PENTAX K-3 Mark III ボディ のクチコミ掲示板

2021年 4月23日 発売

PENTAX K-3 Mark III ボディ

  • APS-Cサイズデジタル一眼レフカメラのフラッグシップモデル。視野率約100%、ファインダー倍率約1.05倍の光学ファインダーを搭載。
  • APS-Cサイズ相当で有効約2573万画素の高精細な画像が得られる、ローパスフィルターレス仕様の裏面照射型CMOSイメージセンサーを採用。
  • 5軸・5.5段の高性能手ブレ補正機構「SR II」を搭載。直感的なタッチ操作が可能な3.2型高精細液晶モニターを採用している。
PENTAX K-3 Mark III ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

PENTAX K-3 Mark III ボディ [ブラック] PENTAX K-3 Mark III ボディ [シルバー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥190,000 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2678万画素(総画素)/2573万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.3mm×15.5mm/CMOS 重量:735g PENTAX K-3 Mark III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-3 Mark III ボディの価格比較
  • PENTAX K-3 Mark III ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-3 Mark III ボディの買取価格
  • PENTAX K-3 Mark III ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-3 Mark III ボディの純正オプション
  • PENTAX K-3 Mark III ボディのレビュー
  • PENTAX K-3 Mark III ボディのクチコミ
  • PENTAX K-3 Mark III ボディの画像・動画
  • PENTAX K-3 Mark III ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-3 Mark III ボディのオークション

PENTAX K-3 Mark III ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2021年 4月23日

  • PENTAX K-3 Mark III ボディの価格比較
  • PENTAX K-3 Mark III ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-3 Mark III ボディの買取価格
  • PENTAX K-3 Mark III ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-3 Mark III ボディの純正オプション
  • PENTAX K-3 Mark III ボディのレビュー
  • PENTAX K-3 Mark III ボディのクチコミ
  • PENTAX K-3 Mark III ボディの画像・動画
  • PENTAX K-3 Mark III ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-3 Mark III ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全84スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-3 Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-3 Mark III ボディを新規書き込みPENTAX K-3 Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ231

返信55

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 今から一眼レフを買うかどうか

2024/08/29 09:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:10件

現在コンデジを所有しており、一眼が欲しいと思っています。
前々からk-3 mark3が欲しいと思いつつ、調べれば調べるほど素直にα7W等のミラーレスを買ったほうが良いよなぁ…と迷っていたら、k-3mark3が(ほぼ)生産終了になってしまいました。
今から一眼レフを買うとなると、どのくらいの覚悟が必要でしょうか。

個人的な感覚ですが、撮影体験や撮って出しの色はPentaxが好きです。私の父がPentaxユーザーでして、k-70をたまに使わせてもらっていました。

しかし、重量や選べるレンズの種類、今後いつかはミラーレスを手に取るであろうことを考えると中々踏ん切りがつきません。カメラ好きの友人数人にも相談しましたが、一眼レフを今から買うべきではないと言われています。迷っているくらいならミラーレスの方が良いでしょうか?

書込番号:25869388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に35件の返信があります。


銅メダル クチコミ投稿数:29305件Goodアンサー獲得:1537件

2024/08/30 19:59(1年以上前)

機種不明
機種不明

【抜粋】一眼レフ、ミラーレス、他 ※2023年統計

欧米ならば、一眼レフは【まだまだ、普通の選択肢】

>hirakawa8616さん

欧米ならば、一眼レフは【まだまだ、普通の選択肢】ですが、
少なくとも「50万円」の価値は・・・「個人の許容範囲」としても極端かと思います(^^;


とりあえず【レンタル】して「借りることが出来た機種を、自分なりに評価」してみては?

書込番号:25871522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2024/08/31 01:40(1年以上前)

>ts_shimaneさん
pentax17も魅力的ですね。フィルムカメラも持っていますが、フィルムが高いので最近は中々使えていません。

開発が終わる前に楽しむというのも、一里ありますね…

書込番号:25871872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/08/31 01:48(1年以上前)

>うさらネットさん
話が少しそれるかもしれません。
数年前の話ですが、カメラ任せの撮影に慣れてしまったあとに一眼レフを使ったときに、見当違いの露出になってしまったショックを受けたことがありました。
写真を撮る上で今一度レフ機を経験しておくのは大切なのかなとも思います。

書込番号:25871873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2024/08/31 01:58(1年以上前)

>okiomaさん
思い入れ…になるかわかりませんが、一眼レフはミラーレスよりも撮っていて楽しいとは思います。ミラーレスよりもシャッターを切る回数も増える気がします。
そして、一眼レフといえばPentaxというイメージがあります。

反面、一眼レフは重たいので持ち出すのが億劫にならないかというところがあります。
また、ミラーレスでもsigmaやlumixのカメラから出る絵は好きなので、撮影体験の質を抜きにするのであれば一眼レフで無くても良いのではないかとも思っています。

書込番号:25871876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/08/31 02:06(1年以上前)

>渚の丘さん
風景がメインでたまに虫も撮ります。
動きを追うことは滅多に無いのですが、それを抜きにしても綺麗なモニターを見ながら撮るか、自然な光学ファインダーを見ながら取るか…全く別物だとは思います。

良くも悪くも代わりが無いので、悩みどころです…

書込番号:25871880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/08/31 02:14(1年以上前)

>Tio Platoさん
背中を押されたいのかもしれません(=_=;)

手に入るうちに、というのも有りかもしれませんね。
重量だけが気がかりですが……

雨の撮影は好きなので、万が一のことも考えると防滴は心強いと思っています。

書込番号:25871883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2024/08/31 02:20(1年以上前)

>Lazy Birdさん
カメラそのものを楽しむか、出てくる写真を楽しむか、ということですね…
前者で考えるとpentaxなのですが、後者で考えるとミラーレスで良いカメラは色々ありますね。候補もいくつかありますり
自分がどちらをより求めているかというのも、いまいちはっきりしていないかもしれません。

書込番号:25871885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/08/31 02:43(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
確かに現代で写真を撮るときはほとんど液晶を見ての撮影になりますから、たまには生でということですね。
limitedレンズは見た目も良いので気になっていました。
KFも触ってみましたが、仰る通り今買うならばK-3mark3が良いかなと思います。

書込番号:25871888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/08/31 02:46(1年以上前)

>5g@さくら餅さん
心もとないフラッシュですね。
盲点でした。ありがとうございます。

書込番号:25871889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5245件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2024/08/31 05:42(1年以上前)

hirakawa8616さん

おはようございます。

初心者マークを付けられての投稿でしたので撮影か投稿の初心者さんかと思いましたが、
他の方へのコメントを読むとよく考察なさっているのが分かります。

お住まいの最寄りで行われるかはなんとも言えないけれど、
体験会に参加されてみては如何ですか?
このスレッドでどこに住んでいますとか、
開示されなくても大丈夫です。
最寄りの開催地があることを願っています。

PENTAX 一眼レフ体験会 たっぷり4時間
https://pentaxofficial.com/event/?utm_source=rim_top_4bnrs&utm_medium=banner&utm_campaign=ichigan_taiken202312

書込番号:25871925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3882件Goodアンサー獲得:277件

2024/08/31 06:44(1年以上前)

>hirakawa8616さん
これは自分なりのポリシーですが、将来性で写真は撮れないので。将来のこと考えても撮影するのは今ですから。所詮カメラですから将来のことはそのとき考えれば良いことです。
別に発売されている製品全て買うわけではないし、少ないながら気に入ったものをゲットできればそれで良いと思います

少し背中を押すと、Z 9ユーザーで、かつZ 8もそろそろ出ようかというタイミングでレフのD850を買い増ししました。元々D850は凄い気に入ってて、予備が欲しかったので

書込番号:25871956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2024/08/31 12:53(1年以上前)

特にペンタックスに手を出すとすると、次の機会、飽きるか壊れるかした時に「一式買い替え」になる公算が高いですね。
カメラ、精密機械ですので普通に使ってて5年、丁寧に使って運が良くて10年ってところでしょうか、バッテリーとかの消耗品もダメになりますので。

それを想定してレンズ含め今投資するという判断はもちろんアリです。
しかしどんなに気に入ったって、いいレンズがあったって(レンズの寿命はずっと長い)、機種入れ替え後使う事は出来ません。

5年くらい前ですと、まだ動体AF性能とか、特にニコン、キヤノンはレフ機の方が上だったので「敢えて」という選択がありましたが、今や同等以上ですので、性能面での優位は無い、あくまで官能面での選択と言うことになります。
もちろん「ペンタックスの画や色が好き」ってのも立派な理由です。

書込番号:25872465

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12950件Goodアンサー獲得:753件

2024/08/31 16:32(1年以上前)

>hirakawa8616さん

ちなみに20年以上前のオリンパスのデジタル一眼レフがまだ撮影可能な状態で持ってます。
レンズも数本あり、最新のミラーレス一眼のOM-1MARK2でも使えます。

もしペンタックスがミラーレスに再チャレンジしても、ボディはまだしもレンズが全部ムダになることは無いと思います。
そもそもあらたなし技術革新で、レフ機が流行るかもしれません。
なにしろほんの10年前まではミラーレスなんてって言うレフ機ユーザーばかりでしたしね。
先々の心配してもしょうがないですね。

書込番号:25872770

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件

2024/08/31 16:57(1年以上前)

結局、他人の意見に左右されずご自分で決断されるのが一番ですね。
こういう場で聞いても、まず、大手ミラーレス勧められるか、もしくはスマホでいいじゃんとか。

書込番号:25872804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8554件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2024/09/01 08:06(1年以上前)

どれだけ持つかはその人の使い方次第でしょう。
毎日くらい写真を撮っていてハードな使い方をしていれば五年くらいかもしれません。

わたしは1番古い物でPentax K10Dがいまだに現役で現在は年に数回で買った当初はつまり3年位の間は週一で撮りに行ってました。

デジタルカメラは精密機器ですので丁寧に扱っていますしバッテリーも付属品で付いていたものを現役で使っています。
やく18年くらい前のカメラですが使い方次第ではその位は持つと言う事です。

書込番号:25873565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2024/09/01 10:44(1年以上前)

>hirakawa8616さん

 私の場合は、メインはキヤノンで、レフ機とミラーレス機を所有していますが、ペンタのK-70も所有しています。
 キヤノンとペンタであれば、出てくる色合いに違いがあるので、JPEGメインであれば購入してもいいと思います。

 お父様がPENTAXユーザーなら、レンズをお借りするという事も可能かもしれませんしね。

 将来、他社のミラーレスに移行せざるを得なくなったにしても、フルマニュアル覚悟ならアダプターでレンズの流用は出来ると思いますし、思い切って購入するのも選択肢としてアリだと思います。

書込番号:25873763

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29488件Goodアンサー獲得:1638件

2024/09/02 14:50(1年以上前)

>hirakawa8616さん

>迷っているくらいならミラーレスの方が良いでしょうか?

まよっているならミラーレスにした方が良いと思います

レフ機にする場合

本体を含め今後中古市場での入手が基本になりそう

他にもコメント有るが将来周辺機材の拡充がほぼ望めない

逆に
新しいレンズとかが増えないので次から次へとボディもレンズの目移りしない

ミラーレスに移ったかたとかの放出機材等が安価で入手できる可能性がある


とも言えます


機材のスペックが気になる方へは将来の発展性が見込めないレフ機はお勧めしません
現状で十分の方で長く使い続けるならレフ機でも良いかと思います
(バッテリーの持ちはレフ機の方が長い傾向になります、予備バッテリーやその数は少なくて良いかも)





書込番号:25875553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:22件 スキー&スノーボード 越後湯沢 

2024/09/02 19:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんわ
普通というか、今の常識的には「ミラーレス」を選ぶのが賢明と思います。
近く、DJIが参入なんて噂もあるのでワクワクが止まりません。

最新Z6IIIとか Z 8のファインダー、今やレフ機と遜色ない見栄で、機能性は遥かに上です。
液晶チルト・バリアングルがどれだけ撮影の可能性広げるか図り知れませんが、K3にはありません。

いろいろ我慢のレフ機ですが、それでも出てくる絵はミラーレスに劣る理由は無く、
PENTAXらしい絵作りに魅かれたなら、それも有りでしょう。我慢とは言いましたが
基本、シャッターボタンを押すだけです。

自分、本職はプロダクトデザインですが、WEBデザイン/販促ツールも手掛け、
以下は全てK-3 Mark IIIで撮影してます。

https://www.doshisha-led.com/hexar/#TOP
https://www.instagram.com/hexar01/

K-3 Mark III、操作性やインターフェイスは改善の余地ありますが、良いカメラですよ、
撤退するなら現状の欠点を改善したモデルを出してからと、切に願います。

書込番号:25875871

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/02 19:27(1年以上前)

>hirakawa8616さん

一眼レフの新機種をそれなりに出してきたのは
もうリコーのみ。キヤノンとニコンももう、
新製品はなく、徐々に店じまいを始めてます。

リコーの場合は、PENTAXブランドでミラーレス
を出すつもりもなく、ニッチな世界でほそぼそと
続けて行くのでしょうね。

予算がレフ機程度しかない、PENTAXに強い
思い入れがある、リコーがレフ機事業を止める
まで心中する覚悟なら良いんじゃないですか?

どこのメーカーをオススメですかと
聞かれればニコン、ソニー、キヤノンの三択。
それ以外は勧めません。

書込番号:25875886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 photohitoのページ。 

2024/09/21 10:03(1年以上前)

>hirakawa8616さん

もう解決済み。と思いますがコメントです。
K-3 mark3とα7Wをどっちも持ってる数少ないユーザー?と自覚してます。

結論としては写真を撮りたいならα7IVがオススメです。

K-3 mark3はオートでは綺麗な写真を撮るのは難しいです。PENTAX特有だと思いますが、ISO感度が上がりやすいです。高感度に強いとは言え、APS-Cなので、ノイズが乗りやすいです(α7IVと比べて)。
明るい広角レンズのラインナップも少なく、動体をバシバシ撮れるようなレンズも少なく、開放からバリバリ解像するレンズも少ないです。サードパーティのレンズもほとんどなく、新規レンズも望みは薄いです。
K-3 mark3は高速連写できるくせにバッファが少なく、すぐに連写が遅くなり、連写途中でピントをよく外します。
思ったような写真を簡単に撮るのは難しく思います。
APS-Cだし、でかいし、重いし、固定液晶だし、メニューアイコンは見づらいし、AFは遅いし、精度もあまり良くないし、ボディモーターのレンズはうるさいです。SONYのカメラと比べ、メリットはほぼないと思います。

しかし、APS-C随一の光学ファインダーに広がる世界を覗き、適切なISO、シャッタースピード、絞りでバシッと決まった一枚は、感動もので、フルサイズにも負けず劣らず、です。
こんなカメラとしてのメカを操る愉しさがあります。
デメリットも含めて楽しめます。

写真を撮るための機材が欲しいなら、α7IV。
オススメできる要素は少ないですが、Limitedレンズや往年のKマウントレンズを駆使し、カメラ・写真機という機械を愉しみ、じっくり撮影を楽しみたいならK-3 mark3も悪い選択ではない?と思います。
ちなみにですが、僕はそんなK-3 mark3が好きです。

書込番号:25898510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ34

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

テーマパーク丸一日の使い心地は?

2024/07/03 10:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:136件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

明日、私がカメラを使うようになってから初めて丸一日のテーマパークに行きます。子供達をつれてUSJです。そこでどのカメラ・レンズを持って行くか悩んでいます。

被写体・・・家族写真のみ。 建物やオブジェを背景に入れた極普通の家族写真です。ショーそのものや着ぐるみの人は狙って撮りません。

以上を踏まえて、望遠レンズは要らないだろう、むしろ至近距離から背景も大きく入るよう広角レンズにしようと思って5つ候補を立てました。

第1候補はK-3III(以下K3)と16-50mmPLMです。
第2候補はOlympus Tough TG-5です。
第3候補はE-M1II(以下EM1)とM.Zuiko12mmF2です。
第4候補はK3とDA15mmF4です。
第5候補はE5と14-35mmF2です。

画質・AF速度・防滴、これを考慮したらK3と16-50で決まりなのですが、画質と並んでキーポイントなるのが重さです。2時間3時間ぶら下げる程度なら全然問題ないのですが、朝から晩まで遊園地、しかも電車で行くというのは初めての経験で、どれだけ首にくるから想像がつきません。

そのため第2候補は画質を犠牲にしてコンデジのToughにしています。これならジーンズのポケットに入れられるので、夕方や帰り道で子供達が抱っこをねだったり寝落ちしたときに抱っこできる手軽さがあります。これは大きい。また、スプラッシュパレードというやつでビショビショドボドボになっても大丈夫というのも心強いです。ただし、やはりK3と比較すると画質が圧倒的に劣りますよね。

第3候補のEM1と12mmの組み合わせは出来るだけ軽くしつつ高画質で広角が撮れる訳ですが、1つネックが・・・レンズが防滴じゃないのでスプラッシュパレードの中ではしゃぐ子供を一緒に濡れながら写真を撮るのが出来ませんから(タオルや袋を巻いたら〜というのは面倒なのでなし)、その場合は濡れシーンでの写真は諦めないといけません。

第4候補のK3とDA15mmの組み合わせも同様です。かなりの広角で撮れるものの、濡れるシーンでは使えません。

第5候補は画質は今でも十分に満足出来るものですが、なんせ第1候補より重たくなるのがネックです。あとレンズの広角端が換算28mmという微妙な立ち位置です。


テーマパークで丸一日家族を連れて行かれた経験のある方々、どのようなカメラ・レンズで行かれましたか?やはりどこかで妥協されましたか?ご意見いただけると幸いです。

書込番号:25796322

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:120件

2024/07/03 11:08(1年以上前)

>みつえもんさん

やはり、16mm(フルサイズ換算24mm)があった方が安心だと思います。

まあ、あくまでも「私は」なので、強制ではありません。参考意見です。

書込番号:25796355

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3877件Goodアンサー獲得:201件

2024/07/03 11:54(1年以上前)

スマホに一票。

この蒸し暑く高温注意報が出そうな状況でUSJは大変だと思います。

別スレで、そのスレ主さん所有のスマホとカメラの画像が出てまして、思いのほかスマホの方がきれいに撮れていたので、望遠使わず軽量で少々の雨や汗など気にせず使えるならスマホ一択と見ました。

URLは以下。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033819/SortID=25794101/#tab

こちらは室内で使用されたのですが、同様に室外でも同じような高品質な成果が出せると視ました。


首に巻き付けたカメラを気にしつつ、お子さん含めファミリーサービスもせにゃならんスレ主さんは大変かと思います。
・・・交換レンズの隙間から容赦なく侵入する水分を気にしつつ撮影、なんて自分にゃ無理です。
K−3IIIは、撮影に専念できる環境でのみ使った方が宜しいかと。

書込番号:25796403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11289件Goodアンサー獲得:148件

2024/07/03 12:10(1年以上前)

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/757483.html

こういったホルスタータイプのケースがあると
長時間歩いても体への負担が少なくて良いですよ

ベルト通しがあるのでズボンのベルトに付けるか
付属のベルトでウェストに固定するかです

カメラの重さが腰骨にかかるので腰に負担がかかりません

これでK-3Vで大丈夫かも

個人的には、あるなら16-85当たりの方がちょっと軽いし良いかもと思ってしまうが

書込番号:25796420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1693件Goodアンサー獲得:91件

2024/07/03 12:20(1年以上前)

もし それなりのスマホをお持ちなら、スマホだけでも 良いのかも

iPhone14を使ってますが、かなりきれいに撮れます。

ロック解除しやすい様にしておくと、より機動性が上がります。

お持ちでないなら、昼・・・とくにスプラッシュパレードでのお子様の姿を取り逃すのももったいないし は Olympus Tough TG-5
何よりも、重たいカメラをぶら下げて/持ち歩いて、子供の面倒が見れない というのも 家庭的に問題でしょうし 

で、夜は K-3III(以下K3)と16-50mmPLM か DA15mmF4 で 

写真を撮ることが好きな方だと思うので、好きなシーンはデジイチで

昼間はコインロッカー等に預けましょう 下手にリュックサックに入れてウロウロしたら、疲れますよ

書込番号:25796431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:120件

2024/07/03 12:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

タイ アユタヤ遺跡

タイ ホテルからの夜景

タイの空港にて

タイ パタヤ ラン島の浜辺

>みつえもんさん

ちょうど2週間前、「テーマパーク」ではなくて「海外旅行」に行ってきました。

普通は「コンデジだけ」とか「便利ズームレンズ(高倍率ズームレンズ)だけ装着」で「身軽にして」行くみたいですが、「写真が撮りたい」「写真がメイン」の「私」は、「大口径標準ズーム」「超広角ズーム」「高倍率ズーム」「大口径望遠ズーム」の4本も持って行き、「全工程」持ち歩きました(笑)

やはり、こういうのって、「帰って来てからあ」「持って行って良かったー」って思えるんですよね。

・・・もちろん「私個人に限っての話」です。

書込番号:25796442

ナイスクチコミ!6


pky318さん
クチコミ投稿数:964件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2024/07/03 12:58(1年以上前)

別機種

XF10で撮ったアトラクション内

>みつえもんさん
もうかれこれ6年前になりますが、年パス買って毎月のように子ども達とユニバ行ってました。
そのときによく持ち出してたのは、フジのXF10というAPS-Cのコンデジでした。
コンパクトながら高感度耐性も高くハリーポッターのアトラクションの中でも平気で使えました。
換算28mmの単焦点レンズですが、広角なので家族写真にはぴったりでした。
写真貼っておきます。EXIF消えてるかも。

私もPENTAXユーザですが、一眼レフを持って行くときは16-85を使ってました。
見返したらK-S2を使って自撮りもしてました。

今ならK-3markVと16-85だと思います。
16-50PLMはさすがに重すぎますし、気を使います。

書込番号:25796467 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24952件Goodアンサー獲得:1702件

2024/07/03 13:06(1年以上前)

以前は、一眼レフを持参しましたが、
その時は、標準ズームのみで撮れるものを撮っていました。
スマホを所有してからは、テーマパークではスマホのみになりました。

目的が撮影に行くのか、
家族と一緒に楽しみ記録として残すのかで
機材の選択も変わりませんかね?


あと、テーマパークに限らず、
体の負担を考えた場合、
首に掛けるだけでなく、
たすき掛けや肩に掛けたり
ストラップを手首に巻きつけ持ち歩いたり、
リックタイプにしまうとか
考えてみてはどうですか?



あと余談になりますが、
経験もないのでわかりませんが
防塵防滴が優れていても
この季節、高温高湿下において
カメラがびしょ濡れになった場合、
機材の急激な温度変化による内部結露を
心配しなくても問題ないのか…
よいものなその辺も気になりますが…

それと、防塵防滴のシーリングは
経時的に劣化しますからね…
その定期的なメンテも必要かも…

書込番号:25796476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11289件Goodアンサー獲得:148件

2024/07/03 13:11(1年以上前)

間違えた

× カメラの重さが腰骨にかかるので
〇 カメラの重さが骨盤にかかるので

腰骨にかかったら腰にくる(笑)

書込番号:25796482

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45232件Goodアンサー獲得:7620件

2024/07/03 14:25(1年以上前)

みつえもんさん こんにちは

写真撮ることがメインでしたら 重くてもK-3IIIになると思いますが 子供と一緒に楽しむ方が目的でしたら 画質よりも記録重視で TG-5で良いと思います。

でも TG-5だけでは心配でしたら 水が心配な時はTG-5ですが 予備にE-M1IIをバッグの奥に入れて必要になったら使うという方法もあると思います。

書込番号:25796561

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2024/07/03 14:47(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
助言ありがとうございます。

なるほどスプラッシュ以外でも夏のUSJは水・水・水なのですね。それは想定外です。十分な下調べが出来ていませんでした。カメラの防滴性能を考慮する以前に携帯が心配です。今回は携帯電話を持って行かないことにしました(笑)妻とはぐれたときの待ち合わせ場所を話し合います。

Toughはフル充電での撮影枚数が眼レフより少ないですが、そこは予備電池が2個あるので、大丈夫かなと思います。それに電池自体が小型ですのでポケットに入れやすいですね。ただし、Tough5の広角端は換算25mmなので、そこはK3を使った方がすこしでも広く撮れるみたいです。

今では第1候補と第2候補が逆転してTough5に傾いています。

書込番号:25796583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2024/07/03 14:48(1年以上前)

>最近はA03さん
アドバイスありがとうございます。

確かに換算24mmは欲しいですよね。その点でもTough5は換算25mm〜ですので、写真撮りに関してはコンデジよりK3のほうが断然楽しいと思います。いろいろと場面を想像しているのですが、おそらくどの機材を選択したとしても「タラレバ」になるみたいです(笑)K-3を持って行ったらランチタイムまでは楽しく写真が撮れると思いますが、夕方が近づいてきたら「抱っこして〜」「え〜○○だけズルイ〜○○も抱っこして〜」と左右の腕で1人ずつ抱えることになるのです。

数年前ならそれでも平気でしたが今では末っ子でも15kgありますので20kgある2番目と合わせたら35kg。カメラをたすき掛けで後ろに回せば2人抱っこも無理ではありませんがなかなかしんどいですし、それじゃ撮影出来ないです(笑)

ただ、室内撮影する機会があったらTough5だとノイズが凄いことになりそうですね。そこはK3があれば綺麗に撮れるのに・・・と「タラレバ」悔やむと思います。

私にとっては海外旅行に限らず国内旅行も同じで、たぶん子供連れてUSJへ行くのは最初で最後になると思うので、一度きりの場所だから綺麗に記録写真を残したいという気持ちは確かにありますし、K3で撮れば後々写真を眺めながら「しんどかったけど良かった」と思うのでしょうね。

書込番号:25796584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2024/07/03 14:48(1年以上前)

>くらはっさんさん
アドバイスありがとうございます。

私のスマホはJelly2という何それ?的な誰も知らないような小サイズだけに特化した機械で、何の防滴性能もなければ写真の画質もざらざらブレブレですので、スマホは選択肢に入っていません。それどころか濡れて壊れたら困るので家に置いていきます(笑)

K3は撮影に専念できる環境でのみ・・確かに。わんぱく盛りの子供を複数つれて世話しながらUSJで水や直射日光を大量に浴びながら写真を撮るのって、実は極めてシビアな撮影環境なんだなと思いました。

書込番号:25796586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2024/07/03 14:48(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
貴重な商品紹介ありがとうございます。

こんな面白い商品があるのですね。なかなか良さげなのですが、わたしメタボ体型で下腹がポッコリ出ているもんですから標準体型向けの製品は合わないのです。むしろこのお腹を利用してカメラを首からぶら下げたり子供を抱っこするとき腹脂肪の上に乗っける形で楽しています。

16-85mmはお恥ずかしながら所有しておりません。Pentaxユーザーなら当然持っておくようなレンズなのかもしれませんね^^;私はまだまだPentaxianを名乗れるレベルには達していないということです(笑)

書込番号:25796588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2024/07/03 14:49(1年以上前)

>けいごん!さん
助言ありがとうございます。

スマホはわたし全然興味が無くて、殆どの人が名前も知らないような、そして見たこともないような変テコな物で、小ささだけに特化して必要最低限の機能しか搭載していませんから濡れたら壊れますし、普通に撮っても画質が悪いです。Tough5より更に悪いです。静物以外はまるで使い物になりません。

子供が駄々こね始めてからもカメラ優先でオカアチャンの機嫌が悪くなる・・・あるあるですね。「怒っている顔も好きだからUSJでの怒り顔も記念に1枚」なんて言って写真撮ってると本気で怒られるわけです(笑)

使い勝手が良いのはTough5ですが、写真は圧倒的にK3の方が良いのですよね。そして動画もFHDのTough5と4KのK3じゃあ全然違うでしょうし。かといって2台持って行ってロッカーに預けて・・というのは気持ちが乗りません。理由はないのですが高価なモノをロッカーに数時間保管しておくと心配で心配で落ち着かないのです。リュックも背中が暑いから持参しません。スマホも持参しません。カメラと電子マネーカード(ICOCA)だけです。

書込番号:25796590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2024/07/03 14:49(1年以上前)

>pky318さん
アドバイスありがとうございます。

16-85mmて先の方からも助言いただきましたがPentaxユーザーなら持っておくべきレンズなんでしょうね。確かに軽くて防滴で、Pentaxレンズの中では一番USJ行楽に合っているレンズだと思います。

ただ・・持っていません><
オリンパスの8-25mmProや12-45Proも手元にあればEM1と組み合わせたら使いやすいだろうに、残念ながら今まで一度も欲しいと思わなかったのです・・。今から買っても今日中には届かないし・・・そもそもUSJは多分一度きりしか行かないのでそのためだけにレンズを買うのもなんだかなーです。

PanasonicのGH7と9mmF1.7を組み合わせたら超広角で防滴で手振れ補正も強力で動画も高画質で撮れるから言うことないのですが、予約していますが発売が今月末なのでタイミングがちょっと悪かったです。

書込番号:25796591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2024/07/03 14:49(1年以上前)

>okiomaさん
助言ありがとうございます。

群れた環境下での温度変化による内部結露・・それありますよね。最悪壊れても心理的ダメージが少ない機材で〜と考えたらそこでもTough5になります。

防塵防滴性能を売りにしたオリンパスとペンタックスでやってきましたが実際に雨に打たれながら写真を撮った経験て数度だけです。K3では未経験です。K3の防塵防滴シーリング交換て今幾ら位なんでしょうね。私は5年前にオリンパスのE5をラバー張り替えおよび防塵防滴シーリング交換やりましたが、そのときで3万円台でした。

K3も購入したからもう数年経っていますから確かにあまり無茶は出来ませんね。

書込番号:25796592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2024/07/03 14:50(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
こんにちは、アドバイスありがとうございます。

今までTough5かK3かのどちらかに傾いていたから思いつかなかったのですがふと思い浮かびました。

Toughを私が使いつつK3より小さいEM1+12mmF2を妻のカバンに入れておけば良いんですね!妻はスマホを持って行くので絶対に水でドボドボになる場面は避けて遠くから見守るはずで、私が子供達と一緒に濡れる係です。

そう考えれば水で濡れる場面ではToughを使いつつ、薄暗い室内とか昼食タイムはEM1+12mmというやり方でいける気がしました。さすがにK3は重たいから妻が嫌がるのですがEM1なら・・・何なら普段子供に持たせているE-PM2と17mmF2.8のパンケーキレンズでも良いかもしれません。これならToughだけ持って行くよりは高画質の写真がとれますし。

書込番号:25796596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11289件Goodアンサー獲得:148件

2024/07/03 15:13(1年以上前)

メタボ腹の上の位置で固定すればよいかも
下にすっぽ抜けなければよい
首にかけるよりよりは体への負担が減ります

書込番号:25796623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pky318さん
クチコミ投稿数:964件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2024/07/03 17:54(1年以上前)

>みつえもんさん
ご返信ありがとうございます。
大変失礼しました、選択肢にありませんでしたよね。

16-50PLMか15mmかということになると、どちらもちょっと手放しにおすすめできないかなぁと思います。
16-50PLMは子連れには思い、15mmは広すぎる、というのが理由です。

子ども達を撮った写真を見返したのですが、意外とワイ端の換算24mmは使ってないです。
意外と換算30mmから40mm程度が多かったりします。
それと荷物は軽い方がいいので、第3候補のTough TG-5がいいのではないでしょうか?

書込番号:25796828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2024/07/05 13:55(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございました。

最終的にTough5をメインにE-PM2+M.zuiko17mmF2.8を妻の鞄に予備、という形で行ってきました。そう判断するに至ったご意見をいただいた方々をベストアンサーに選びました。ただ、実際に行ってみて感じたことは「おそらく防水機能が付いている高画質スマホが1番使いやすいだろう」でした。もちろん私はそれを所有していないので無理でしたが。

これは私の使用環境(家族構成や写真内容)によるものであって、人それぞれ違うものですから、もちろんK3が合うケースもあるでしょう。


・ドボドボに濡れるのか?
⇒いいえ、想像しているほどカメラは濡れませんでした。ジュラシックパークのアトラクションは改装中でしたし、ずぶ濡れになるウォーターワールドは撮影禁止なのでカメラは用無し、水鉄砲大会はタイミング合わず参加できませんでした。パレードは水は全然かかりませんでした、と言いますか水を撒く様子はありませんでした。したがいましてWRマークがあるレンズで十分な戦力になると思いました。

・携帯性
⇒末っ子が抱っこを求めるシーンが多々ありましたし、ショーの観覧席で膝の上に座らせるシーンもありましたから、Tough5はジーンズの前ポケット・後ろポケット・ストラップで手首・ストラップ首掛け、と4種のやり方を頻繁に変えていました。これだけは手のひらサイズのコンデジやスマホじゃなきゃ絶対無理だと思います。

・画角
⇒Tough5は広角端が換算25mmですが、正直もっとあれば・・という場面が多々ありました。ペンタックスで更なる広角を実現しようと思えばDA11-18mmF2.8やK1&DFA21mmF2.4を調達するか・・という思考になるですが、携帯性が犠牲になりますので少なくとも幼児を連れている現状では不要だと思いました。逆に何年か先に末っ子が手がかからなくなってくれば、K3やK1後継機?を手にUSJを再訪するのも良いなと思いました。実はSIGMA 8-16mm/F4.5-5.6を所有しているのですが、出目金だからこういうシビアな状況で持ち出すのが怖くて出来ません。ただ、「いま使わないといつ使う?ここで使わずどこで使う?」というレンズの神様の声が聞こえてきそうな気もします。

妻の鞄にいれておいたオリンパスのPM2+17mmF2.8は使わず仕舞いでした。予想以上の人の多さでゆっくりレストランで昼食を食べるような事は出来ませんでした。来園数の8割ぐらいは外国からの観光客じゃないでしょうかね(笑)平日だというのに並びの時間もえらいことに。

余談ですがパレードの開始待ちをしているときに隣にペンタックス機を手にした女性が。パレードではEOSと望遠レンズを組み合わせた日本人の若い女性達、そしてSONYストラップのデカい機体をぶら下げた中国人が沢山いましたが、ペンタックスはそのお一人だけ。銀色モデルの機体に多分70-210mmF4の組み合わせで「おお〜Pentaxユーザーだ!」と思い挨拶しようと思いましたが、迷惑かなと思い「良い写真が撮れますように」と心のなかで応援していました。

書込番号:25799119

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ41

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 みなさんDCU5使ってますか?

2024/06/20 12:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:441件

みなさんはじめまして。
RAW現像ソフトについてベテランの皆さまに教えていただきたいことがあります。
自分はRAW現像の経験が少なくこれからチャレンジしていこうかなと思っています。
今までK200D→K3Uとペンタの一眼レフを使ってきました。そろそろ新しい一眼レフをと思っていますがなんと世の中ミラーレスに変わっていて一眼レフを出しているのがペンタックスだけみたいですね。
必然的に次機種の候補がK3Vと思っていますが結構自分には高価で考えてしまいます。
さっそく表題の質問の件ですがペンタの一眼レフにはRAW現像ソフトとしてDigital Camera Utility 5が付属しています。
そこで皆さまに教えていただきたいのですが、DCU5をみなさん使っていますか?
自分が今思ってるのは
@良い点
・RAWで撮っておけば後で好きなカスタムイメージを適用できる。
・ペンタックス純正ソフトなので色味がペンタックスの色を再現できる。
・今K3Uを使っていますがその後に新しくできたカスタムイメージも使える。
・操作が直感的でわかりやすい。
A今一な点
・PCでの動作がやや重い。
・パラメーター調整がステップになっている。(別に持っているSILKYPIXは無断階でスライド)

さて、どれくらいのペンタックスユーザーがDCU5を使っているのか、また他のRAW現像ソフトを使っているのであれば理由は何か教えてください。

それからRAW現像で思っているのですが、RAWというのはイメージセンサーが受けた光の生データというのはネットとかで読んで理解しました。
ということは現像するソフト(その後の画像処理)によって出来上がった画像が変わってしまうような気がします。これは間違いでしょうか?

それからもう一点、仮にKU→KVに買い換え(買い足し)たとしてもRAWで撮って現像する限り後処理の画像処理エンジンは関係してこないので大きな差はでない気がしますが違うのでしょうか?
(KVはノイズ処理とかかなり強化されているみたいですがRAWだと画像処理ソフトによるノイズしょりになる気がします。)

いろいろとりとめもない話で恐縮ですが、よろしくお願いします。







書込番号:25780063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
pky318さん
クチコミ投稿数:964件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2024/06/20 19:28(1年以上前)

>マッキー0001さん
K-3markVとK-3U、KP使ってます。
K-3markVは買い増しました。

DCU5、ほとんど使っていません。
K-3markVを買う前にGOLDや里びを使いたいときに使ったくらいです。

現像ソフトはもう7年以上サブスクでLightRoomを使っています。
買い切りのSILKYPIXにした方が安いのはわかっていますが、使い慣れてしまったので変えれません。
あと、おっしゃる通りDCUは細かい設定ができません。
なのでオマケソフトだと思ってます。

RAW現像はソフトによって異なります。
DCUとLRでは全然違います。

センサについては詳しいことはよくわかりませんが、違うとおもいます。
富士フイルムのカメラで撮った写真を現像すると、PENTAXとは全く違う絵になったので。

個人的にはHD Limitedをお持ちならmarkVを買ってみられたら特別なカスタムイメージが使えて面白いと思います。

書込番号:25780455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:441件

2024/06/20 20:33(1年以上前)

>pky318さん

こんにちは。さっそくの回答ありがとうございます。残念ながらHD LIMITEDレンズは持ってないんですよね。
今回ご質問させていただいたのはDCU5を使うと撮影時にカスタムイメージを選らばなくても(考えなくても)後で自由にカスタムイメージを適用させることができること、また微調整も後からできることが良いかなと思っています。
ペンタックスの色が再現できることもポイントかなと思っています。
今はSILKYPIXを使っているのであればいろいろなテイスト(カスタムイメージのようなもの)があるのですがペンタックスの色はどうしても出せません。
そう考えるとDCU5もありかなと思い始めています。
あまりネットではDigital camera utility5に関する口コミが少ないのでみなさんなぜ使っていないのかなというのが疑問です。
それと質問にも触れましたがRAWで撮る限りK3UもK3Vも性能もDcu5を使えば差が大きく差が出るか疑問です。
一眼レフの選択肢がペンタックスオンリーになったので納得して選びたいと思います。
いろいろまた調べてみます。
素早い回答ありがとうございました。


書込番号:25780531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


青い糸さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2024/06/21 03:41(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。いまだにK-50を使っている者です。
ふと思ったのですが、「カメラ内RAW現像」ではダメなのでしょうか。
ISO感度は0.5刻みでしか変えられないはずですが、各種のカスタムイメージに画像を変えることが出来ます。
カスタムイメージも自分好みに調整することも出来ます(彩度・コントラスト・キーなど)。
K-3系ならダブルスロットですから、たとえば1にRAWデータを、2にJPEGのデータをということが出来ないかなぁ?と(持っていないので憶測)。
それでいいのなら現像ソフトで悩まなくてもいいかな?と思って書かせていただきました。
一度お手持ちのK-3Uでお試しいただけましたら幸いです。

書込番号:25780868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:441件

2024/06/21 11:33(1年以上前)

>青い糸さん

こんにちは。はじめまして。
RAWとJPEGをそれぞれ別のSDカードに書き込むことは可能です。
ただ仰ってるボディ内RAW現像はボディの液晶が小さすぎて細かな調整はできません。
今回の質問はRAW現像でペンタの色味を再現するにはDCU5が一番いいのではとふと思ったこととK3Uも買って年数が経つことから次の買い足しとしてK3Vも考えており、しかしながらDCU5で現像するのであれば現像結果はK3VとK3Uで違いがないのではと疑問に思ったところです。
K3Vも結構高価なこともありネット等でDCU5をいろいろ調べましたがあまり情報が無いみたいなのでスレ立てさせていただきました。
まぁ一眼レフを作っているのはペンタックスだけになったみたいですしいずれにせよK3Vを買うことになると思いますが…
いろいろご参考意見ありがとうございました。

書込番号:25781228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pky318さん
クチコミ投稿数:964件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2024/06/21 20:37(1年以上前)

>マッキー0001さん
確かにあとでカスタムイメージを変更できるというメリットはあるのですが、あまりにもDCUはLRに比べて使いづらいです。
ノイズ除去とかもできませんし。
単純なパラメータを弄るだけならいいでしょうが、ガッツリ編集はできない印象です。

K-3UとmarkVについてですが、「色」だけが理由なら無理に買い増しされなくてもいいと思います。
私は連写とか高感度とかカスタムイメージの種類とか、様々な理由で買い増して今は大変満足しています。
ちなみにセンサが違うからか、いくらRAWで撮っても高感度のノイズは段違いです。

K-3UもGPS内蔵とかメリットが多いカメラです。
新品で買ってもう7年くらい経ちますが、ずっと手放すことはないと思います。

書込番号:25781727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:441件

2024/06/22 09:41(1年以上前)

>pky318さん

こんにちは。またまたアドバイスありがとうございます。
今は自分もK3Uに十分満足しています。しかしながらもう購入して何年も経っているため、買い足しも考えていたところ最近はミラーレス一眼ばかりで一眼レフはペンタックスだけになってしまいました。いずれ発売終了前にはK3Vを購入するつもりでいますが…

〉ちなみにセンサが違うからか、いくらRAWで撮っても高感度のノイズは段違いです。〈

そうなんです。こう言う情報がなかなか見つからなくて。自分としての勝手な解釈として同じRAW現像ソフトを使うのであればK3UもK3Vもあまり結果が変わらないのかな?という気がしまして。
それからDCU5にもノイズリダクションついてました。あとSILKYPIXもたまに使っていますがテイストとDCU5のカスタムイメージの違いはあれど使ってる機能はDCU5にもほぼありました。

DCU5の良いと考えられるのはペンタックスの色再現性、逆にデメリットは処理スピードが遅いとこ。(自分のパソコンのスペックの低さもありますが)

いろいろサイトを検索しますとlight roomがみなさん多く使ってるみたいですね。
一番最初に買った一眼レフがK200Dでペンタックスの色味にやられ今のK3Uにいたっています。

LRは自分使ったことがないのですが、LRにしろSILKYPIXにしろ現像したソフトによってペンタックス独自のカラー表現がなくなる気がしまして。

それにしてもDCU5ってオマケって感じでみなさんあまり使われてないのですかね。自分的にはDCU5ありかなという気がしましてみなさんの評判を効きたくて。

pky318さんのRAWで撮っても高感度は段違いですというのはたいへん参考になりました。
K3Vのこと調べましたがなにやらアクセレーター?(ソフトウェア?)とかがついていてこれが高感度撮影を飛躍的に高めているとかありましたが、RAWの時点で効いてるのでしょうか?

それにしてもRAWは奥が深いですね。


書込番号:25782240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Alfakeiさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/22 16:34(1年以上前)

私はカメラが生成する描写を大事にしているので、PENTAXに限らず他メーカーのカメラでもほぼボディ内RAW現像ですが、ボディ内RAW現像出来ない*ist DS2や、K-S1で撮った写真に里びやGOLDを充てたい場合にはDCU5使ってます。そしてDCU5で事足りないほどの調整をする事もまず無いので特に不満を感じた事はないですね。
LR等の他現像ソフトを使わない理由は、やはりPENTAXの描写ではなくなるからです。
また、RAWはそれぞれのカメラに搭載されているセンサーや画像処理エンジンを通した上での生データなので、同じPENTAXでも機種が違うと同じ現像ソフトで出力した画もやはり違うと思います。
ゴリゴリに調整したければ他現像ソフトもアリですが、そうなるともうカメラなんてPENTAXでなく、どれでも良いのかなと思います。

書込番号:25782694

ナイスクチコミ!4


pky318さん
クチコミ投稿数:964件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2024/06/22 17:59(1年以上前)

別機種
当機種

K-3U ISO12800

K-3markV ISO12800

>マッキー0001さん
気になったので改めてK-3UとK-3markVを同じレンズやシャッタースピード、絞り、ISOにして撮り比べてみました。
ISOはUには酷な12800に設定してみました。

結果として、カメラの液晶画面でRAWを表示した場合も大きな違いがありました。
やはりVはノイズが少ないように感じます。
つまらない被写体で申し訳ないですが、撮って出しのjpegをアップしますのでご覧ください。
どちらもスマホに転送してアップしてるので、画質が劣化してるかもしれませんが、十分違いはわかるかと思います。

マッキー0001さんやAlfakeiさんがおっしゃるように、カメラが描き出した絵=jpegpがPENTAXの絵作りなので、出来ればそのままがいいのですが、どうしても撮影時に理想通りに撮れないことが多いです。
そういうときはRAW現像してます。

私ももう少しカメラ内現像やDCU5の使い方を勉強してみようと思います。

書込番号:25782794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:441件

2024/06/22 18:17(1年以上前)

>Alfakeiさん

こんにちは。ご返信ありがとうございます。
DCU5をお使いなんですね。

>LR等の他現像ソフトを使わない理由は、やはりPENTAXの描写ではなくなるからです

Alfakeiさんの仰ってるとおりペンタックスの色にこだわるならボディ内現像かDCU5の現像になるのですね。

自分はDCU5以外にSILKYPIXもソフトとしては持っていますが、SILKYPIXで現像するとどのカメラもSILKYPIXの色(もちろんカメラにより色味は変わりますが)になると思います。

少し前からDCU5で里びとかゴールドとかカメラに無いカスタムイメージができたのでそれをきっかけにDCU5を使ってみようかなと見直したところです。

ただあまりにもDCU5の情報が少なすぎて実際使われていないのかな、はたまた使わない理由があるのかなと思いみなさんに問いかけさせていただいたところです。

それからRAWデータもAlfakeiさん仰るようにイメージセンサーと画像処理エンジンも関係してくるのですね。

DCU5を使うのであればペンタックスのカメラが違っても同じような結果が出ると思ってましたがやっぱり違いますよね。

K3Vの追加購入に傾いてきました。いろいろご参考意見ありがとうございました。

書込番号:25782814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:441件

2024/06/22 18:47(1年以上前)

>pky318さん

こんにちは。

貴重な時間を取っていただきさっそくの比較画像ありがとうございます。さすがにK3Uでこの高感度は使わないですがK3markVの高感度耐性はすごいですね。
色味はペンタックス同士なので大きくは違わないですがこれだけでもK3Vを使う意味があるように思います。

今はISO1600〜2000くらいがK3Uの限界かなと思っていますが2〜3段分はISO上げられそうな気がします。

これはDCU5でRAW現像した場合でも同じような結果が得られるのでしょうかね。

でもK3markVの良さ十分参考になりました。本当にありがとうございました。


書込番号:25782853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pky318さん
クチコミ投稿数:964件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2024/06/22 21:49(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

K-3U DCU5にて

K-3U LRにて

K-3markV DCU5にて

K-3markV LRにて

>マッキー0001さん
晩御飯食べて時間があったので、DCU5/LRでそれぞれ現像してみました。
とはいえ、ほとんどパラメータはいじらず、カスタムイメージ(LRはプロファイル)を「人物」に変更しただけです。

ISO12800とかなり感度を上げたのでノイジーなのは仕方ないですが、やはりK-3UとK-3markVではかなりの差が出ました。
普段はK-3Uの上限ISOは1600、緊急用が6400なので12800はかなり過酷な設定だとは認識しています。
半面、K-3markVは上限ISO6400にしているので、12800はまだ余裕があるなぁと思います。

DCU5とLRを比べるとK-3Uの方はなぜか少しサイズが変わっていますが、K-3markVは同じでした。
色味はやはりDCU5とLRでは違いますね。
パラメータの多さやスライダー操作などはLRのほうが使いやすいですが、色味を大事にするならDCU5もアリかと思います。

書込番号:25783074

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:441件

2024/06/23 08:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

撮って出し ナチュラル

DCU5 ゴールド

撮って出し ナチュラル

DCU5 銀残し EV+1.0補正

>pky318さん

おはようございます。
お忙しい中、貴重な比較画像ありがとうございます。
4枚の画像の色味ですが、K3UとK3Vはやはりペンタックスの機種らしくLRもDCU5もよく似た傾向にありますね。
RAWからの直接現像(カスタムイメージなど変更しない、微調整等)であればLRもDCU5も大きくはずれることはないように思います。
あとはどのような調整をするかで現像ソフトを使い分けてもいいような気がします。

それから高感度の件ですが、pky318さんのK3Vの設定がISO6400というのもありですね。
K3Uでは自分的には安心して使えるのはISO1600くらいまでかなと思っていますのでK3Vで高感度性能が飛躍的に上がっているのでしょうね。
それから4枚の画像を比較して3枚めのK3VのDCU5が最もノイズが少ないように思いますが、設定とか違うのでしょうか。
(自分んのパソコンはスペックが低くあくまで自分のパソコンでPIXEL等倍鑑賞した感想ですが。)

全体的な感想としましてはLRにせよDCU5にせよペンタックスのカラーは残る気がします。
あとはそれからどのような調整をするかでソフトを使い分けたらいいですかね。

K3Vを購入する方向で検討します。

それから今回スレ立てさせていただいたきっかけとなったDCU5の独自のカスタムイメージ「ゴールド」「銀残し」の例を貼らせていただきます。とりあえず撮影だけしておいて後から好きなイメージに仕上げられたらいいなと思った次第です。

この度は貴重なお時間をいただきありがとうございました。

書込番号:25783546

ナイスクチコミ!4


Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件Goodアンサー獲得:41件

2024/06/23 22:28(1年以上前)

マッキー0001さん

歴代の、ペンタックスのK一桁シリーズの一眼をずっと使ってきています。
最初は、DCUをよく使っていましたが、K-7かK-5くらいの時に、使うのをやめて、カメラ内現像メインにしました。理由は、DCUで現像すると、高感度ノイズがひどかったからです。
しかし、最近になって、DCU5を時々使うようになりました。
DCUもバージョンが上がって、高感度ノイズ処理もよくなっていたことと、やはり、なんだかんだ言って、カメラ内現像より、細かく調整ができるからです。
使い勝手については、どの程度の現像処理をされるかによって、ちがうと思います。
私は、せいぜい、カスタムイメージの選択、露出補正、ホワイトバランス、彩度の調整、コントラストの調整程度なので、DCU5で十分です。段階的な調整でも、私には十分です。

DCUの良い点をひとつ落としてますね。付属ソフトなので、余分な出費がいらない、ということ(^^)
合成したり、加工したりして、アート作品のような写真に仕上げたいのなら、DCUでは不足でしょう。でも、撮った写真を自分のイメージに合わせて仕上げたいという程度なら、DCUで十分ではないかと思います。
ただ、注意すべきは、カメラ内現像の処理と、DCU5の処理とでは、同じパラメータにしても出てくる画像は僅かにちがう、という点です。個人的には、僅かですが、カメラ内現像の方が色目が良いと感じます(それでも、DCUを使いますが)。

書込番号:25784701

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:441件

2024/06/24 12:29(1年以上前)

>Photo研さん

こんにちは。
ご返信ありがとうございます。
歴代K1桁シリーズを使われているということはかなりペンタックスを使いこなしているのですね。
自分はペンタックスはK200Dが初めてで今まで使ってきたデジカメよりも圧倒的に色が自分好みだったのでK3Uを買い増ししたところです。
DCU5はK200Dに付いていたソフトからパソコンにいれています。
DCU5もバージョンアップして性能が良くなってるのですね。
自分的にはカメラに搭載していないカスタムイメージもDCU5で使えることからRAW現像に使ってみようかなと思った次第です。

>私は、せいぜい、カスタムイメージの選択、露出補正、ホワイトバランス、彩度の調整、コントラストの調整程度なので、DCU5で十分です。段階的な調整でも、私には十分です

自分もカスタムイメージの変更がメインの目的でその他はPhoto研さんとほぼ同じような使い方です。
ノイズ処理性能とか良くなっているのですね。うれしい内容です。
それからボディ内RAW現像とDCU5の現像では若干違いがあることは理解しました。
それでも無料のソフトと考えると十分使えるのかなと思います。

なぜあまりみなさんが使っていないのか(ネットの情報が少なすぎて)不思議な思いです。

今までJPEG撮ってだしがほとんど(一応RAW+では撮っている)でしたのでこれからRAW現像も頑張って勉強していくつもりです。

ご返信ありがとうございました。参考になりました。

書込番号:25785263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:441件

2024/06/25 05:26(1年以上前)

みなさま、いろいろな情報ありがとうございました。RAW現像についての情報、DCU5についての情報等たいへん参考になりました。

みなさまのおかげでDCU5も自分的にはありかなと今では思います。またRAW現像については人それぞれの使い方があるようで自分もいろいろ挑戦していきたいと考えています。

ところでグッドアンサーですが、お一人しか選べません。みなさまには心苦しいですがpky318さんとさせていただきました。
わざわざ私のようなもののために撮影テストまでしていただいてたいへん参考になりました。

また購入検討しているK3Vの良さの一端も見ることができました。(かなり背中を押されました。)

本当にお忙しい中、ありがとうございました。

書込番号:25786164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


pky318さん
クチコミ投稿数:964件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2024/06/25 21:33(1年以上前)

>マッキー0001さん
こんばんは。
グッドアンサーありがとうございます!

こちらこそ、DCU5を見直すいいキッカケを与えていただけて感謝です。
PENTAXの公式サイトで調べたらDCU5の使い方もチラホラ出てきたので、改めて勉強してみようと思います。

K-3markVは買って後悔のないカメラどころか、初めて触ってから買うまでの時間を後悔するほどにいいカメラです。
ぜひ購入して使い倒されることをお勧めします。

上の方のGOLDと銀残しの作例、素敵ですね。
GOLDは昔撮った写真に当てて楽しみたいですね。

PENTAXライフ、楽しみましょう!

書込番号:25786978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

瞬時モノクロモードって出来ないものか?

2024/04/16 20:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

スレ主 niftymailさん
クチコミ投稿数:69件
当機種
当機種

シャガ

もみじ

歴代PENTAX機を使用して来て、K3IIIは、ミラーのブラックアウトの短さシャッターを切る感触は、間違いない気持ち良さでついつい無駄にシャッターを切ってしまいます(^^;;

これまでのメニュー構成と違うことで戸惑いながらも漸く、自分なりの設定にカスタム出来つつあります。

そんな中でも自分自身で良く使用するカスタムイメージの「鮮やか」と「Yフィルター+モノクロ」を瞬時に切替が出来ないものかの質問です。
カスタムイメージの変更がこれまで十字キーで出来ていたのがスクロールになり、更にカスタムイメージも増え設定変更が不満に思っています。
今は仕方なくユーザーファンクションU1にモノクロを割り当てていますが、Fx のRAW+で押している間だけモノクロームに簡単に変えられるともっと良いのだけどね。

皆さんどうしてますか?

書込番号:25702072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
koothさん
クチコミ投稿数:5460件Goodアンサー獲得:287件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2024/04/17 06:42(1年以上前)

>niftymailさん

瞬時モノクロモードですか。

GW明けまで自分のK-3iiiは整備出し中なので実機確認できないのですが
スマートファンクションのダイヤルにカスタムイメージを割り当てられるようです。
ここに任意のカスタムイメージのみ登録可能であれば近いことができるようになるのかな。

書込番号:25702480

ナイスクチコミ!1


スレ主 niftymailさん
クチコミ投稿数:69件

2024/04/17 07:38(1年以上前)

koothさん

コメントありがとうございます。

スマートファンクションにカスタムイメージをアサインすることはできますが、任意のカスタムイメージだけというのは出来ないですよね?
カスタムイメージの順番だけでも変えられると近いことができて良いのですが。

書込番号:25702519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pky318さん
クチコミ投稿数:964件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2024/04/17 08:02(1年以上前)

>niftymailさん

確かにおっしゃるように瞬時に選んだカスタムイメージに切り替えたいときがありますよね。

今は自宅ではないので実機確認できませんが、スマートファンクションダイヤルにカスタムイメージを割り当てたら出来たように思います。
全てのカスタムイメージがダイヤルを回すたびに選ばれる仕様だったら申し訳ないですが。

去年紅葉を撮りに行ったときに設定したらできたように記憶してます。

書込番号:25702542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5460件Goodアンサー獲得:287件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2024/04/17 08:37(1年以上前)

>niftymailさん

ダイヤルへの任意のカスタムイメージ登録って、
同じペンタックスでもQ系はできるので、
似たようなことがスマートファンクションダイヤルでできるのか、
出来ないならそういう機能をファームアップでなんとかできないか、など、
今度四谷のペンタックスクラブハウスに行く機会があったら、
確認、提案してみますね。

書込番号:25702583

ナイスクチコミ!2


スレ主 niftymailさん
クチコミ投稿数:69件

2024/04/17 20:36(1年以上前)

確かに! Qシリーズはカスタムイメージを登録出来ましたね!
ハードモノクローム、クロスプロセス、極彩色を登録して使ってますね。
FxボタンのRAW +が使い安いのでそれに割り当てられたら瞬時モノクロの理想系なんで、PENTAX様どうかよろしくお願いします

書込番号:25703393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pky318さん
クチコミ投稿数:964件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2024/04/17 21:50(1年以上前)

>niftymailさん
自宅に帰って確認したところ、スマートファンクションにカスタムイメージを割り付けて、6つ選んで登録できました。
同じものを登録することもできたので、「鮮やか」と「Yフィルター+モノクロ」を3つずつ順番に登録すれば、瞬時に切り替えができますよ。

書込番号:25703495 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 niftymailさん
クチコミ投稿数:69件

2024/04/18 07:27(1年以上前)

pky318さん

確認頂きありがとうございます
今日は午後から休みで、撮影に行こうと思っていますので、そこで確認して見ます&#10071;&#65039;

書込番号:25703819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 niftymailさん
クチコミ投稿数:69件

2024/04/18 14:16(1年以上前)

>pky318さん

スマートファンクションの割付出来ました!
機能1にモノクロ
機能2に鮮やか
そのほかは未登録とすることで、カスタムイメージをモノクロと鮮やかを簡単に行き来できます

アドバイスいただきありがとうございました

書込番号:25704312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


pky318さん
クチコミ投稿数:964件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2024/04/18 14:21(1年以上前)

>niftymailさん
ご返信ありがとうございます。
未登録も出来るんですね、勉強になりました。

私も桜など撮りに行ったときにカスタムイメージを頻繁に切り替えてたので、改めて活用してみます!

書込番号:25704319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


白髪天さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:3件

2024/05/23 12:43(1年以上前)

音声認識でコマンド出来るようになれば簡単なんですけどね。既にいろんなところで利用されているからすぐ出来そうですけど。
F4!とか言えば瞬時にF4になるとか。ペンタックスに最初に実現して欲しい。

書込番号:25745107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

機種不明

私のお気に入り4兄弟です(笑)

こんにちは。このカメラお使いの皆さんに、お聞きしたい事がありまして。最近 Mark4、どんなカメラになるか?時期尚早ですが、個人的に、とても気になっています。
他社は、ミラーレスしか出さない所もあり、pentaxも、どこまで、光学ファインダーを、続けるか?不安ですが、皆さんは、どうお考えですか?個人的には、光学、続けば、いいんですが、もう、時間の問題ですかね?もちろん、ミラーレスには、ミラーレスの良さもありますが……

皆さんは、こういうカメラにして欲しいとか、こういう機能を付けて欲しいとか、逆に省いて欲しいとか、ありますか?
私なら……内蔵ストロボつけてほしい、LXやMX並みの更なる見やすい光学ファインダー、あと、カメラでないんですが、今後発売されるレンズは、全てレンズ内モーター化、位かな〜?

いろいろと、意見聞きたいです。



書込番号:25663097

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:8554件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2024/03/17 07:21(1年以上前)

K-70→KFのように中身はほぼ一緒(液晶モニターの解像度の変更とか多少ありますが)で
価格だけ上がって看板の架替えだけになる可能性もあります。

書込番号:25663395

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/03/17 07:56(1年以上前)

>イージードライバーさん

恐らく、ペンタックスはミラーレスの開発はないと思います。HOYA時代に相当組織をスリム化されて、そこまで開発力はないと聞いてます。

RICOHが他のミラーレス事業を買収すれば、可能性はありますが・・・

書込番号:25663417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8554件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2024/03/17 09:39(1年以上前)

他社から部品や技術の供与を受けペンタックスの画像技術でチューニングしてOEMとして出すことは可能かもしれません。
それなら開発費もほとんどかかりませんしカメラの外観だけ変えて出すこともできるでしょうね。
ただペンタックスはデジイチ一つとっても独自のこだわりがあるみたいな感じなので人の褌で相撲を取ることはないのかもしれません

書込番号:25663543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/03/17 10:45(1年以上前)

ミラーレス市場がもっと儲かりそうなら、RICOHも人の褌で相撲取ってでも参入しそうですが、そこまでの市場の魅力がないのかもしれません。

RICOHの本業はカメラではありませんし。

書込番号:25663622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5460件Goodアンサー獲得:287件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2024/03/17 11:12(1年以上前)

>イージードライバーさん

まず、旭光学→HOYA傘下→リコーイメージングの流れの中で、
ボディやレンズを多量に開発、生産する能力(費用や人員、工場のライン数も含む)がなくなったうえに、
レンズの生産委託をしたくても、タムロン他ミラーレスに移ってしまって、選択肢が減ってしまった。
ここで、量販をあきらめて小ロット生産で採算を確保できるようにしたのが現在。

古いレンズのコーティングを変更して延命とか
K-1IIIとか、フィルム機(ハーフ機と、将来は一眼レフなど)を開発目標にしているって考えると、
K-3IVが出るとしても、かなり先の話。

早めにそれが来るとなると、無線部品などの型番変更とか、センサの仕入れあたり。
金型の代金回収するのには台数売るか販売額を上げるかしかないけれど、
台数を、販売期間を延ばすことで確保する方向と想像。

で、自分のK-3IVの予想ですか。
・購入可能なAPS-Cセンサー
・連写バッファ増
・無線チップ更新
・USB給電対応
あたりかな。

最後のUSB給電は、実はK-3IIIでもできたりします。
ただ、PD1.0の12V/3Aで組んである。
開発から発売までに時間がかかった関係で
その間にPD規格が変わってしまって12Vがなくなり15Vになった。
今USB給電とかを名乗るにはPD2.0以降に準拠が必須なので、K-3IIIIは名乗れない。

スクリーンの変更は、スクリーン上の液晶をなんとかしなければならないので、厳しいかな。

ミラーレス化については、
KFやリコーGR3が像面位相差可能だから、Kマウントなら可能でしょう。
Lなどのマウントに参加するには、お金もかかるしアライアンスに対する貢献も必要。
もちろん被写体認識などAI学習は他社の最後尾からの出発になるでしょう。

それをやってPENTAXブランドが半端にブレるなら、
GRを研ぎ澄ます方がリコーイメージングとしては重要。
何しろカメラ部門の稼ぎ頭。

書込番号:25663656

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45232件Goodアンサー獲得:7620件

2024/03/17 11:25(1年以上前)

イージードライバーさん こんにちは

ミラーレスになる場合 一眼レフのレンズの使いまわしではなく レンズ自体を専用設計に移行する必要が有ると思いますので 今部分が 解決すれば 出てくるような気がします。

自分の場合 Z-1とM3は故障で使えなくなりましたが LXと645は 生きています。

書込番号:25663670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2024/03/17 14:11(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。技術的には、可能でも、無理やり、ミラーレス出したら、pentax 、無くなって(倒産)しまうかな?ヤバイですね(笑)まあ、10年後は、どうなっているんだろ?(笑)

書込番号:25663877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/03/17 16:23(1年以上前)

>イージードライバーさん
>まあ、10年後は、どうなっているんだろ?(笑)

10年後でも一部の需要はあると思います。
例えば、寒冷地での長時間撮影は、バッテリー持ちを考えるとペンタックスが有利な気がしますし。

それに、HDD(ハードディスク)のように、オワコンと言われていた技術がひょんなところで需要出てきたりしますので、将来はどうなるか分かりません。

書込番号:25664016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11289件Goodアンサー獲得:148件

2024/03/17 16:45(1年以上前)

まあHDDはそこまで衰退したてほどでもないが…

衰退からの復活といえば大容量磁気テープかな
今の完全なる主力メディア(笑)


個人的には645Dが出る前に645はミラーレスで出して
フルサイズと共通マウントにすべきと言ってたし

K-1のときも今度こそミラーレスでと言ってたわけだけども

出遅れた今はむしろ一眼レフに注力が最善の策でしょう
他社と技術競争しなくてよいのはペンタックスにはお似合いと思う

まあK-02だけは出すべきだけども(笑)

書込番号:25664050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ja8oxyさん
クチコミ投稿数:80件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2024/03/17 17:37(1年以上前)

にわかペンタックスファンとしては、
とりあえず、K−1をマイナーチェンジしそうですね。
センサーを最新にして、画像処理プログラムを
新しいのに変える。シャッターを高速化すれば
これで、十分じゃあないかしらね。

まあ、フルサイズがAPS−Cがと、言っている時代でも
なさそうですけど、全てはセンサーの高性能化が
ポイントになりそうですよね。ソニーを追いかけても
仕方ないしね。

書込番号:25664097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2024/03/17 17:46(1年以上前)

KPから当機種に乗り換えを検討していましたが、保留中です。

やはり、鳥さんを取りたいので、ミラーレスに…(^-^; と思いましたが踏みとどまっています。

皆さん、カワセミさん、画像を上げていますが、なかなか取れないです。

カワセミが近くの小川に出没していましたが、最近みなくなり・・・。

マルチが増えて、バックスクリーンが稼働式となり、スマホ連携を強化してくると嬉しいですね。

リコー ファイト♪

書込番号:25664102

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5460件Goodアンサー獲得:287件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2024/03/26 17:11(1年以上前)

K-3iiiの黒、メーカー終了とのこと(ヤオッター情報)。
空いたラインで何を作るのだろう。

KP後継機か、K-3iii改良機か、K-3ivか、
それともGR3増産か。

書込番号:25675571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:1件

2024/03/27 03:01(1年以上前)

>koothさん

どうやら、20-40 Limitedレンズキットのブラックのみが生産完了らしいですよ。

空いた生産ラインを売れている機種の生産に充てるとか、新製品の生産ラインにするとかのポジティブな話だといいですね。

個人的には、コンパクトフィルムカメラの生産に目処がたったのかな、とか思ったのですが…どうなんでしょうね。

書込番号:25676223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


The 1stさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度4

2024/03/27 19:41(1年以上前)

ペンタロゴがサムスンになります笑

書込番号:25677010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:4件 ano日記 

2024/04/07 18:36(1年以上前)

一眼カメラの撮影自体が趣味と言うかレジャー活動と言うか娯楽の一つになってってるのが今の立ち位置だと思いますから、
市場の掘り起こしを全社で予算出し合って
体験イベントを全国なのか世界なのか、、成長著しい東南アジアでキャラバンイベント
組んでみるかカメラのキタムラは&#12316;、、、当たり前か、お寺とかリゾートウエディングとか旅行ツアー代込み有償イベント?
養老乃瀧でカンパイで盛り上がってるところを写すなら一眼レフイベントとか、、無いか。

一眼カメラ撮影の魅力をメーカー主導で
種蒔きタッチイベントでもやってみて

一眼レフカメラの魅力は分かりましたー、で・それで自分の目的に合ったのはこのカメラ、みたいなインタラクティブ前提のキャンペーンモデルを一度全社で取り組んでみてはどんなですか?

書込番号:25690641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Charborgさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:3件

2024/04/12 07:44(1年以上前)

機種不明

どうしてブラックだけ?

>イージードライバーさん

ブラックだけ終了、販売数の少ないシルバーが継続って
あまりポジティブに考えられない状況のような気がします。

まあ私は壊れるまでk33とkpを使い倒します!

書込番号:25696023

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/04/12 08:21(1年以上前)

>末ひろがりさん
>市場の掘り起こしを全社で予算出し合って体験イベント

仰る内容はよく分かりますが、問題は家族・ファミリー向けにどんな企画ができるか、かと思います。

独身者が行きやすい撮影イベントでしたら既にありますね。ただ、家族持ちは中々行けないと思います。
(特に小さい子供の居る)家庭向けに一眼カメラの良さをアピールできる撮影イベントが企画できれば、結構好評になるかと思うのですが・・・

書込番号:25696050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2024/04/12 13:19(1年以上前)

>ブラックだけ終了

なんだって!そりゃ困る。
まだイメージングストアでは購入できるようなのにどういうこと!
生産終了?あるいは生産縮小で小売店には回らないということなのか?

満を持して発売された機材なのだから、もっとずっと作ってもらわなくてはいかんよ!
廃版となればメンテナンスの期間が繰り上がってきてしまう。
このカメラを気に入ってさあ次のレンズは何にしようかと目論んでいるところだしね。

頼みますよリコーさん、ペンタックスさん!!!

書込番号:25696393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/04/17 15:20(1年以上前)

販売終了になるのは「ブラック」の「レンズキット」だけですよ。
シルバーの方は…いま流行りのヘリテージデザイン風だから需要があるかも。

書込番号:25703007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2046件Goodアンサー獲得:32件

2024/05/26 14:36(1年以上前)

>イージードライバーさん

今度は稼働液晶にして欲しいかな。KPを使っていてmarkVを使うとその辺りが不便に感じます。

KPを使っていると、どうしてもmarkVが重くかさばる。だけど、液晶を可動式にするともっと重くなるかも・・・。

だけど、高感度耐性はKPより優れているので助かる部分も大きいです。

その辺りで上手く使い分けしてますが・・・。

書込番号:25748847

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

背面の画像モニターについて

2024/03/08 22:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

スレ主 Alfakeiさん
クチコミ投稿数:327件

ライブビュー撮影時に背面液晶はタッチAF・AEに対応しているのでしょうか?

書込番号:25652727

ナイスクチコミ!1


返信する
koothさん
クチコミ投稿数:5460件Goodアンサー獲得:287件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2024/03/08 22:25(1年以上前)

>Alfakeiさん

LV時のタッチについては
測距点移動
測距点移動+AF
測距点移動+AF+撮影
オフ
から選べます。

AEは、
測距点と露出の関連付けをオンにしておけば大丈夫。

書込番号:25652760

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Alfakeiさん
クチコミ投稿数:327件

2024/03/08 23:01(1年以上前)

>koothさん
ありがとうございます。
購入前の確認でした♪

書込番号:25652810

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-3 Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-3 Mark III ボディを新規書き込みPENTAX K-3 Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-3 Mark III ボディ
ペンタックス

PENTAX K-3 Mark III ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 4月23日

PENTAX K-3 Mark III ボディをお気に入り製品に追加する <609

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング