PENTAX K-3 Mark III ボディ
- APS-Cサイズデジタル一眼レフカメラのフラッグシップモデル。視野率約100%、ファインダー倍率約1.05倍の光学ファインダーを搭載。
- APS-Cサイズ相当で有効約2573万画素の高精細な画像が得られる、ローパスフィルターレス仕様の裏面照射型CMOSイメージセンサーを採用。
- 5軸・5.5段の高性能手ブレ補正機構「SR II」を搭載。直感的なタッチ操作が可能な3.2型高精細液晶モニターを採用している。
PENTAX K-3 Mark III ボディペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2021年 4月23日

このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 8 | 2025年1月30日 19:01 |
![]() ![]() |
9 | 4 | 2025年1月19日 18:06 |
![]() |
20 | 14 | 2025年1月5日 13:52 |
![]() |
33 | 7 | 2024年12月6日 21:40 |
![]() |
18 | 8 | 2024年11月4日 20:26 |
![]() ![]() |
231 | 55 | 2024年9月21日 10:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
【困っているポイント】
ファインダー内の表示(シャッター速度、F値、ISO等)の上側が見切れる場合がある
【使用期間】
中古で購入して約2年間
【利用環境や状況】
屋外や屋内で使用 ぶつけたり落下させた事はありません
【質問内容、その他コメント】
みなさんこんにちは。
現在この症状が出ております。
みなさんの中に、このような症状が過去に出た事がある、又は現在出ている方は、いらっしゃいますか?
ある方のみ、コメントをいただければ幸いです。
コメントが無い場合は、症状が出ているのは自分だけとの結論にしたいと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

>ファインダー内の表示
>の上側が見切れる場合がある
↑
・部分的に表示されないのか、
・覗く角度によって、見えないのか、
を明示されることをお勧めします。
前者と後者では、別問題になりますので(^^)
書込番号:26055354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>X0X0さん
>ファインダー内の表示(シャッター速度、F値、ISO等)の上側が見切れる場合がある
ファインダーを覗き込む目の位置が上にずれると、そうなります。
正しい位置なら問題ないです。
書込番号:26055419
3点

他機種ですと、KPも同様です。
一眼レフでは、スクリーンがプリズムを通って出てくる画像の他に情報表示部がある関係で
見る角度によってそうなるのではないかと。
ミラーレスだと、同一の液晶/有機ELパネルの上に画像と情報を重ねるので
見る角度がずれてもこの手の問題は起きないと思われます。
書込番号:26055433
3点

>X0X0さん
眼鏡使われてますか?なら見切れる可能性は高くなります
裸眼で視度調整して合わせられると見切れないかも知れませんが
視度調整の範囲を超えてしまうと難しいですね
アイポイント的に見切れるのはしゃーない場合があります
私は眼鏡で視度合わせてるので
見切れるの上等で撮ってます
書込番号:26055478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん指摘の可能性以外だと中古購入なので拡大アイカップO-ME53が付けられた個体だったというオチもありそうな気がする。
書込番号:26055489
5点

>ありがとう、世界さん
>・部分的に表示されないのか、
シャッター速度からISOまで均一の量が見切れます
>・覗く角度によって、見えないのか、
カメラの右側を上に縦向きに水平に持った場合と、カメラが横向きでもレンズを真下に向けた場合は、見切れません。
>koothさん
>ファインダーを覗き込む目の位置が上にずれると、そうなります。
>正しい位置なら問題ないです。
なるほど!
イージーに覗くと見切れますが、ほぼ限界まで目の位置を下にすると見切れなくなりました!
かなりシビアですね。
>koothさん
>他機種ですと、KPも同様です。
そうなのですね。
手持ちのK-5IIsでも試してみましたが、こちらはどう覗いても見切れる事はありませんでした。
>光速の豚さん
>私は眼鏡で視度合わせてるので
>見切れるの上等で撮ってます
私は眼鏡はかけていませんが視度調整の範囲ギリギリです。
光速の豚さんと同じケースに思えてきました。
>kuranonakaさん
拡大アイカップO-ME53は、使用していません。
付属の物を紛失してしまったので、現在はアイカップFRを使用しています。
みなさん、コメントどうもありがとうございました!
書込番号:26055648
1点

専用のアイカップ FUじゃないからというのは多分ないですよね。
窓の大きさは同じと思いますので。
書込番号:26055680
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
【困っているポイント】
【使用期間】
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
はじめまして
k3−3の中古の事で、数店舗で確認したのですが
ファインダーの一部曇り有りが、物凄く多く感じます
レンズを、装着すると判ら無い程なんですが (レンズ無しでも、どこに有るのか,ほとんど判らないのですが)
店舗では、その様な表記が多かったので ファインダー弱いのでしょうか 修理てどの位掛かるのでしょうか?
1点

>ぼろMさん
>ファインダーの一部曇り有り
レンズを付けて撮って、問題がなければ、
気にすることはないのでは。
中古品なのですから。
書込番号:26041876
2点

>ぼろMさん
ペンタックスは他社に比べ防塵防滴をアピールしてたと思いますから曇の原因となりうる埃などが抜けにくいのかも知れませんね。
中古ですから撮影に影響しないなら気にせず使うか、気になるなら他を探すか修理になると思います。
K-3Vはディスコンって噂もあり修理期間内ですがペンタックスは比較的部品保有期間が短い気がします。
ペンタックスでの簡易見積りですが、ファインダーがハッキリ見えないって項目で調べると以下の価格でした。
24,500から27,000円
分解清掃が必要なので2週間程度必要と思われます。
以前よりも高くなったとは思いますが、3万前後が相場に思います。
書込番号:26042267 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

> ファインダーの一部曇り有りが、物凄く多く感じます
その『曇り』とやらが、ファインダー接眼部表面の曇りなのか、ファインダー機構内部の曇りなのか、で対策が違うでしょう。
接眼部表面の曇りなら、先ずはクリーニングクロスなりクリーナー液浸した綿棒なりで綺麗になればそれで完結。
大抵はまつ毛だか目蓋だかの汚れが付着したものに、ホコリなどがくっついたものです。
そうで無ければ、経年劣化の可能性もあり避けた方がまずは無難。
ファインダー内部の曇りなら、メーカー側若しくはファインダークリーニングReadyな店舗に持ち込みご相談でしょう。
もしかしたらリコー本体でもやってくれるか先ずは聞くしかないと思います。
因みに中古販売店にしてみりゃ本音は『とにかく売れてくれればOK』なので、恐らくは
『そういう事を踏まえてのお値段で御座います』
でしょうからあんまり店側に突っ込んで問い合わせても期待しない方が宜しいかと。
当方の場合、まだ新宿にPENTAXのSCがある時代ですがK−5メンテで出向いてファインダーから見える『絶対取れないゴミ』を、ファインダー機構の中身掃除でやってもらいました。『プロ』が健在な時代でした…
書込番号:26042446
1点

皆さん、回答有難う御座います。
無くなるみたいなので、自分では、最後になる確率高い買い物をしました。
店では、曇り有りの物です。 自分では、何処が曇っているのかが判ら無い物でした。
これから、大切に使って行きたいと思います。
レンズとかも、大分生産終了品が出てるみたいですね
>くらはっさんさん
>with Photoさん
>湘南MOONさん
ありがとう御座いました
書込番号:26042922
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
はじめまして。
当方、モータースポーツ(特にバイク)を撮影することが多いのですが
事情があってここ数年ミラーレスのOMD Em1-3を使用していました。
しかし流し撮り等するときのEVFの見え方に不満があり
機材入れ替えを検討しています。
もちろんZ9などのミラーレスハイエンド機であれば問題は解決するのかもしれませんが
悲しいことにその予算はありません。
また少し障害があるのでフルサイズ機の重量はちょっと身体的に厳しいところもあります。
(無理すればなんとかなるかなー程度でありますが)
現行機のOM1-M2やG9M2も検討したのですが
どうしてもEVFの見え方に不安があるので
レフ機に戻ろうかと考えた次第です。
そこで検討した結果
当機と動き物に強いD500中古という検討結果になりました。
ただD500は結構前の機種なので程度、故障時の修理に不安があります。
またレンズも含めフルサイズと変わらないくらいの重量になりそうというところが懸念です。
当機を購入するなら新品購入を考えていますし
レンズを含めてもD500程は重くならないかなと思っています。
心配な部分はピントが食ってからのAFCの追従性がいかがなものかなと思う次第です。
また当該2機以外にもおすすめがあればと思います。
条件としては
レフ機、またはラグの少ないEVF搭載機
先程の身体的問題で縦位置に構えづらいので、バッテリグリップが装着できること などです。
よろしくお願いいたします。
3点

動体であればNIKONであればD500の中古かD500ベースのスタンダード機のD7500
かCanonのEOS90Dでしょうか?
書込番号:26023734
0点

早速の回答ありがとうございました。
やっぱりD500のほうが良さそうですか。
D7500は縦グリがないので検討外でした。
EOS60Dはレンズ構成含めてちょっと調べてみます。
書込番号:26023767
0点

>Rebecca-Qさん
>当機K-3M3か中古D500
新品購入が出来新しいのは、EOS 90D
だと思いますよ。
AFの効きもそれなりに良いですよ。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000035513_K0001185331_K0000843469&pd_ctg=0049
書込番号:26023990
2点

>Rebecca-Qさん
「EOS 90D」は、
メーカーでは生産終了となっています。
このカメラは、
限られた店舗での流通在庫の購入となるため、
早急に購入しないと買えないです。
書込番号:26024037
0点

>Rebecca-Qさん
EOS 90Dの縦グリ(バッテリーグリップ BG-E14)も
流通在庫のようです、
欲しければ、早急に購入しないと無くなると思います。
書込番号:26024044
0点

>湘南MOONさん
>おかめ@桓武平氏さん
ご回答ありがとうございます。
みなさまEOS90D推しなのですね。
K3M3はAF的にはやっぱり厳しい感じなのでしょうか?
書込番号:26024164
0点

>Rebecca-Qさん
K-3markVを使っています。
使われる焦点距離はどのくらいでしょうか?
正直D500や90Dの方がAFの満足度は高いと思います。
55-300PLMと16-50PLMであれば動体でも使えるかと思いますが、他のレンズだと不満が残るかと思います。
55-300PLMは軽いので問題ないと思いますが、16-50はスターレンズということもあり重いです。
また、今後のことを考えるとキヤノンもニコンも一眼レフ用のレンズを新しく出すことはないと思いますが、ペンタックスは事業継続しているにも関わらず新しいレンズへの期待値は低いです。
K-3markV用のバッテリーグリップは測距点レバーも付いていますが、そのためかKPまでのバッテリーグリップに比べて高価になりました。
本体も90Dより高いです。
新品購入の可否/AF/レンズのラインナップ/バッテリーグリップ含めた価格と総合的に考えると、90D一択かと思います。
90Dに比べてK-3markVのメリットは終売していない、SDがデュアルスロットであるくらいかと思います。
1秒あたりの連写コマ数は多いですが、バッファがプアなのですぐに詰まります。
参考になれば幸いです。
書込番号:26024198 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>pky318さん
ご回答ありがとうございます。
動体撮影で使おうと思っているのは DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE
このレンズですね。
個人的な話で申し訳無いのですが
ながらく学生時代から数十年単位でニコンユーザーだったためか
デザイン的なものなのか
どうしてもキヤノンのカメラがあまり好きではないので
以前に所有使用したときや先輩にヘビーペンタックスユーザーがいまして、カメラをお借りしたときなど
に好印象だったペンタックスのカメラが良いかなーと考えた次第です。
金額的にも300mm域までのレンズも購入することを考えると
K3MIIIも90Dもあまり変わらない感じです。(K3MIIIは購入しようとしてる店で16-85のレンズキットが
キャンペーンで2万円OFFになっていた、約22万円)
予算的にも90Dの場合、望遠側のレンズは中古での購入になりそうというあたりでしょうか。
あとはK3MIIIは金属ボディなところや端々での作りがしっかりしてるかな
というところですね。(以前プラボディのカメラでちょっと嫌な思いをしたことがあります)
以上のような感じです。
書込番号:26024252
1点

1年くらい前に中古D500を買いました。
動体と言っても鉄道とたまに子供くらいですが、AF-Cで外すことはまずないです。
D7500も持ってましたがAFに関してはD500のほうが上です。
故障については、そのときはそのとき、って感じですかね。当方の場合はお遊びと割り切っているので、故障した時点が寿命と思っています。
書込番号:26024302
1点

>Rebecca-Qさん
ご返信ありがとうございます。
>デザイン的なものなのか
>どうしてもキヤノンのカメラがあまり好きではないので
一緒ですね笑
電源スイッチの位置とズームレンズの回転方向がどうしても生理的に受け付けません。
私は目が弱くて長くEVFを見ていられないのと、Limitedレンズの色味が好きなこと、他の人が持ってないことから、ずっとPENTAXを使っています。
動体は子どもの運動会や旅客機、遠くの新幹線くらいしか撮りませんが、55-300PLMであれば不満を覚えたことはないです。
特にK-3markVになってからは追従も食い付きも他社レフ機にやっと追いついたかと思っています。
今後の継続性や新しいレンズの販売など不安がないとは言いませんが、物としての質感はいいカメラです。
普段は人に勧めませんが、長く使われるなら中古のD500より新品のK-3markVをお勧めします。
書込番号:26024312 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>9801UVさん
ご回答ありがとうございます。
やはりいろいろなところで調べてみましたが
D500のAF性能は良いようですね。
私はあまり中古だからとこだわりはないのですが
流石に9年前の機種の中古には躊躇します。
とくにD500はガシガシ使われた機体が多そうですので。
書込番号:26024324
0点

>pky318さん
またまたご返信ありがとうございます。
もともとの買い替えの理由が
流し撮りしたときのEVFの見え方に不満があり
OM1-M2あたりはだいぶ改善し良くなったものの
まだレフ機のほうに優位性がありそうだということでした。
AF性能的には普通に使えれば問題なく
通常より弱いと言うならちょっと考えものかなと言う感じでした。
遅くともコンテツ中には何かしら購入予定ですので
当機K3MIIIを第一候補にして購入検討いたします。
みなさまご回答ありがとうございました。
この辺で示させていただきます。
書込番号:26024332
2点

>Rebecca-Qさん
解決済ですが、一言失礼します。
>ながらく学生時代から数十年単位でニコンユーザーだったためか
>デザイン的なものなのか
>どうしてもキヤノンのカメラがあまり好きではないので
ジウジアーロ デザインのニコンは美しいですね。
今はソニーのα7Cで、美しい、と感じています。
ただ、ライカ デザインのパクリ、と言われたら否定はできないです。
書込番号:26025288
0点

>Rebecca-Qさん
K-3IIIを買ったら手ブレ補正機能に流し撮りモードがあるので、用途に合えば利用してみてください。(こんな機能があるのはPENTAXだけだと思います)
書込番号:26025525 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
10年来のk-7ユーザーです。
画質やバッテリーの持ち、操作性には満足しているものの、部屋撮りや夕方はその感度から厳しく、またオートフォーカスの弱さも気になりつつも愛用しております。
動き回る子供の歩留まりを良くしたいとk-3シリーズを検討しております。
皆様への質問はk-3初代からk-3Bの間で画質、オートフォーカスは劇的に変わっているのか実際に使われている方にお伺いしたいです。
以下k-7比ですが、
先日k-3Bをレンタルにて使ってみたところ、確かにオートフォーカスは別次元で素晴らしいですが、撮って出しの色味がイマイチ(とりあえず撮っただけでは期待した感動は無かったです。設定で追い込めば良さそうですが)、プレビューボタンが右手側に有って操作性✕(右手親指では届きにくい)。
など、買う決め手に欠けます。
その点、k-3初代やAは価格も安いので、同じレベルのオートフォーカス性能や画質であればそれで良いように思います。ちなみにオートフォーカスは中心スポット以外は使いません。
レンズは普段k-7で使っているfa77です。
ご助言いただけると幸いです。
書込番号:25979607 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>565oo6さん
> k-3初代、k-3Aと比べてそれほど違うのでしょうか?
K3はローパスフィルターレスになっているので、
どれでもそれほど変わらないのでは。
ISO感度・AFは K-3 Mark III>K-3 Mark II・K-3>K7
5軸手ブレ補正は、K-3 Mark III
長く使うならば、K-3 Mark IIIが良いのでは。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000035513_K0000772459_K0000583647_K0000036023&pd_ctg=V072
書込番号:25979632
3点

>565oo6さん
K-5iis、K-3、K-3ii、KP、K-3iiiと使ってきた感触として、
まず、K-5iisからK-3で、
微妙に撮って出しの色艶が下がった印象。
画素数アップのせいかなとなんとなく思っています。
これはKP以降で戻ってはいますが、
紙鑑賞ベースの色味からPCスマホ鑑賞ベースに
なったのかな?少し落ち着きが出た印象。
ノイズはKP以降が圧倒的に少ないです。
AFは、K-5iisからK-3、KPからK-3iiiで大きく飛躍しています。
K-3iiiでもD500には及ばず。
K-3、K-3iiは、電源系(ノイズ対策)が安定しないようで、
多分レンズの信号端子辺りの擦れノイズで
ミラーが高速でパタパタを繰り返す持病あり。
ファームで暫定対策されていますが、
これが気になるならKP以降を。
書込番号:25979645 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>565oo6さん
はじめまして。
K-3UとK-3markVを使ってます。
まず気にされているAFは使うレンズにもよりますが間違いなく速くなりました。
測距点も劇的に増えたのでオートでも使いやすいです。
また、測距点を移動するジョグレバーが追加されたので、積極的に測距点を移動しようという気にさせてくれます。
PLMのレンズを使った時などは一瞬で合います。
他社の一眼レフのAFにやっと追いついたと感じました。
プレビューボタンが使いにくい、ということでしたが、markVはボタンカスタマイズがかなりフレキシブルにできます。
私はほとんどK-3Uのボタンに合わせて操作性をできるだけ統一しています。
色味ですが、カスタムイメージの選択肢も増えているので色々と試してみると面白いと思います。
私は体験会に2回ほど参加して触ってみて惚れたので購入しました。
4時間くらい貸してもらえるので、お近くでそういう機会があればぜひゆっくりと触ってみてもらえたら、良さが理解いただけると思います。
参考になれば幸いです。
書込番号:25979691 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>565oo6さん
長年Mフォーサーズ機を使ってます。レフ時代のフォーサーズからの乗り換えで10年くらいMフォーサーズを使っていたので気づきませんでしたが、正直言ってK3MarkIIIのAFは遅いです。遅いというか迷うことが多いですね。明るい場所ならまだいいけど、ちょっと暗いと迷いますね。AF性能が気になるなら、いまどきのミラーレス一眼がよろしいかと思います。
もちろん私はK3MarkIIIのユーザーです。AFに関しては割り切って使っています。ペンタックスのレフ機としては大きく進化しているのもわかります。
でも動体に対するAF性能を期待するならば、ミラーレスになるかと思います。私は静物をじっくり撮影できるカメラとして購入しました。
書込番号:25979860
6点

>KIMONOSTEREOさん
AFは確かにミラーレスの方が有利ですね。
ペンタを含め一眼レフだと、
F2.8より明るい時の精度がでないし、
さらにペンタはAFが速いレンズが少しだけ。
書込番号:25980236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FA77Limitedで中央スポットのみなら測距点の多さとか特に必要ないってことですよね。
でしたら中古で安価なK-3 IIまでのほうが良いかなとは思いますが
やはり長く使おうと思うなら現行機が良いかなあ…
AF精度ですがK-3 III+smc版FA77のファインダー撮影でも
オートエリアとゾーンセレクトなら瞳AF働いてくれることもあります。
ありますというだけでミラーレスのように確実ではないし偶然かも知れませんけど。
ただそこそこ瞳拾ってくれる感じはします。
AF速度は各種ミラーレスと比較したらダメですが、感じられた通りペンタックスの中では最速かと。
プレビューボタンの件はカスタマイズすれば全く問題ないかと思います。
色味については現行機は全てカスタムイメージが増えましたし、
これもご自分でお好みの設定されれば…と思います。
書込番号:25981183
3点

>565oo6さん
はじめまして。K-xからペンタックスを使い始め、K-r、K-5U、K-3U、Kp、K-3Vときました。
私の重要事項は高感度です。KPになってかなり高感度耐性が伸びました。
室内撮りでストロボをあまり使わなくなりました。RAW現像が主体でPC編集必須ですけどね。
三脚もストロボも荷物になるし、重たいからなるべく手持ち撮影。
あと、なんてったてファインダーが抜群。これに慣れるとKPとか途端に使わなくなってしまった。
AF-Cの追随性も向上。
書込番号:25988848
5点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III Silver 16-85 レンズキット
こんにちは
カメラ初心者なので、皆さんにとっては周知の事かもしれませんが質問させてください。
知り合いからCANONとニコンのレンズをもらったのですが、
この機種には取り付け可能ですか?
CANONのレンズには、EFS 55-250mmと書いてありました。
ニコンは今手元にないので不明です。
なにかジョイント部品が必要な場合は、どのようなものを買えばいいのかも教えてもらえると助かります。
よろしくお願いします
2点

熊吉ぱんださん こんにちは
フランジバックの差が少ないのでマウントアダプター難しいように思いますし 有ったとしてもAFが効かないので 止めて置いた方が良いと思いますよ
書込番号:25949453
3点

>熊吉ぱんださん
Kマウントレンズ用のアダプタは有りましたが、
Kマウントボデー用のアダプタあったとしても
電子接点がないと思いますので、
お持ちのレンズはAF等は動作しないと思いますよ。
書込番号:25949473
3点

>この機種には取り付け可能ですか?
無理、でしょう。できたとしても制約付きまくりです。
大半のデジタル一眼レフ=ミラーがあるカメラは、他社の別レンズマウントのレンズを取り付けることは非常に難しいのです。
ところがミラーレスカメラだけは、デジタル一眼用に設計されたレンズの相当(種類)数が、マウントアダプタを介して取り付け可能です。
これにはフランジバックと言うレンズマウント面とイメージセンサー間の距離が関係してますが、長くなるのでそれはさておき。
なので、どうしても活用したい場合は、新たにミラーレスカメラを買うほうが良い…のですが、わざわざその為にカメラボディのお買い物するメリットがありますか?と言うお話もあります。
ならばボディもレンズも新しいもので揃えた方がコスパが良い、と言う感じでしょうか。
書込番号:25949474
2点

こういうのがありますが、取り敢えず装着できて無限遠も出ますという代物。無限遠対応補整レンズ内蔵。
https://kakaku.com/item/K0001558073/
まあ、お遊びに如何。
書込番号:25949479
1点

もらった奴ってのは安価なレンズですから、アダプタ購入してわざわざ使うより、ペンタックス用の同様のレンズ購入したがいいですね。
例えばこういう製品ですね。
https://www.mapcamera.com/item/3717019572929
もらったレンズはキヤノンとニコンのカメラ買ったときに使いましょう。
書込番号:25949482
3点

>熊吉ぱんださん
こんにちは。
>この機種には取り付け可能ですか?
残念ながらキヤノンもニコンも
ペンタックスでは使用できません。
書込番号:25949514
2点

ちなみにFマウントレンズはKマウントに装着できるので
絞り環のあるレンズなら気軽に実絞りで楽しめたりします(笑)
書込番号:25949692 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん情報ありがとうございます。
新しくレンズも含めて購入を検討したいと思います。
書込番号:25949747
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
現在コンデジを所有しており、一眼が欲しいと思っています。
前々からk-3 mark3が欲しいと思いつつ、調べれば調べるほど素直にα7W等のミラーレスを買ったほうが良いよなぁ…と迷っていたら、k-3mark3が(ほぼ)生産終了になってしまいました。
今から一眼レフを買うとなると、どのくらいの覚悟が必要でしょうか。
個人的な感覚ですが、撮影体験や撮って出しの色はPentaxが好きです。私の父がPentaxユーザーでして、k-70をたまに使わせてもらっていました。
しかし、重量や選べるレンズの種類、今後いつかはミラーレスを手に取るであろうことを考えると中々踏ん切りがつきません。カメラ好きの友人数人にも相談しましたが、一眼レフを今から買うべきではないと言われています。迷っているくらいならミラーレスの方が良いでしょうか?
書込番号:25869388 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>hirakawa8616さん
欧米ならば、一眼レフは【まだまだ、普通の選択肢】ですが、
少なくとも「50万円」の価値は・・・「個人の許容範囲」としても極端かと思います(^^;
とりあえず【レンタル】して「借りることが出来た機種を、自分なりに評価」してみては?
書込番号:25871522 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ts_shimaneさん
pentax17も魅力的ですね。フィルムカメラも持っていますが、フィルムが高いので最近は中々使えていません。
開発が終わる前に楽しむというのも、一里ありますね…
書込番号:25871872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うさらネットさん
話が少しそれるかもしれません。
数年前の話ですが、カメラ任せの撮影に慣れてしまったあとに一眼レフを使ったときに、見当違いの露出になってしまったショックを受けたことがありました。
写真を撮る上で今一度レフ機を経験しておくのは大切なのかなとも思います。
書込番号:25871873 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>okiomaさん
思い入れ…になるかわかりませんが、一眼レフはミラーレスよりも撮っていて楽しいとは思います。ミラーレスよりもシャッターを切る回数も増える気がします。
そして、一眼レフといえばPentaxというイメージがあります。
反面、一眼レフは重たいので持ち出すのが億劫にならないかというところがあります。
また、ミラーレスでもsigmaやlumixのカメラから出る絵は好きなので、撮影体験の質を抜きにするのであれば一眼レフで無くても良いのではないかとも思っています。
書込番号:25871876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>渚の丘さん
風景がメインでたまに虫も撮ります。
動きを追うことは滅多に無いのですが、それを抜きにしても綺麗なモニターを見ながら撮るか、自然な光学ファインダーを見ながら取るか…全く別物だとは思います。
良くも悪くも代わりが無いので、悩みどころです…
書込番号:25871880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Tio Platoさん
背中を押されたいのかもしれません(=_=;)
手に入るうちに、というのも有りかもしれませんね。
重量だけが気がかりですが……
雨の撮影は好きなので、万が一のことも考えると防滴は心強いと思っています。
書込番号:25871883 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Lazy Birdさん
カメラそのものを楽しむか、出てくる写真を楽しむか、ということですね…
前者で考えるとpentaxなのですが、後者で考えるとミラーレスで良いカメラは色々ありますね。候補もいくつかありますり
自分がどちらをより求めているかというのも、いまいちはっきりしていないかもしれません。
書込番号:25871885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KIMONOSTEREOさん
確かに現代で写真を撮るときはほとんど液晶を見ての撮影になりますから、たまには生でということですね。
limitedレンズは見た目も良いので気になっていました。
KFも触ってみましたが、仰る通り今買うならばK-3mark3が良いかなと思います。
書込番号:25871888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>5g@さくら餅さん
心もとないフラッシュですね。
盲点でした。ありがとうございます。
書込番号:25871889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hirakawa8616さん
おはようございます。
初心者マークを付けられての投稿でしたので撮影か投稿の初心者さんかと思いましたが、
他の方へのコメントを読むとよく考察なさっているのが分かります。
お住まいの最寄りで行われるかはなんとも言えないけれど、
体験会に参加されてみては如何ですか?
このスレッドでどこに住んでいますとか、
開示されなくても大丈夫です。
最寄りの開催地があることを願っています。
PENTAX 一眼レフ体験会 たっぷり4時間
https://pentaxofficial.com/event/?utm_source=rim_top_4bnrs&utm_medium=banner&utm_campaign=ichigan_taiken202312
書込番号:25871925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hirakawa8616さん
これは自分なりのポリシーですが、将来性で写真は撮れないので。将来のこと考えても撮影するのは今ですから。所詮カメラですから将来のことはそのとき考えれば良いことです。
別に発売されている製品全て買うわけではないし、少ないながら気に入ったものをゲットできればそれで良いと思います
少し背中を押すと、Z 9ユーザーで、かつZ 8もそろそろ出ようかというタイミングでレフのD850を買い増ししました。元々D850は凄い気に入ってて、予備が欲しかったので
書込番号:25871956 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

特にペンタックスに手を出すとすると、次の機会、飽きるか壊れるかした時に「一式買い替え」になる公算が高いですね。
カメラ、精密機械ですので普通に使ってて5年、丁寧に使って運が良くて10年ってところでしょうか、バッテリーとかの消耗品もダメになりますので。
それを想定してレンズ含め今投資するという判断はもちろんアリです。
しかしどんなに気に入ったって、いいレンズがあったって(レンズの寿命はずっと長い)、機種入れ替え後使う事は出来ません。
5年くらい前ですと、まだ動体AF性能とか、特にニコン、キヤノンはレフ機の方が上だったので「敢えて」という選択がありましたが、今や同等以上ですので、性能面での優位は無い、あくまで官能面での選択と言うことになります。
もちろん「ペンタックスの画や色が好き」ってのも立派な理由です。
書込番号:25872465
4点

>hirakawa8616さん
ちなみに20年以上前のオリンパスのデジタル一眼レフがまだ撮影可能な状態で持ってます。
レンズも数本あり、最新のミラーレス一眼のOM-1MARK2でも使えます。
もしペンタックスがミラーレスに再チャレンジしても、ボディはまだしもレンズが全部ムダになることは無いと思います。
そもそもあらたなし技術革新で、レフ機が流行るかもしれません。
なにしろほんの10年前まではミラーレスなんてって言うレフ機ユーザーばかりでしたしね。
先々の心配してもしょうがないですね。
書込番号:25872770
2点

結局、他人の意見に左右されずご自分で決断されるのが一番ですね。
こういう場で聞いても、まず、大手ミラーレス勧められるか、もしくはスマホでいいじゃんとか。
書込番号:25872804
2点

どれだけ持つかはその人の使い方次第でしょう。
毎日くらい写真を撮っていてハードな使い方をしていれば五年くらいかもしれません。
わたしは1番古い物でPentax K10Dがいまだに現役で現在は年に数回で買った当初はつまり3年位の間は週一で撮りに行ってました。
デジタルカメラは精密機器ですので丁寧に扱っていますしバッテリーも付属品で付いていたものを現役で使っています。
やく18年くらい前のカメラですが使い方次第ではその位は持つと言う事です。
書込番号:25873565 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>hirakawa8616さん
私の場合は、メインはキヤノンで、レフ機とミラーレス機を所有していますが、ペンタのK-70も所有しています。
キヤノンとペンタであれば、出てくる色合いに違いがあるので、JPEGメインであれば購入してもいいと思います。
お父様がPENTAXユーザーなら、レンズをお借りするという事も可能かもしれませんしね。
将来、他社のミラーレスに移行せざるを得なくなったにしても、フルマニュアル覚悟ならアダプターでレンズの流用は出来ると思いますし、思い切って購入するのも選択肢としてアリだと思います。
書込番号:25873763
3点

>hirakawa8616さん
>迷っているくらいならミラーレスの方が良いでしょうか?
まよっているならミラーレスにした方が良いと思います
レフ機にする場合
本体を含め今後中古市場での入手が基本になりそう
他にもコメント有るが将来周辺機材の拡充がほぼ望めない
逆に
新しいレンズとかが増えないので次から次へとボディもレンズの目移りしない
ミラーレスに移ったかたとかの放出機材等が安価で入手できる可能性がある
とも言えます
機材のスペックが気になる方へは将来の発展性が見込めないレフ機はお勧めしません
現状で十分の方で長く使い続けるならレフ機でも良いかと思います
(バッテリーの持ちはレフ機の方が長い傾向になります、予備バッテリーやその数は少なくて良いかも)
書込番号:25875553
1点

こんばんわ
普通というか、今の常識的には「ミラーレス」を選ぶのが賢明と思います。
近く、DJIが参入なんて噂もあるのでワクワクが止まりません。
最新Z6IIIとか Z 8のファインダー、今やレフ機と遜色ない見栄で、機能性は遥かに上です。
液晶チルト・バリアングルがどれだけ撮影の可能性広げるか図り知れませんが、K3にはありません。
いろいろ我慢のレフ機ですが、それでも出てくる絵はミラーレスに劣る理由は無く、
PENTAXらしい絵作りに魅かれたなら、それも有りでしょう。我慢とは言いましたが
基本、シャッターボタンを押すだけです。
自分、本職はプロダクトデザインですが、WEBデザイン/販促ツールも手掛け、
以下は全てK-3 Mark IIIで撮影してます。
https://www.doshisha-led.com/hexar/#TOP
https://www.instagram.com/hexar01/
K-3 Mark III、操作性やインターフェイスは改善の余地ありますが、良いカメラですよ、
撤退するなら現状の欠点を改善したモデルを出してからと、切に願います。
書込番号:25875871
5点

>hirakawa8616さん
一眼レフの新機種をそれなりに出してきたのは
もうリコーのみ。キヤノンとニコンももう、
新製品はなく、徐々に店じまいを始めてます。
リコーの場合は、PENTAXブランドでミラーレス
を出すつもりもなく、ニッチな世界でほそぼそと
続けて行くのでしょうね。
予算がレフ機程度しかない、PENTAXに強い
思い入れがある、リコーがレフ機事業を止める
まで心中する覚悟なら良いんじゃないですか?
どこのメーカーをオススメですかと
聞かれればニコン、ソニー、キヤノンの三択。
それ以外は勧めません。
書込番号:25875886
1点

>hirakawa8616さん
もう解決済み。と思いますがコメントです。
K-3 mark3とα7Wをどっちも持ってる数少ないユーザー?と自覚してます。
結論としては写真を撮りたいならα7IVがオススメです。
K-3 mark3はオートでは綺麗な写真を撮るのは難しいです。PENTAX特有だと思いますが、ISO感度が上がりやすいです。高感度に強いとは言え、APS-Cなので、ノイズが乗りやすいです(α7IVと比べて)。
明るい広角レンズのラインナップも少なく、動体をバシバシ撮れるようなレンズも少なく、開放からバリバリ解像するレンズも少ないです。サードパーティのレンズもほとんどなく、新規レンズも望みは薄いです。
K-3 mark3は高速連写できるくせにバッファが少なく、すぐに連写が遅くなり、連写途中でピントをよく外します。
思ったような写真を簡単に撮るのは難しく思います。
APS-Cだし、でかいし、重いし、固定液晶だし、メニューアイコンは見づらいし、AFは遅いし、精度もあまり良くないし、ボディモーターのレンズはうるさいです。SONYのカメラと比べ、メリットはほぼないと思います。
しかし、APS-C随一の光学ファインダーに広がる世界を覗き、適切なISO、シャッタースピード、絞りでバシッと決まった一枚は、感動もので、フルサイズにも負けず劣らず、です。
こんなカメラとしてのメカを操る愉しさがあります。
デメリットも含めて楽しめます。
写真を撮るための機材が欲しいなら、α7IV。
オススメできる要素は少ないですが、Limitedレンズや往年のKマウントレンズを駆使し、カメラ・写真機という機械を愉しみ、じっくり撮影を楽しみたいならK-3 mark3も悪い選択ではない?と思います。
ちなみにですが、僕はそんなK-3 mark3が好きです。
書込番号:25898510 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





