PENTAX K-3 Mark III ボディ
- APS-Cサイズデジタル一眼レフカメラのフラッグシップモデル。視野率約100%、ファインダー倍率約1.05倍の光学ファインダーを搭載。
- APS-Cサイズ相当で有効約2573万画素の高精細な画像が得られる、ローパスフィルターレス仕様の裏面照射型CMOSイメージセンサーを採用。
- 5軸・5.5段の高性能手ブレ補正機構「SR II」を搭載。直感的なタッチ操作が可能な3.2型高精細液晶モニターを採用している。
PENTAX K-3 Mark III ボディペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2021年 4月23日

このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
58 | 28 | 2025年1月5日 20:50 |
![]() |
28 | 5 | 2025年1月1日 11:52 |
![]() |
97 | 8 | 2024年8月5日 19:42 |
![]() |
229 | 61 | 2024年2月26日 05:20 |
![]() |
8 | 3 | 2024年2月13日 21:41 |
![]() |
4 | 0 | 2024年2月6日 23:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
V発売から早くも4年経過しようとしています。
Wの発売はあるのだろうか。
希望的には、画面が可動式になってほしいです。
購入しようか迷っていまい結果KPで遊んでいる程度です。(最近忙しく使っていない。。。)
ミラーレスは、無いと思いますが、レフ版として唯一無二になりつつあるペンタックスが第一候補です。
レンズも買い足そうか迷っていますが。(16-50PLM) 16-85あるので、不要か。。。 他に、55-300と1.4倍テレコン有
20万以内で、コストパフォーマンスよくリリースしてほしいなぁ。
風景画がメインです。 作画は恥ずかしいので載せられない。。。
鳥も偶にとる程度です。
4点

>ケイン@さん
はじめまして、現在K-3Vを愛用しています。
K-1の後継機も望まれる中、今の状況では難しいと思います。
可能性(かなり希望的)としては、有料改造で背面外装をチルト液晶(できればFujiの3方向みたいな)の換装サービス。
5万までなら喜んで奉仕したいと思います。
可動液晶が実装されれば、最低5年は使い続けたいと思わせる魅力的な商品です。
書込番号:26017619
3点

>ケイン@さん
こんにちは。
>Wの発売はあるのだろうか。
件のEU圏での販売問題がありますので、
出るとしたら今だマクロB端子のK-1IIの
更新が先ではないかなと思います
(希望的観測です)。
書込番号:26017652
2点

>ケイン@さん
バリアングル液晶モニターと、赤道儀なしで天体追尾撮影が可能なKFじゃ駄目なの? 8万円台と値段も安いよ。
https://kakaku.com/item/K0001490711/
書込番号:26017806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

K-1 IIが6年、K-1からだから実質8年。
4年なんてまだ半分ですよ。
今のペンタックスはそういうメーカーなので…
皆さんに怒られると思いますが、私はK-1 IIsでもK-3 IIIsでもマイナーチェンジで十分ですけどね。
特にK-1はバッファ改善と測距点レバー付けてくれたらそれでいいかな。
K-3 IIIと同じ性能のAFになれば言うことないけど。
書込番号:26017827
7点

K-1はファインダーを...
書込番号:26017900 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

K-3 IVより、KP IIを出して欲しい。
欲を言えば、いっそ、新しいコンセプトのK-4がいい。ボディはKP並みのコンパクト、K-1と同じ作りの可動液晶、大型プリズムのファインダー。
絶対、絶対、絶対、絶対、絶対、絶対、絶対、絶対に無理でしょうが(と言っとけば、やったるわい!と言って、作ってくれないかな)
書込番号:26017954
10点

フレキシブルチルトは良いですよね。
ペンタックスが誇れる技術の一つです。
全機種に搭載してほしい。エントリー機には無理でしょうけど。
書込番号:26018224
6点

皆さん、いろいろな意見ありがとうございます。
>風 丸さん
背面チルト液晶加工もありなんですね。
マイチェン版でだしてもらえれば、即購入かもです。
>とびしゃこさん
K1-Vですかね。
こちらは、大きく重すぎるのと、レンズを新しくそろえる必要に迫られる。。。
現在もっている資産を生かしたいので、暫く待ちかなぁ。
>御輿来海岸さん
KPをもっているので。。。
>seaflankerさん
ファインダーは、K-3 MarkVが圧倒していますね。。。 同じようにできないのか不思議。
>5g@さくら餅さん
やはり、そうか。。。。
>Photo研さん
KP-Uいいですね。
発売されたら、現機を下取りにして、速攻買いかも。
K-3 MarlVと同等かそれ以上になっていれば。
この年末の休みに、ミラーレスと機能を比較していくと、ミラーレスの安い機種でも、
かなり性能が良いことに唖然としました。
ソニーやニコン、CANON等の入門機から中級機のミラーレスの性能は。。。。
けどなぁ。 ペンタリズムの顏が好きなんだよね♪
ペンタックスさん、ここが踏ん張りどころです。
開発部門が縮小され予算も減額されたようですが、AIを駆使して良い製品のリリースを
お待ちしております。
書込番号:26019644
4点

>ケイン@さん
あくまで推測ですが、ミラーレス機の開発に傾注してるのではと思います。K−7辺りから、意外とミラーアップ撮影が得意だったりしてましたから。
書込番号:26019961
0点

>ケイン@さん
1DX系統やD850を見た後にK-1のファインダーを見るとちょっと...
K-3IIIはすごくいいんですけどねぇ...
書込番号:26019980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>5g@さくら餅さん
>K-01 Mark IIですか。
K-01 mark II(EVFでかつフルサイズ)にすれば、
ファインダー倍率もEVFで(超)高解像を選べますし、
6100万画素(あるいは5000万画素積層)を選べば、
APS-C用途でも十分な画素数のフルサイズ機が
できますね。
ペンタプリズムはないですが、開発能力が限られるなら
APS−Cレンズシステム内包のフルサイズK−1IIIでも
よさそうです。K-1はあくまでペンタで、ということなら
もう一つのフラッグシップ銘、K-2を当てたらよいのでは
ないかと思っています。
EVFでAPS−C兼用の高画素&AF改善のフルサイズ
K-2、悪くないと思いますけどね。像面位相差AFなら
なおよいです。
書込番号:26020168
3点

>とびしゃこさん
そんな100万に届くようなカメラ、もうペンタックスじゃないです。
書込番号:26020181
4点

USB-Cでないといけないのって「充電」端子なんじゃないですか?
書込番号:26020203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>5g@さくら餅さん
>そんな100万に届くようなカメラ、もうペンタックスじゃないです。
シグマFpL(ソニ6100万画素)はEVF非搭載ですが、
キタムラで24.5万円です。
AFのアルゴリズム開発はあるかもですが、
そこは他社の退職者?の方々をお招きして
非積層型なら100万にはならないのでは?
ないかと妄想しています。
ミノルタ、ソニーのAマウントレンズは
ソニーEでのアダプタ使用でAF精度が
グッと増しました。ネイティブマウントなら
問題も少ないかと思いまして。
既存のEVF活用なら新規のペンタプリズム
開発よりも安価かな、とも思っています。
書込番号:26020208
0点

>とびしゃこさん
できればフランジバックはそのままでKマウントレンズ使えてほしいですけどね。
ボディの厚みは全然構いませんので。
それにセンサー少しでも奥に引っ込めることによってゴミ対策にもならないかなと素人考え。
書込番号:26020221
2点

>seaflankerさん
>USB-Cでないといけないのって「充電」端子なんじゃないですか?
なるほど、確かに充電機器に関する指令ではありますね。
K-1IIでは充電機能はないため問題ないのでは、という
ご指摘ですね。
ただ下記のような「目的」があるようですので、
EUでの販売が許容されるかどうかはEUの
胸先三寸なのかなともおもいます。
既存商品に対しては執行猶予?
規定通りの解釈(充電用途でなければOK)
があるのかもしれませんね。
以下、引用ですが。
・EUはなぜUSB-Cを強制するのか?
EUがUSB-Cを世界共通の充電規格として義務付けているのには、いくつかの説得力のある理由があります:
・環境への影響: 第一の目標は、電子廃棄物を大幅に削減することです。 EUは、廃棄されたり未使用の充電器によって、毎年11,000トン以上の電子廃棄物が発生すると推定しています。 充電器を標準化することで、この指令は既存の充電器の再利用を促進し、新しい充電器の必要性を減らすことに繋がると考えます。
EU_cables_usb-c_waste_common_charger_dir
・消費者の利便性: USB-Cを標準化することで、消費者の体験が簡略化されます。ユーザーは、異なるデバイス用に複数の充電器を持ち運ぶ必要がなくなり、生活が楽になるだけでなく、煩雑さも軽減されます。この利便性は、頻繁に旅行する人や複数のデバイスを使用する人にとって特に有益となります。
・技術的効率: USB-Cは多用途で効率的なテクノロジーです。 旧規格と比較して、より高速なデータ転送速度と高い電力供給をサポートします。 つまり、デバイスの充電速度やパフォーマンスが向上し、優れたユーザー体験を提供します。
・Nov 1, 2024
EU共通充電器指令: USB-Cの義務化、メリット、コンプライアンス
https://www.nemko.com/ja/blog/understanding-the-eus-common-charger-directive-reducing-electronic-waste-0
書込番号:26020227
0点

>5g@さくら餅さん
>できればフランジバックはそのままでKマウントレンズ使えてほしいですけどね。
もちろん、K-01mk2ならば、
Kマウントはそのまま維持です。
ペンタ銘=ペンタプリズム必須、
前提となると選択肢がなさ過ぎて、
(開発資金、ペースもあれで)
先が見えてしまう気がして
心配なのです。
EVFなら拡大MFでKレンズもMレンズも
バチピンでオールドレンズ活用できますし、
K-3IIIの瞬間絞り込み測光採用があれば、
オールドレンズ使用時のグリーンボタン
儀式も減らせます。
K-2EVF(K-3III黒も代用)でつないで
その後K-1でもK-3IVでも余裕があれば、
開発してい頂ければ・・という都合の良
い話ですが。
ミラーレス化云々は別として、K-3IIIの
星景撮影用途などでは稼働液晶は
実用上必須ですし、合わせてD780的な
像面位相差AFアップデートもどのみちあるなら、
非現実的ではないかなとの思い込みです。
書込番号:26020240
1点

「規定通り」というか、指令条文には最初から最後まで「充電」のことしか書かれてないので、データ通信用の端子まで勝手に縛りを設けたら拡大解釈どころではありません。
それが通じると、USB-C以外、USBメモリ等々あらゆる機器が存在できなくなります。
パナソニックがギリギリのタイミングでG99IIを出してきたのは、あれはUSB「充電」可能だからでしょう。
既に12/28から「施行」されていて、K-1IIだけでなくD850とか5D MarkIVとか普通に売ってますが、当然これらのメーカーも当局なり省令なり確認してるはずですから、今売ってる製品はクリアしてるんじゃないですか?
書込番号:26020318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんでもかんでもType C縛りだとHDMIやDisplayPortも使えなくなっちゃいますよね。
充電機能ない端子は現状のままで良いのでしょう。
書込番号:26020326
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

メッチャ旨そうじゃないですか〜羨ましい!!
最近TV等で紹介されているのでご存知かも知れませんが当地北海道
では大晦日からごちそうを食べる習慣があるので年越しそばができる
頃にはもうお腹いっぱいでまあ味わって食べた事がないんですよ。
毎年無理して食べてるって感じですかね〜
今年は少し控えようかと思いました。。。
書込番号:26020110
4点

f1expertさん
鴨何蕎麦おいしそうでスね。
私は今年はエビの卵とじ蕎麦にしました。
書込番号:26020224
0点

>f1expertさん
こんにちは。
>年越しそば、準備中してます。鴨南「もどき」ですが家族には概ね好評です。
腹持ちのよさそうな年越しそばですね。
自分は板そば(+天ぷら盛り合わせ)でした。
来年が良い年でありますように。
>年越しそばができる頃にはもうお腹いっぱいで
>まあ味わって食べた事がないんですよ。
これもあるあるですね。
みんな好きなように食べて、飲んで、といいますか。
>多摩川うろうろさん
>私は今年はエビの卵とじ蕎麦にしました。
エビ、いいですね!
天ぷら盛り合わせにはエビも入っていました。
自分は残った尻尾だけ頂きました。
(カリカリして好きなのもありまして・・)
書込番号:26020266
1点

>f1expertさん
うわー、羨ましい。
仕事で台湾の台北に来ています。台湾は(中国も韓国も)いわゆる正月は旧正月。だから日本の正月はなく、年越しそばも紅白歌合戦も除夜の鐘もありません。一人ホテルで寂しく、老酒と日本から持ってきたみかん食べています。
書込番号:26020300
4点

こんなにたくさんナイス!と返信をいただけるとは思っておりませんでした。皆様、ありがとうございます。
「もどき」というのは生の鴨肉ではなく、パックの燻製肉を使っているからです。味付き肉なので少し甘めにつゆを仕込んだ後、ロースターで軽くあぶった長ネギを入れ、最火を通さない程度に燻製鴨をローストして脂を落としたものを入れて温めたら完成です。我が家では「冷や温」ですがお好みで温かい麺もイケます。
可能なら皆さんの年越しそばやおせち料理なども見せていただけませんか?
P.S.
使用レンズは、ユーザーさんなら「ああ!」とお思いでしょうがFA31(旧)です。
書込番号:26020794
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
オープニングのスターマイン まだ薄暮が残ります |
荒川を挟んでお向かいの戸田市と共同開催 15000発の花火を楽しみました |
地味ですが好きなタイプの花火です |
今年のナイアガラはフィナーレへ 無事に終えることが出来ました |
昨夜、いたばし花火大会が開催され、久しぶりの花火撮影に出掛けてきました。
昨年は途中のナイヤガラで火災が発生し、途中で中止になった因縁の花火大会です。
陽が沈むと気温も下がり 微風吹く最高のコンディションでした。
やはり花火は夏を代表する風物詩ですね。
みなさんの地域でも花火大会に限らず夏の風物詩があればご紹介いただけると嬉しいです。
できればカメラはPENTAXもしくはリコーブランドでお願いします。
27点

>風 丸さん
お邪魔します。
私は淀川花火大会を撮りました。
現地に行けば、より良い写真が撮れると思いますが、
行きも帰りも現地でも大変な3重苦には耐えれませんので近所の場所で撮影しました。
今年は風が強めで向かって左へ花火も流されてました。
無風だと煙が邪魔になるし難しいところです( ̄▽ ̄)。
書込番号:25837296
25点

>ペンタにハマったさん
淀川の花火も同じ日だったんですね。ご紹介、ありがとうございます。
ここ何年かで花火の色彩がとても豊かになった気がします。
花火師さんの世界も日々進歩しているのでしょうね。
書込番号:25837670
12点

8/3に新潟県内で野暮用があり、
そちらの問題が無事?確認できたので、
ついでに長岡花火に足を伸ばしました。
メイン会場付近は有料なので近寄らず、
上流の正三尺玉が見やすい土手上から見ていたのですが、
フェニックス位まではほぼ無風で、
フェニックスの半分は煙の向こう。
写真になりませんでした。
写真は正三尺玉三連発です。
書込番号:25838046 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>koothさん
長岡の花火、ご紹介ありがとうございます。
YouTubeで見ましたが、スケールも内容も別格でした。
一生に一度は見てみたい花火です。
作例は派手な花火が続く中、全国の花火師さんが競った単玉です。
書込番号:25838184
7点

私らのところは花火大会は有料席以外三脚全面禁止になったので撮りにいってません。
有料席も座って顔の高さまでの三脚しか使えません。
しかも一人あたり90cm×90cmのスペースしか与えられず、お金払ってまで撮りにいく気なくなりました。
当日は川の両岸堤防全面封鎖されるし。
毎年ごった返したところでも三脚立てて並んで撮影してる人多かったので、そのうち禁止されると思ってましたが。
マナー守って撮影してくださいね。
書込番号:25838970
2点

>5g@さくら餅さん
コメントありがとうございます。
他の人に迷惑をかけない
これだけ守っていれば三脚の規制もここまで厳しくならなかったですよね。
いたばし花火大会では特に三脚規制はありませんが、
他の花火大会では三脚撮影専用の有料席があったりしますよね。
ここは街中の会場なので位置によっては電線や鉄塔がすぐ映り込んでしまいます。
そこで今年は発売開始当日に並んで打ち上げ場の正面の階段席を取りました。
スペースはとても狭く足の間に荷物を挟んで三脚は肩幅くらいに縮めて窮屈な格好で撮りました。
たまたま両脇も三脚持参の方でしたが、マナーを守って撮っていらっしゃいました。
8年来ここの花火を撮っていますが、幸いマナー違反の撮影者を見かけたことはありません。
多くの人が撮影目的で来ているわけではないので、本当に気をつけたいです。
書込番号:25839010
4点


>ペンタにハマったさん
投稿ありがとうございます。
本当だ!同じ花火ですね。
プログラムによると長野の花火師 那須野大様の作品らしいですよ。
書込番号:25839070
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
10月に入りようやく過ごしやすくなってきました。
夏の間は暑くて撮影に身が入らなかった今年、ようやく思うがままに外出できます(年寄りのオラだけかな)
例年から一週間くらい遅くなった彼岸花もそろそろ終焉、これからはコスモスでしょうか。
K-3Vは相変わらず軽快な作動音でレリーズをもっと!と呼びかけています。
作例も寂しくなったこの板に賑わいを再現させたいな ってスレ立てしました。
自分は撮り損ねた中秋の名月やら、彼岸花の名所やら貼っていただければ嬉しいです。
35点

自分はメイン機がQ7なので、K-3IIIはサブ運用です。
昨日がQ7とフィルム機でのんびり撮りだったので、
今日は歩きながら適当街撮りの日にして、
渋谷や新宿をDA40mmXS付けてうろついています。
書込番号:25453816 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


写真撮ってますよ。
どこかのミラーレス機でシャッター切った時の振動まで付ける感じになってますね?ミラーの擬似振動を付けるんですかね?
そんな事して無駄に重くなるの決まってるのに、振動欲しいんだったら一眼レフ買うわ!…と思いました。
書込番号:25465984 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私もお目汚しですが参加です。
やっと仕事をサボる時間が取れたので。
よろしく。
書込番号:25466304
5点

>ぐるぐるガムさん
投稿感謝します。
自分は撮れなかった中秋の名月、ありがとうございます。
50mm開放の描写もそそられます。
ああ、CとかSとかそんな試行があるみたいですね。でも何を求めているのか 私には理解できません。
>ひょっとこベラボーさん
投稿、ありがとうございます。
自分、勝手に時間を作っています。雇ってもらっている会社さん、ごめんね。
柿の熟し具合、最高です。
作例はコスモスと秋の夜長を楽しんだ星野写真です。
書込番号:25466362
9点

>風 丸さん
コスモスの背景がとろけるようにふわりとしていて素晴らしい作品ですね。うっとりします。
ミラーレス機はメカシャッターも無くなったので、シャッター音を消したら撮った感じがしなくなったんですね。なので、iPhoneのような擬振動を付けて撮った感を出すようですね。原理がわかるとしらけるギミックですが、喜んでるカメラマン多いみたいなので…あら?って感じです。
書込番号:25466827 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ぐるぐるガムさん
こんにちは。
コメント、痛み入ります。
ミラーレス機って画像を記録する仕組みとしてはきっと理想的なんでしょう。真面目にそう思います。
ただ、趣味の道具としては無味乾燥なのかなぁ。
あたしゃ、ガシャコンのレフ機が大好きです。
書込番号:25467725
6点

私もちょっと遡ってヒガンバナ
>風 丸さん
それにしても、Type3でこんなに撮れちゃうの。
それだけではなくて、技があるのでしょうね。
時間や場所も相当配慮してのことでしょう。
星景は全く試したことがないので、驚きです。
書込番号:25467778
2点

>ひょっとこベラボーさん
TYPE3、恐るべしですよ。
光害マップと海天気.jp、SCWで撮影地を選んでます。
星野情報はStellsiiumなんかを参考にしています。
ぜひ挑んでみてください。
書込番号:25467806
5点

>風 丸さん
今晩は!
ご無沙汰しています。
偶然にこちらのスレッドを見つけました。
撮影してますか???
こちらは、、、、、うーん???です。
夏は暑かったし休日はエアコンオンにて室内に篭ってました。
ゴールド! 55-300PLMにて。
普段の撮影時はほとんどナチュラルですが
ゴールドムーンをば
稲穂は的を得たり!! のようでしたね。
月でも行けるか と思って撮影してみました。
上弦の月は昨日だった 残念。
>ひょっとこベラボーさん
今晩は。お久しぶりです。
お変わりありませんか?
マクロにハマってますね!
セイタカアワダチソウ。
花粉症の方もおられるようです。
追伸
ペンタックスのスレッドが有ると
誰彼構わず いいね をタップ
してしまいますーーー!
書込番号:25475624 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>U"けんしんさん
おはようございます。
お久しぶりです、投稿ありがとうございます。
今年の夏は本当に暑く、撮影に難儀しました。
ようやく撮り頃がやってきました。
昨日の月ですね。そっか、Goldにこういう使い方もあったんですね。
今夜は土星が月に接近しますよ。
書込番号:25475960
5点

>U"けんしんさん
ご無沙汰しております。
しっかりマクロってますよ。
当方smc100マクロにはまっており、3Vを持ち出すときは、ほぼお供させております。
とは言ってもバリエーションは乏しく、HD16-85+100マクロかsmc☆55+100マクロと言ったところです。
手軽さと写りの良さでGR3もしくはGR3xの持ち出しが多くなっています。
しかし、3Vでの撮影はなんか楽しいんですよ。
まともな写真が取れる腕ではないんです。
撮ることを楽しんでいるだけかもしれませんが。
最近はボディ内現像の機能の豊富さを知り、あれこれいじる楽しさを味わっています。
ジジイのオモチャと言うなかれ!
写真は撮って出しです。
書込番号:25477204
5点

ダルマさんがやってくる季節が来ました。この季節が来ると寝不足気味になりますね。
カスタムイメージはGOLDを使っています。
オプションの機能はまだ買ってないので、ノーマルのマークIIIです。
書込番号:25480016 スマートフォンサイトからの書き込み
7点




>風 丸さん
今晩は!
ベタな函館なんて、、、謙遜しておりますね?
あたしゃぁ50年以上前に行ったっきりです。
しっかりと函館のHの字が有るじゃないですか!
裏山しいです。(羨ましい 笑い)
函館山に行かれたんですね。
ロープウェイでしたっけかなー?
耳がツーンとした記憶があります。
あいも変わらず外出無精です、、
DFA50-1.4で、たあいも無い物撮りです。
ラベルのカラーが好みです。
山葡萄の様な、、、
熊が好きそうなカラー。
佐竹の殿様が怒ってましたねー!
私の田舎は大丈夫かな、心配になってきた。
>koothさん
今晩は。
夜景いいですよね。
横浜駅周辺は今週末からの様です。
時間を作って行ってみるつもりです。
今年はストリートピアノが有るらしい。
YAMAHA! の、、、
風丸様、失礼致しました。
書込番号:25494565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>U"けんしんさん
投稿、ありがとうございます。
今回は仕事で行ったのですが、定期的に訪れている気がします。
この日はロープウエイが定期点検で休業していたのでバスでの登山となりました。
DFA50-1.4いいですね、でもiPhoneのカメラも侮り難しです。
>koothさん
なんと偶然な。私は3日に帰京していました。
作例1枚目はiPhoneでの函館夜景、カメラと比べればアレですが恐るべしです。
書込番号:25494798
2点

>風 丸さん
K-3IIIもそうなのですが、今のスマホにしても最新フルサイズにしても、
ノイズが少なく手振れ補正が優秀だから、手持ちで問題なく撮影できてしまうのが凄いですよね。
函館山の上から55-300PLMでの撮って出しを。
書込番号:25495887
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
たまたまスタッフが持ってるカメラでスポンサーに影響しにくいメーカーってことだったんじゃないですかね?
ソニーとかだといろいろありそうですし、、、
書込番号:25618828
0点

https://www.shochiku-tokyu.co.jp/notice/13118/
確か、田牧そらちゃんのカメラもPENTAXじゃなかったかな。
書込番号:25619683 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





