PENTAX K-3 Mark III ボディ
- APS-Cサイズデジタル一眼レフカメラのフラッグシップモデル。視野率約100%、ファインダー倍率約1.05倍の光学ファインダーを搭載。
- APS-Cサイズ相当で有効約2573万画素の高精細な画像が得られる、ローパスフィルターレス仕様の裏面照射型CMOSイメージセンサーを採用。
- 5軸・5.5段の高性能手ブレ補正機構「SR II」を搭載。直感的なタッチ操作が可能な3.2型高精細液晶モニターを採用している。
PENTAX K-3 Mark III ボディペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2021年 4月23日

このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 5 | 2021年11月27日 16:37 |
![]() |
515 | 64 | 2021年10月26日 20:54 |
![]() |
11 | 1 | 2021年10月8日 13:13 |
![]() |
198 | 19 | 2021年9月12日 23:08 |
![]() |
17 | 3 | 2021年8月14日 17:50 |
![]() |
25 | 3 | 2021年7月25日 16:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
K-3 MarkIII用ファームウェアが更新されましたので、情報まで。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/digital/k-3-3.html
以下、上記URLより引用。
---------
公開内容 《バージョン1.21》 :2021/10/26 公開
全体的な動作の安定性を向上しました。
本アップデートを行うと、バージョン1.20以前の内容も更新されます。
---------
v1.20のスレッドに返信で書いてもいいレベルですね・・・
何が変わったのかはよくわかりませんが、なにかはあったんでしょうね。
6点

>22bitさん
今晩は! ご無沙汰です。
情報ありがとうございます♪
21リミテッドに関係あるんでしょうか?
にしても、価格が、、、。
どなたか人柱になって頂き、、、、。
11月発売との事ですのでまだ時間がありますね!
早くも修理行きのスレッドから、なんとなく
ファームアップが怖くなってます?!!
多分、余計な拡張子が悪さをしたのでは?
とこちらは考えておりますが!
書込番号:24414892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

情報ありがとうございます。
ファームアップを実施しました。
新機能でも大バグ修正でないこまめなファームアップがあるということは、
マンパワーと(金銭含む)リソースの余力が出てきたということなので、
この勢いで、K-1IIIなりKP・K70後継なりの次の矢をつがえて欲しい所。
応援で予備バッテリーでも購入しよう。
冬ボーに余裕があれば新品レンズも購入したい所。
書込番号:24415529
7点

11月27日のpentaxの日のイベントの予告で
・K 3 Mark III の進化は止まらない!
新ファームウェアによる機能拡張の予定、他
というトピックがあるようなので、どんな機能が追加される予定なのか楽しみですね。
書込番号:24441230 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カスタムイメージ「里び(SATOBI)」
書込番号:24466005
1点

キター!
カメラ単体で使える「新アストロトレーサー」
書込番号:24466076
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
普段鉄道などの動き物は撮らないので、
レンズもあり合わせだし設定もいい加減に撮ったのですが、なかなか面白い結果に。
レンズはHD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REに
HD PENTAX-DA AF REAR CONVERTER 1.4X AWを付けた望遠端420mm。
この組み合わせで位相差AFは△(位相差検出式AFでは、ピントが合わない場合があります)。
設定はTAv(SS1/1250秒、絞りF9.5、ISOオート)、
AF-C、オートエリア、1枚目はAUTO、以降フォーカス優先
AFホールド弱、追尾方法Type1、クイックビュー1秒
RAW+JPEG(L、スーパーファイン)をSD1、SD2に振り分け
連写の途中で速度がやはり遅くなったり、一部ピント外れたけれど、最後まで位相差AFが効いていた。
K-3IIIってF8光束対応しているのかな。もしかして。
以下、40枚ほどだらだらと貼ります。
12点

>koothさん
ISO102400!
ノイジーであるもののディティールは充分残ってます(^_^;)
>dottenさん
高感度での動きモノ
ISO25600でも絞れるのはヤバいかも。
高感度の感想としては
新しい画像処理エンジンPRIME Xの進化が凄い!
K-3V 個人的にはチルトがある分KP(Jリミ)にはまだまだ頑張ってもらいますが(^_^;)
このエンジンが乗るであろうK-1Vが楽しみ過ぎる!
でも
いつまで経っても出てこないようなら買いかねない。
K-3VJLtd03なんて出たら揺らぎそう(^_^;)
お二方 作例アップありがとうございます!
書込番号:24109434 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>dottenさん
作例ありがとうございます。
夜の飛行機とか鉄道とか、
高SSで深度深め(高ISO)が欲しい人には
かなり刺さりそう。
書込番号:24109593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>('jjj')さん
参加して〜
>koothさん
アップしていただきました絵をじっくりと
拝見させていただきました。
これで決定デス!
ISO51200迄、許容範囲かも。
後は、購入タイミングを
どうするかだけです。
バグがあったりしたらめんどいので
今少し先にします。
ペンタさん! レフ機で
息を吹き返して、レンズも宜しくお願いします。
書込番号:24110364 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>U"けんしんさん
ペンタとしてはベストセラーで一気に行きわたって一気にしぼむよりは、
KPのように一定量がコンスタントに出る方がうれしいでしょうから、
のんびり目で問題ないとは思います。
プリズムとか非売品ホットシューカバーがご不要でしたら、あせらず貯金ですね。
書込番号:24110396
3点

高感度に強いなかなか興味深いカメラですね。
書込番号:24110647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>koothさん
>dottenさん
作例ありがとうございます。よさげですね〜、まずいです^^;
>('jjj')さん
貴殿はすでに逝っている(はず)^^ テネレより先にいっちゃいます〜w?^^;
書込番号:24112603
3点

>koothさん
高感度の向上は、動体撮影の場合はシャッタースピードが稼げる点も効果大です。
1段違うと、撮れなかった物が撮れるようになる場合もありますね。
>おちゃるまるさん
シャッターフィーリングやファインダーもいいし、幸せになれますよ(^^ゞ
書込番号:24112774
4点

>koothさん 皆さん
こんばんは
折角ですので、動体中心の作例をアップします。
1枚目:150-450mm ゾーンセレクトで試写。空抜けはゾーンセレクトかオートエリアでほぼ行けます。
2枚目:150-450mm セレクト(任意の5点)。大き目のモノはセレクトでも大丈夫。
3枚目:560mm セレクト(任意の5点)。背景があるため、セレクトで確実に狙う。
4枚目:55-300mmPLM セレクトエリア拡大M。
空抜けのシーンはAFお任せでも確実にピントが合ってくれますね。
AFは素晴らしく進化していますよ。
書込番号:24114461
8点

>koothさん
>ronjinさん
皆さん今晩は。
ronjinさん初めまして。
なんか、他メーカーのカメラ?ですか?
のような絵ですね!
AFが、劇的な進化を遂げたようで。
1枚目は、ツバメでしょうか?
スゴっ!
一時、私もカワセミなんぞに挑戦
した事がありましたが、腕がついて行かず
諦めてました。
考え直そうかなと思える程です。
長いレンズは所持してないし、直ぐには
買えないけど、、、。
ronjinさんの腕に感激致しました。
大変参考になりました。
ありがとうございます♪
書込番号:24114533 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ronjinさん
150-450mmが欲しくなる作例ありがとうございます!
貯金せねば。
書込番号:24114554
3点


>くらはっさんさん
前回よりは少しはましでしょうか。
前回と同じく55-300PLMにx1.4テレコンで
TAvでAF-Cでだらだら連写したもの。
前後の連写はほぼこの程度の写り。
踏切鳴り出してから坂駆け上がったので、
細かい設定はしていません。
書込番号:24115425 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

人が居なさすぎて廃止になった北豊津駅から。 |
CONTAX Gレンズを使うがためのEマウント。過疎の駅にて。 |
レンズはSMC PENTAX135mm 中古のレンズ。 |
東北の早い奴。電子接点のないBORGレンズ。 |
>koothさん
お疲れ様でございます。
恐らくは中央線の高尾〜相模湖の間かなあ、と推察してます。
もう山の中は初夏の雰囲気が漂い始めてるでしょうか。
あくまで自分は、と言うことわり書きを付けさせて頂くなら、自分がテッチャン撮影に求めるカリカリ感は添付の駄作のようなものだ、
とご理解下さい。そのため、テッチャン撮影の場合は問答無用でAFは切りMFにしてます。
なのでMARKIIIを入手したとしても、単焦点で基本MF撮影でしょう。恐れながらに申しますと…
で、ファインダーはあんまり見てません。露出も完全マニュアルです。
テツのハコがどの架線柱か、標識か、保安箱かに差し掛かればシャッターを押す、てな具合に決めといて、
度胸一発連写です。ファインダーアウトする頃合いを見計らってボタンから手を離す、かな。
偶に一発撮りで自分の運動神経を図ります。最近はズタボロです。
書込番号:24116205
5点

>くらはっさんさん
場所は高尾−相模湖間で当たりです。具体的には中央道と圏央道が交わる辺り。
この場所、以前から付近で虫の写真を撮っていたので、
ここの鉄道とか周辺の雰囲気とかを知っていたというのが一つ。
あと、この付近が戦跡ということで、碑を見に行ったついでです。
やっぱり場所を知らないとどうにもなりませんね。
午後は、高尾にある浅川地下壕(陸軍壕−旧中島飛行機疎開工場)に潜ってきました(月一回見学会があります)。
ノーフラッシュでなるべく片手撮り。その分ISOオートの上限を極端に振りました。
懐中電灯以外のあかりがないし、きれいには撮れていませんが、高ISO撮って出し作例としてどうぞ。
レンズはsmc DA★16-50mmです。
書込番号:24116845
3点

>koothさん
貴重な地下壕の撮影結果拝見しました。インフレISO番号はさすがにノイジーで『記録』の範疇ですが、
5桁ISOなら余裕で鑑賞できますね。
もう30年以上前、二輪車に乗っていた頃は国道20号で大垂水峠をやっとこさ超えて当時住んでいた多摩市まで帰宅した記憶があります。10年程前は相模原在住でしたので、相模湖ICで降りて相模川沿いに橋本近辺までクルマで戻ったりと。
蛇足ながら、EXIF情報にISO感度65535、とあるのは中々意味深な数字だと感じました。
16進表記で0xffff・・・『ケタ』溢れ状態なのでしょうかね。
多分ISO感度が204800の場合、16進数表記で0X32000と3バイト必要です。
価格コムのEXIF解析ソフトが3バイト以上に未対応、のようですな。
書込番号:24116930
3点

K-3IIIとKPの工場夜景を撮ってきたのですが・・・、
KPのピント合わせ損なったかなという位K-3IIIが細かいディティールが出ている印象。
レンズは55-300mmPLMの55mm側。
三脚に載せて、ホワイトバランスを固定して、ライブビューで中央の梯子にピントを合わせて、セルフタイマー。
長秒NRと高ISONRはオート。ハイライト補正とシャドウ補正はオフ。
K-3IIIの最初の1枚のみリアルレゾリューション。
書込番号:24118893
5点

ISO3200と6400。パイプの立体感とかタンクの歪みとか、気になる場所がいっぱい。
書込番号:24118901
6点


>koothさん
分かりやすいですね(^^)/
素晴らしい検証ですね。
書込番号:24414936
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
K-3 MarkIII用ファームウェアが更新されましたので、情報まで。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/digital/k-3-3.html
以下、上記URLより引用。
---------
【機能拡張内容】
IMAGE Transmitter 2 (バージョン2.6.0)に対応しました。
【その他】
AF微調整の個別設定でHD PENTAX-DA AF REAR CONVERTER 1.4X AW装着を識別するように改善しました。
全体的な動作の安定性を向上しました。
本アップデートを行うと、バージョン1.10以前の内容も更新されます。
---------
11点

>22bitさん
「AF微調整の個別設定でHD PENTAX-DA AF REAR CONVERTER 1.4X AW装着を識別するように改善」
→コレが無かったら困りますよね。
書込番号:24385198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
リセールバリューが低いと分かっているのに何度もペンタックスを購入して、ディスるレビューを書いてすぐに売却(しかも大赤字)してしまうレビュアーさん、
ペンタックスを信じて何度も大赤字を被ってる訳でもなさそうですし、なにか恨みでもあるのかな。
以上独り言でした。
書込番号:24321377 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

まぁ、実際に買わなくてもレビューは書けますからね。話1/3くらいに思うのがいいですよ。
本当に好きで持ってる人はレビューだけじゃなくて買う前とか買った後にも書き込みもするでしょうしね。
私はレビューだけってのはあまり信頼してません。
書込番号:24321457
17点

>mimiboobooさん
恨みはないんじゃないかな。
KPは評価されているようですから、期待が大きかったのでしょう。
作例みても1か月近くは使われていたようですし、
自分のK-3IIIの印象とは少し違う部分はあるけれども、外れたことを書かれているわけではない。
他社機も含めて、辛口レビューが多いだけと感じました。
KPとD500と両機種のレンズが手元にあるなら、K-3IIIを売り払ってもおかしくない。
書込番号:24321565
11点

カメラの楽しみ方は
人それぞれですね。
気にしないことです。
書込番号:24321585
5点

>mimiboobooさん
他人はどうでも良いです。
自分がPENTAXを好きで満足してたらそれでヨシ。
我が道を行くべきですw
書込番号:24321606
20点

このカメラから、RICOH(PENTAX)のカメラも相当にお高くなりましたからなぁ、たかが私怨程度の小さい話でお金を使うような事をして自己満足に浸るような暇な人は少ないように思えますがネ。(苦笑)
それにしても。
ワタシも、色々な製品のレビューを投稿していますがネ、コト、カメラに関しては最低でも三か月、累計使用時間自体が70時間程度は使わないとナカナカにその製品の良し悪しは解らないものだと思うんですがネ。
短い期間でのレビューでは瞬間的な、言い換えれば単に感覚(ココでは当然に心理的要因も大きくなる)的なものでしか評価できない、しない、と言う内容で終わるような気がしますからなぁ、あまり気にしても仕方がないように思いますなぁ・・・。
最近のこのカメラの価格推移を見ているとユックリ下落傾向であるし、半分驚きですが(失礼)、DA★16−50oF2.8 PLM AWが予定通りにリリースとなり、このカメラとの組合わせでの作例こそに興味がありますな。
そういうスレッドこそバンバン建てていただいて、レビューも多数上がる状況こそが本サイトの価値だと思いますがネ。
いずれにしても他社機種とは大きく異なる機能性と操作性を持つこのカメラは合う、合わないが割と明確に出る傾向があると以前から感じる所でもあるし、そういう部分も多分に影響が大きのではないかと思いますな。
書込番号:24321671
14点

つうか、「レビューのレビュー」はもう良いや
書込番号:24321899
10点

むしろ、「レビューのレビュー」が重要でしょう。
無茶苦茶なレビューも少なくありません。
このサイトに限った話ではないですけど。
書込番号:24322136
12点

価値観は皆同じではないですからね。
私の様にキヤノンやソニーのカメラに全く魅力を感じない人が居るのですから 笑
書込番号:24322158
4点

>mimiboobooさん
すみません。どちらの話も解らなくはないです。
私は現在KPを使用してます。基本的には満足ですがバッファーやAF速度等の不満が無いと言えば嘘になります。何とか工夫しながら撮影も楽しんでますがK-3Vが気になります。しかし価格を考えるとD500+200-500ズームも視野に入り迷走している今日この頃です。
書込番号:24322217
4点

更にすみません。
説明不足です。ほとんどの被写体ではKPで不満は無く、小型軽量で満足してますが、鳥撮りや飛行機、子供のサッカー等のスポーツには少し厳しいと感じてます。
K-3VとD500・・・悩みます。
書込番号:24322271
13点

>mimiboobooさん
ご自分の好きなカメラを貶められて悔しいのは分かるけど、レビューで書いてあることは割と真っ当かな、と思いました。
私もKPとK-3U持っててK-3V欲しいけど、今の価格は手が出ないわ。
これなら別マウントのフルサイズミラーレス買うかなって思う。
ペンタもKマウントも好きなんだけどね。
書込番号:24322306 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

書かれている内容じゃなくて、表現する言葉で
それが冷静に書かれたものか、感情を乗せて書かれたものかが自然と判別できる。
感情が表れている部分が読む側に愉快じゃないんだよ、例のレビューは。
書込番号:24322887
12点

みなさまありがとうございます。まあ人の意見はそれぞれなんですけど・・・
F1.2とか大口径望遠はオールドレンズに頼らないといけないのは事実、しかしそんなのうんと前から分かってます。ゴロゴロ絶版はそりやシェアからしたら仕方ないでしょう。みんな分かっているのにリセールバリューも安く赤字と分かっているのに、なんでK-1mk2に続き購入して、その事実に憤慨し、そしてすぐ手放すのだろうか?だったらそのお金で最初からキヤノンやニコンを買えばいいのに・・・
>秋葉ごーごーさん
それです。挑発的な文章で不愉快ですね。
書込番号:24322919 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ペンタックスを信じて何度も大赤字を被ってる訳でもなさそうですし、なにか恨みでもあるのかな。
いーくん@E-1板さんのレビューのことですかね。
この方、ねっからのペンタキシアンですよ。(オリファンでも)
今でもLX使ってます。
下記のブログを読まれれば、書かれていることを理解できるかな。
ペンタ愛では。
「いーくん(ふたたび)」
https://minkara.carview.co.jp/userid/328003/blog/c280559/
私は「いーくん(ふたたび)」の前のブログ(LXやOM-4メインのころ)から
時どーき見てました。
書込番号:24323425
8点

どう思うかはね…
人それぞれ。
確かに辛口だけど
それほど問題?
このようなスレ内容だと恨みを持っているのは、スレ主さんとも思われるよ。
書込番号:24323500 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

いわゆるひとつの... 経済的なもんだいだと思います^^
でかい高級外車のってるオッサンがコペンやオフバイクもっていたりね いいなあ
カメラについてもプロはプロのふところで レンタルでいろんなメーカーを使いたおしていて
吉村さんや航空の洲崎さんなど弘法筆 うらやましいというか ふと、じっと手を見る汗
ペンタはリコーに救われて サムスンのロゴが入らなくて良かったじゃないですか
3Vを出したことは 自分的には奇跡にちかいと思う あのUsの真の後継機です
ペンタ色を楽しめれば キシアンといふ少数派民族でもいいじゃないですかね
書込番号:24323823
9点

いえ、別に言われてることは事実だし返す言葉はありませんが、なにかモヤモヤしたのでした。
あと、Googleのdiscoverに真っ先に出てきたので燃え上がってしまいました。
みなさまワタクシの独り言にお付き合いありがとうございました。
書込番号:24324500 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あ
それ自分も気になりました(^◇^;)
おすすめで読んで、、
いやはや
同じ気持ちになりましたよ。
お気持ち察します。
k-3 mark iii
僕も所有していますが
ほんと出してくれて良かった、、、
書込番号:24327825 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

全員ベタ褒めのレビューよりはよほどマシで健全かと。
辛口ではあるけど、貶したいだけのレビューには見えませんでしたよ。
書込番号:24339100
8点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
田中希美男プロのTwitterからの情報です。
https://twitter.com/thisistanaka/status/1347143257344536576
"これは良さそうだなあ"と感心したことは、新測光センサー・約30.7万画素のRGB Irセンサーと新画像処理エンジン・PRIME Vを使って人物や鳥、クルマなど被写体認識をしてAFに活用させる機能。さらにAF-Cではディープラーニングも活用して被写体追従にも役立てる機能もあるそうです。
https://twitter.com/thisistanaka/status/1347143258674065408
従来のKシリーズではファインシャープネス、エクストラシャープネスが選択可能だったのですが、その2つを統合して「ファインシャープネス II」としたようで、これも期待大。
https://twitter.com/thisistanaka/status/1347143260091731971
光学ファインダーを覗いた印象は明るくてクリヤーで視認性が良かったことでした。そもそも明るい光学ファインダーはMFでのピントのヤマが掴みにくく厄介なモノだがK-3 IIIのファインダーは不思議なことにMFでピントが合わせやすかったのも好印象でした。
MFでもピントが合わせやすいということは、所有している SMC TAKUMAR 28mm f3.5 も使いやすくなるのかな〜。だったらうれしいけど。
専用の革ケースとメタルフード付き、状態のいいものが大阪の八百富写真機店さんにて購入できました。今はAFでばかり撮ってるので出番が減ってます。
マップカメラ
SMC TAKUMAR 28mmf3.5 , 35mmf2 | THE MAP TIMES
https://news.mapcamera.com/maptimes/smc-takumar-28mmf3-5-35mmf2/
こちらからは以上です。
12点

>新測光センサー・約30.7万画素のRGB Irセンサーと新画像処理エンジン・PRIME Vを使って人物や鳥、クルマなど被写体認識をしてAFに活用させる機能。
お
ニコンが実現した機能を載せてきましたね
瞳AFもあるのかなあ?
書込番号:23895002 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

K5Dべったりだったけど…ありじゃないかな?
書込番号:23896219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

k-3マーク3 を購入し、電池の残量2つ
で充電しているのですが、2時間経っても充電ランプが消えません
初めて充電したからでしょうか?
書込番号:24289359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
K-3 MarkIII用ファームウェアが更新されましたので、情報まで。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/digital/k-3-3.html
以下、上記URLより引用。
---------
公開内容 《バージョン1.10》 :2021/7/20 公開
【機能拡張内容】
「電子シャッター」の選択を可能にしました。
「電子シャッター」選択時、最高1/16000秒の高速シャッターに対応しました。
※拡張機能の操作方法については、こちらのPDFマニュアルをご参照ください。
【その他】
新レンズ HD PENTAX-DA★16-50mmF2.8ED PLM AW の動作に最適化しました。
全体的な動作の安定性を向上しました。
書込番号:24249673 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

これでライブビュー時に
サイレント撮影できますね。
自分がリクエストしている
オールドレンズの絞り値設定を細かくは
今回は実装されていませんでした。
書込番号:24250322 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>koothさん
積極的に要望をアップデートに取り入れてくれるようです。言い続けたら実現しそうですね(*^。^*)
書込番号:24254849 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

遅レスですいません。
バージョンアップしてみました。
電子シャッターが使えるようになったのは大きな進化です。
特に連続撮影時においてライブビュー撮影時は全く無音で、ファインダー利用時も最初にミラーアップの音がするだけであとはほぼ無音でシャッターが切れていきます。
ミラーレスでは当たり前ですが、振動もないのでシャッターを切ってる感はあまりないです。
数えていないので不確かですが、1秒間の撮影枚数もかなり多くなっているのではないでしょうか。
演奏会場などでも役立てそうです。
普段使いにはメカニカルシャッターの音が写真を撮っているワクワク感を醸し出してくれるので優先です。
電子シャッターでもシャッター音が欲しい時と欲しくない時があるので、電子音の音量変更もメニューからだけでなくコントロールパネル内にでもカスタマイズできるようにして、音量変化を容易にしてもらえるとありがたいです。
出来れば合焦オンと電子シャッター音が分けて設定できると尚良いです。
書込番号:24257623
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





