PENTAX K-3 Mark III ボディ
- APS-Cサイズデジタル一眼レフカメラのフラッグシップモデル。視野率約100%、ファインダー倍率約1.05倍の光学ファインダーを搭載。
- APS-Cサイズ相当で有効約2573万画素の高精細な画像が得られる、ローパスフィルターレス仕様の裏面照射型CMOSイメージセンサーを採用。
- 5軸・5.5段の高性能手ブレ補正機構「SR II」を搭載。直感的なタッチ操作が可能な3.2型高精細液晶モニターを採用している。
PENTAX K-3 Mark III ボディペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2021年 4月23日

このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 2 | 2020年11月11日 22:16 |
![]() |
132 | 24 | 2020年11月9日 20:08 |
![]() |
63 | 20 | 2020年11月13日 07:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
https://pentaxofficial.com/shirebashiruhodo/7207/
機能ダイアル+設定ダイアルだったのが
スマートファンクションボタン+スマートファンクションダイアルに変わりましたね
これで各モード毎に登録できる5つの機能が割り振れるのなら完璧かな
それならミラーレスの3ダイアルのUIよりも進化したと言える
まあ個人的には普通に3ダイアルでも何も困らんが(笑)
とりあえずコマンドダイアル周りでは一眼レフで一番進化してるのはペンタックスなのは間違い無い
他社はフィルム時代のままだからね…
9点

K-1/K-1IIのスマートファンクションダイアルは、固いんですよね。指で簡単に回らないw
改善されているといいなぁ。
書込番号:23778272
2点

> K-1/K-1IIのスマートファンクションダイアルは、固いんですよね。
あれ、K-1IIは、柔らかくなってないんですか。
KPは、程よく柔らかくなっているのに。
書込番号:23782309
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

>Tubby spongesさん
価格よりISOが8桁使えるのも驚きです。パソコンでISOの表示ができるのでしょうか。何か違う物が撮れそうです。
https://digicame-info.com/2020/10/aps-cpentax-k-3-mark-iii.html
書込番号:23752356
4点

>しま89さん
こんばんは。
PENTAXの上限ISO感度の数値には
あまり意味がないと思ってます。
KPと同じくらいでも嬉しいですし、
1段でも良くなっていれば万々歳です。
発表されたスペックに全く文句なしです。
当方には価格だけが問題です。
(高くなる理由は充分以上に理解できます)
書込番号:23752372 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

GPS…(´・ω・`)
価格的には15万円切らないと勝負にならんやろなぁ
書込番号:23752485 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

価格は以前、K-1m2のモゴモゴ努力中と、
カメラ整備出しの際、聞こえてきた事があるので、
20万台とは思いましたが、後半はちょっと厳しいね。
もうすぐX-S10出ちゃうし。
ISOはペンタの場合、
RAWでもアクセラレータ(多分長秒NR同様の減算画像用DB)通すので、
今回ここの精度が上がったのかなと。
上限はともかく、
ISO25600がKPよりきれいに撮れるなら
手持ちの動き物夜景が捗るはず。
新しい色味が気にいるか。
自分好みの良い色でありますように。
書込番号:23752764 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

初期価格20万前後と予想してたので
20万後半はだいぶ高杉で私は食指が動かないかも…(´・ω・`)
またペンタックスの中央25点クロスAFはニコキヤノより精度高いですが
KPやK-1系の中央25点より外側AFは静物でもガクッと精度落ちます。
新型機101点測距でも中央25点より外側がちゃんと使い物になるかどうかが気になりますね…。
カタログ値だけで判断するのはなんですが
KPの方が価格含めてやはり総合バランスはいいのかなあ……。
これならKPもう一台買い足して新DA★16-55購入というプランもあり得る。
今のKPはそろそろシャッター耐久回数間近なのでどの道ペンタ機を新調しなければならない。
リリースから半年も経てば20万切りそうですが
そうすると今から更に後1年待つ必要が出てくるしなあ…(´・ω・`)
書込番号:23752951
8点

初回ロットの生産終わったら、同じアクセサレーターをk-1に回してk-1m3にしてくれないかな笑
数増えればアクセサレーターの調達コストも下げれるでしょうし。
ってここはk-3の板でしたね。
書込番号:23752998 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

20万円台後半をめざすって、目標がそれなら
現実は30万円台ってことも十分あるってことじゃん。
いやいや、ないでしょ。
そこまで世間知らずじゃないと思います。
たぶん20万円台前半から中盤スタートでほどなく10万円台におちると思います。
まあ私が買うのは10万円台前半になってからで
もう一つのAPS-Cの方を先に買うことになるかな。
書込番号:23753858
4点

受注生産にしてしまって 高価格維持を目指す積リなのかも?
全世界1万台で終了して その後ブランドまでもが終了とか。。。
書込番号:23753894
3点

カタログ値だけで見ると、今更何言ってるんだ?って価格ですね。レフ機であることを除けば他社のフルサイズミラーレスと同等の性能でしかないですし。最高感度もカタログ値じゃなくて実用感度が気になるところです。他社フルサイズ機と同等のノイズ量なのでしょうか?
高速連写機として売り出すとして、実用レンズが少ないのも気になりますね。
書込番号:23753944 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>koothさん
X-S10良いですね。
素子の変更で色味も要確認ですね。
>しぼりたてメロンさん
標準スターズームも欲しいですね。
純正ズームレンズを使わなくなってから
どれくらい経ったか忘れるくらいです(苦笑)。
>hiropontaxさん
流石にアクセラレーターは使いまわせないかと。
>秋葉ごーごーさん
最近のリコーの傾向から言って
その価格にはならないと思います。
なって欲しいですけど。
書込番号:23753963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ペンタックスのAPS-Cフラグシップ機とはいえ、20万円台後半ってもう血迷ってしまったのか、ペンタご乱心と言うべきか、、
ペンタックスの場合は他社と同じクラスのものを同じ価格帯で出しても売れないんだから、APS-Cフラグシップ機であろうと
どんなに高くてもニコキャノのミドルクラス機辺りの値段にしなきゃ勝負にすらならないですね。
それがこともあろうにD500の発売時の値段よりも高額ってそりゃ無茶です。
ペンタックスとしては他社よりも安めの価格設定にしても売れない、売れなくて在庫余りまくって店頭価格が大暴落の投げ売り状態になってさえも売れない、
どうせ売れないならもう最初から強気の高値設定にしてしまえ!というもうやぶれかぶれの価格戦略でしょうかね今回は。
その結果、今まで以上にもっと売れないってことになりそうですが。
書込番号:23754006
17点

店頭の小売価格がどれくらいか、
早く知りたいところですね、実際に購入しようと思ってる人は。
書込番号:23754048
2点

この時期にあえて20万円台後半と言って世間の反応を見ようとしてるのかなあ。
K-3が出たときに、液晶下のロゴがRICOHだったのを、
旧ペンタックスファンに評判が悪くて
K-3IIでやめたということもあったので
あえて、声を大にして言った方がいいのかな。
20万円台後半じゃ、高いです!!!
K-3、K-3IIの初値を考えてください。
ちなみに、K-1の初値は25万円ちょっと。
私は発売3年後ぐらいに13万円で買いました。
書込番号:23754611
4点

まとめて返信にてすみません。
確かに受注生産みたいな高価格ですね。
実質の生産数も受注生産みたいなのかも。
カタログ値と価格のバランスは取れてない。
PENTAXユーザー以外にはその通りだと思います。
乱心ではなく至極真っ当な戦略と思います。
新規の顧客獲得には甚だ疑問ですが。
小売価格出た時にニッコリしたいものです。
一旦高価格で反応を見てから
実際の発売発表にはちょっと下げる。
そんな事されたらちょっと信用できないですね。
嬉しいですけど(笑)
書込番号:23754811 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>高速連写機として売り出すとして、実用レンズが少ないのも気になりますね。
ペンタックスはその問題もありますね。
DA55-300PLM以外のレンズは最新ボディのAF速度について行けてない…。
DA55-300PLMをKPで使うとAF−Cの精度速度ともに抜群なのですが。
新DA16−50はPLM仕様らしいですが
それより純正ニーニッパ、サンニッパレンズにPLMを組み込めるよう頑張って欲しいです。
これらF2.8通し望遠レンズにPLM組み込められれば
「ペンタックスは超速AFで精度もニコキヤノより高い」とペンタックス評判が上がると思います。
まあ今の現在技術的にPLMはDA16-50の大きさに乗せるのがやっとらしいので
今後のペンタックスに期待します(ニヤリ
書込番号:23754844
0点

ペンタックスが他社同様に高価格路線に走ってしまったら
それはもうペンタックスではないと思います…(´・ω・`)
ペンタックスは「他社最上位機並の機能性能搭載しつつ価格は中級機並かそれ以下」が魅力だった訳で…
ボディ価格が他社(高級ミラーレス)と同レベルになってしまったら
今時ペンタプリズムに拘る必要はそれほどないのかなと感じてしまう…(´・ω・`)
この新型機きっかけでペンタックスも高価格路線進むなら
他社ミラーレス機への移行を本気で考える(´・ω・`)
書込番号:23754873
4点

KPはお買い得でしたね。
主な所でボディとシャッター周りが新規でしたね。
今回はボディはもちろん
シャッター周り、素子、AF、ファインダー
全部新規ですから高価格なんでしょうね。
中でも「一眼レフ部品」のコストが
跳ね上がっているのではないでしょうか?
他社一眼レフが終息していくのであれば
今後さらに高価なものになるのは必然かも。
おっしゃる通り
ペンタプリズムに拘りなければ
ミラーレスの方がいいと思います。
書込番号:23756624 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まあ売れる価格でしか売れないので、遠からず魅力にあった値段に落ち着くでしょう。
それにしても「高すぎ!」というご意見が多いのは意外でした。
一眼レフというニッチな戦場を選んだのですから、少ない台数の高品位な商品を売ろうとした場合高価になるのは当然では。
ライカの例を出すまでもなく。
私も含め、価格コムはコスパに合ったお得な買い物をしたい人々の情報交換の場だと考えると、これからペンタ板は盛り上がらないことになるのかもしれません。
我々に残された最善の未来は、以下のような感じでは?。
「おじいちゃんこれでもペンタックスのカメラを持ってたんだよ」
「えー、レフ機使ってたの!かっこいい!お金持ち!」
「はは、昔は安かったからね」
じゃあ、お前は買うのかって?
絶対、買えません(*^^*)
書込番号:23756644
7点

>rokumokuhanさん
よくわかります。
妥当な価格と思いながら
驚いてるのは自分の経済力の問題です(苦笑)。
書込番号:23756668 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ペンタックスが生き残こるにはライカほどとは言わないまでも
ある程度高お金をとれるブランドイメージを構築して
沢山売れなくても儲かるビジネスモデルにするしかないと思うんだよね
それを成し遂げるには何かあたらしいことをやらないとだめだと思う
K-3Vは確かに進化はしているけども
今までのペンタックスのカメラの正常進化でしかなく
これではイメージの大きな変化はとても望めず
高ければ売れないだけだと思う
今までを一度リセットするためにいったんKシリーズを終焉させて
あらたなプレミアム一眼レフのシリーズを展開すればよいんじゃないかな?
SFXがZにそしてMZに
AF時代でも大きなチェンジを2回もやったしね
真鍮ボディにMZシリーズのUIでフラッグシップはLXとかね
MZシリーズのUIはフジが既に展開していてちょっとカオスにはなってるが(笑)
書込番号:23756755
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
感想というか すでに カカクの板 が出来ているのが スゴイ と思いました(笑)
それにしても 強気のお値段に驚きました!
DA★レンズ 16-50 50-135 などのHD化を進めてくれるかが ポイントかな
書込番号:23751818
9点

レフとしての面白さを追及してほしいね(^O^)
書込番号:23752003 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>さすらいの『M』さん
>それにしても 強気のお値段に驚きました!
もうどこかに値段の情報が出てるの?いくらぐらいで出すんだろう。
自分としては、主力はニコンに移行してしまったけど初代K-3とレンズはまだまだ手放して無かったので
素直に嬉しいですね。ニコンはフルサイズにしてるのでAPS-C用でサブ機として復活させようかな。
とりあえず、時間はかかりましたが発売してくれる事を嬉しく感じますね。
書込番号:23752177
4点

早速有難う御座います。
>さすらいの『M』さん
名前が出ていたので、覗いたら有ったので、思わず立ててしまいました。
価格は知りません。 高いのですか。
>松永弾正さん
影の薄くなったレフ機、良いですね。
>ねこさくらさん
発売は2月末ぐらいの様です。
すぐには買いませんが、注目です。 少し重い気がします。
書込番号:23752319
2点

はじめまして。こんばんは。
詳細は社長さんが動画で話されています。
https://youtu.be/vVOhxuvQtR4
2021年2月に行われるCP何とかというイベントに向けて最終調整中らしいです。
価格は20万円台の後半になる見込みだそうです。
--------
実物を見て、触って、撮ってからの判断となりますが、
重さと価格でかなり悩みます。
下記の機種との比較研究したいと思います。
[ニコン]D780 ボディ
新品 \217,799〜
2020年1月24日 発売
https://s.kakaku.com/item/K0001222485/?lid=prdnews_90888_K0001222485#tab01
新たにこちらの機種も視野に入れようかと考えています。
↓
PENTAX K-1 Mark II Silver Edition
\234,750〜
2020年9月25日 発売
https://s.kakaku.com/item/K0001283967/#tab01
( ^ω^ ) どれを選んだとしても私には三脚必須。
書込番号:23752320 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Tio Platoさん
ライバルは、やはりK-1でしょう。
25Mピクセルも詰め込んで、ダイナミックレンジは大丈夫でしょうか。
フルに比べると、レンズは豊富ですが、安価な広角が無い(フルにも)、12-24o F4 辺りが欲しいです。
書込番号:23752360
2点

価格的にはD500より安くしないと適正とは言えんやろなぁ
まあ最初高く出してもその程度に落ち着くでしょう
書込番号:23752482 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

予想価格が20万円台!
スッピン性能を考えた価格で20万円台と言う強気な設定は、10年ほど前なら何とか納得もできたでしょうが、
コロナ禍+体感景気が宜しくない昨今での、この価格設定はさすがに無理、と思いました。
初期不良が落ち着きだす2021年末〜2022年〜に、希望的観測で価格が10万円台前半に推移すれば、
まあ少しは食指が動くとは思いますが、ビンボーな当方には20万円台は到底無理。
スペック的に5年以上前に発売されて、アナウンス即リリースならまだしも、あまりにノンビリし過ぎている、
とペンタオーナーの当方でもそう感じます。
まあ、開発リソースが不足している中で発売に漕ぎ着けるのは致し方ないとは思うが…
新しいデジイチが少しは欲しい当方、現在の候補はフジのX-S10です。何とか価格に納得できるから。
それでも即購買、の決断は絶対下せません。
書込番号:23753024
5点

>松永弾正さん
>さすらいの『M』さん
何か話題が価格に集中して残念?
この開発企画をまとめたのは、コロナ前だし、
カメラ業界はスマホ対応で高額高利益に舵を切ったころと思います。
まさか、フルを超える価格設定は想像しませんでした、次第に下がると思いますが。
現在のK-1U以下に成るのは、かなり掛かる気がします。
KPが手ごろな価格で、APS-Cなら十分と成るでしょうか。
書込番号:23754674
1点

きっと
10万円台後半と言おうとしてたけど言い間違えたんだよ
(*´ω`*)
書込番号:23754677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現状「買う予定」です。内蔵フラッシュ要らない、可動液晶要らない、デカくて重いだけの35mm版も要らない私には、ある意味理想的とも言える機種。
もちろん価格的には「んんっ!?」なところはありますが、もう6年使用のK-3もくたびれてきましたし、何より新機種に先んじて☆11-18など買ってしまいましたし。
GPSユニットを外してきたのはちょっと意外でしたが、どうせK-3でも使えるから先に買ってしまおうかな。
多分ですが、もう「数を売るつもりは無い」という割り切りなんでしょうね。想定した数だけ売れたら何とかなるという値踏みなんだと思います。流通量もかなり少なくなるでしょうから、値下がりするのはそうとう先だと読んでますが…はたしてどうなるやら。
書込番号:23763362
6点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
言い間違いは当たっているかも?
この段階での価格の噂はメーカーサイドからリークさせたものでしょうから様子見の疑いが有ります。
>f1expertさん
購入予定とは御立派。嫌味ではありません。
多少値段が高くても、問題に成らない方も存在するし、世の中全員を相手にする必要もなく。
内蔵フラッシュ要らない、可動液晶要らない、GPS外しの件、何れも同感です。
話が少しずれますが、ニコンは依然巨額赤字、本体もレンズも大量リリース、しかしキャノンの様な
数量が出るメーカーでは無いのでオリンパスの次に危ない気がします。
ペンタックスに望むのは、小品種・小量販売。それと少数精鋭。
コアな人間は必ず要るので、ぼちぼちとやって欲しいです。
書込番号:23763820
2点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>きっと
>10万円台後半と言おうとしてたけど言い間違えたんだよ
>(*´ω`*)
でもなぁ、キャプションにもしっかりと20万台後半って書かれてるんですよね。
今回はペンタックスにひたすら従順だったペンタキシアンからも離反者が多く出そうですね。
書込番号:23764105
2点

>西から昇った太陽が東に沈むさん
あらま
個人的にはペンタックスはもう高くするしかないと思ってるけども
K-3Vはそれを始めるに値しない機種だわな
明らかに愚策…
書込番号:23764120
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ニコンマウントのシグマ製 18-35 f1.8をマウント変更しようと思いましたが、今のところストップ。
ニコンに買いたい機種も無いので、塩付けかな。
スレのどこを見ても、スペックに関心が向いていないので、ペンタックスさんとしては、もくろみが外れている様です。
私は、ソニーがセンサーをどの程度をくれたのかが、気がかりです。
書込番号:23766846
0点

>トンボ鉛筆さん
K-3シリーズの名称で来るとは意外でした、てっきりK-2かと思ってましたが、フルサイズに温存したのでしょうか。海外のリークで、フル2台APS-C2台を開発中とかありましたし。動体をあまり撮らない人は、もう一つのAPS-Cでいいかも。
K-3 Mark III はシルバーを購入予定ですが、価格はK-1 IIの初値\226,946ぐらいで購入できるのかなと思ってます。先日の動画で値段を言う時に、メーカー希望小売価格って言えば良かったのにと思いました。もう一つのAPS-Cのことも。
書込番号:23766892
4点

>dottenさん
ペンタの開発中は2〜3年かかるので何時に成るでしょうか。
それとも、同時開発していて、K-3の廉価版をK-80で出す気でしょうか。
いずれにしても、カメラ業界は依然の半分の台数で、利益は依然と同額を目指していますから
高額製品しか出てこない。
新規参入のユーザーは敷居が高くなって入ってこない。既存ユーザーは体力(金力)が無くなり消滅。
ソニーとキャノンだけ元気でこの先どうなることやら。
書込番号:23778274
2点

>トンボ鉛筆さん
もうひとつは、動画機能を強化したモデルて噂ですね。K-70後継で、絞り機構を改善して、新型のアクセラレーター積んだカメラかも。
KPのクラスは、別に企画してるてと思います。
書込番号:23781006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dottenさん
ペンタックスがAPS−C機を現行品として3機種揃えるのは無理な気がします。
KPがシリーズから独立しているので、KPを一代限りにしてロングリリースでしょうか。
何れにしてもAPS−Cの下位バージョンは必要ですね。
ペンタ一眼と動画の相性は良いとは思いませんので、動画には手を出して欲しくないと思います。
書込番号:23784369
0点

>トンボ鉛筆さん
ミドル機はニーズも多いし、新型プリズムの開発費をペイするためにも、KPみたいに突然出てくるかもしれませんよ。
書込番号:23784644 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





