分けされているのですね。私も動体とそれ以外での使い分けも考えています。それでも追加投資がかなりかかるので、二の足を踏んでいる状態です。K-1Uがおすすめですか……。動体撮影は、k-3Uより撮りやすいかなぁ…。

書込番号:24273951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2021/08/05 18:38(1年以上前)

>kuranonakaさん
先ほどの返信で聞き忘れていたのですが、Kマウントアダプター(AF可能)の型番を教えてもらえませんか?AFや絞りも操作可能であれば、非常に興味があります。

書込番号:24274135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2021/08/05 18:42(1年以上前)

>空軍エースさん

質問!
お持ちの55−300oってもしかしてボディモーターの旧型の方ですか。
それでしたら新しいPLMレンズを試してから決めてもいいと思います。
ムラウチで会員登録して値びクーポン使うと、価格コム最安値より安い43,540円です。
https://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000020668960/

新旧でAF速度を比較した動画があります。
https://www.youtube.com/watch?v=NpQ8Em4uafg&t=4s

公式には発表されていないが、このレンズはキヤノンからモーターを買った可能性大。
ニコンは買っているそうで、最近のは安いレンズもAFが速いのです。

書込番号:24274138

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2046件Goodアンサー獲得:32件

2021/08/05 19:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>空軍エースさん

K-3Vに手を出せないおじさんです。苦笑。

只今、KPを愛用中。(その前はK-3U)

安サラリーマンが手を出せてそこそこの機能が使えるPENTAXは私にとっては救世主です。大袈裟か!?

他のメーカーを選択していたら破綻してたかも・・・。苦笑。

PENTAXは単焦点のクオリティーが高いので所有欲を満たしてくれますね。


PENTAXしか知らないので、動体撮影においてどれ位の差があるのか?実感がありませんので確かな事は何も言えませんが、
機能的に他で10枚かかるところをペンタでは20枚かかるとして、その差を腕の上達で縮めるのも醍醐味と思って使ってますね。

実際、自分の腕がどんなもんかは知りませんがね。あくまで自己評価ですが・・・。

ある面、趣味で自己満足の領域でもあるし高額な代物なので如何に楽しめるか?楽しむか?なんですよね。

あまり無理して逆にストレスにならないように気をつけましょう。

しかし、どの機種にするにせよ安サラリーマンには「覚悟」が必要なので「覚悟」を決めたら「後悔」しない事が肝要です。


良い選択が出来たら良いですね。

私はKPにバッテリーグリップを付けて楽しんでいます。電池持ちが抜群に良くなるし、グリップが格段に良くなて持ちやすいです。
ちょっと重くなるけどね。でもパッと見、素人さんからはかなりの高級品を持っているように思われる事が多いです。笑。

だけどK-3Vの方が軽いし機能も進化してるので欲しいのですが手が出ないです・・・。汗。

何か変化が欲しいのでしょうか?  そしたら普段とは違う被写体にカメラを向けるとか・・・。

書込番号:24274188

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:140件

2021/08/05 19:54(1年以上前)

>たいくつな午後さん
コメントありがとうございます。

55−300oはPLMの方を所有しております。本当に速くなりましたよね。ただ歩留まりは……ですよね。
キャノンからのモーターですか…全部それにすればいいのにw

書込番号:24274220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件

2021/08/05 20:04(1年以上前)

>武田のおじさんさん
コメントありがとうございます。

>安サラリーマンが手を出せてそこそこの機能が使えるPENTAXは私にとっては救世主です。大袈裟か!?
>PENTAXは単焦点のクオリティーが高いので所有欲を満たしてくれますね。
完全に同意です。一応、一眼歴10年ほどですが、ずっとペンタ一筋ですw

>機能的に他で10枚かかるところをペンタでは20枚かかるとして、その差を腕の上達で縮めるのも醍醐味と思って使ってますね。
一応その心意気で頑張ってきましたが、私には貴殿のような腕(作例見ましたが、素晴らしい写真ばかりですね)はないようで、動きものに関しては「疲れた」と感じてきてしまったのです…。ましてや近年のミラーレス機のガチピン連発機の話を聞けば聞くほど試してみたい衝動に駆られています。

カメラ市場はますます過疎化が進み、ペンタックスも価格が上がっていくでしょうね。お互い覚悟を持って良い選択をしていきましょう!

書込番号:24274236

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件

2021/08/05 20:24(1年以上前)

>空軍エースさん

Zマウント用はこれを使っています。


http://www.stkb.jp/shopdetail/000000001519/ct1276/page1/recommend/

書込番号:24274272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2021/08/05 20:57(1年以上前)

>kuranonakaさん
ありがとうございます。
結構なお値段しますね〜。でもAFや絞り等も操作可能で、FAリミテッドで瞳AFなんかも使えるなら、買っちゃいますね〜。
でも、こんなもの売られていたらペンタユーザーが大挙してミラーレスに移行しちゃいませんかね〜。心配ですw

Z7Uも検討してみます。Z9も間近のようですね。情報ありがとうございました。

書込番号:24274341

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5463件Goodアンサー獲得:287件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2021/08/07 10:21(1年以上前)

>空軍エースさん

K-3IIのAFに不満があり、子供の運動会前提なら、まずK-1IIは外しましょう。
K-1IIの位相差AFユニットは、光路系が異なるけれどもセンサ系はK-3IIと同一なので、
K-3IIで使われていない左右の測距点が使えるようになる程度。

一方、FALimitedの画角優先ならやはりフルサイズなわけで、
運動会と二兎追いするなら高画素機でトリミングか望遠端を伸ばすしかなく
キヤノンならROS R5にRF100-500mm F4.5-7.1 Lあたり。
ソニーならα7RIVにFE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSSあたり。
ニコンはZマウントレンズに運動会用がまだないからFマウントレンズから選ぶとしても、
やはりそれなりのご予算が必要になります。

または、FALimitedの画角は後回しにして
フジX-S10にXF70-300mmF4-5.6
これだとお持ちの55-300PLMと丸かぶりですが、
K-3III本体よりお安く、AFの良いカメラセットが手に入ります。

自分はK-3IIIも使っていて、55-300PLMとの組み合わせで五輪自転車ロードレースも普通に撮れましたから、
運動会なら不自由なく撮れるでしょう。これもお勧め。
ただ、犬の一瞬の動きとなると、秒間コマ数がものをいう世界。
ミラーレスのEVFは世代ごとの改良が著しい部分であると割り切って、
運動会用のミラーレス機優先で購入して、
FAの画角は順位を下げる(後で買うとか、予算の残りでマウントアダプタを検討とか)のが無難に思えます。

書込番号:24276308

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件

2021/08/07 14:42(1年以上前)

>koothさん
コメントありがとうございます。
場合分けして優先順位まで書いていただいたので、非常に参考になりました。

>K-3IIのAFに不満があり、子供の運動会前提なら、まずK-1IIは外しましょう。K-1IIの位相差AFユニットは、光路系が異なるけれどもセンサ系はK-3IIと同一なので、K-3IIで使われていない左右の測距点が使えるようになる程度。
そうなんですね…。K-3Uとほとんど変わらないなら、候補から外れますね。K-1V待ちでしょうか…w


>キヤノンならROS R5にRF100-500mm F4.5-7.1 Lあたり。ソニーならα7RIVにFE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSSあたり。ニコンはZマウントレンズに運動会用がまだないからFマウントレンズから選ぶとしても、やはりそれなりのご予算が必要になります。
このあたりの予算が非常に厳しいんですよね…。しかも2年ぐらいしたらまたとんでもなく機能が上がった新型が出ますから、キリがない…。この点ではペンタはモデルチェンジがゆっくりなので、安心できますよねw


>フジX-S10にXF70-300mmF4-5.6
マウント変更でAPS-C機は今のところ考えていません。


>自分はK-3IIIも使っていて、55-300PLMとの組み合わせで五輪自転車ロードレースも普通に撮れましたから、運動会なら不自由なく撮れるでしょう。これもお勧め。ただ、犬の一瞬の動きとなると、秒間コマ数がものをいう世界。
K-3Vだと運動会ぐらいはイケるんですね。動物はキビシイと……。実際に使っている方からのアドバイスは参考になります。


>ミラーレスのEVFは世代ごとの改良が著しい部分であると割り切って、運動会用のミラーレス機優先で購入して、FAの画角は順位を下げる(後で買うとか、予算の残りでマウントアダプタを検討とか)のが無難に思えます。
先日、kuranonakaさんから電子マウントアダプタを紹介されてから、Z7U(あるいはZ9)にも興味を持っていますが、調べてみるとニコンって相当やばい状況なんですね。ペンタックス(リコー)は常にそんな感じ(切迫感はないw)でしたが、あのニコンが風前の灯火みたいな情報を見れば見るほど、切なくなります。このような状況では、Z系は避けた方がいいのかもしれませんね。

となると、結局はK-3VまたはK-1V待ちとなるのか……。ペンタはフルサイズじゃなくてAPS-Cに特化していきそうな気がしますので、もしかするとK-1系もあまり未来がないのかもしれませんが、もう少し情報を集めてみます。

詳細はアドバイスをありがとうございました。


書込番号:24276725

ナイスクチコミ!1


s_kanさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:1件

2021/08/10 00:35(1年以上前)

>空軍エースさん

こんばんは
私も、まだ悩み中の迷走中です。
Canon、SONY、Nikonのミラーレスは、魅力的ですね。ただ、色と考えたとき、富士フイルムが魅力的に思えました。
しかし、資産を考えるとどうなるか

書込番号:24281371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2021/08/10 19:52(1年以上前)

>s_kanさん
コメントありがとうございます。


>Canon、SONY、Nikonのミラーレスは、魅力的ですね。ただ、色と考えたとき、富士フイルムが魅力的に思えました。しかし、資産を考えるとどうなるか
私はあまり見たことはありませんが、富士も色味がいいんですねぇ…参考になります。ただ、他のコメントでも書きましたが、マウント変更するならAPS-C機は考えていないので……。なかなかR3やZ9の続報が出ないので、焦れったいです。なんだか、やっぱりK-3Vにした方が幸せなのかなとも思えてきました。うむ〜〜。
お互いによいカメラを選択できるといいですね……。

書込番号:24282663

ナイスクチコミ!0


suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件Goodアンサー獲得:6件

2021/08/10 20:41(1年以上前)

動体・動画なら大手3社他 ただファインダでじっくり深い色味ならK1K3V
オオタニ選手ではないですが 複マウントを考えざるをえないですね
あとは経済的なもんだい・・(悲)


書込番号:24282750

ナイスクチコミ!1


s_kanさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:1件

2021/08/10 20:50(1年以上前)

>空軍エースさん
お互い良い買い物しましょうね。

私のレンズ資産は
DA Li 系の、35マクロ、21、70、
10-17fish eye、など、DA系が多いので、k1系はないのです。

フジなんですけど、
その昔、PENTAXのカスタムイメージに、雅ができたときは、おお!と思ったものですが、
フジのフィルムシュミレーションは、ベルビア、プロビアの選択肢があるんですよ。
Lightroomで現像しろよと言われそうですが、オヤジには、ベルビア、プロビアのリバーサルフィルム選択があるのが富士フイルムらしく、ちょいと惹かれました。

ですが、K3Vを今月中に買いそうですね
ミラーレス全盛の今、一眼レフは時代遅れ感ありますが、ファインダー覗いたら欲しくなりました

書込番号:24282775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/08/10 20:57(1年以上前)

>PENTAXは単焦点のクオリティーが高いので所有欲を満たしてくれますね。
PENTAXしか知らないので、

マイナーメーカーファン有る有る
他のメーカーは知らないが贔屓メーカーのクオリティが高いのは断言できる。
つうか、どこのメーカーでもキットズームしか使ってない人が初めて単焦点使ったら
「何これ?めっちゃクオリティ高いじゃん!」って言いそう。

書込番号:24282783

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:2件

2021/08/10 21:19(1年以上前)

>空軍エースさん
初めましてこんばんは♪
コロナ禍で帰省出来ず、予定してた
天の川銀河の撮影中です。
但し短いレンズが無くて
16ー85とk3-3で撮影してます。
東京湾は夜空にチカチカの航空機が、、。

高感度のテストをしております。
1600ぐらいから色々な感度で、、、。
帰宅してからが楽しみです。
台風の影響で塵がない好条件ですが
私の腕では???かもしれません!
K1-2も持参してますが、k3-3のテストで
終わりそうです。
何気に流星も見えますが、撮影するのは
至難の業ですね。
天の川銀河は目の悪い私でも肉眼で確認出来ます。早く21リミテッドが欲しい私です。

神奈川県三崎の城ヶ島からでした。

いっぱい悩んで、、良き選択を。

書込番号:24282822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 GANREF 

2021/08/10 21:36(1年以上前)

当機種

K-3B+55-300PLM

>空軍エースさん
まだお悩みのようですね。
悩んでいる時が一番楽しいといいますから、十分悩んでください(笑)

K-3A比でAFは良くなっていますが、完ぺきではありません。
撮影者の補助無くしては、満足する写真は撮れないでしょう。
皆さん工夫して撮っています。またこれも楽しい。

空抜けの写真でしたら、AFオートでファインダーに収めることが出来れば、ピントが合います。
小さな燕でもタイミングが合えば変顔も撮れます。

運動会となると、背景が存在しますが、小さな被写体だと全くピントが合ってくれません。
これは、何とかしてほしいところですが、
ある程度大きめの被写体であれば、AFスポットなり、中心にAFを合わせれば、撮れるのではと思います。
燕以上の動きをする子供はまずいないと思いますので、楽勝だと思います。

私は、ペンタカラーと動体の両方を楽しんでいます。

書込番号:24282869

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:140件

2021/08/12 18:40(1年以上前)

>suzakid77さん
コメントありがとうございます。


>動体・動画なら大手3社他 ただファインダでじっくり深い色味ならK1K3Vオオタニ選手ではないですが 複マウントを考えざるをえないですねあとは経済的なもんだい・・(悲)
おっしゃるとおり、二刀流はカメラでも難しいのですね…w
ペンタはリミテッド中心で残して、動体はソニーかキャノンかニコンというふうに割り切るのがいちばん近道かも……。でもお金が…w


書込番号:24285957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2021/08/12 18:45(1年以上前)

>s_kanさん


>私のレンズ資産はDA Li 系の、35マクロ、21、70、10-17fish eye、など、DA系が多いので、k1系はないのです。
なるほど…。APS-Cからフルサイズへの移行もマウント変更に近いものはありますからねぇ…。


>オヤジには、ベルビア、プロビアのリバーサルフィルム選択があるのが富士フイルムらしく、ちょいと惹かれました。
雅はたしかにいい色合いになりますよね。富士はさらに面白いフィルム選択ができるのですね…。


>ですが、K3Vを今月中に買いそうですね ミラーレス全盛の今、一眼レフは時代遅れ感ありますが、ファインダー覗いたら欲しくなりました
K3Vに落ち着きそうですか…レンズ資産とファインダー重視ならその選択になりそうですね(フルサイズと遜色ない見え具合らしいですから)。私もその線も捨てきれずにいます。

書込番号:24285970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2021/08/12 18:51(1年以上前)

>U"けんしんさん
コメントありがとうございます。


>コロナ禍で帰省出来ず、予定してた天の川銀河の撮影中です。但し短いレンズが無くて16ー85とk3-3で撮影してます。
星空の撮影は経験がありませんが、広角じゃなくてもいけるんですねぇ〜。


>高感度のテストをしております。1600ぐらいから色々な感度で、、、。
K-3Vなら、1600なんて常用の範囲なのでは……楽しみですね。


>K1-2も持参してますが、k3-3のテストで終わりそうです。
K-1も所有しているのですね…うらやましいです。


>いっぱい悩んで、、良き選択を。
ありがとうございます。宝くじでも当たれば、悩みは無くなるのですが……w

書込番号:24285982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2021/08/12 19:15(1年以上前)

>ronjinさん
コメントありがとうございます。


>K-3A比でAFは良くなっていますが、完ぺきではありません。撮影者の補助無くしては、満足する写真は撮れないでしょう。皆さん工夫して撮っています。またこれも楽しい。
>運動会となると、背景が存在しますが、小さな被写体だと全くピントが合ってくれません。
やはりそうですか…。実際に使用している方の意見は非常に参考になります。K-3Vでも動体はあまり期待できないのですね。


>小さな燕でもタイミングが合えば変顔も撮れます。
お写真拝見いたしました。燕って変顔するんですね…w
K-3Vでもこれくらいの動体写真が撮れるというのは驚きです。背景がなければ、イケルのか…。


>運動会となると、背景が存在しますが、小さな被写体だと全くピントが合ってくれません。
これは、何とかしてほしいところですが、ある程度大きめの被写体であれば、AFスポットなり、中心にAFを合わせれば、撮れるのではと思います。燕以上の動きをする子供はまずいないと思いますので、楽勝だと思います。
やはり、私の用途ではちょっと厳しそうですかね…。


>私は、ペンタカラーと動体の両方を楽しんでいます。
K-3Vだと、少なからずその可能性があることがわかりました。情報ありがとうございます。K-3Vより進化したK-1Vでも発表があれば悩まなくて済むのですが……いや、逆に悩みが増えるのか……w


書込番号:24286021

ナイスクチコミ!1


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2021/08/13 08:32(1年以上前)

このスレッドを見て、FAリミテッドを初めてフルサイズK-1で使った時のことを思い出しました。 FA31で撮った家族の背景入りの全身ショットは、広角とは思えない浮き上がるような立体感がありました。FA77やFA43はとても使い易い画角になって、なるほどなと感心しました。

AF後抜けは・・・後抜けからの復帰は、むしろ一眼レフの位相差AFシステムのほうが構造的にも今のところは優れているとかのコメントも価格.COMでも見かけますが、実際はどうなのか。

運動会ですが、複数人物を識別して狙った被写体だけを追尾するAFって有るんでしょうか?
結局は、エリア拡大の1点かMあたりを使い分けて、AFの速いレンズで撮ることしかないように思います。

書込番号:24286757

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2021/08/13 18:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ノートリ画像

トリミング画像

ノートリ画像

トリミング画像

>空軍エースさん

はじめまして。悩まれてますね〜。皆さんも書かれてますが、悩んでいる時が一番楽しいですよね(^_^;)

私はK3Vを使用しています。通常のカメラ用レンズではなく、F-AFアダプターと天体望遠鏡用のBORGレンズを組み合わせて野鳥撮影を楽しんでいます(通常AFボーグと言われています)。

私はPENTAXしか使ったことが無い為、他メーカーとの比較は出来ませんが、K3Vの前はKP、その前はK70を使ってました。K70からKPに変わってAFはかなり良くなったと実感しましたが、K3Vは更に良くなってます。K3Uは使ったことはありませんが、AFに関してはより新しいKPの方が上だと思いますので、K3UからK3Vだとかなりのレベルアップを実感出来ると思います。

ただ空抜けだと向かってくる燕の飛翔が撮れるほど素晴らしいのですが、背景があって且つ被写体が小さいと背景にピンが取られることが多いです。空抜けの性能が劇的に良くなっただけにやや物足りなさは感じます。

しかしながら燕の様な小鳥はサイズが小さいですし、トリミングしなくてもいい程近くを飛ばれるとファインダーに捉えるのは至難の業です。私がメインに撮っている猛禽類等はサイズは大きいのですが、なかなか近くは飛んでくれません。なので私がアップしている写真などは殆どが相当にトリミングしています。
何が言いたいかというと、背景バックの鳥の飛翔シーンはカメラにとっても非常に難しい(サイズが小さくスピードも速い)被写体ということです。ronjinさんも書かれていますが、空軍エースさんが撮りたいペット(犬)やお子さんであればサイズも大きいですし、比較的近くからの撮影になると思うのでK3Vであれば背景があっても十分撮れると思いますよ。特にスレ主さんはペンタ最速の55-300PLMをお持ちの様ですしね!
まぁ、私も実際にK3Vで運動会やペットを撮ったことが無い為、100%断言は出来ませんし、K3Vを使っている印象での話にはなりますけどね(汗)

AF評価の高いSONYやCANONのミラーレス機は高性能な瞳AFやトラッキング機能があります。ファインダーに捉えることさえ出来れば狙った被写体を追い続けてくれる様ですのでK3Vよりも簡単に撮れるのだとは思います。
予算等とも相談して決められて下さい!

書込番号:24287580

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2021/08/15 12:48(1年以上前)

>空軍エースさん

K-1II、KPに加えてZ6にFA limited三姉妹をメインに使っています。レンズは他にシグマ12-24、シグマ70-200 F2.8、PENTAX 100 MACRO、85soft、17-28fisheye など。

もともとニコンFマウントやミノルタ&ソニーαユーザーでα7、α7Uと使ってきましたが、ニコンは色合いソニーは剛性感や操作性が肌に合わず、ほとんどを処分してPENTAXに絞っています。

ペンタ歴はあまり長くはなく最初はK5中古からのスタートです。

ペンタユーザーがFA limを使う母艦にするなら断然ニコン Zをお勧めします。剛性や質実剛健な作りがキヤノン機よりニコン機の方がペンタに似ています。電源オンがシャッターボタン周りにあるのも感覚が近いですね。

私のK-1IIはK-1改ですので、K-1は出てすぐに購入したので長いこと愛用していましたが、今はZ6とFA limをセットで連れ出すことが多くなりました。

Z6も極初期に購入したのですが、今はZ6IIが出て、かなりZ6がお買い得だと思いますので、個人的にはかなりお勧めです。

ちなみに次によく連れ出すのがKPです。KPも個性的な機種ですがコストパフォーマンスと満足度の高い一台だと思います。

K-3V板でK-3V以外の機種をお勧めするのも何かと思いますが、自分ももう少し価格がこなれたら手を出したい機種だと思っています、K-3V。

ただ自分は買い替えの時は旧機種は手放すのですが、K-1UもKPもまだ手放したいと思わないので、買い替えはまだ先になりそうです。

書込番号:24290863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:140件

2021/08/15 18:56(1年以上前)

>dottenさん
コメントありがとうございます。


>FA77やFA43はとても使い易い画角になって、なるほどなと感心しました。
やはりフルサイズで使ってみたいですよね〜。うらやましいです。


>運動会ですが、複数人物を識別して狙った被写体だけを追尾するAFって有るんでしょうか?結局は、エリア拡大の1点かMあたりを使い分けて、AFの速いレンズで撮ることしかないように思います。
やはりボディというよりは、速いレンズが必要ですかねぇ…。そう考えるとK-3Vでも厳しいですかね…。やはり動体は他マウントでしょうか…。

書込番号:24291513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2021/08/15 19:04(1年以上前)

>スター☆ゲイザーさん
コメントありがとうございます。


>私はK3Vを使用しています。通常のカメラ用レンズではなく、F-AFアダプターと天体望遠鏡用のBORGレンズを組み合わせて野鳥撮影を楽しんでいます(通常AFボーグと言われています)。
AFボーグ…このような組み合わせ方もあるのですね……。上級者ですなぁ。


>K3UからK3Vだとかなりのレベルアップを実感出来ると思います。
やはり、K-3VのAFはペンタの中ではダントツのようですね。


>何が言いたいかというと、背景バックの鳥の飛翔シーンはカメラにとっても非常に難しい(サイズが小さくスピードも速い)被写体ということです。ronjinさんも書かれていますが、空軍エースさんが撮りたいペット(犬)やお子さんであればサイズも大きいですし、比較的近くからの撮影になると思うのでK3Vであれば背景があっても十分撮れると思いますよ。
子供の運動会は鳥に比べれば撮りやすいとは思いますが、現在のK-3Uでは犬も結構微妙です……。このあたりの改善が今回の買い換えの目的になっております。


>AF評価の高いSONYやCANONのミラーレス機は高性能な瞳AFやトラッキング機能があります。ファインダーに捉えることさえ出来れば狙った被写体を追い続けてくれる様ですのでK3Vよりも簡単に撮れるのだとは思います。
先日、キタムラでZ-6Uを触る機会がありました。店内を動き回っている娘を連射で撮影したところ、全て瞳にピントがあっていて驚きました。K-3Vと比較したかったのですが、K-3Vはデモ機が無くて……。
まだまだ悩む日々が続きそうです。


書込番号:24291529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2021/08/15 19:12(1年以上前)

>ぎたお3さん
コメントありがとうございます。


>ペンタユーザーがFA limを使う母艦にするなら断然ニコン Zをお勧めします。剛性や質実剛健な作りがキヤノン機よりニコン機の方がペンタに似ています。電源オンがシャッターボタン周りにあるのも感覚が近いですね。
使用感はニコンと近いのですね…。でも色合いで買い換えた……という部分も気になります。


>私のK-1IIはK-1改ですので、K-1は出てすぐに購入したので長いこと愛用していましたが、今はZ6とFA limをセットで連れ出すことが多くなりました。Z6も極初期に購入したのですが、今はZ6IIが出て、かなりZ6がお買い得だと思いますので、個人的にはかなりお勧めです。
別のコメントでも述べましたが、先日Z-6Uを触ったときにAFの凄さに驚きました。もっともペンタ以外のユーザーなら驚くほどのレベルでもないのかもしれませんが…w


>K-3V板でK-3V以外の機種をお勧めするのも何かと思いますが、自分ももう少し価格がこなれたら手を出したい機種だと思っています、K-3V。
これは、私もドキドキしながらなのですが、やはりK-3V以外の話はマズイですかね……w
価格がもっと下がれば、私も上位候補になると思っていますが…。


書込番号:24291544

ナイスクチコミ!0


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2021/08/15 21:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

55-300PLM

150-450

55-300PLM

あんまり上手くお伝えできなかったかもしれません。
運動会などで子供達が密集しているシーンで、特定の一人を追従し続ける動体AFの機種ってあるのかなって意味でした。そんなシーンでなければ、55-300PLMとK-3 IIIで問題ないと思いますよ。それと、運動会ではあんまりデカいレンズだと周囲の人にひかれてしまうかも(笑)

K-3 IIIの動体AFで良くなった点で一番大きいのは、真正面からこちらに向かってくる被写体への追従だと思います。
ただ、皆さんがコメントされているように、背景があるシーンで小さな被写体は後抜けしてしまうことはまだまだ多いので、そこが課題なんでしょう。 



書込番号:24291822

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2021/08/16 01:55(1年以上前)

>空軍エースさん

>でも色合いで買い換えた……という部分も気になります。

俗に言う肌が黄色っぽいとか塗り絵傾向は最近の特にZでは無くなったように感じます。相当内外からも言われてニコンも軌道修正したのかもしれません。

とはいえ勿論PENTAXらしい青が強く出るような傾向はないかなと。 よく言えば素性の良い弄りやすい色味になったかもです。

ただ最近のPENTAXも以前(K-5あたり)ほどは青が強調されないように感じますね。

書込番号:24292179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件

2021/08/20 09:26(1年以上前)

>dottenさん

>運動会などで子供達が密集しているシーンで、特定の一人を追従し続ける動体AFの機種ってあるのかなって意味でした。そんなシーンでなければ、55-300PLMとK-3 IIIで問題ないと思いますよ。
なるほど。子供の運動会程度なら、上記組み合わせで問題ないということですか……やはりK-3Vも考えるべきですねぇ。

>それと、運動会ではあんまりデカいレンズだと周囲の人にひかれてしまうかも(笑)
それはありますよね。みんな携帯とか高倍率のコンデジとかでしょうからねぇ…

>K-3 IIIの動体AFで良くなった点で一番大きいのは、真正面からこちらに向かってくる被写体への追従だと思います。
ただ、皆さんがコメントされているように、背景があるシーンで小さな被写体は後抜けしてしまうことはまだまだ多いので、そこが課題なんでしょう。 
ペンタックスには唯一の(?)一眼メーカーとして頑張って欲しいですね。

書込番号:24298828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件

2021/08/20 09:30(1年以上前)

>ぎたお3さん

>俗に言う肌が黄色っぽいとか塗り絵傾向は最近の特にZでは無くなったように感じます。相当内外からも言われてニコンも軌道修正したのかもしれません。とはいえ勿論PENTAXらしい青が強く出るような傾向はないかなと。 よく言えば素性の良い弄りやすい色味になったかもです。
そうなんですね。鮮やかとは言えずとも、肌の色などはだいぶよくなっているのですね。現像ソフトあれば、問題なしですかね〜。


皆さんのおかげで、ますます迷いが大きくなりました(笑)
いろいろと有益な情報をありがとうございました。このスレは一応ここで閉めたいと思います。

書込番号:24298836

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ46

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:1件
別機種

K-50で撮影した夜空です。画像が荒れる為ISO400、f2.8,30sec,17mmで撮影。

【使いたい環境や用途】
夜空の撮影をしたいが、K-50からの乗り換えなので何を買えばいいか皆目見当がつかない。
どんな機種でもさほど変わらないのか、K-3Mark3は飛び抜けて性能がいいなら購入対象としたい。
【重視するポイント】
どのくらいきれいに画像処理してくれるか。
Kマウントのレンズを多数所有しているので、それを流用できるか。
【予算】
250000円程度
【比較している製品型番やサービス】
中古のK-50を一年ほど使用している。
引き伸ばした際にどうしても荒く映るので買い替えたい。
【質問内容、その他コメント】
K-1やK-3、KPも購入対象に検討している。
実際にK-3Mark3で夜空を撮影するとどのように写るのか教えてほしい。

以上です、宜しくお願いいたします。

書込番号:24250721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/07/21 13:58(1年以上前)

別機種
機種不明

プロペラを回したく無かったから、シャッター速度4秒

モデルの静止は10秒が限界。日本海の漁り火は銀河鉄道の夜

星撮りには
フルサイズが良いと思います
星撮りには明るい広角の単焦点レンズが最適ですが
Aps-cには明るい広角系の単焦点レンズの
ラインナップが乏しい
フルサイズなら中古を含めて
明るい広角系の単焦点レンズのラインナップが豊富です

星撮りと言っても
この様に長いシャッター速度を使いたく無い
シーンも有ります
その時、F値か明るい
広角単焦点レンズと
高感度特性に優れたボディが最適です

書込番号:24250753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27312件Goodアンサー獲得:3126件

2021/07/21 14:02(1年以上前)

やはりこの使い方ならフルサイズになると思います。

書込番号:24250756

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10727件Goodアンサー獲得:1287件

2021/07/21 14:39(1年以上前)

>114541YakeiSenpaiさん

レンズも多数所有してるならK-3Vで良いのではと思います。
高感度も良いようです。

作例はフォトヒトで確認してはと思います。
全て見てませんが星景写真が数枚あるのは確認しました。

書込番号:24250791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


koothさん
クチコミ投稿数:5463件Goodアンサー獲得:287件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2021/07/21 16:55(1年以上前)

>114541YakeiSenpaiさん

つい先日、別スレッド
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001035203/SortID=24243635/
で似たような話題があり、
K-3IIIとO-GPS1を用いた作例を置いてあります(撮って出しとPhotoshop現像)。

星写真を数年に1回程度しか撮らない素人が
灯台のあかりが入る場所でやや高ISOで撮っていますので、
大抵の方はこれよりはうまく撮れると思います。

書込番号:24250939

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2021/07/21 19:20(1年以上前)

別機種

K-70,135ミリ、SS30秒、F2.8、ISO3200

>114541YakeiSenpaiさん

 アストロトレーサーが使ってみたくて、昨年ペンタックスに手を出しました。予算が無かったので、K-70にしましたが、個人的にはISO3200は許容範囲です。

 スペック上はK-3VのISO感度が高いですが、保有されれいるレンズにもよりますけど、星空をより広く撮りたいのならフルサイズを検討すべきだと思います。

 ただ、高感度を使うのはいいですけど、サンプル画像のような場所で撮影するなら、高感度はあまり意味が無いと思います。オリオン座の下半分とオオイヌ座が入ってますが、光害の影響をまともに受けてます。

 高感度を使うなら、月の無いよく晴れた夜に、撮影方向に都市部の無い、目も前も分からないような真っ暗な場所で撮影しないと、高感度を使う意味はほとんどないと思います。

書込番号:24251121

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/07/21 20:12(1年以上前)

>遮光器土偶さん

フレーミングに関して指摘されてますけれど

どういう事を意図して
こういう切り取り方になっておられるのでしょうね?

明るい星が
シリウスとリゲルであることは、すぐ判りましたが

これじゃ皆さんおなじみのオリオン座の美しさが全く伝わらないし
(仮に光害の悪影響が無くて)銀河が写り始めたりしても
それはフレームの左上にはみ出した部分…てな事になってしまいますね。

カメラ選びよりも優先すべきは
撮影地開拓と
星座のお勉強…かな?

書込番号:24251184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:9件

2021/07/27 10:18(1年以上前)

>114541YakeiSenpaiさん

  フレーミングが少し話題になっているようですが、「うさぎ」座が中央付近にうまく入っているので年賀状なんかにに利用するのも手だと思います。もう少しバックが暗いのが好みなんですが地上の風景も入りその樹木も捨てがたいですね。

  海外まで足を延ばせるのなら88全星座を制覇するのも面白いかもしれません。
  その点では、ペンタにはアストロトレーサがあるのでフットワークはいいですね。


書込番号:24260428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/07/27 11:32(1年以上前)

>「うさぎ」座が中央付近にうまく入っているので年賀状なんかにに利用するのも手だと思います。

なるほど、そういう視点が有りましたか。

でも、現行の星座では十二支ぜんぶの動物が揃うわけじゃ無く
(年賀状に使うなら)年によっては苦労しそう。

酉(鶏)は
鷲、白鳥、孔雀、風鳥、鶴、巨嘴鳥、鳳凰、鳩 など他の鳥類が有るので
こじつけは出来るかな?

子(鼠)、寅(虎)、申(猿)、亥(猪) の四つに関しても
何とか出来ると良いですが…

書込番号:24260517

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:9件

2021/07/29 11:42(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん
 ご指摘の通り、干支が全てそろうわけではないので対象が難しいですね。また、全て満足しても12年で終わっちゃうし、、
 
>子(鼠)、寅(虎)、申(猿)、亥(猪) の四つに関しても何とか出来ると良いですが…
 こじつけになりますが、申年にはモンキー星雲を、亥年にはしし座を使いましが、あとは、、、、ペガサス座とかさなりますが馬頭星雲ぐらいしか思いつきません。

 最近は、干支に関係なく彗星などの天体を使っています。

書込番号:24263519

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 風景から動物への設定の切り替え方

2021/07/16 10:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

スレ主 loveseanさん
クチコミ投稿数:35件

色々調べて、野鳥撮影にチャレンジしてみたいと思っています。おすすめの設定教えてください。
また、ユーザーモードにその設定をした場合、ワンタッチ操作でで風景から野鳥にモードに切り替えることはできますか?
ダイヤルを変える以外にすぐ変換できる方法があれば、教えてください。

書込番号:24242526

ナイスクチコミ!4


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9922件Goodアンサー獲得:1302件

2021/07/16 22:50(1年以上前)

なぜダイヤル以外を要望しているのですか。

そもそも風景と野鳥で使うレンズが違ってくると思うのですが、その点はどうなのでしょう。

書込番号:24243547

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/07/16 23:01(1年以上前)

二兎を追うものは一兎をも得ず
と諺にある通り、仮にワンタッチ切り替えボタンがあっても良い写真を撮るのは難しい
でしょう。

書込番号:24243566

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 loveseanさん
クチコミ投稿数:35件

2021/07/17 00:51(1年以上前)

>横道坊主さん
>holorinさん
お二人ともとても的確なアドバイス有り難う御座います。まだ実際に撮影まで至らず、カメラ設定を考えている最中でした。撮影すれば気づく事でした。新しいカメラを使いこなせるよう、色々試してみます。

書込番号:24243693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2021/07/17 15:13(1年以上前)

レンズが暗いとシャッタースピードを稼ぐには感度を上げるしかないので、TAvモードで絞りは開放、シャッタースピードを調整しながら動きの早い野鳥がうまく止まるように撮影なさったらいかがでしょう。

書込番号:24244488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/07/17 15:43(1年以上前)

下手な鉄砲も数打ちゃ当たるという諺通り、DisりレスでGA獲得した坊主さん(笑)

景色と野鳥という二兎だけど、どっちかは撮ろうとしているから、一兎はそれなりに得られると思うよ。

ズーム幅の広いレンズを使う、広角でもたくさんの野鳥を入れるといったこともできるし。

漠然と野鳥というだけでは設定が決まらないから、使い慣れていくのが先決でしょう。

なので、まずはmimiboobooさんの提案の方法からでは?

書込番号:24244530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 loveseanさん
クチコミ投稿数:35件

2021/07/18 02:32(1年以上前)

>りょうマーチさん
>mimiboobooさん
下手な鉄砲持ちですが色々試してみます。今日花にとまった蝶を追いかけましたが、蝶も結構速いです。あっという間に見逃しました。いつかピントの合った飛んでる生き物を撮れたら嬉しいです😃

書込番号:24245447

ナイスクチコミ!1


Vol.36さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:18件

2021/07/18 13:36(1年以上前)

動きが不規則な生き物(スポーツ含む)の撮影は難しいですね。

書込番号:24246103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件

2021/07/19 23:25(1年以上前)

もし野鳥観察の経験が無いようなら、先ずは双眼鏡と図鑑を用意して、しっかり野鳥の行動を観察することをお奨めします。
余所の会社のサイトですが、大変良い内容なので、ご覧ください。
https://global.canon/ja/environment/bird-branch/how-to-photograph-birds/index.html

書込番号:24248642

ナイスクチコミ!2


スレ主 loveseanさん
クチコミ投稿数:35件

2021/07/21 09:17(1年以上前)

>桃色仙人さん
ありがとうございます。
CANONのサイバーショットSX70と二台持ちで楽しんでいますので、参考にいたします。

書込番号:24250461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ67

返信16

お気に入りに追加

標準

ガイドブックが出ないのはなぜ?

2021/07/15 19:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

スレ主 itachi2015さん
クチコミ投稿数:7件

今までだと新機種が発売されると、カメラ雑誌を出している出版社から完全マニュアルとかオーナーズBOOKといったガイドブックが出ていたと思うのですが、その類いの出版物はもうなくなったのでしょうか。

書込番号:24241640

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12956件Goodアンサー獲得:754件

2021/07/15 20:01(1年以上前)

MarkIIIってなるともう出ないのでしょうかね?

私のオリンパスE-M1 Mark IIIもムック本出てません。先代モデルと大きく変われば出るのかもしれませんが、E-M1 Mark IIIはMarkIIのマイナーチェンジ板のような製品でしたしね。

K-3はいかがなんでしょうか?

書込番号:24241652

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2021/07/15 20:20(1年以上前)

コロナ禍でカメラ雑誌は廃刊・休刊に追い込まれるなどの大打撃を受けましたので、その辺の懐事情があるのではないでしょうか。今の時代、YouTubeを見ればK-3IIIの使いかた設定の仕方など詳しく載っていますし紙媒体にはきつい世の中かなと。

書込番号:24241678

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件

2021/07/15 20:30(1年以上前)

数が売れない(シェアとかじゃないですよ?)機種を
相手にMook本は出せないかと。

あれって一社提供みたいなものですから
メーカーからの広告もないと厳しいんですよ。

リコー +サンディスクとか2-3社は広告主
がつかないと難しいでしょうね。

書込番号:24241690

ナイスクチコミ!9


銀メダル クチコミ投稿数:10727件Goodアンサー獲得:1287件

2021/07/15 20:32(1年以上前)

>itachi2015さん

K-3mkVはペンタックスとして久々に当時したAPSカメラで買い替えユーザーで販売台数も出たのかなと思いますが、全体的にカメラが売れない時代ですからムック本を出しても厳しいのではと思います。

残ってる月刊カメラ誌も一部ですから出しても売れないと判断してるのだと思いますし、新規と言うより買い替えユーザーが多いと思うので必要性が低いのもあるのではと思います。

書込番号:24241696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 itachi2015さん
クチコミ投稿数:7件

2021/07/15 20:50(1年以上前)

やっぱりそんな感じですか。オリンパスでも出ていないとなると難しいですねえ。
一眼レフも紙媒体もどちらも厳しい時代だから仕方ないとはいえ、ペンタックスが気合い入れて出しただけに、ちょっと寂しいですねえ

K-3Uとかなり変更点が多くて紙の本が欲しかったのですが、あきらめてネットの記事をさがすとします。
どうも動画は苦手で(笑)

書込番号:24241721

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:2件

2021/07/15 21:42(1年以上前)

>itachi2015さん
初めまして今晩は!
私もそのような紙媒体を期待していたクチ
です。
ありませんねー 残念ですうー

どなたかに譲る時に説明書と一緒に
渡せたらいいんじゃないかと思いますが。

デジタルカメラマガジンを購入して拝読
してます。たまに発行されるカメラマン
も購入します。
紙レスは必要だと思いますが、ムック本
ぐらいあっても良さげー!
失礼致しました。

書込番号:24241828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/07/15 21:59(1年以上前)

カメラ雑誌自体が風前の灯火。
休刊(実質廃刊)が相次ぎました。

製品(カメラ)自体の中身や
チェンジの度合いは関係ないと思います。

書込番号:24241854

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/07/15 23:24(1年以上前)

日本カメラ社が廃業したのが大きい。
写真系の出版社でムック本の類は一番多く出版してた。

>今の時代、YouTubeを見ればK-3IIIの使いかた設定の仕方など詳しく載っていますし
紙媒体にはきつい世の中かなと。

つうか、ムック本って取説としてより「豪華愛蔵版カタログ」って意味合いで買って
いく人も多い。
後、ギガ数が少ない契約にしてる人は何度も再生するわけにはいかないから
後々、通信料が発生しない紙媒体も良いんだけどね。





書込番号:24241998

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11292件Goodアンサー獲得:148件

2021/07/16 00:11(1年以上前)

一眼レフはもはやフィルム時代よりも売れていないという衝撃の情報もあったしなああ

僕が唯一自分で意図して買ったムック本は
ペンタックスZ-1のです(笑)

注:個人売買のおまけのは何冊かある

書込番号:24242072

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/07/16 00:51(1年以上前)

『ガイドブックが出ないのはなぜ?』

⇒ガイドブックは本屋まで足を運んで
余分にお金を出さなくてはならない

ネットで検索すれば自宅にいて
余分にお金を出さなくても良いから

本屋自体、縮小してます

書込番号:24242125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:23件

2021/07/16 02:13(1年以上前)

まっちょ さん
>僕が唯一自分で意図して買ったムック本はペンタックスZ-1のです(笑)

お若いのかと思っていたら(^^
私が初めて買ったムック本は「FM3A」でした.いまだに大切にしています.たまに読んでます.
それ以前の機種では、この手のガイド本を買う、という事が頭には無く、マニュアルをよく読んでいるだけでした.

書込番号:24242170

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2021/07/16 08:46(1年以上前)

こんにちは、
人の感じ方や思い入れは止まったまま、
時代の方は勝手にどんどん変わっていくのです。

ほとんどの人はスマホカメラで済ませています。

書込番号:24242396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2021/07/16 12:15(1年以上前)

もう少し待てば出ないですかね!?
とても人気で売れているようですし。

僕もK10dやK5 IIsを購入した際にMook本を買いましたが、今でも時々眺めて楽しんだりしています。
ネットでの情報より、実際の本の方が腑に落ちることもよくありますよね!
K3 IIIも虎視眈々と狙っていますし、Mook本だけでも出れば買うと思います。

書込番号:24242670

ナイスクチコミ!5


スレ主 itachi2015さん
クチコミ投稿数:7件

2021/07/16 14:13(1年以上前)

>横道坊主さん
「豪華愛蔵版カタログ」
そんな感じありますね〜 座布団一枚!(これも古いですねw) 

>写画楽さん
日常どころか仕事の写真、報道写真すらスマホでほとんど用が足りるますからね。なにより簡単で便利ですもんね。

カメラ(特に一眼レフ)は完全に趣味のモノ、そして特殊な専門道具となっていくのでしょうね。

書込番号:24242836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11292件Goodアンサー獲得:148件

2021/07/16 20:00(1年以上前)

>こまわり犬さん

まあZ-1のムック買ったのって比較的最近だけどね

昔のメイン機のムックをブックオフで見つけたのでなんか嬉しくなって買ってみた♪
てなわけで特に熟読してるわけでもない(笑)

書込番号:24243294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2681件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2021/07/17 08:31(1年以上前)

まぁ、皆さんが仰るように近時は紙媒体の衰退が激しい、つまり、記録媒体としての役目が縮小化しているので雑誌は特に売れていないからという理由と、それ以前に、カメラ市場も急速な縮小により、その苦しい経営環境の中でカメラのムック本を出しても誰も買わないだろうと予想するのは当たり前でしょうからなぁ、当然、出版はされないと。

ただ、紙は置き場所(笑)も必要な訳なんだけれども、電子データとは異なり、実はかなりの長期間に渡り情報の保存が出来る媒体だと思いますな。

悲しいかな、もともとRICOH(PENTAX)機の場合はこの様な本自体が昔から出される事が少ないですからなぁ、このような状況下では出ないかもしれませんがネ、そもそもムック本は対象機種が発売されてから半年以内位で出版されていたような記憶があるので、そうは云いつつももう少ししたら出版されるかも・・・。

知れませんな。

久々に、過去に購入したオーナーズブック(K10D、K-3/5/7)を順番に見返してみると、その操作性の変遷とか機能の向上の過程(除AF)が面白く、ペラペラとページをめくる手が止まらなくなるんですが、電子媒体ではこういうことが中々やり難いというか、面倒に思えるというかで、もはや中年でもなくなった私にはやはり紙がしっくりとくるし、他社機種とは異なり、多機能なのが特徴の本機の場合、ソレを最低限簡潔に纏めたガイドブック的な物は必要のかもしれないと思いましたな。

書込番号:24243951

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ107

返信29

お気に入りに追加

標準

レフ機への回帰

2021/07/11 13:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:9件

こんにちは。お初に投稿させていただきます。
過去、ニコンD750とD500を併用していましたが、ミラーレスへの移行を考え、Fマウントレンズを含め全てヤフオクへ。売れたお金でZ6とレンズ群を購入いたしました。
Z6の性能は素晴らしく不満も特に無いのですが、レフ機から離れて数ヶ月。またOVFを覗いて撮りたい、ミラーショックを感じたいといった思いに駆られ、再度レフ機の購入を考えています。
普通に考えてニコン機を購入するのが妥当なのですが、D850は高価なうえに高画素機は不要、D780は中身がZ6同等なため新鮮味に欠ける、かと言ってD4桁機もソソらない、手放したFマウントレンズをまた買うのもバカらしい、ということで迷走していたところ、本機を見つけました。
調べて見るとモニターがこのご時世に固定式であったり、OVFの見え方やシャッターフィーリングにやたら拘っていたりと、スペック以上に楽しそうなカメラだと思います。
被写体は主に子供(幼児)と旅先等でのスナップです。
実際に使用されている方やニコン機との比較ができる方、ご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:24234332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
The 1stさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度4

2021/07/11 13:42(1年以上前)

ペンタ機の特徴としてハイパー機能が有ります。これをどう考えるかによって評価が決まるのでは?

書込番号:24234378

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/07/11 13:56(1年以上前)

>The 1stさん
自分は初代K-3までペンタ使ってましたけど、ハイパー機能良いですよね。
現在はメインはNIKONに移りましたけど操作性ではペンタ好きです!。

>めいおすけさん
現在はNIKONのD850をメインに使っていてそれ以前はペンタのK-3を使っていました。
ペンタは売らずに今でも時々使ってます。

NIKONとペンタは似てる所も多いのでOVFに拘れてるなら良い選択だと思いますよ。
欠点を上げるなら液晶が可変式では無いのでお子さんをローアングルなどで撮影する場合は
液晶が動かないので難しいです。

個人的には過去にFマウントお使いならD850がお勧めなんですけどね(笑)。
自分はD850の後継機が出なければ壊れるまで使っていこうと思ってます。
それほど、850は写真に関しては完璧なカメラだと思います。

ただ、K-3も初代から進化してるはずなので良いカメラになってると思いますよ。
レンズも他社に無い面白い単焦点など多くあります。

書込番号:24234403

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2021/07/11 14:17(1年以上前)

めいおすけさん こんにちは

使いたいレンズがペンタックスにあるのでしたら 良いと思いますよ。

書込番号:24234437

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38429件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2021/07/11 15:09(1年以上前)

メインはZ系を含めてニコン機使いですが、お遊び・気分転換にはPentax K-r/K-5を使ってます。
操作性が似ていること、メニュ設定も分かりやすくて迷いません。
ミラーレスだとパナのメニュ設定などがニコンに似ていますね。

好きなレンズのTamron 18-250mm(VCはありません) が、ボディ内手ぶれ補正で使えるのが重宝。

書込番号:24234520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11292件Goodアンサー獲得:148件

2021/07/11 16:20(1年以上前)

レンズがスレ主のつぼにはまるか次第と思う

ニコキャノに対してペンタックスに無いレンズがあれば
ペンタックスにしか無いレンズもある

APS-C一眼レフ専用の広角単は純正だとペンタックスにしか無い

書込番号:24234627

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2021/07/11 18:22(1年以上前)

こんにちは、めいおすけさん

以前ペンタックスとニコンを併用していて、ニコンは手放しました。
K-3Mark3は持っていません。
気になる違いは、

レンズ脱着ボタンの位置が反対側になることに戸惑います。
長年の習慣はなかなか抜けないので。
ニコンだと右手で押して左手で回しますが、ペンタックスは左手で押して右手で回します。
私はニコン機は上下逆にして脱着してました。

ペンタックスの単焦点レンズはボディモーターが多く、モーター音を気にする人が多いです。
ニコンだとDレンズの多くがボディモーターですが、あんな感じです。
私は初めてレンズモーター使ったときに静かさに驚きましたが、そのうち無音にこだわるならシャッター音もなくならないと意味ないのではと思うようになりました。
無音だと高級感があって画質もよさそうに思えますね(幻想だけど)。

ペンタックスは高価なレンズのバリエーションが少ないです。
10万超えるレンズは少なく、安いレンズでは性能に不満な人がいます。
高いレンズ出してもペンタックスユーザーは買う人少ないからますます出さない。
逆に安いレンズはとても豊富というのはあまり知られていない。

客層がかなり違います。
ニコン(キヤノンやソニーもだが)で人気のレンズは70−200oF2.8と200−500oF5.6といった高価で高性能なレンズ。
同様のレンズはペンタックスにもありますが、あまり買う人はいませんし、話題にもなりません。
ペンタックスで人気のレンズは35oF2.4、50oF1.8、55−300oF4.5-6.3あたりの安いレンズです。
フルサイズを買ったがAPS-Cに戻ってしまうユーザーもペンタックスには多くて、他のメーカーだとずっとフルサイズ使ってますよね。
高価でもよいものを求めるニコンユーザーと、性能はそこそこでよいからコストパフォーマンスを求めるペンタックスユーザーってところ。

ペンタックスが大事にしているのはコーティングです。
他社が高価なレンズのみ施している手の込んだコーティング(ナノクリとかフッ素コーティング)を、ペンタックスは安いレンズにも施しています。
こういうメーカーは非常に少なく、自動化や高速化に熱心なメーカーが多いですから、その辺をどうとらえるか。

私がニコンを手放したのはレンズが高いから。
豊富なバリエーションは高いのよ。
カメラばかりに大金使ってられないので、ニコンの高性能と豊富なバリエーションは私には無理でした。
ペンタックスから他メーカーに乗り換えようとする人を時々見ますが、やはりこの価格の高さに戸惑っている人が多いですね。

>被写体は主に子供(幼児)と旅先等でのスナップです。

用途的にはペンタックスで全く問題ない。
Z6も併用されるでしょうから、足りないところは補えるのでは。

書込番号:24234838

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9件

2021/07/11 20:57(1年以上前)

>The 1stさん
ありがとうございます。

恥ずかしながらその機能は知らなかったので調べてみましたが、なかなか便利そうですね。

書込番号:24235111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/07/11 21:03(1年以上前)

>ねこさくらさん
ありがとうございます。

背面液晶については普段から使っていないため、特に問題は無いかなと考えています。(ニコンレフ機のライブビュー性能があまりに使えなかったのもありますが)

D850は確かに素晴らしいカメラですが、私のような素人が使い切れるカメラでも無いです。

ガチ撮り用途はZ6に任せる予定なので、それよりも小型軽量で気軽に扱えそうな本機が良いのかなと。

書込番号:24235129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/07/11 21:05(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。

特に決めているわけでもないのですが、標準クラスの単焦点を使いたいと思っています。望遠や動体撮影は考えていないので、ズームレンズは購入しないと思います。

書込番号:24235138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2021/07/11 21:36(1年以上前)

>めいおすけさん
晴天撮影をするのでしたら良いと思いますが、お子様だとAF速度の点、フルサイズとAPS-Cのボケ描写の違いはどうなのでしょう。

ネズミの嫁入りのような気がしますよ。

書込番号:24235222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:23件

2021/07/11 22:10(1年以上前)

別機種

>めいおすけさん
私自身、もともとニコン使いでしたが、ペンタに移ってきました(複数マウント使いってますが双方使って操作に迷うこともありません)
理由は、単焦点FA43Limited, FA31Limitedを使いたかったからです.
デジタルに移行してからもDA21Limitedなどは直ぐに注文した口です.
FA、DA Limitedシリーズは他メーカーにない魅力のあるレンズですよね.今でもPENTAXから離れないのはLimitedシリーズがあるからです.
一度気になる単焦点をお使いになってみてどうですか.

書込番号:24235339

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:97件

2021/07/12 10:52(1年以上前)

めいおすけさん

私は、そうした気持ちになったことはないのでいいアドバイスが思い当たりませんが
このような感情が湧いてくればやはり、D一桁系を中古を含めて探すのもいいかもですねぇ
これまで、ニコンレフ機を使い続けてこられてそうのように感じられるので基準はやはり
ニコン機で探すべきかと思います。

ニコンレフ機一式を手放したけど、自戒の念も含めて再購入がいいのではと感じました。
基準がニコンなので他社製では埋められないのではないでしょうか?

かつて、CCDセンサー採用機からCMOSセンサー採用機へ買い替え、やはりCCDセンサー機も
ほしくなり中古で買い足しました。結局また手放してしまいました。節操のないやつです (;^_^A

経験から申し上げると、最新機をなんとか手の内に入れて魅力を探す方へ意識を向けた方が
いいように思います。

書込番号:24236065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/07/12 11:09(1年以上前)

>うさらネットさん
ありがとうございます。

LUMIXは以前使っていましたが、確かに使いやすかったです。ペンタ機もニコン機に似た操作性ということで安心いたしました。

書込番号:24236084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/07/12 11:11(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ありがとうございます。

ペンタックスは長くAPS-Cメインであっただけに、APS-C専用レンズの種類が豊富ですね。

ニコンのAPS-C専用レンズは入門クラスばかりなので、羨ましく思います。

書込番号:24236087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/07/12 11:17(1年以上前)

>たいくつな午後さん
ありがとうございます。

長文でのご回答、興味深く拝読しました。

確かにニコンに限らず良いレンズは高いですね。感覚が麻痺していますが、普通に考えて原付が一台ポンと買える程ですし。

ペンタックスは安い単焦点が充実しているため、私のような移行検討者にはありがたいですね。

書込番号:24236095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/07/12 11:22(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
ありがとうございます。

ボケに関しては特に気にしていません。パンフォーカス気味の写真が好きなので、そこはかえって都合が良いものかと。

AFについてはどうでしょうかね。実際使ってみないと何とも言えないです。

書込番号:24236104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/07/12 11:28(1年以上前)

>こまわり犬さん
ありがとうございます。

操作性が似ているというのはありがたいです。

ペンタックスの単焦点レンズは独特な焦点距離の玉が多いですね。31mmやら21mmやら、その1mmに拘りを感じます。

書込番号:24236110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2021/07/12 19:38(1年以上前)

主な被写体がお子さんと旅先等でのスナップでしたら、
DA20-40Limited , DA15Limited , DA55-300PLM,, それとDA10-17Fish-Eyeも面白いと思います。
いずれもコンパクトでAPS-Cならではのレンズですし、Limitedレンズの二つはルックスも良くてスナップの気分もあがります。DA20-40Limitedは、広角標準のポートレートに好んで使う写真家の方もいるようです。
DA55-300PLMは爆速AF且つ描写も優秀なので、一本持っていくと望遠のいいシーンが撮れると思いますよ。
OVFの見え方やシャッターフィーリングは、撮影のたびに気持ちいいです!

王道の16-50 F2.8が爆速AFのPLM(パルスモーター)で8月に出るみたいなので、k-1(MarkIIアップグレード)の出番が更に減りそうです。

書込番号:24236768

ナイスクチコミ!1


Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件Goodアンサー獲得:41件

2021/07/12 22:27(1年以上前)

こんばんは。
私は、ずっと、ペンタユーザで、フルサイズのK-1を買ったものの、APS-CのKPに戻ったクチです。

KPにまったく不満はないのと、固定液晶なのと、価格がネックでK-3IIIは購入していません。
でも、K-3IIIは、こだわりにこだわったペンタプリズムのため、ファインダーの見え方はとてもきれいですね(価格のけっこうな部分はペンタプリズム費らしい?)。

ペンタ機はどうでしょう?みたいな質問が出ると、二言目にはレンズが少ない、と書く人多いですが、求めやすい価格のレンズだけ見たら、そんなに遜色はないはずです。
いくら、ラインナップが豊富でも、ウン十万もするレンズがいっぱいあったって、一般人には買えないですよね。

安くたって、性能は悪くないと思いますよ。
HD DA16-85mm F3.5-5.6 ED WRと、HD DA55-300mm F4-5.8 ED WRの2本は、お買い得と思います。
解放F値が2.8でないだけで、とてもクリアに写ります。
この2本を買ってしまうと、他のレンズが要らなくなってしまうという意味で、出したのは失敗じゃなかったかと思ってしまいます(^_^)

書込番号:24237119

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2021/07/12 23:18(1年以上前)

以前お話で恐縮ですが、D810とK-3を併用していた時期がありました。

私の被写体では、K-3で十分だという結論で現在はK-3のシステムのみ残し、D810は売ってしまいましたが
D810とF2.8レンズとの組み合わせで高速正確なピント合わせを体感できたことは、個人的に今でも大きなバリューです。

残念ながら、ペンタ機は本体が良くなっても、主要なレンズの性能でニコンと差があることは否めません(大きな価格差もありますが)。
D810は性能でD750の次世代機ですし、ご撮影予定のスチール撮影においてはD850と極端な差がありません。

価格が一番のネックということであれば、D810の検討をお勧めします。
ご相談の現在のZ6に不満が無いという環境から考えると、価格的にもD810が最適解かと思います。

ペンタ機よりも低音静音ながら適度にミラーショックを感じられる、フルザイズ機のD810の心地よいミラーショックは今でも覚えていてます。

書込番号:24237236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2021/07/13 00:26(1年以上前)

>めいおすけさん
ペンタックスのカメラは作りこみがとても良いのでK-1も良いなと思ったのですが、24-70oF2.8がタムロンのOEM。
70-200oF2.8もAFが求めているより遅く、重量が他社よりかなり重く断念しました。
この2本が良かったらK-1はもっと売れていたと思います。

K-1しか見ていませんがAPS-Cだと良いレンズがあるのかも知れません。
ペンタのボディーはグリップとかボタン周りの質感とか、作りは最高に素晴らしいと思います。

他社がレフ機に力を入れていないので、ペンタにも期待してます。

書込番号:24237320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2021/07/13 15:31(1年以上前)

>めいおすけさん

自分もZ6からK3MarkVへ 乗り換え組です。
現在D850とK3MarkVと2台態勢になりました。

Z6は素晴らしいカメラですが撮影していて
楽しいカメラはフレ機ですね。

K3MarkVは自分なりのカスタマイズができて撮影は勿論楽しいですし、触っているのも楽しいカメラです。
ペンタのほうが出番多くなりました。
やっぱりフレ機はいいですね。

書込番号:24238235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件Goodアンサー獲得:6件

2021/07/13 16:57(1年以上前)

人生は、考えてみたら そう時間は限られているわけで・・(笑)
自分にとって850でシステム組める方々なんて雲の上ですよ

ペンタ機で これは〜と思うのは100,200,300と 35マクロ、55、10-17フィッシュ これらは面白いですよ
他メーカに比べたら激安に近い 300/4新品が9万切るときがあるのですから

サードはかろうじてタムさんとの関係はあるようですが 単なるOEMはやらなくなったようで悲しい
タム70-180/2.8のような運動会レンズがアルファ専用だったりしてガックリしますが
ペンタ55-300PLM1っ本で納得できるかどうか〜 なのかも

撮っていて楽しい &歩留まりわるい^^  それでもやめられませんな
現状ではそういうことなんで そこを楽しんでいけるかどうか〜

書込番号:24238333

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件

2021/07/13 17:19(1年以上前)

レフ機へ回帰するのはいいですが、
リコーペンタックスはレンズが高すぎます。


シグマやタムロン同等スペックでありながら
両社から互換レンズとして出していないため
どうして同じレンズを使おうとすると
ニコン、キヤノン+シグマ、タムロンよりも
割高になります。

より戻しでもD500最低限欲しいレンズだけ
買っては?

いまだD500を越えるAPSCセンサーサイズの
一眼レフは無いと思っています。

気分的に買い戻しで気がのらないかもしれませんが
一番安上がりのような・・・

書込番号:24238372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:23件

2021/07/13 22:59(1年以上前)

別機種

そろそろお開きにしないと、スレ伸びそうな予感が..

>めいおすけさん
>標準クラスの単焦点を使いたいと思っています。望遠や動体撮影は考えていないので、ズームレンズは購入しないと思います。

ということであれば、やはりFA31mm Limitedなどはどうなんでしょうか.レンズの評判は言うに及ばずです.
私自身も単焦点好きで、ズームレンズ興味無しなので、写真のように単焦点ばかりになっています.
まぁ、各メーカー、一長一短、良いところを楽しんで使えば良いんじゃないでしょうか.

書込番号:24239020

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2046件Goodアンサー獲得:32件

2021/07/14 22:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ご馳走様。

>めいおすけさん

HD35F2.8も、FA50F1.4も、結構安いですよ。

最新のレンズは結構高いけど最新にこだわらなければコンパクトで手頃なレンズがありますね。

造りも結構良いですよ。

書込番号:24240483

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2021/07/15 00:50(1年以上前)

K-3mkVは所有していませんが、買いたいと思っています。自分は元々D200, D700とニコンを使ってきましたが色味が気に入らずK-1, KPに入れ替えしました。

その後ミラーレスが欲しくなり追加でα7シリーズを使っていましたがカメラらしい操作性に乏しいソニー機に見切りを付けてZ6を愛用しています。

つまり一眼レフはK-1, KP、ミラーレスはZ6を併用してます。

ずばりPENTAXのAPS-C一眼レフの選択は正解だと思います。K-1の堅牢性や操作性はニコン機に似ていますし、KPの使い勝手はまるでミラーレスのように軽快です。

K-3mkVは拘りの一眼レフと言う意味ではユーザー目線としてはニコンの思想に近いと感じます。まあAFの技術力などでニコン一眼レフに分はありますが、それ以外の要素はPENTAXもなかなかどうしたものです。

PENTAXの銘玉FA Limited三姉妹をK-1で使い、PENTAX APS-C一眼レフで使い、さらにアダプターを利用してZ6で使う。

ひと粒で三度美味しい至福のときです。一眼レフ好きやスチルメインの人にはホントお勧めです。

書込番号:24240610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


msykoさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2021/07/15 18:01(1年以上前)

私は、バージョンアップでK-1をK-1U仕様で使用しています。
K-1とD500は、発売時期がほぼ同時期でPENTAXもNikonも
好きなメーカーですから少し迷いました。

K-1を使用していて、ハァーとため息つきたくなる時が有ります。
それは、ポートレート撮影会の際に目標のフォーカスポイントピークが
AFポイントエリア以外になってしまうことです。MFでは無理の撮影状況です。
AFポイントエリアが中央に集まっていて狭いのです。
これは、AFセンサーとの都合上、どう仕様もありません。
D500のAFポイント数とエリア範囲は、稀にみる広さで十分過ぎます。
D500使用経験があれば、それが気になると思います。
K-3Vのそれは、許容の範囲内になるか実際使用してみないと解りません。

K-1を使用していて、良い点も言わなければいけません。
梅雨時の撮影会参加で、小雨決行でスタートしましたが、結局土砂降りとなりました。
CANON、Nikon、ユーザーは途中で撤退、Fuji、OLYMPUS、PENTAXユーザーは継続しました。
結果E-M1 、K-1、K-3は、大丈夫でしたが、T2は故障してしまいました。T4?
あと、温度保証も-10℃〜ですから、-5℃氷点下の長時間撮影もびくともしませんでした。
当然、レンズと相まってのデフォルトの色も好きです。 ただDFA50☆は少し淡泊で拍子抜け。
高画素でそのままで十分ですが、センサーシフトによるリアレゾ撮影も楽しいです。
センサーは世代が古いので、高感度撮影ではKPに一歩譲る感じです。 

皆様の言っておられるシステム形成をする際の都合よりは、重要度は落ちるかも
しれませんが、少しお伝えしたいと思いました。

書込番号:24241490

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:2件

2021/07/15 21:27(1年以上前)

>めいおすけさん
初めまして今晩は。
D 500を使用していたと言う事ですから
k3-3では役不足かな?と思います。
がっ!ミラーショックなどなど思い出した
んでしょうか?
K1に較べるとたいしたことはないような?

撮影のプロセスを楽しみたいのであれば
一押しです。
私はEVFにはついていけません。
目がイライラします。
生覗きがいちばん!
仕事で使用する訳ではないので、、、。

かなりこだわりのあるファインダー
中々いいデスヨ。
覗いているとシャッターボタンを押し忘れ
てしまいます。
いけねーッて!
たいした絵は残してませんが、、、。
>msykoさん
今晩は!
K1のコメントはおっしゃる通りだと思います。


書込番号:24241793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

広角レンズについて

2021/06/19 21:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

スレ主 karaage01さん
クチコミ投稿数:27件

PENTAXファンの皆さん、k-3markVが発売して2か月半が経ちましたが、いかがお過ごしですか。

私も下手ながら撮影を楽しんでいます。

夏が近づいてきて星の撮影のためのレンズを探しています。
11-18が正解択なのはわかっていますが、価格がどうしても高く迷っております。。


候補
・14mm f2.8
・12-24 f4
・sigma 10-20 f3.5
・SAMYANG 10mm f2.8
(11-18 f2.8)

私としてはsigmaが焦点距離、価格的にもマッチしていると考えていますが、いかんせん作例が少ない。
用途は星系写真です。画質は★レンズほどのものを要求していません。

アドバイス等あれば、お願いします。

書込番号:24197044

ナイスクチコミ!11


返信する
koothさん
クチコミ投稿数:5463件Goodアンサー獲得:287件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2021/06/19 22:53(1年以上前)

前機種K-3IIにSAMYANG 10mm f2.8を付けたもの

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035513/SortID=24159002/ImageID=3559197/

お気楽撮りで自分のピント追い込みも甘いので、参考にならないかもしれません。
梅雨が明けたらK-3IIIでも同レンズを使ってみようと思っています。

書込番号:24197128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2021/06/20 07:30(1年以上前)

>karaage01さん

 11-18F2.8、私も欲しいですが高いですよね。星景写真ならMFでも問題ないのでサムヤンもアリだと思います。ペンタでは超広角を持ってないので、中古も含めて選ぶならピックアップされたレンズが候補になると思います。

 画像サンプルについてはPHOTOHITOで、レンズで絞り込んだ後、「星」などのキーワードで絞り込むと作例がたくさん出てきますので、予算と描写を比較して選ぶのも一つの方法だと思います。
 

書込番号:24197467

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2021/06/20 08:23(1年以上前)

karaage01さん こんにちは

>夏が近づいてきて星の撮影のためのレンズを探しています。

星の撮影と言う事ですが 今は生産終了でO-GPS2待ちの状態ですが アストロトレーサーの撮影でしょうか それとも 風景と一緒に撮影する 固定撮影でしょうか?

アストロトレーサーでの撮影でしたら 少し暗いレンズでもなんとかなる場合もありますが 固定撮影の場合 シャッタースピードの下限 限界があるので 少しでも明るいレンズの方が有利になるので 確認の質問です。

書込番号:24197520

ナイスクチコミ!0


スレ主 karaage01さん
クチコミ投稿数:27件

2021/06/20 21:50(1年以上前)

>koothさん
私にとっても必要十分な解像をしていますね!
F値の値も普通に使えそうなので候補入りか。。。
さらに迷う。

>遮光器土偶さん
中古での購入を考えているので、上のどの候補でも構いません。
やっぱり11-18高いですよね。。泣

>もとラボマン 2さん
アストロトレーサーはまだもってないので、合わせて購入を考えてました。
新型もでますが、とりあえず現行を買うつもりです。
固定撮影も考えているので、やはりF値がより低いものが望ましいですよね。sigmaのf3.5がどこまで戦えるか・・・

書込番号:24198719

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2021/06/20 22:41(1年以上前)

karaage01さん 返信ありがとうございます

>sigmaのf3.5がどこまで戦えるか・・・

F2.8とF3.5だと 2/3段差ですので ISO感度1600の場合ISO2500にする必要があるので辛い場合も出てくるかもしれません 

でも 撮影場所の条件にもよりますので この部分は現場で判断するしかないかもしれません。

書込番号:24198807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2021/06/21 10:20(1年以上前)

別機種

KP DA11-18mm

>karaage01さん
こんにちは。

KP使いでして、Sigma10-20mmF3.5 から★11-18mmに買い替えました。
K3iii買うか★11-18mmのどっち買うか悩んでひとまずレンズを買うことに。

使ってみた感想として、F3.5とF2.8の差は意外と大きいです。
O-GPS1持っていますが、私の撮りたいものの特性上、背景をあまり流したくないので結局使わずに、
長くてSS30秒くらいで撮ってます。後は感度をどこまで上げざるおえないかとの調整になり、
Sigma使ってた時よりもISO下げられるので、結果画質の向上に貢献しています。

また★11-18mmのスレにも書いていますが、フィルターの厚みに対するケラレに対して★11-18mmの方が優勢です。
ソフトとスターリーナイトの2枚重ねでのケラレの影響があまり無いですね。

書込番号:24199249

ナイスクチコミ!5


スレ主 karaage01さん
クチコミ投稿数:27件

2021/06/21 20:46(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
2500まで上げるとなると流石にしんどいですね…
14f2.8も無難にありかもしれません。

>つよぱんさん
やはり11-18が最適ですよね。
sigma使っていたときはISOはどれくらいでしたか?

書込番号:24200006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2021/06/22 13:39(1年以上前)

>karaage01さん

>中古での購入を考えているので、上のどの候補でも構いません。

 APS-Cで10ミリと14ミリの違いは大きいです。星景写真で背景に星が写っていれば何でもいいというならともかく、星座とかがある程度イメージできて、どの程度の範囲を写したいかが想定できるのなら、何ミリくらいが必要かをまず考えるというのも一つの方法だろと思います。

書込番号:24201032

ナイスクチコミ!3


呆けさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:10件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2021/06/22 14:49(1年以上前)

別機種

昔のズームレンズは焦点距離を変えるとピント位置がずれ、焦点距離を変えるたびにピント合わせしました。それで、星を撮るときは単焦点が良いと言われていました。

今、のズームレンズはどうなんだろう?

ズームしたときにピント位置が変わるのであれば、単焦点レンズの方が良いと思います。

写真は、他のカメラで、18-55mmのキットレンズですが、参考になればと貼ります。

iso・露光時間等の撮影データは、写真を確認してね。

書込番号:24201123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2021/06/22 23:15(1年以上前)

>karaage01さん
こんばんは
わたしはKPで夜景撮影に嵌まった際に同じような悩みを抱えました。
星景もやりたかったので最終的に
10-20と11-18に絞り込み
ほぼほぼ10-20に決めていたのですが
中古美品の10-20が5万円それにフィルター類3種(プロソフトンとスターリーナイト普段用保護フィルター)で約3万円
8万円?ってなった時
中古レンズ下取りキャンペーン等
(内緒ですがキタ○ラの店長がそういうことにしてくれた、わたし自身は何もしてないw)
を利用したりすると11-18が12万
あれ?差額4万円ってなり
11-18頑張りましたw
安くはないですが
スレ主様も悩む余地があるなら
11-18逝っちゃった方が幸せになれますよ!
それくらい良いレンズです11-18。間違いないw

11-18はわたしのKP常用レンズです!

PS.結局はフィルター買うから3万円必要になってくるんですけどね(^_^;)

書込番号:24201894 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 karaage01さん
クチコミ投稿数:27件

2021/06/23 20:21(1年以上前)

>遮光器土偶さん
FF機を使っていた時は20mmで撮影していました。
この画角で困ったことはなかったのですが、14mmだと若干狭くなってしまいますね。
確かに20mmのときももう少し広さが欲しかったことがありました。。。

>呆けさん
綺麗な天の川ですね!
おそらくズームするとヒントは変わると思います。

>(Calamity)さん
なんと、、同じ悩みを持たれていたのですね。
いずれ買ってしまいそうな気がしているので、最初から行ってしまうのもいいのか・・?
なぜか今値段が高騰しているので、買うとしてもすこし待ちの予定です。
ただやはり高い()

書込番号:24203118

ナイスクチコミ!1


f1expertさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:19件

2021/06/24 02:31(1年以上前)

それまで星空も含めて広角はできるだけDA21(旧)で撮影していました。18−135も所有していますが、これはどうしても「便利レンズ」の域を出ないと(勝手に)判断し、星空には使っていませんでした。
そんな中、DA☆11−18が発売されると知り、「PENTAXはAPS−Cの新型機を発売するつもりだ!」と確信したので予算組みの上で購入しました。後日、K3−Vの正式発表を受けてGPS−1も。
別スレッドでも書いてますが、本当にお勧めできる滅茶苦茶良いレンズです。ただ、扱いが難しい事は覚悟してください。何しろ「画角が広くて余計な物が写り込む」感覚が半端ないです。私は山奥の温泉宿には行きますが街燈も無い奥深くまで入ったりしないので、どうしても建物の明かりや近隣の国道・県道を通る車のライトに影響を受けます。
でもそれでも! 「多少なりとも興味があるなら無理してでも買う価値のあるレンズ」と思います。ファインダーを覗いてる時はそれこそどこにピンが来てるかも判別つかなかったりしますが、戻ってピントチェックの為に等倍で確認すると、「ウソだろ!?」と思うくらいシャープな画像だったりするんです。あぁ、☆レンズってそういう事なのかと。

普段の軽い外出ならこの11−18と16−85、55−300PLMが定番になってます。宿泊を伴うお出かけになると、これにDA21と31、DFA100マクロの単焦点を足して、それにフラッシュと三脚を持って歩くと家族に不評な大荷物になります(笑)。まぁ、大抵「車移動」なので文句を言われる筋合いは無いのですが。

書込番号:24203560

Goodアンサーナイスクチコミ!2


f1expertさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:19件

2021/06/24 13:22(1年以上前)

追記

31とあるのはFA31のことです。それと11−18は価格もそうですが「デカくて重い」のも弱点と言えなくもない…かな?という感じです。

以上、補足させていただきます。

書込番号:24204117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2021/06/24 22:50(1年以上前)

>karaage01さん

>確かに20mmのときももう少し広さが欲しかったことがありました。。。

>画質は★レンズほどのものを要求していません。

 ということで、妥協できるなら、シグマの10-20F3.5の中古で当面妥協してもいいように思います。もちろん頑張って11-18を狙うという考え方も正解ではありますが、例えば、地上の風景を入れて、さそり座からいて座あたりの天の川銀河中心部を入れて、さらに夏の大三角まで欲張ろうとすると、8ミリくらいが欲しくなるので、狙う内容によっては1ミリの違いは大きとは思います。
 

書込番号:24204922

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 karaage01さん
クチコミ投稿数:27件

2021/06/27 22:08(1年以上前)

>f1expertさん
>遮光器土偶さん

お二方、コメントありがとうございます。
11-18が魅力的に感じ始めましたが、今回は10-20でとりあえず撮ってみたいと思います。
予算の関係もありますが、一ミリの差と20-40と繋がりがよく一旦はこれで運用してみることにしました。今後欲しくなれば手に入れてみようと思います。

他のみなさんもアドバイスありがとうございました✨

書込番号:24210295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2021/06/28 15:32(1年以上前)

>karaage01さん
10-20に決められたのですね。
良玉が手にできると良いですね。

K-3V+10-20での作例お待ちしてます。
善きカメラライフを!

書込番号:24211395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-3 Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-3 Mark III ボディを新規書き込みPENTAX K-3 Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-3 Mark III ボディ
ペンタックス

PENTAX K-3 Mark III ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 4月23日

PENTAX K-3 Mark III ボディをお気に入り製品に追加する <609

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング