PENTAX K-3 Mark III ボディ
- APS-Cサイズデジタル一眼レフカメラのフラッグシップモデル。視野率約100%、ファインダー倍率約1.05倍の光学ファインダーを搭載。
- APS-Cサイズ相当で有効約2573万画素の高精細な画像が得られる、ローパスフィルターレス仕様の裏面照射型CMOSイメージセンサーを採用。
- 5軸・5.5段の高性能手ブレ補正機構「SR II」を搭載。直感的なタッチ操作が可能な3.2型高精細液晶モニターを採用している。
PENTAX K-3 Mark III ボディペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2021年 4月23日

このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
121 | 17 | 2024年2月29日 21:45 |
![]() |
37 | 7 | 2024年2月14日 22:34 |
![]() |
38 | 8 | 2024年1月4日 23:57 |
![]() |
57 | 7 | 2023年12月11日 20:44 |
![]() |
100 | 17 | 2023年9月21日 06:37 |
![]() |
110 | 47 | 2023年8月24日 14:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
思った以上に飛び物でも使えます。
ちなみに私はサンヨンに1.7のテレコンで半AF(AFで動く範囲が狭い)で使用する事が多いです。
正直なところサンヨン単体ではレンズの明るさや描写、AF精度は文句無いのですが、AFの速度に不満がありました。そこで1.7のテレコンを使用する事で焦点距離も伸ばす事が出来、半AFになりますがAF速度も速くなり満足の出来る物になりました。半AFも手動で移動できるフォーカスリミッターとして考えれば良いですし、テレコンで暗くなるのもK-3VやKPの高感度耐性で対応可能です。(曇天の山中の野鳥には少し厳しいかも・・・)
他社の方が良い場面もあると思いますが、ペンタックスで楽しく撮影できて、これだけ結果が出せれば私は満足です。
52点

>ペンタにハマったさん
こんにちは。
>ペンタックスで楽しく撮影できて、これだけ結果が出せれば私は満足です。
素晴らしい写真ですね。
カワセミもさることながら、
捕食して飛行中のトンボや
ヒレンジャクも美しいですね。
K-3IIIもあるわけですから、
ペンタックスはAFモーターを
少しずつでもリニューアルして
いけるとよいですね。
書込番号:25168643
5点

>とびしゃこさん
ありがとうございます。
その通りで、個人的には50-135,200,300の☆3本を早くPLMにして欲しいです。
無理を承知で言うならAPS-C用で200-600F5.6のPLMを出して頂きたい・・・。( ;∀;)
すみません。
説明を入れてませんでした。(-_-;)
1枚目はハイイロチュウヒの♀です。
後はとびしゃこさんの言う通りです。m(_ _)m
書込番号:25169228
4点

>ペンタにハマったさん
こんばんは
飛びものすばらしいですね !! GOODです!
私も長年ペンタ+BORG+F-AFアダプタで鳥撮りしていますが
反射神経が鈍いのか、止まりものしか撮れません。
KPで十分満足したつもりで予備機も準備していましたが
K-3Vは評判も良く、価格も下がってきて気になってきました。
よろしければ、F-AFアダプタでのKPとK-3Vの違いがあるのでしたら
教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:25169594
2点

>Charborgさん
ありがとうございます。
データー上の違いはご存じだと思いますが、正直なところ、連写速度やバッファーの違いは大きいです。
AF速度も体感で0.1〜0.2秒?ほど早く、AFの食い付きも良く、トータルで許容できる写真が1〜2割ほど増えたと思います。(許容が増えたのはドットサイトと両眼視を導入したのも影響してるかもしれません。)
一応KPの頃の写真を貼っときます。ほぼ置きピンですが・・・(-_-;)
書込番号:25169682
10点


>ペンタにハマったさん
早速のご返答ありがとうございます。
他のネット情報もみていたので過度な期待をしていたようです。
もう少し精進することにします。
書込番号:25169842
0点

>Charborgさん
捉え方は人それぞれだと思います。
>AF速度も体感で0.1〜0.2秒?ほど早く
連写中にAF外してもKPなら4〜5コマ目で復帰でもK-3Vなら2〜3コマ目で復帰する事が多く上記の様に書きました。(KPならバッファーの関係上、連写中にAF外すと復帰は諦めてレリーズから指を離す事が多かった)
>トータルで許容できる写真が1〜2割ほど増えた
KPでは1割ほどでしたがK-3Vでは2〜3割になり2〜3倍になったと思えば凄い事だと思います。
私はK-3Vを買い足して大満足で、KPは20-40、55-300PLMとセットでスナップやお出かけ用にしてます。
書込番号:25171025
5点

>ペンタにハマったさん
了解しました。
私の過度な期待があって、ペンタにハマったさんの控えめな表現に
少しがっかりした気持ちになってしまいました。すみません m(_ _)m
一眼レフの先行きに不安を感じてKPを2台も持ってしまっていますので、
少し先になるとは思いますが K-3Vを導入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25171092
1点

>ペンタにハマったさん
こんばんは。
楽しそうなスレなので久しぶりに参加させて頂きます♪
素晴らしいお写真ですね!ペンタで飛びものを撮られてる人は少ないので嬉しいです(*^_^*)
私はF-AFアダプターを使ったAFボーグで野鳥を撮影しています。
K3Vは本当にAFは良くなりましたよね。以前使っていたKPと比較して体感的にはヒット率は2〜3倍です。特に向かってくる飛翔シーンだとKPだと全滅に近かったですが、K3Vだと結構ピントが合います。
F-AFアダプターはおっしゃられるようにAFスピードは結構速いですし、マスターレンズの性能が良い場合は画質の劣化もあまり気になりません。フォーカスリミッターとして使えるのも猛禽撮影には相性がいいです。
猛禽類の飛翔シーンを貼らせて頂きます!
書込番号:25171477
10点

>スター☆ゲイザーさん
ありがとうございます。(^^♪
猛禽類一色ですね。(^_-)-☆
>特に向かってくる飛翔
解ります。KPでは横向きしか撮れなかったのがK-3Vでは斜めや前向きが撮れます。(*^-^*)
それにテレコン1.7であの程度の画質の劣化は凄い事だと思います。(◎_◎;)
書込番号:25172515
4点

>ペンタにハマったさん
>スター☆ゲイザーさん
あなた方のような方々は、MFの銀塩カメラでもカワセミだの猛禽だの撮っちゃうのでしょうね(笑)。
素晴らしい腕前だと思います。
書込番号:25173454
5点

>いぬゆずさん
ありがとうございます。
すみません。
フィルムカメラは触った事が無くデジタルでしかカメラを知りません。( ;∀;)
フィルムにも挑戦したいのですがレリーズ1回〇〇円と考えると・・・
私には無理そうです(/ω\)
書込番号:25176051
3点


>ペンタにハマったさん
あれから一年 春の渡りに備えて、ようやく昨日届きました。
メニューの体裁が大きく異なっていて戸惑っていますが、
軽く撮ってみたところ、ピント調整が必要なのかな?って感じです。
何はともあれ、使いこなせるようにいじくってみたいと思います。
失礼なことがありましたが、ありがとうございました。
書込番号:25641542
0点

>Charborgさん
失礼なんて有りませんでしたよ。
こちらの書き方も悪かったとですし。(/ω\)
ご購入おめでとう御座います。
あとは楽しんで使いたおして下さい。(^o^)/
書込番号:25642185
1点

>ペンタにハマったさん
こちら北陸の週末は雪の予報ですので、
フィールドデビューは先になりそうで少し残念ですが、
この新しいK-3Vを使いこなして、
鳥撮りを楽しみたいと思います。(*^_^*)
書込番号:25642302
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III 20-40 Limitedレンズキット
先日、志摩地中海村に行ってきました。駐車場は無料。入場料は700円。
広いとは言えないかもですが、異国情緒を味わうには面白い所だと思いました。
ここの建物が宿泊施設になっている様ですね。宿泊出来たらもっと面白いかもね。
18点

>武田のおじさんさん
志摩地中海村てのがあるんですね!僕は未だ地中海に旅行したことがないので如何ほどモノホンを再現できてるのか判断できませんが、入射光式露出計は必需品ですね。
書込番号:25621767 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>武田のおじさんさん
こんにちは。
>広いとは言えないかもですが、異国情緒を味わうには面白い所だと思いました。
ものすごい円安でもありますし、
お手軽に雰囲気が味わえるのはよいですね。
書込番号:25621816
2点

一度はエーゲ海のミコノス島やサントリーニ島に行ってみたいと思っていたので、貴重な情報有り難うございます.
志摩地中海村に行くと、とりあえずサントリーニ島に行った気分になるかも.風車があれば最高なんだけど.
書込番号:25621833
2点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
露出計は持っていませんです。
露出補正は編集ソフト頼りでして・・・。汗。
>とびしゃこさん
そうなんですよ。手軽に異国情緒を味わってみたいと行ってみました。
どうでしょうか?少しは雰囲気のある写真になってるでしょうか?
>狩野さん
残念ながら風車は無かったです。
皆様、返信ありがとうございます。
やはり、「地中海村」とあっては夏場が旬だとスタッフさんが言ってました。
確かに冬場なので陽射しが傾いているのが残念でした。
一人で訪れましたが、やっぱりカップルが多い印象でしたね。
夏場に妻を連れて来ようかと下見がてらでした。
如何に異国の雰囲気を切り取れるかを念頭に撮影してみました。考えながら写真を撮るのは楽しいですね。
ちなみに、三脚の持ち込みやコスプレは禁止のようです。
書込番号:25621973
4点

一瞬、スペイン村が潰れて再生中なのかと思いました。^^;
こんなのがあるんですね。
我々年寄りにはエスパーニャよりこっちの方がゆったりできそうかも。
書込番号:25622216 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>武田のおじさんさん
>…冬場なので陽射しが傾いているのが残念でした。
それでも、撮影当日が晴れていたのは幸運でしたね。
白壁から黄色い植木鉢が並んでいる写真や、建物と建物の間から海がわずかに覗いている写真は「いかにも」「それっぽく」雰囲気を感じます。
…批評家きどりで、すみません。
書込番号:25622615 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>えうえうのパパさん
スペイン村には行ったことが無いのですが、ここは静かなところでした。(雰囲気のある音楽や歌は流れていますが、
ちょうど良い音量で流れています。)
確かに年寄りや落ち着いた場所が好きな人には良いと思います。
>SONGofRainbowさん
とても嬉しい評価ありがとうございます。
書込番号:25622804
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
皆様明けましておめでとうございます。
最近、ちょっと贅沢して中古ですがDA60ー250F4スターを買った。
今回、HD16ー85とDA60ー250を持って初日の出を撮りに行きました。いつもはHD55ー300とタムロンの70ー200をお供に撮影なんですが、初めてのスターレンズなので使ってみました。
撮り比べはしなかったので、特に評価は出来ませんでしたが・・・。
でも、300ミリで撮れればもう少しアップで撮れたかなと思ったくらいかな。
運良くダルマ朝日が撮れました。
「GOLD」を使っての撮影も雰囲気が素敵です。いづれもLrは使って補正はしてますが。
しかし、K-3markVのシャッターフィールは気に入りました。シャッター押すのが楽しい。
18点

新年早々ダルマが撮れるとはツイてますね!
写りも素晴らしいです。
書込番号:25568645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Lightroomで現像すると、こんなに雰囲気出るんですね。素敵です。
GOLDの撮って出しは、また雰囲気違うんでしょうか?
書込番号:25568661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アマゾンカフェさん
本当、ツイていました。何度かここで初日の出を撮ってきましたが、ダルマは初めてで嬉しいです。
>ama21papayさん
カスタムイメージの「GOLD」で撮影しました。撮って出しでは無いのですが、良い雰囲気になりました。
書込番号:25568681
0点

>武田のおじさんさん
本年も何卒良しなに。
だいぶ前の秋頃だったか、江の島界隈で撮影した駄作を貼っておきます。
こちらはすべて、自宅PCでフォトショを使い、こういう雰囲気を醸し出す『夕暮れの素』的な背景シートを頑張って合成して夕暮れ感を増し増しにしたものです。
利点としては…カメラを選びません(笑)。少々面倒ではありますが、意外と愉しめております。
書込番号:25569187
4点

>くらはっさんさん
自分の好きな雰囲気作りに没頭するのも写真の楽しみ方ですよね。
確かに菩薩様がサーフィンしてるみたいでとてもユニークです。www
夕日や朝日によって金色に輝く水面とかがとても好きなんです。
書込番号:25569218
6点

僕も元旦にだるま朝日を撮って来ました。
風が強くて、三脚だとブレるので、感度を少し上げて手持ちで撮りました。
(レンズ)HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE
書込番号:25572192 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぐるぐるガムさん
上の方に厚い雲がありますね。タイミングが悪ければ日の出さえ見れなかったかも?
とてもラッキーでしたね。
私もいつも少し雲がかかっていたり、水平線に雲があったりと、なかなかダルマを撮ることが出来ませんでした。
しかし、ぐるぐるガムさんの写真構図が素敵ですね。
書込番号:25572464
1点

>武田のおじさんさん
ありがとうございます(^ ^)
元旦の空は雲が多くて、現地で水平線を見るまでどうなるかわからない日でした。
初日の出を撮れてラッキーでした。
構図については、有名な場所なので、他のカメラマンさんと横並びでほぼ同じ構図で撮っています。
それと、K-3 IIIは太陽が明るすぎる条件でも、上手に色を残してくれる感じがしました。
書込番号:25572499 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
皆さんこんにちは。
先日、MarkVを中古で購入。紅葉を撮ってきました。
まだ設定が不十分なのですが、使いながらおいおい追い込んでいきたいと思っています。
KPとは少し使い勝手が違うのであれれ?な部分もありますが、次第に慣れてくると思います。
KPではバッテリーグリップを付けていましたので小指が余ることは無かったのですが、少し小指が余る感じがしてホールドの安定感が若干落ちたのが残念なところ。とは言っても以前はK-3Uだったのだけどね。
流石に売りであるファインダーの見え方が凄い。広くて見やすいです。曇り空で結構木々で薄暗い感じでしたが感度を上げても綺麗で嬉しいですね。
最近、歳と共に足腰が弱まり痛みを感じるようになってきたので困り物です。
そんなこんなで最後のカメラになりそうだけど、最後までペンタックスと共に楽しもうと思いますよ。
28点

こんにちは。
MarkV購入、おめでとうございます。
新しいカメラということで、撮影が楽しいのではないでしょうか。
外へ出掛ける理由になりますし、出掛けるということは歩くということですし。
足腰が弱ったとおっしゃいますが、出掛けるモチベーションを持ち続けることが大切。
自分を鍛えるために単焦点をいくつか用意して負荷をかけてみるとか。
しかも、いい被写体を見付けたらカメラを構えるわけですから、足とともに腕の筋肉も鍛えられていますよ。
一眼レフは重めなのですから、その一眼レフとお出かけするだけで体は鍛えられています。
冬場にこたつでぬくぬくしているよりも、お散歩カメラです。
乾布摩擦のように寒さに強い体づくりにもなって、免疫力も上がるかもしれません。
カメラって、とてもいい趣味だと私は思うのでした。
書込番号:25539833
5点

>青い糸さん
お気遣いありがとうございます。仕事はどちらかと言うと肉体労働なのですが、その負荷であちこち痛めている次第です。汗。
今回の撮影ではFA28,FA35,FA50,DA21,DA40,DA70の単焦点レンズと広角ズームレンズ(10−20)を持ち出しての撮影でした。
普段は広角レンズと16−85、55−300と単焦点レンズを数本かをカバンに詰めて撮影に行きます。
クルマには一応、50−150F2.8とか70−200F2.8を乗せてのお出かけが多いので、いつも結構な荷物になります。苦笑。
あれこれレンズを変えながらの撮影も一眼レフの醍醐味だと思ってます。
お互いに健康には気を付けながら楽しみましょう。
書込番号:25539842
2点

>武田のおじさんさん
ご購入おめでとうございます!
私も検討から1年以上たった先月、やっと20-40mmLimitedキットを購入しました。
まだまだ使いこなせてるとは言えませんが、20-40Limitedだけでなく16-85や55-300PLM、150-450と合わせても使いやすいカメラですね。
HD Limitedと合わせると限定カスタムイメージも使えるので楽しいカメラですよね。
お互い楽しみましょう!
書込番号:25540406 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>武田のおじさんさん
すみません。私の中では勝手にThe Pentaxの方とのイメージがありました。(-_-;)
今までKPだったのですねm(_ _)m。(私もKP持ちですが…)
K-3Vは良いですよ。
私は固定液晶以外のKPの不満点が全て解消された上にアストロトレーサーType3の恩恵が大きいです。
他メーカーのミラーレスが有利なのは重々承知ですが楽しく安く( ̄▽ ̄)写真を続けるならベストの選択
と思いました。
書込番号:25540789
6点

>ペンタにハマったさん
こんばんは。MarkVは20万円超えの代物なので、なかなか手が出ませんでした。苦笑。
結構程度の良い中古が16万で出てたので今回決断した次第です。
これから楽しみたいと思います。(^^)/>青い糸さん
書込番号:25540896
1点

K-3IIIのファインダー、良くなりましたよねぇ....K-1のファインダーがなんとも言えない出来で、それに比べてK-3IIIは変な色づきもなくて綺麗なOVFだなーいう印象を受けました。
せっかくの光学ファインダー機ならファインダーがよくないと
あとやっぱK-3IIIは造形がかっこいいですね
書込番号:25541388 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>seaflankerさん
確かに造形が良いですよね〜。実のところ、他のメーカーに目移りしないのは、このペンタックスの造形によるところが大きいです。
書込番号:25542142
6点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
「PENTAX K-3 Mark III用ファームウェア バージョン2.10」でカスタムイメージ「ゴールド」が実装されました。
先行してK-1とK-1Uで公開されていたのを羨ましく思っていました。
このカスタムイメージは初見から稲穂とススキがイメージとして浮かんでいました。
ファームアップしたK-3Vで早速試してみました。
まずは稲穂です。
黄金色の稲穂のイメージがよく表現されているかと思います。
28点

続きです。
今度はススキで試してみました。
使い所は限られそうですが、とても面白い画像処理だと思います。
書込番号:25417565
21点

>風 丸さん
こんにちは。
>使い所は限られそうですが、とても面白い画像処理だと思います。
稲穂の実りは、本当にぴったりはまっていますね。
書込番号:25417748
3点

>とびしゃこさん
こんばんは。
元々黄金色と評される首を垂れた稲には本当にピッタリでした。
HPの解説を読むとシャドー部の青味からハイライトにかけて黄色味がかるとあり、
夕暮れの雰囲気を強調するようです。
3枚目は陽がまだ高いうちの水面と太陽ですが、ちょっと合わないなと感じました。
色々試し甲斐がありそうです。
書込番号:25418727
8点

ゴールドいいな...秋冬の火が落ち始めたくらいで使うとものすごい良さそう
書込番号:25418820 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>風 丸さん
稲穂は良い感じですね。
自分もGold固定で適当に撮り歩いてみましたが、なかなか使いどころが難しかったです。
白飛びしやすいわりに、暗めな仕上がり印象。
書込番号:25420367
3点

いいなぁ〜
こういう色合い
書込番号:25420372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日は夕方以降にGoldを試したのですが、
WBを昼白色蛍光灯にしてカスタムイメージをGold、露出をややアンダーにすると、
歓楽街が良い雰囲気に撮れることがわかりました。
書込番号:25422891
6点

>seaflankerさん
コメント、ありがとうございます。
夕暮れ時にはまだ試していないのでこれからが楽しみです。
>Jennifer Chenさん
なんとも言えない色合いですよね。
様々なシチュエーションで試してみるのが楽しみです。
>koothさん
作例、ありがとうございます。
気になっていたのが赤がどう転ぶかです。
もうすぐ見頃の彼岸花で試してみようと思います。
夜の歓楽街、いい雰囲気です。
書込番号:25423064
1点

>風 丸さん
>気になっていたのが赤がどう転ぶかです。
自分が試した感じだと、露出補正次第でずいぶん転び方が変わる印象。
試写される際は露出を上下に変えて撮られると良いかも。
書込番号:25423069
0点


>koothさん
撮影のアドバイスと作例、ありがとうございます。
リアルレゾリューション、実は使った時がなくて興味深く拝見しました。
今日、赤の発色を試したくて埼玉の棚田に行ってきました。
稲穂と彼岸花をゴールドとナチュラルで撮り比べています。
1,2枚目
赤い彼岸花のバックに稲穂を配してみました。
3.4枚目
白い彼岸花でも試してみました。
書込番号:25424944
3点

作例の続きです。
彼岸花だけでなく、空を入れた広い風景でも撮ってみました。
作例1.2
彼岸花を前景とした風景です。
作例3.4
背景の大部分を空にしてみました。
ゴールド、かなり好みですが青空の発色は賛否分かれそうです。
書込番号:25424952
5点


>風 丸さん
>リアルレゾリューション、実は使った時がなくて興味深く拝見しました。
先の作例と微妙に画角と絞りが違うショットで
リアルレゾリューションの有無のものがありますので、貼っておきます。
メリットは、例えば手前のクレーンの細部のような部分が少し解像するようになる。
デメリットは、水面や雲、大気の揺らぎなどの動きのある部分で合成ノイズが発生する。
デメリットは3枚目左の高炉部分がわかりやすいです。
書込番号:25425220
2点

>koothさん
リアルレゾリューションの作例と解説、ありがとうございます。
微妙な機能と以前から感じていました。データ量が増えないのはありがたいですね。
副次的恩恵のノイズ軽減を目的にそのうち使用してみたいと思います。
本日未明から星景写真を撮りに行きました。
「ゴールド」は無用かと思い使用しませんでしたが、夜明けごろまで撮影していたので、
DCU5でゴールド展開してみました。
ご参考まで。
書込番号:25427858
5点

>風 丸さん
リアルレゾリューションが微妙かというと、
この4Kモニタばかりの時代に高画素機を使う程度に微妙という印象。
自分の場合は、時折都市夜景や工場夜景を撮りたくなりまして、
その際にパイプ上の表記とか小さな看板、金網や手すりなどが写っていると、
全体鑑賞時には変わりがなくてもなんとなくうれしい。
前掲の写真の例だと、高炉手前の建物の波板が写っているのがおいしい。
今まではフジGFX系やソニーα7R系などの高画素機をこのためにレンタルしていたわけですが、
K-3IIからK-3IIIになって暗所画質が向上したことも相まって、レンタル頻度が減りました。
もちろんGFXで丁寧に撮った方がきれい。
Gold掲示板なので、先日適当撮りした写真の中から、
露出補正などによる青空と雲の白飛びや色の転び方の作例を。
前回は夜の歓楽街用に適切(ほどよく自然)なWBを見つけて撮りましたが、
夕暮れ時やブルーアワー、街スナップなら、WBを積極的に変えることでもう少し変わった色が出そうな気がします。
これについては近日中に試してみます。
書込番号:25430117
2点

>koothさん
リアルレゾリューションの解説を拝見して改めて波板の描写を確認しました。
なるほどと納得した次第です。
自分は従来細部の描写にあまり拘りがなかったのでちょっと意識してみようと思います。
ゴールドはもっと様々なシチュエーションで試してみます。
書込番号:25431425
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
思った以上に使えます。
広角や標準でお手軽な天体撮影ならO-GPSが最適解ですが超広角(追尾がそんなに必要ない)や望遠(O-GPS1のキャリブレーションではよほど精密にしない限り多少流れる)では不満がありました。
しかしType3にすると星雲等の望遠が必要な場面でも直ぐに対応可能でほぼ流れる事がありません。
ガチで撮影するなら赤道義になります。しかしお手軽になら、これ以上の機能は無いと思います。
唯一のマイナス要素は20秒の写真を撮るのに60秒ほど必要〔20秒撮影(音無し)?、20秒解析?、20秒撮影〕
なところです。
45点

>ペンタでゴーゴーさん
ありがとうございます。
星雲の類は初めてでしたが、それなりに撮れて満足です。
書込番号:25007460
3点

タイプ3は従来タイプよりも気軽さを犠牲にして
精度を追及した感じ
以前からGPSを使わないアストロトレーサー付ければよいのにと言っていたので
さすがペンタックスと惚れ直しました(笑)
書込番号:25008151 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

Type 3って、よさそうですね。
でも、K-3 IIIでないと、使えないんですよね。
ところで、Type 3は、星の位置から緯度経度を割り出すとのことですが、全天の、相当数の星の位置情報を持っているんですよね?
惑星がいても大丈夫?惑星のデータも入っている?
また、超新星が出ても、狂わないんでしょうか?
書込番号:25009733
0点

>Photo研さん
タイプ3は試写することで星の動きを観測して
それに合わせてセンサーを動かすだけなので
経度緯度なんてわかる必要もないし
星のデータも何も要らないですよ
書込番号:25009774 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
代弁ありがとうございます。
>Photo研さん
ニューあふろザまっちょ☆彡さんの言う通りなので超広角では中央と端で流れが変わるので使えません。
書込番号:25009873
2点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
代弁ありがとうございました。
>Photo研さん
ニューあふろザまっちょ☆彡さんの言う通りですので超広角では中央や両端で流れが変わるので使えません。
書込番号:25009876
1点

タイプ3の手間がかかるところは
アングルを変えたり、ズーミングしたりする度に
試写をしないといけないところだね
この点、以前のアストロトレーサーだと
一度、経度緯度情報さえ獲得できれば
どっちにカメラ向けようが、ズーミングしようが
どんどん撮影できた
まあ精度が結構悪いけどね…
書込番号:25009917
3点

>ペンタにハマったさん
初めまして。
マッチョさんの言う通りだと思います。
私もファームアップしましたけど
未だそれを試してません。
注意書きに
広角レンズを使用の時は云々。
センサー上で星の軌跡をトレース出来て、それをなぞるようにセンサーを動かす仕組みのようですね。
書込番号:25009961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>ペンタでゴーゴーさん
ありがとうございます!
勘違いしてました。星の動きを一度解析して、それをもとに追尾するんですね。
てっきり、星の座標のデータを持っていて、そのデータから、星空のどの位置を撮っているか割り出して、追尾するのだと勘違いしてました(^^;)
大違いですね。
ということは、惑星があっても、超新星が起こっても、大丈夫ですね。
でも、
>超広角では中央と端で流れが変わるので使えません
なんですね。
書込番号:25012790
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
※タイプ3は試写することで星の動きを観測してそれに合わせてセンサーを動かすだけなので
この機能は対象が設定できるんでしょうか?
できるとすれば彗星や月などの地球の日周運動と異なる対象にも流れる心配は少なそうですね。
ただ、K-3 V が必須なら、、、
書込番号:25016233
0点

>晴空のち星空さん
対象の設定は出来ません。
>星の動きから天体追尾を行います。なお、広角レンズを用いた星景撮影では、O-GPS1 を使って
撮影することをお勧めします。
>予備撮影時に、画面内に星以外のもの(地上の風景、雲など)が入り込む場合や光害などで星が十分に
写らな場合、ピントがしっかりと合ってない場合やカメラのブレが少しでも発生している場合に、
予備撮影に失敗したり追尾が正しく行えずブレた写真になります。
>魚眼レンズには対応していません。
これらからセンサーの全体的な動きに追従すると思いますが検証まではしていません。
彗星では周辺の星に追従するのか、彗星に追従するのか…
月は明るいので満月に追従するとは思いますが三日月や月食時はどうかは解りません。
書込番号:25016491
2点

アストロトレーサーType3 が気になって Pentax のHP を確認したんですが、素人から見ると不可解な点が多そうですね。
1)PDF のデータには、広角撮影には O-GPS1 となっていますが製造中止となったと思ったのですが、K-3 V 発売に伴い復活したのかな。
2)type3はズームレンズに対してはワイド端とテレ端のみ対応する場合が多いようですが、予備撮影を行うのに焦点距離が固定でないと駄目なようですね。予備撮影から星の日周運動を計算するために焦点距離なんかは不要でマニュアルタイプのレンズでもレンズ装着後の起動時に焦点距離の入力が不要と考えているのですが、TYPE3以外用に要求されそうです。
もしかしたら、焦点距離情報が K-3 V では上手く把握できないような気がします。
3)広角レンズ使用にはO-GPS1を推奨しているのですが、ズームに自由度の高いレンズは広角系に対応しているのが不思議です。
便利そうですが、未対応のズームしか所有していないので、ファームアップで改善されることを期待してます。
書込番号:25021102
0点

>ペンタにハマったさん
おはよう御座います。
横レス失礼します。
>晴空のち星空さん
おはよう御座います。
GPSのトレーサーは
O-GPS2となって6月に発売されています。
受信出来る衛星が増えているようです。
自身、未だ購入しておりませんが。
1 について。
センサー上でワイドレンズだと軌跡が短くなってしまう為トレーサーの使用を謳っているようです。(テレ側では軌跡が長く成る、センサーの駆動方向が計算しやすい。)
2,3 について。
焦点距離の指定はその都度変更しなくても
撮影は出来そうですが、Exifデータが残せないかもしれません。
K1-2での撮影ではレンズに左右されずに
使用出来ました。
失敗作ばかりでしたが。
最後に、価格コムにてO-GPS2を探せば
初期より多少お安くなっているようです。
供給不足は解消しているのでは?
既に情報を得ていましたら余計なお世話になりますが。参考迄。
書込番号:25025455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現在 K-3Uをを使って、銀河などを撮影していて、かなりの確率で
づれるので、K-3Vへと更新しようかと検討しているのですが
TYPE3について、お聞きしたいのですが、例えば400mmのレンズを
使った場合、露出時間は何秒くらいまで、設定できるのでしょうか?
400mmだと50秒までなのです。もしも、わかれば300でも200mm
でも、かまいません。判りましたら教えていただきたいと思います。゜
書込番号:25095625
0点

>MR2CRXさん
すみません。
限界まで挑戦した事が無く、回答は別の方にお任せします。
今週末は雨のため検証は出来ませんが、来週末に天気が良ければ出来るかもしれません。
余談ですがM2はAW派ですか、SW派ですか?私はAWの方がが好きです。
CRXはデルソル(EG2)に昔乗ってました。王道はEFでしょうが、EGもマニアックな車種でしたが楽しい車でした。
書込番号:25095696
1点

了解です。アストロはなぜか流れることがあるので、がっかりすることが多々あるんですよね。
MR2=SW20に乗ってました。リアタイヤが減りまくりで、参ったことを思い出します。
iCR-x sirに13年くらいのって34万キロ走りました。現在はaudi ttsに乗ってます。
先日、野鳥撮りの仲間にK-33のファインダーを覗かせてもらったんですが
K-32は横長なイメージですが、K-33は正方形に見えたような記憶なんですが
どうなんでしょうか? 私の勘違いかしら?
書込番号:25097068
0点

まあGPSはアメリカの軍事的な理由でわざとずらしたりするからね
カーナビもずれる
とにかく従来のアストロトレーサーはお気軽だけど精度が悪い
書込番号:25097105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうも、ずれるのはGPSの問題では無いような気もしてます。
加速度センサーが甘いのか、磁気センサーの誤差なのか
キャリブレーションの問題が大きいのかと思ったりしている。
まあ、いずれにしてもK-33に更新すれば、解決される事になりますね。
望遠側の問題は。広角だとO−GPS2を使えと言うことになりますね。
o-gps2は天頂衛星が使えるらしいので、家や木がそばに合っても
問題なさそうね。でも、邪魔だよね。内蔵してくれれば、最高でしたのに。
海外とかで写真撮っても、GPSを入れておけば後で、場所が判るので
便利だったんだけどね。
書込番号:25097307
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





