PENTAX K-3 Mark III ボディ
- APS-Cサイズデジタル一眼レフカメラのフラッグシップモデル。視野率約100%、ファインダー倍率約1.05倍の光学ファインダーを搭載。
- APS-Cサイズ相当で有効約2573万画素の高精細な画像が得られる、ローパスフィルターレス仕様の裏面照射型CMOSイメージセンサーを採用。
- 5軸・5.5段の高性能手ブレ補正機構「SR II」を搭載。直感的なタッチ操作が可能な3.2型高精細液晶モニターを採用している。
PENTAX K-3 Mark III ボディペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2021年 4月23日

このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
72 | 5 | 2021年4月24日 22:37 |
![]() |
18 | 4 | 2021年4月22日 14:29 |
![]() |
25 | 5 | 2021年4月24日 08:34 |
![]() |
161 | 20 | 2021年4月21日 21:02 |
![]() |
37 | 9 | 2021年5月4日 07:27 |
![]() ![]() |
80 | 28 | 2021年4月17日 14:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
スマホの調子が悪いので、近所の量販店にスマホを買いに行き、K-3Vの発売日だし、ついでに拝んでおこうかと思い、カメラ売り場に足を運びました。
プレミアムキットなんて発売前に予約で全数はけてしまっただろうと思っていたんですが、パンフレットが置いてあったので、興味本位で「プレミアムキットってまだあるんですか?」って聞いたところ、「シルバーは完売してしまったけど、ブラックなら系列店の在庫にある」との回答でした。
自分は、三脚ねじに取り付けてカメラを逆さ吊りにするタイプのたすき掛けのストラップ愛好者なので、皮のストラップはまず使わないし、バッテリーグリップをカメラにつけたら、重くて肩がこっちゃうし、実際、使うかなあ・・・等と頭の片隅で考えながら、口が勝手に「じゃあ、ブラックで」って動いてました。
【シルバーのバッテリーグリップは確かに「プレミアム感」があるけど、ブラックってどうなのかなぁ・・・必要ならあとから買える訳だし】・・という疑問を残しつつ
明日の午後イチに店舗に取りに行くので、今晩は、カタログ眺めることにします。
一眼レフ買うのは久しぶりなので楽しみです。
48点

こんにちは。
ご購入、おめでとうございます。
そして、いちペンタックスファンとして、ありがとうございます。
何かと大変なご時世ではありますが、感染症対策をなさってカメラを楽しんでください。
ご健康とご多幸を祈ります。
祭りだぁ。
書込番号:24097993
12点

店舗から連絡があり、本日の午後受け取りに行きました。
手提げに入れて店舗から駐車場(徒歩10分前後)まで持ち歩いただけで、手が痛くなりました。
これに、どんなに軽くたってレンズの重さが加わると思うと(私の場合一番軽いのは15o)どう考えてもバッテリーグリップは余計だったなぁ・・・(笑)と思う次第です。
今更、あれですが・・・・バッテリーグリップは多分使わない。(そもそも、カメラを縦に構えることがほとんどないのに、なぜ買ったか?)
取り敢えず現在充電中。
書込番号:24099302
3点

>may anh ky thuat soさん
初めまして今晩は!
災いは口からいでて、、、、云々
やっちまったー!
と言う事でしょうか?
勇み足なのかしらん。
腕が痛くなる程?
大丈夫ですよ。
縦構図にして撮影してみると
意外な発見が有りますって!
まずは、筋力アップしていきましょう!
書込番号:24099336 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>U"けんしんさん
アドバイスありがとうございました。
何十年も前の話ですが、ペンタ6×7を勢いで買って、腕立てを始めたの思い出しました。(まぁ、効果は聞かないでください)
そうですね、もぅ、腕立てはしないですが、取り敢えず体力をつけることにします。
最近、体力づくりに何回も挫折してましたが、目的が出来たので今度こそ続く・・・と良いなあ。
書込番号:24099368 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>may anh ky thuat soさん
返信ありがとうございます。
K1-2からK3に持ち替えたりした時に、
軽ーい!と ほっとしたりしましたが
仕事柄、5、6キロは気になりません!
次の日は大変ですが、、。
他のメーカーのカメラでもレンズをセットすれば似たような重さになりますよ、多分!?
コロナの影響で外に出るには躊躇しますが
良い作例をアップして下さーい。
お待ちしてます♪
書込番号:24099454 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III Premium Kit
塗装が剥げなければ良いですが。
書込番号:24094852 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

The 1stさんはPENTAXカメラシルバーの
塗装落ちをご経験で書き込みを?
書込番号:24094962
4点

ホントですね。大手量販店も大体販売が終了してるみたいです♪
書込番号:24095041
5点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
いろいろK-3 mark IIIのネット記事を読んで、GR IIIのサイトを見たら、そうか、K-3 Mark III は GR III の兄貴分なんだ。
って思いました。
それだけです、悪しからず(^^;)
8点

RICOH XR RIKENON 55mm F1.2 PENTAX Kマウント とか良き時代でしたね。
書込番号:24094055
3点

だと思います(^O^)
書込番号:24094106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>K-3 Mark III は GR III の兄貴分なんだ。
なるほど!
K-1やKPで採用されて好評だった稼働モニターがないのはそういう事なんですね!・・・←(多分違うw
書込番号:24094529
6点

>The 1stさん
コメントありがとうございます。
でも、どう受け止めていいのか、わかりません(^^;)
>松永弾正さん
ですよね!
おそらく、裏コンセプトだったと思います!(^^;)
>しぼりたてメロンさん
可動モニタにしなかったのは、きっと、それだと思います!
プリズムを見ろ!何が何でも見ろ!(^^;)
突っ込みも、ボケも、待ってます!
書込番号:24095498
2点

こんにちは。
K-3はレンズ交換式の一眼レフ。
GRはレンズ固定式の単焦点・沈胴式のカメラ。
味付けが真逆なので、サブ機としてピッタリなのですよねぇ。
K-3のサブ機はGRですし、GRのサブ機はK-3ですし。
マーク3になってメニュー画面が統一されたのは、「両方買ってください」というメッセージなのかもしれませんね。
書込番号:24097975
5点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
AFモード切替ボタンの位置ですよ マウント左手側・・・・・またかい
150-450など重量レンズで鳥やヒコーキを狙ってる方にはショボンかも
ペンタのAFSは 精度よく鳥の眼や光るコクピットに合わせやすいのですが
いざ飛び立とうとするとき、AFCに切り替えようとするときの話なのでした
だったら最初からAFCにしておけばいいことなんですけどねえ どうなんでしょ?
たったひとつ、そこだけかな
安価なサードもなくなってきたし、望遠飛びものは苦しいかも
他はすべて進化してきただけに 少し残念でした
12点

そんな突先が間に合わない時
大ピンチーっ!!と思いながらでも
AF-Sのままでも
何回もチョンチョン半押しを繰りかえして
追従させる事は有ります
しまったーっ!
イルゴ家先祖代々伝わる秘伝の奥義
隼チョンチョン雷落としの術を
外部に喋ってしまったーっ!
他には
矢車落としの術
仏壇返しの術
ハンカチ落としの術
四十八手の奥義が有ります
書込番号:24086398 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>カメラど初心者さん
あちこち出現しなくていいから!
何の足しにもならんから!
書込番号:24086453 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

>カメラど初心者
今度は、卑猥な言動。
今度は、卑猥な言動。
今度は、卑猥な言動。
【【【 価格.com担当殿 】】】
こんな発言を放置されるのか否か、注視したいです。舐められてるのですよ!!!
書込番号:24086525
27点

>U"けんしんさん、いいんですよ 慣れていますから^^
トシなりにネットだけは黎明期からやっているので大丈夫
>カメラど初心者さん そのチョンチョン技ですが なかなか奥が深そうですね
ただ、遠目ならAFSでssあげればAFCより良いときもありまして
だめならAFCにするか なんて現場で迷いだすわけです
そのあたり3Uでモヤモヤしていたのですが、全て右手に集約してほしかったと思います
いろんな割り当てで解決できたらいいのですが
書込番号:24086534
6点

>suzakid77さん
メカニカルリンクの場所に充てているのでしょうが、
メカニカルな切換じゃないので、FUNCボタン割当なんかできないのでしょうかね。
K-r/K-5しか使っていない浮気者ですが。(^_^)
書込番号:24086558
2点

>うさらネットさん わたしこそ現在Usで戦っております
3Uはいかんせん感度が良くなく とっくにドナしてしまいました
トラッキングなどにこだわったのはいいのですが、いかんせん受光性能自体に無理がありましたね
ペンタで高速動体は厳しい・・ それをくつがえしたかったのですが
航空フォトプロの洲崎秀憲さんならともかく、ヘボアマチュアの自分には全くでした
せめて3Vには、超爆速ヨンヨンもちろんテレコン対応の1本を添えてあげたいところです
そうでなければ・・・ 静止物の味わい深いペンタで終わってしまいます
自分的にはそうじゃないと思ってるんですがねえ あくまでも個人的な感想にすぎません
書込番号:24086612
3点

>suzakid77さん
ご無沙汰です!
さっすが kidさんは人間が出来てる。
見習わらなければ、、、。
AF modeボタンって、AFとMF切り替え
ボタンのすぐ上に有るボタンのことですよね?
個人的にはあまり触ったことがありません。
動体撮影時に、重いレンズをセットしていたら、確かに辛いかも。
私的には、連写よりも星空撮影時にノイズが少ない高感度撮影に向いているかどうか
そちらの方が気になります。
書込番号:24086788 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>suzakid77さん
スマートファンクションボタンに「AFモード」が初期設定で割り立てられていて、スマートファンクションダイヤルでAF-SとAF-Cの切り換えがワンアクションで出来るようです(取説P106)。
このP106にある「ユーザーAF」ってのは、「AFモード」 「AFエリア」 「AFホールド」の組み合わせが最大6個まで登録可能で、それをスマートファンクションダイヤルで選べるってことなのでしょうか? 誰か教えて〜(笑)
書込番号:24086809
4点

>suzakid77さん
AF-C も使う撮影のときは親指オートフォーカスではダメなのでしょうか?
シングルとして使いたいときは親指を押してピントが合ったら親指は話す。
コンティニュアスにしたいときは親指押しっぱなしで追従。
私は普段は人差し指でオートフォーカスしてますが、動体撮影時は親指オートフォーカスに切り替えています。
フォーカス方法の切り替えは、スポーツ用に親指AFに設定したユーザモードを設定していますのでダイアルを回すだけで切り替え可能にしています。
書込番号:24086982
7点

>AFモード切替ボタンの位置ですよ マウント左手側・・・・・またかい
>150-450など重量レンズで鳥やヒコーキを狙ってる方にはショボンかも
K-3Vでもスマートファンクションの機能ダイヤルにAFモードを割り当てれば設定ダイヤルで右手操作出来ると思います。
私はKPですが
飛行機撮る時(野鳥もよく居るので)は機能ダイヤルはAFモードにして設定ダイヤルで右手操作してます(ニヤリ
>カメラど初心者さん
K-1以降のPENTAX機には「スマートファンクション」という他社にはない便利ダイヤルが付いてるのだが・・・
よく知りもしないのに
いちいちいい加減な事言うなよ・・・毎度の事だけどさ┐(´д`)┌ヤレヤレ
書込番号:24087480
11点

本日、「PENTAX K-3 Mark III新機能徹底解説」のオンライン講座に参加したものです。
>suzakid77さん
オンライン講座の中で、メーカーの方が正にそういう声があがっているとおっしゃっていました。
他の方も書かれていますが、スマートファンクションにAFモードを設定出来るので、右手操作で切り替え可能です。
>dottenさん
>>このP106にある「ユーザーAF」ってのは、「AFモード」 「AFエリア」 「AFホールド」の組み合わせが最大6個まで登録可能で、それをスマートファンクションダイヤルで選べるってことなのでしょうか? 誰か教えて〜(笑)
講座の中で出てきました。
その認識で大丈夫です。
ユーザーAFとして数パターンを登録出来るので、スマートファンクションからのダイヤル操作でサクっと切り替え可能です。
書込番号:24088648
14点

>ぷらすまいなーさん
ありがとうございます!
AFモードとAFエリアを右手だけで同時に変更できますね。どうせなら、手振れ補正のモードもセットにして欲しいので、要望を出しときます。皆さんも是非。
書込番号:24089309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ〜〜 すみません!!
わたくしごと、家屋解体工事につきテンヤワンヤしておりました
出てくるわ出てくるわ イランものだらけ・・・ 断捨離って日頃からやっておかんとね
ニコンの水中カメラカリブやリコーのCaplio R6やカシオのEXが出てきたり(すべて不動)
みなさまコメントありがとうございます
dottenさんには、以前も同じ私の毒吐きに まったく同じように応えていただいたことは忘れておりませんよ^^
何度もすみませんです(三平)
ぷらすまいなーさん、講座情報ありがとうございます
左手はレンズ保持やMFにいっぱいで右手だけで対応できるのは助かります
いっそ、あのボタンは要らんとか思ってしまいます もっとコスト下げて〜とか^^
しぼりたてメロンさん、まさしく私がその知らんやつでございます
フォーカスレバーのプッシュなどで出来るかなあと空想していたもので
core starさん、150-450や100マクロあたりから もはや完全に親指派です
外すと、お〜〜〜い 帰ってこいよ〜〜♪ カミバ〜ックでしたから
ただ、今度の高速連写はトラック演算のために必要っぽい?ので やはり使いわけなんでしょうね
U"けんしんさん、ありがとうございます
AFSとAFSの切り替えボタンです AFSは精度良くQSFと併用でけっこう使います
樹木の中の野鳥とか
センサーについては誰もが大注目してると思いますし キモですからね
これからのリポートが楽しみです
書込番号:24090177
1点

追伸
AFSとAFCのまつがいでした
>dottenさん、10-17HD あれは面白いレンズですよね 3Vでも かなりビッグマイナーになる予感
書込番号:24090224
1点

>suzakid77さん
はーい!ペンタさんお買い上げ一名
決定で御座います。
私も、、、。
行きたいのですが、癌手術後5年を、
自分を、祝いたいので8月迄じっと我慢!
のつもり、、、、。寛解記念に。
多分無理だろうなー!
明日にでもヤマダさんに足を
向けていそうな自分が怖いよう!!
K1-2より良いかもって他のスレを
見てしまった、、ヤバいデス
ペンタさん!8月迄に、バグ等なくして
おくんなまし。
書込番号:24090267 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>U"けんしんさん、ご自愛くださいませ
私事 両親ガン兄は来月バイパスオペ 自身は不治の病 金欠病です・・^^
3Vは買えるのかどうか現在も不明なので あしからず
ペンタックスのカメラに触れて思うのは いいオーディオのスピーカー音響に出会ったようなもので
そういう話に振るのは反則だとはじゅうじゅう なのですが
いまLPレコードが復活したりしていますけれど 様々な機能よりアナログの諧調がたまらんわい!
そういう方も一定の割合で根強くおられますね
というひとりなので、じみ〜にプリントなど楽しんでおります
可変モニター未搭載や高速レンズの少なさ など不満点は予想されますが
ペンタックスが健在であってこそなんですねえ リコーさん、これからも頼みますよ!
書込番号:24090415
5点

>suzakid77さん
ペンタックスの例え【いいオーディオのスピーカーの音響】
全く同感、思わず大きく頷いてしまいましたw
ナイスボタン押しましたよ。
KPがこんなに早く販売終了を迎えると思ってなかったので
お気に入りのKPJリミテッドの補完も兼ねて
最安値の時にシルバーを迷わずポチっておけばと
今更ながら後悔してますorz
書込番号:24090715 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>(Calamity)さん、はじめまして
オーデイォォの世界は さらに深い沼らしく近づいたこともありませんが
38FDやら 真空管アンプは高校生の私にも優しかった思い出があります
そしてスピーカにはドシロウトの私が言うのもおかしいのですが
やはり聞くほうの位置といいますか とくに高さはセンチ単位ですよね
ペンタックスには これまでもそうであったように我が道をマイペースマイペース.....
ただ、世界不況が続いて 危ういとなれば クラウドファンディング!?
中韓台などに売るのだけはやめてほしいですね
3Vが最後のAPSCハイエンド! なんて絶対に受け入れられないから(笑)
これが、第何期かわかりませんが 101周年から200への記念すべき1機
そう、育って 育てていきたいものです (金はないが〜)
書込番号:24091630
3点

>suzakid77さん
いえいえ、色々と調べてみるきっかけになって私も助かってますから。
10-17 FISH-EYEは、小型でお段もリーズナブル、広角端F3.5は星景も使えますし、ホームランも打てる2番打者的な感じです(笑)
書込番号:24093674
2点

いつもシャッターフィールやらマウント横のボタンやらマイナーつぶやきですみません
まあ、、店頭で実機をさわったら最後! なのかも(笑) セローライダーも覚悟しとき〜
10-17はHD化してピリッとしました 寄れる小型広角としてかなり面白いですね
書込番号:24093878
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
これで、予習できますね。
使用説明書
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/man-pdf/k-3-3.pdf
無線ガイド
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/man-pdf/k-3-3_wireless.pdf
6点

>ronjinさん
情報ありがとうございます、、、
やばいよ、やばいよw
欲しくなっちまうよw
ダウンロードは思いとどまりましたw
あぶない、あぶない!
ローン組みたくない人のための新三猿
見ざる
聞かざる
触らざる
書込番号:24085539
9点

公式オンラインショップで予約した人の所には、既に届いていたりするそうです。
私のところにはいつ来るかな?
書込番号:24085546
4点

>f1expertさん
その情報はまずいんじゃ、、、
販売店にとってはクレームもの
書込番号:24085561
3点

>('jjj')さん
口コミ遡ってみてください。「届きました」っていう人が既にいますから。
ただ、ひょっとしてモニター当選だった可能性は否定できません。当選メールは来てないそうですが。
書込番号:24085883
2点

>f1expertさん
失礼しました。
発売前レビュー用のモニター当選ですねw
レビュー見たいような、見たくないようなw
書込番号:24086005
3点

>('jjj')さん
ご無沙汰!
レビューは是非見るべし。
後一つ、さるを加えて下さい。
触ってしまったら、シャッターを
おさざる?きらざる??
なーに言ってんだかなー
失礼しましたッと。
書込番号:24086998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>U"けんしんさん
ご無沙汰しております。
そのうち猿軍団になるんじゃ、、、
まんじゅうこわい的なレビュー怖いですwww
HD‐FALtd,怖いよw
書込番号:24087162
2点

メニュー対比表なるものもアップされています。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/product_support_k-3-3_correlation_table.html
K-1やKP、K-3といった使い慣れたPENTAXの他機種との比較表です。
私の場合はマニュアルも見ずに自分の使う操作は出来ましたので、必要は感じていませんが、
じっくりと確認するには良いかもしれませんね。
書込番号:24117176
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
色々な方のレヴュー拝見させて頂いて、購入決断して予約済みです。
ボディは決断できたのですが、標準レンズで悩み始めてました。
16-85を考えていたのですが、新★16-50が出たら買う気満々なので16-85は無駄かな〜と。
かといって新★16-50が出るまで標準域がないのも辛い。で、20-40リミテッドなら、新★16-50と描写の傾向が違うので被っても有りかと。
ただ、11-18と55-300の間を埋めるには少し足りない。11-18と55-300は導入決定しています。
グダグダグダと煮え切らない悩みで、すいません。
皆様は標準レンズはどうされてますか?
書込番号:24082027 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Himaryukeiさん
ズバリ
DA18-135mm F3.5-5.6 ED DC WR
です。
後から、新DA☆16-50mmを導入しても被ることはないし、軽くて、一応は、防塵防滴です。
書込番号:24082042 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


Pentax浮気組ですが、
あれこれどれさん推奨の18-135mm WRをK-5に使っています。
もう一本は、Tamron18-250mm (純正と同等)をK-rに。
用途はお気軽街並みスナップとかでして、リキ入れレンズは非所有。
書込番号:24082087
1点

とりあえず中古で、smc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM \(◎o◎)/!
新がよさそうなら追って買い替え。
18−135の場合はチェック要です・・・ちょっと傾けると伸びてしまう(・・・といいつつ使用していますが)
書込番号:24082107
1点

あのぉ〜〜・・・・・
スレ主さまは言及されてないのですが 現時点で Kマウントレンズは所有されてないんですよね?
それを前提に、始めのKマウントレンズは HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR
でいいと思いますよ♪ ほとんどのシチュエーションに対応できる万能レンズかと、、
新★16-50mmが出たら出たで 使い分け、住み分けも問題なく出来るっしょ ( ^ー゜)b
書込番号:24082127
6点

>Himaryukeiさん
何をメインで撮られるかで変わるとは思いますが
11-18と55-300PLMを買うのであれば
この2本だけで★16-50が出るまで(年内に出ると仮定)十分楽しめる気がします。
私はKPJLtdに11-18と★55だけで十分楽しめてます。
今回はK-1UJLtdを選択しましたが
K-3Vは連写が楽しそうなので
あったら55-300PLMで鉄道写真に嵌まっちゃう気もします(^_^;)
書込番号:24082135 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

標準レンズは、16-85 で 55-300 (PLM)もありますが、
お手軽レンズ(18-270やシグマ18-200)を物色中。
18-135 は使っていましたが、どうも好きになれず売却。
書込番号:24082155
1点

11-18と55-300の間を埋めるなら35単焦点で良いのでは?
私はシグマの35mm/F1.4を多用しています。室内撮りにも強いし使いやすいです。
単焦点ですから遠近は自分が動いて構図調整しますが標準域ならそれほど苦にならないと思います。望遠域はさすがにズームの便利性が大きいですけどね。
重たいのを気にされるなら純正のFA35mm/F2も有りかと思います。
書込番号:24082170
2点

皆様、色々とアドバイスありがとうございます。
意外に20-40リミテッドを勧めるコメントは無いですね。
18-135は利便性、コスパは最強でしょうね。
K-5所有してた時はキットレンズでお世話になりました。ただ、描写はあまりに好きでは無かったです。ちなみに当時は★ズーム3本(16-50、50-135、60-250)も所持してましたが、SDMが壊れまっくって心が折れたので、今から現行★16-50は無いですね。
やはり16-50が一番無難ですかね。
書込番号:24082174 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みつえもんさん
間を埋める単焦点ですか。
ペンタは30mm付近の単焦点色々ありましたね。
盲点でした。
となると予算オーバーですが、ラスボス31リミテッドに逝きたくなります。HDリニューアルされますし。(沼)
書込番号:24082183 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分は古いくて
安いミノルタのレンズを良く使ってます
それで充分、自分が思う表現ができてるから
40年間 一流の写真家で有り続ける
野村誠一氏は
1000円のレンズも
100万円のレンズも変わらないと、おっしゃってます
ど素人のレビューはアテにならないです
巨匠 野村誠一氏がど素人レビューを参考にするでしょうか?
ど素人はレンズが高ければ良い写真が撮れると勘違いしてるし
野村誠一氏クラスになると
印象の中における
美しさを発見する感性
を語っておられるからです
昔、野村君には時々アドバイスした頃が懐かしいです(汗)
書込番号:24082186 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いつかK-1 MarkIIIが発売されたときに、フルサイズ対応レンズなら使い回せるというのも私が勧める理由です。K-3 IIIを実際に使って気に入ったら次期K-1も購入したくなるでしょう?(笑)
そしてAPSCであれフルサイズであれ、フラッグシップ機に張り合えるレンズを使いたくなるものです。
書込番号:24082197
0点

>Himaryukeiさん
自分はズームレンズは、旧★16-50、16-85、55-300PLMを所有していて、
過去には18-55、18-135、18-270も使ったことがあります。
この中で、標準ズームとして使いやすかったのは16-85、次いで18-135です。
旧★16-50は悪くないのですが、個人的にときめきにくく、持ち歩くには少々かさばり、現在基準で並画質。
この欠点が新★16-50で改善されているでしょうし、将来これを購入される前提で考えると、
やっぱりズームが被るのは好ましくなく、標準単焦点を1本追加がお勧めかと。
先日のタッチ&トライで、
自分のHD DA21mm Limitedや、会場のHD DA35mm Macro LimitedをK-3IIIに付けてみて、
KPより気持ちよく撮れそうに思えました。
標準レンズならもちろん今度出るHD FA 31mm Limitedも良いかと思います。
この辺りは、どの画角がお好みかによります。
自分の場合は、KPやK-3II(こちらは手放しました)での標準域単焦点は
HD DA21mm Limited、smc DA 40mmF2.8 XS、
あとはスーパータクマーなどオールドレンズの出動が多いです。
書込番号:24082274
1点

私ならHD DA21mm F3.2 Limitedとsmc DA35mm F2.4で行きますね。
1本ならシグマ30mm F1.4 DC HSM Artかなぁ。どれも持っておいて損は無いレンズだし。
書込番号:24082337
0点

>Himaryukeiさん
私はやはりここは★16-50が出るまでグッと堪えて欲しいですね(^_^;)
11-18と55-300PLMだけでも結構な出費ですよ。
まだFa21なんてのも控えてますし!
私は★16-50はもちろん
このFa21と今回フィンガーポイントが追加されるFa43、まだ所有していないFa31も購入予定なので
お金がどれだけ飛んでいくのやらw
書込番号:24082659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カメラど初心者
お前のことだろ
ド素人。
書込番号:24082669 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>Himaryukeiさん
>皆様は標準レンズはどうされてますか?
ここ10数年、標準領域と言われる画角のズームレンズは16-45は持ってますが全然使ってません。
20,35,50,70,100の単焦点を連れて撮影してます。広角の多用を予想の場合は15,24を加えます。
8割方マニュアル合焦、ほぼ100%マニュアル露出です。これには理由がありまして、カメラを全然信用してないからです。
全コマの1割方、カラ写しで背面液晶で大雑把な露出具合を把握して調整してます。
40数年前使い始めた頃はマニュアルが当たり前でしたので、今も大して困ってません。
なので35,50さえあれば何とかなるだろう、と楽観的に考えてます。
『隙間の画角』が欲しい時は、自分が前後に移動するか半径10数メートルであれこれファインダー覗きながら動いて解決です。
少々露出不足の場合は、自宅でフォトショで簡単に一発補正で済ませてます。
これでダメなら、その時は諦めてます。
書込番号:24082816
4点

>Himaryukeiさん
20-40おすすめしておきます。
新16-50と使いわけ、とても良いじょないですか!
書込番号:24082930 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

何を撮りたいかで変わりますもんね〜
新HD43、従来の星55、ボディモーターの軽量100マク、ビシッと☆300など
ラングラー中に印象的なカットを切り取るか、全体の色彩などを広く構図で収めたいかとかいろいろ
広角系ほど難しいような気もするし、絵も小さくなり印象の焦点がシビアですね
記録には良いのですが、、 そのあたりで標準というのは変わってくるかも知れませんね
書込番号:24082949
3点

多数のご意見ありがとうございます。
皆様、単焦点を推す方が多いですね。ペンタは小型で味のある単焦点が多いですからね。複数の単焦点で標準域を埋めるシステムも良さそうですね。ただ、ペンタの単焦点は小型化と引き換えにAFが喧しいのが引っかかります。
K3mark3発売まで後、一週間、もう少し悩んでみます。
@16-85にする
A新★16-50まで待つ
B20-40リミテッド 足りない画角は足で稼ぐ
C単焦点で標準域を埋める(3本ぐらい)
当たりでしょうか、どれも一長一短で悩みますが。。。
書込番号:24083085 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





