PENTAX K-3 Mark III ボディ
- APS-Cサイズデジタル一眼レフカメラのフラッグシップモデル。視野率約100%、ファインダー倍率約1.05倍の光学ファインダーを搭載。
- APS-Cサイズ相当で有効約2573万画素の高精細な画像が得られる、ローパスフィルターレス仕様の裏面照射型CMOSイメージセンサーを採用。
- 5軸・5.5段の高性能手ブレ補正機構「SR II」を搭載。直感的なタッチ操作が可能な3.2型高精細液晶モニターを採用している。
PENTAX K-3 Mark III ボディペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2021年 4月23日

このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
49 | 2 | 2021年4月29日 15:27 |
![]() |
21 | 2 | 2021年4月28日 21:51 |
![]() |
158 | 24 | 2021年4月25日 16:01 |
![]() ![]() |
72 | 5 | 2021年4月24日 22:37 |
![]() |
25 | 5 | 2021年4月24日 08:34 |
![]() |
172 | 34 | 2021年4月22日 20:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
今日量販店で初めて、触ったきました。以外に軽かったな。ファインダーは本当大きいかな?「わっでかい。」クリアさについてはこの時点ではまだわからなかったんですが、この後素晴らしさがわかります。。シャッター半押し。[AF、はやっ」シャッター切ってみる。音、フィーリング「きもちぃぃぃ〜北島康介風」某電機メーカーの2社から出ているフルサイズ機売り場へ。ファインダー覗いた瞬間、「げっ、俺ってこんな汚いもので我慢してたの?全然違うじゃん。」(すべて個人の感想です。突っ込みは無しでお願いします。)
スーパーA、*istD k200 の後ペンタを離れ最近中古のk30買って(レンズはスーパータクマー)てらどれだけ進化してきたかはわからないのですが、店頭で触る限りペンタのカメラではないな、と思える出来栄えでした。多分カタログに書いてあることは、嘘偽りなく実行してきたのではないだろうか。激しく、激しく、激しく欲しくなってしまった。いざとなりゃLVも使えるし・・・
シグマのfpL買うのやめようかなあ。
ファインダーの重要性がわかっている人は多分欲しくなりますよ
35点

Sigma FP Lとこちらの両方持っていますが、私にとってはこちらの方が断然良いカメラです。
画質はやはりSigmaに群杯あがりますが...
所有感、ストレスの少なさ、汎用性の広さなどを考えるとK3 iiiが良かったです。
書込番号:24107117 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>sss333さん
返信どうもありがとうございます。やっぱりそうなりますか。私の場合、両方は買えないし悩ましいです。
書込番号:24107816
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
やっと難産のすえ出ました!
K5Usからずいぶん待っていた方もおられるでしょうか〜
このセンサがPentaxの色味を引き継いでくれるわけですから
これから地味にUPされてくれる方に さらに さらに注目したいですね
APSCで よくやってくれたと思います 我が道をゆくペンリコですが
これくらいガンコなメーカーがあってもいいじゃないか by岡本太郎 (古い?)
あとは・・ これからも地味にレンズ群をお願いいたしますね
K1のほうもリソース忙しいのでしょうが・・
100マクのHD化とかいろいろ これも大変だね
15点

>suzakid77さん
そだねー!(北海道弁?)
んだなー!(秋田弁)
100マクロ はい只今フィルムの
デジタル化をやっています。
K1-2と100マクロを使っています。
HD化は望んでいますが、、、。
高感度撮影のレポート、UPが待ち遠しい
なー!
サードのレンズを期待できないから
ペンタからのHD化されたレンズが待ち遠しい!21リミテッドを早く頼みますよう!
31リミのHDに、ん?
て思ってますが、aps-cを使った時にDFA50SDMとの違いは?
私には分からない何かがあるのでしょうねー?
K3-3の連写、AFの正確さ、それより
高感度撮影の絵に期待しております。
書込番号:24106256 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます
そだね〜♪ の姉妹には萌えてしまう還暦オジですが
やはりツボは高感度など 写りそのものになってしまいますね
100マクはギアモータで激軽くて 非常に実用度が高く コスパ最強の1っ本
もしかしたらPLM化を図っているのかしらとか 不明なのですが
K1と3Vでも共有化できるレンズは良いとしても・・ これ欲しいからペンタ買いたい みたいなレンズ
そういうブツをガンガン出せるメーカに 戻ってきてほしいですね
きびしい時代なんだすけど、総合的にカメラはレンズとセットなのですから
地道にコツコツとやってほしいし やってくれると思います
書込番号:24106393
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III Premium Kit
いよいよ、発売日が発表されましたね。
この日をどれだけ待ち望んだことか。
で、仕事帰りに店頭にて予約してきました。
価格は税込みで29万円を切る予定です。
なぜ予定なのかと言うと、限定なので商品の確保などの面から金額が確定していないためです。
すでに、価格.comさんでも価格が登録されていますが、その辺りの価格帯になる予定だそうです。
取り合えずば、発売日を楽しみにしたいと思います。
41点

わたしは応援のためにRICOHオンライン直売で予約しました!
楽しみですね〜さすがに出荷遅れは無いことを願います!
書込番号:24053623
23点

楽天の八百富さんで本日限定4000円Offクーポンが出てますね。
思わず購入シミュレーションしてしまったでわないですか!!
とまぁこんな風に「むっひょっひょぉ〜〜〜♪」な状況に、すんごいグラグラしておりまする(爆)
※まだポチってはおりませんが(^^;
書込番号:24054819
11点

(o^−^o) とっても興奮が伝わります。
それにしても10万ポイント超えって凄いですね!
どうやったら貯まるんだろう・・
書込番号:24055229 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分もリコーイメージングオンラインストアで、シルバーのSDカードセットで予約しました!
アウトレットのレンズで欲しいのがあるので、それを考えるとオンラインストアのポイント還元考慮で、量販店で買うよりお得でした。
プレミアムキットは、心が揺らぎましたが、さすがに手が出なくて、その分レンズに回すことにしました。
書込番号:24055541
8点

>Tio Platoさん
修行です(笑)。いろいろとワザは駆使しておりますが、あまりあちこち欲張らないでできるだけ楽天に集中させるようにはしていますね。
ちなみに、JALやANAのサイトを経由するとマイルも貯まるので、実は一粒で2度美味しいのです。
昨夜、夕食後にもう少し悩もうと思っていたら、転寝してしまって気づいたら日付が変わっていました(轟沈)。
4000円クーポンとポイント+3%が無くなったのでしばらく静観です(/_;)シクシク。
書込番号:24056519
4点

リコーイメージングストアだと3年保証で、プレミアムファミリー会員になると15%ポイント。しかも+3000円程でSDと液晶保護ガラスのセットがあり、写真をよく見るとSDはキオクシア(旧東芝)のUHS-IIのようなのでかなりお得そう。買うならSDセットかな。
書込番号:24056607
7点

公式ストアも一部ポイントサイトに対応してますね。楽天ポイントだと2.5%貯まるので馬鹿にできない。
書込番号:24058521
3点

取りあえず普通の黒ボディを地元店で予約しました。
書込番号:24063199
7点

カメラのキタムラではボディキットのみが何でも下取り(1万円)≠ノ対応しているんですね。
JALサイト経由でマイルを獲得しつつ、Tポイントも付与して購入するのが現時点では一番お買い得なのかもしれません。
書込番号:24066632
1点

え〜〜〜〜〜・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・イキました(*´Д`)ハァハァ
予約でカメラ買うの初めてです。だいたい半年くらいは口コミ読みながら価格変動とにらめっこしてたんですけどね、今までは…。
ナニが私をそうさせた!?
書込番号:24082037
5点

リコーから商品発送のお知らせメールが!予想より早くてびっくりしました。モニタに応募したからかな?しかし当選の知らせは来ていないんですがね。とりあえず明日届くと思ってウキウキしていたのですが!Amazonで予約していた背面液晶保護(GRAMAS グラマス GRAMAS Extra Glass PENTAX K-3 Mark III用 DCG-PE04)、これの発売日が22日だから困りました。開封の儀を行っても外に持ち出すのは躊躇してしまいます。
書込番号:24082803
3点

>みつえもんさん
そういうところは「さすが直販サイト!!」って感じでしょうか。この週末に基本設定できちゃいそうですね。
私は発生したポイントでUHS−UのSDを買おうと思ったら64GBが11000円もする!(@_@;)。
しばらく手持ちのUHS−Tで我慢しよう…。
書込番号:24084148
1点

はい、昼前に届きました! 液晶保護シールですが、Amazonで予約していた分はキャンセルして、K-3用の保護シールがAmazonプライム翌日配送だったのでそれを発注して今晩届く予定です。
これで外に持ち出して・・・と言いたいところですが、まずはこの新しい相棒のためにカメラストラップを自作しようと思います。レザークラフトも趣味なもので。贅沢に大きい牛ヌメ革ショルダーからストラップ1本分を切り出してやりました。これから細かな縫い付けやスタイルを考えていきます。カメラの動作を確認するのも楽しみですが、使用する前にこうやって着飾りを製作するのも楽しいですよ。
発売前に届いてしまったけどペンタプリズムキャンペーンは発売日以降に応募可能になるみたいなので未だ出来ません。モニター応募の件は当選の連絡がないので発売前レビューによる3000ポイントは貰えないみたいです。でも早く届いたので十分ありがたいです。
書込番号:24084292
3点

>みつえもんさん
私はシルバーを注文しましたが、ブラックは既に一部の方(リコーイメージングストア限定?)に発送済みなのですね。
まだ、調整中かと思いますが、撮った画像や感想などアップしていただけるとあと1週間我慢できそうです。
如何でしょうか?
書込番号:24085340
0点

モニター当選の連絡が来ました。やはり届くのが早かった理由はそれみたいです。発送のお知らせメールの中で説明してくれたら良いのに商品到着後時間経ってから連絡が来たので困惑しました。
液晶保護シールですが、KenkoのK-3初代用を使いましたが、IIIの背面液晶のほうが一回り液晶サイズが大きいです。真ん中に貼ったとして左右端が5mm、上下が3mmほど露出します。肩液晶に関しては逆に保護シールのほうが大きいのでハサミで切って調整する必要があります。
写真の通り、レザーストラップを自作している最中なのでカメラの機能は一切確認していません。電池・SDカードすらまだ入れていないです。2,3日後には完成させて期限内にモニター回答出来れば良いなと思っています。新品カメラが手元に届いたのに機能チェックせず数日間机の上に飾って置く人はあまりいないでしょうね(笑)
書込番号:24087190
6点

K-70装着時と比較して55-300PLMのJPEG画質が劇的に良くなったきがします。 |
公園に飛び降りてきた鳩にむけて。AFC・ポイント全面自動。瞬時にAFが合焦しました。 |
薄暗い玄関廊下ISO6400でも問題なく撮れて満足です。K-1 II より良いと感じました。 |
金具を使わずにストラップを造りました。カメラへの金具アタリを心配せず楽しめます |
ストラップの製作が一段落したので試用してみました。
電池とSDカードを入れ、日付を設定し、55−300PLMで子守がてら公園へ。
撮った写真は全てAF-Cでターゲットポイントは全面自動選択のJPEG保存です。
ファインダの中は周知の通り大きいです。K-1を所有していましたが同じような大きさです。いままでのAPSCペンタックスとは大きな差があります。愛機のオリンパスE-5と比較すると雲泥の差です正に井の中を・・(それでも愛機です)。 ただ、あえてマイナスポイントを述べさせてもらうと、完全なクリスタルクリアではなく、スリ硝子のように僅かに滲んだスクリーンになっているので、ピントがちゃんとあっているのかどうか私の目では確信が持てません。
AFは前評判どおり他社上級機と張り合えると思います。屋外の子供撮影に使ってきたE-M1 II と40-150Pro(AF-C ポイント全面自動選択)の組み合わせと比較して歩止まりもキマったときの画質も遜色ないと感じました。いや、むしろこっちのペンタックスのほうが歩止まり
が良かったです。子供達が前後左右に駆け回っても十分受け止めることが出来ました。前述の通りスクリーンがスリ硝子っぽいのでピントの合焦に自信がないけど実際にはちゃんと合焦してくれているようです。背景に引っ張られることなく、私が撮りたい被写体にピントをあわせてくれる割合が高いです。
ひとつ分からないことがあって、AFC・AFポイント全面自動選択の時に、AFが合焦しているポイントが赤く光ってくれたら助かるのですがデフォルトでは光らないので何処にピントが合っているのか分かりません。合焦しているポイントを光らせる設定がどこかにあるのでしょうかね?? AFSのターゲットポイント指定なら合焦時に光るしピピッと電子音もでるのですがね。
55-300PLMは以前K-70に装着して使用していましたが、画質がイマイチでやっぱり値段なりだな〜オリンパスのエントリーレンズと同等の写りじゃんと思っていたのですが、今回K-3 IIIに装着したら生まれ変わって全く別のレンズになったように感じました。仕事に子育てに他の様々な趣味に・・と忙しいのでカメラは全てJPEG保存のみの私としてはJPEG画質の大幅な向上はかなり助かります。家の中でもISO6400で何ら不満なく綺麗に写せるようになったことに感激です。
高感度画質はK-1 II より良いと聞いていましたが本当でした。フルサイズだと深度が浅すぎボケすぎでクドいと感じる場面が多々ありますが、こちらはAPSCだし高ISOでも高画質ということで深度を深く丁度良い塩梅のボケ具合にできることが大きなアドバンテージです。K-1 IIが故障したので修理せずに手放し売却しましたがこっちに買い換えて良かったです。
とりあえず今は55-300PLMで試写してきた結果報告です。
書込番号:24089723
12点

>みつえもんさん
お子さんの髪の毛の1本まで綺麗に描写してますね。
>AFが合焦しているポイントが赤く光ってくれたら
メニューのC、 ファインダー内照明で設定できるようですよ。
書込番号:24090806
2点

従来型のスーパーインポーズは廃止されているので、K-1同様に液晶で黒く表示されている部分全体が光ってしまうはずです。
暗所以外ではあまり意味が無いでしょうね。
書込番号:24091104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

測距点の表示/非表示切り替えはCメニューで設定できるものの、オートエリアAFC最中の測距点赤色点灯をする設定は見当たりませんでした。ちなみにリコーの公式YouTube動画、[PENTAX K-3 Mark III 機能紹介] 高精度オートフォーカス、においても右下に小さな注意書きで「※イメージです。実際の測距点は黒色で表示されます。」と書いてあることに気付きました。K1-IIでオートエリアAFCはやったことがないのですが赤色点灯は廃止されたんですね。知りませんでした。AF-S合焦で赤色に点灯できるならAF-Cの合焦でも赤色点灯にしていただけないものかなファームウェアの更新で出来るような気もしますが。 黒色点灯は分かりにくいです。
今までのペンタックスはAFが不得意だったからオートエリアAFCは使わず、代わりにオリンパスのミラーレスで利用してたのですが、あちらはターゲットの動きに合わせて測距点がチラチラと動いて表示され「あ、今ココにピント合わせているんだな」というのが分かりやすいです。
運動会の駆けっこ競走撮影のように絶対に失敗出来ない場合は測距点スポット指定で追いかけますが、屋外で遊んでいる場面では気軽にオートエリアで済ませられたら楽なんですよね。 今まではこういう機械任せでの撮影でAF失敗例が多かったものの、今回のK-3IIIでは取りこぼしがかなり減ったから感心しています。
何はともあれ今年の幼稚園の運動会は当機と55-300PLMで決まりです。電池持ちも良いですし。
書込番号:24091169
5点

>みつえもんさん
をををっ!! 55−300PLMでここまでイケちゃうんですか!? こりゃますます期待大です。
恐らく今日辺りから販売店向けの出荷が始まってる頃ですよね。ウチのはいつ来るだろう?
早くFA31やDFA100、DA☆11−18などで実写してみたくてたまりません。
送付先は会社になっているので、23日出荷なら24日に「受け取り出勤」します(笑)。
書込番号:24091555
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
スマホの調子が悪いので、近所の量販店にスマホを買いに行き、K-3Vの発売日だし、ついでに拝んでおこうかと思い、カメラ売り場に足を運びました。
プレミアムキットなんて発売前に予約で全数はけてしまっただろうと思っていたんですが、パンフレットが置いてあったので、興味本位で「プレミアムキットってまだあるんですか?」って聞いたところ、「シルバーは完売してしまったけど、ブラックなら系列店の在庫にある」との回答でした。
自分は、三脚ねじに取り付けてカメラを逆さ吊りにするタイプのたすき掛けのストラップ愛好者なので、皮のストラップはまず使わないし、バッテリーグリップをカメラにつけたら、重くて肩がこっちゃうし、実際、使うかなあ・・・等と頭の片隅で考えながら、口が勝手に「じゃあ、ブラックで」って動いてました。
【シルバーのバッテリーグリップは確かに「プレミアム感」があるけど、ブラックってどうなのかなぁ・・・必要ならあとから買える訳だし】・・という疑問を残しつつ
明日の午後イチに店舗に取りに行くので、今晩は、カタログ眺めることにします。
一眼レフ買うのは久しぶりなので楽しみです。
48点

こんにちは。
ご購入、おめでとうございます。
そして、いちペンタックスファンとして、ありがとうございます。
何かと大変なご時世ではありますが、感染症対策をなさってカメラを楽しんでください。
ご健康とご多幸を祈ります。
祭りだぁ。
書込番号:24097993
12点

店舗から連絡があり、本日の午後受け取りに行きました。
手提げに入れて店舗から駐車場(徒歩10分前後)まで持ち歩いただけで、手が痛くなりました。
これに、どんなに軽くたってレンズの重さが加わると思うと(私の場合一番軽いのは15o)どう考えてもバッテリーグリップは余計だったなぁ・・・(笑)と思う次第です。
今更、あれですが・・・・バッテリーグリップは多分使わない。(そもそも、カメラを縦に構えることがほとんどないのに、なぜ買ったか?)
取り敢えず現在充電中。
書込番号:24099302
3点

>may anh ky thuat soさん
初めまして今晩は!
災いは口からいでて、、、、云々
やっちまったー!
と言う事でしょうか?
勇み足なのかしらん。
腕が痛くなる程?
大丈夫ですよ。
縦構図にして撮影してみると
意外な発見が有りますって!
まずは、筋力アップしていきましょう!
書込番号:24099336 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>U"けんしんさん
アドバイスありがとうございました。
何十年も前の話ですが、ペンタ6×7を勢いで買って、腕立てを始めたの思い出しました。(まぁ、効果は聞かないでください)
そうですね、もぅ、腕立てはしないですが、取り敢えず体力をつけることにします。
最近、体力づくりに何回も挫折してましたが、目的が出来たので今度こそ続く・・・と良いなあ。
書込番号:24099368 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>may anh ky thuat soさん
返信ありがとうございます。
K1-2からK3に持ち替えたりした時に、
軽ーい!と ほっとしたりしましたが
仕事柄、5、6キロは気になりません!
次の日は大変ですが、、。
他のメーカーのカメラでもレンズをセットすれば似たような重さになりますよ、多分!?
コロナの影響で外に出るには躊躇しますが
良い作例をアップして下さーい。
お待ちしてます♪
書込番号:24099454 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
いろいろK-3 mark IIIのネット記事を読んで、GR IIIのサイトを見たら、そうか、K-3 Mark III は GR III の兄貴分なんだ。
って思いました。
それだけです、悪しからず(^^;)
8点

RICOH XR RIKENON 55mm F1.2 PENTAX Kマウント とか良き時代でしたね。
書込番号:24094055
3点

だと思います(^O^)
書込番号:24094106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>K-3 Mark III は GR III の兄貴分なんだ。
なるほど!
K-1やKPで採用されて好評だった稼働モニターがないのはそういう事なんですね!・・・←(多分違うw
書込番号:24094529
6点

>The 1stさん
コメントありがとうございます。
でも、どう受け止めていいのか、わかりません(^^;)
>松永弾正さん
ですよね!
おそらく、裏コンセプトだったと思います!(^^;)
>しぼりたてメロンさん
可動モニタにしなかったのは、きっと、それだと思います!
プリズムを見ろ!何が何でも見ろ!(^^;)
突っ込みも、ボケも、待ってます!
書込番号:24095498
2点

こんにちは。
K-3はレンズ交換式の一眼レフ。
GRはレンズ固定式の単焦点・沈胴式のカメラ。
味付けが真逆なので、サブ機としてピッタリなのですよねぇ。
K-3のサブ機はGRですし、GRのサブ機はK-3ですし。
マーク3になってメニュー画面が統一されたのは、「両方買ってください」というメッセージなのかもしれませんね。
書込番号:24097975
5点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
ここへ来てカメラ事業の他社との連携・出資・売却の可能性≠ノついてリコーから発表がありましたね。
K-3 MARKVの発売延期と何か関係しているのでしょうか・・・
連携ならまだしも出資・売却となると、相手先に依っては心配になります。
カメラ事業をブランド存続の為にとの内容ですが、ブランド力低下を招く様な国外企業への選択だけは止めて欲しい。
18点

ペンタックスもですか!?
書込番号:24003905 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

https://twitter.com/digicame_life/status/1367502822565175302?s=20
確認しました。ショックです。
書込番号:24003926 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
みなさん、ぺんたろうさんのTwitterがおもろいですよー
不謹慎にも大笑い。
---
個人的にはPENTAX, Nikon, OMDの3社フュージョンは見てみたいかも。
(o^−^o)
書込番号:24003933 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>Tio Platoさん
アタシも一瞬頭過りました…
OMとくっつくの…
Nikonは…
忘れてましたm(_ _)m
書込番号:24003954 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さん
少し違う話題で失礼致します。
♪
チェンさん
PENTAX K-3 Mark III ボディのクチコミ
発売延期
https://s.kakaku.com/bbs/K0001306316/SortID=23973920/
こちらのスレッドで販促を・・
さて、『Nikon D5600』が旧製品となりましたので、
チェンさんのオールドレンズスレに乱入しても宜しいでしょうか?
( ^ω^ )
書込番号:24003977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>Tio Platoさん
>こちらのスレッドで販促を・・
悪魔の囁きとかおもいっきり人の背中押すのが趣味なので( ̄▽ ̄;)
オールドレンズスレに乱入しても宜しいでしょうか?
オールドレンズスレはいつでも御待ちしております(o^O^o)
書込番号:24003997 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

暫定的な会社のOMデジタルソリューションズとは、連携の可能性はあるかもしれないですね。
会社が新しくなった事で動きやすいかもしれないですし、オリンパスの名前もいつかは使えなくなるでしょうから何か変化を求めているかもしれません。
リコーもPENTAX・GRはあくまでブランド名ですし、規格も違うし商品群もタフネスカメラ位しか被らないですよね。
K-01後継機はオリンパスの技術で復活したりして 笑
書込番号:24004006
4点

ペンタックスのクチコミ掲示板に投稿し直しましたm(__)m けど、こちらも自由に使ってください。
書込番号:24004107
3点

このことですか。ちょっとショックですね。
https://dclife.jp/camera_news/article/ricoh/2021/0305_01.html
まあペンタックスはカメラメーカーとしての規模は決して大きい方ではないのでいずれこうなるのでは?
と思ってはいましたが。
書込番号:24004125
6点

貧乏ー怒りの脱出したのにペンタ購入無結果がこれ!!!(づ ̄3 ̄)づ
書込番号:24004191
3点

「このブランドを未来に残していく方法を模索する」ってことで、生き残るための模索であって売却はないと見ました。
売却する気があったらすでに売ってるか、裏で売るための交渉とかはやってるかな。
PENTAX や GR はリコーにおいて、数少ないコンシューマー向けのブランドなので、これを手放しちゃうとリコーはマジでコンシューマーブランドが消滅しちゃう。
リコーは複合機メーカーというイメージからの脱却中、デジタルサービスメーカーへの転換へ進んでるのですがコンシューマー向け、民生品への参入はうまく行ってるように見えない。
今から PENTAX を手放して売却するにしても 流行りのミラーレス を作っていない リコーイメージング を買ってくれる企業が現れるとも思えないし、さすがに中華企業でも手を上げないのでは?と思う。
OMデジタルソリューションズとの連携とか合併とかも難しいかな。こちらはマイクロフォーサーズ1本で継続する覚悟なので連携しがたい。PENTAXはAPS-Cにフルサイズ、645と3つもあるのでマイクロフォーサーズを追加はできないし、社内の文化が違いすぎるかな。
昔、PENTAXがペンタQを出すときマイクロフォーサーズへの参入も検討したがやめた経緯もあるし。
生き残るための手段として、ケンコー・トキナーとの連携とか、Lマウントへの参入とかあるかな〜。
ウィキペディアによると取引先としてセイコーオプティカルプロダクツが関係してるようですが、2/26の発表でセイコーオプティカルプロダクツがセイコーアイウェア(SEW、眼鏡事業)を吸収合併するらしい。
ケンコー・トキナーやセイコーオプティカルプロダクツが出資してくれたりしないかな〜。
今さら HOYA は出てこないだろうし。
書込番号:24004430
6点

親会社リコーの第20次中期経営計画発表の記事からです。
クラウド Watch 2021年3月4日
リコー、2022年度までの第20次中計を発表 売上高2兆円、営業利益1000億円を目指す
https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/1309914.html
なおSV(Smart Vision)事業は、カメラ(PENTAX、GR)をリコーイメージングに集約し、「未来に価値ある事業として残す模索を行う」とし、360°カメラおよび光学技術は、デジタルサービスに必要不可欠な技術として強化する考えを示した。
山下社長は、「カメラ事業は、量をたくさん作って売るという大量生産、大量商品の競争になっていた。だが私自身、GRとペンタックスを担当してきて感じていたのは、使っているお客さまはブランドを愛していただいているマニアともいえる人たちであり、大量に売れるモデルではないが、ファンがいる。そのため、未来に残していく方法はないかと考えている。共感をしていだたける方がいれば、連携も辞さず、出資も辞さずと考えている。だが、売却するとなると責任を持てない状態になる。この部分はよく考えていかなくてはいけない」と述べた。
書込番号:24004446
13点

>マニアともいえる人たちであり、大量に売れるモデルではないが、ファンがいる。そのため、未来に残していく方法はないかと考えている。
アルカスイス互換パーツで名のあるような、大陸の部材精密加工を得意とするメーカー数社を選定して、
ついでに最近名を上げてきたレンズメーカーも選定して、
日本側から(ブラックボックスでも良いから)電子制御部分のノウハウ+回路部材ノウハウを提供して、
(それだけノウハウに価値が有れば、の話ですが)
ブランドとKマウントを維持しつつハードウェアを生き永らえさせる、と言う手法もありかと。
結果、機材一式が50〜100万以上になったとしても、ブランド+機械加工精度が維持できるのならば、
コアなPENTAXファンとしては投資に値するカメラ、になるかも知れません。
ブランドは『PENTAX』で無くても、かつて名を馳せた『ASAHI OPTICAL CO.LTD』でも良し、ですかね。
上手くいけば、40数年前のLXをデジタルで再現できる可能性も僅かながら見えて来る、のかも。
・・・そこまでの価値を見出せるような、お大尽なユーザさんはどれ位居るんでしょうかねえ。
因みに自分としては、ブランドが消滅しても、手持ち資産のうちレンズに関してはM/Aを噛ませてEマウントで
細々と使い続けるつもりでいます。
書込番号:24004467
7点

・・・。
まぁ、普通に考えると、出資・業務提携による当面の事業存続が現実的ではないですかな?
オリンパスは大赤字しか生まないカメラ事業は日系投資ファンドのJIPに事業譲渡して(企業としては事実上)撤退していますし、今のCanonやNikonにはそんな余裕はもはやないし、残るは、業績好調で、利益剰余金(それなりに)もあるSONYくらいですかな?
だから、個人的には、元オリンパスブランドとしてのカメラ事業を最終的にJIPがドコに売りつけて、ドコが買うのかに凄く興味がありますな。
出資・業務提携の場合、先方側にどういうメリットが具体的に望めるのかで決まりますからなぁ、ソレが日系の映像機器製造メーカーで、感じる先が在ればいいんですがネ。
出資・業務提携であろうと、事業売却であろうと、ソレを考慮するとどうしても提携または買取先は中台系のどこぞの金だけはあるが、知見も経験も、企業としてのガバナンスも全くナイ、自称映像機器製造業しかないような気がして仕方ないですがネ、ソレだけはマジに止めてほしいものですな。(涙)
RICHOは、本業のコピー機の売り上げが当然ながら、元からのペーパーレス化の波に加えて、在宅勤務の浸透により、更に大波さらされて激減、今の所は数字はともかく、海外拠点での整理(人員的な物が大きいようですがネ)に動いているようですからなぁ、ココのタイミングでは当然そういう話も出るのかもしれませんな。
ま、実際は検討するにしても、諸分析から始まり、イザ、出資・業務提携に傾くにしても法的、実務的にも手続きには時間を要するし、すぐにどうこうなるとは思いませんがネ、まずは、新型のK-3 Mark.Vを見てみたいですな。
書込番号:24004847
10点

>普通に考えると、出資・業務提携による当面の事業存続が現実的ではないですかな?
同感です。
一時期はカメラ女子なんてブームも起きましたが、スマホカメラの普及でやられ、新型コロナでやられ、市場は激しく縮小してデジカメは売れなくなりました。新型コロナが収束して以前の生活に戻れてもデジカメ業界は元には戻らないとは思ってます。
シェアや規模は小さくても赤字にならなければ事業は継続できるとも思ってますが、そう単純な話でもないのかな?
コシナとかも生き残ってるのでがんばって欲しいな。
コシナ:従業員数 520名 (2017年) 資本金 5,250万円
リコイメ:従業員数 約400名 資本金 1億円
書込番号:24005005
9点

Alfakeiさん、
>K-3 MARKVの発売延期と何か関係しているのでしょうか・・・
海外リークでは、最終ファームの機体がテスター?の手元に3月中旬すぎには届くみたいで、AFの使用感などをまた聞けるみたいです。
個人的には、GW前頃の発売が可能性高いと思ってますが、さてどうでしょう。
>連携・出資・売却
出資は受け入れの方ですかね。
ブランドや事業維持の為には当然考えてる事でしょうから驚きもないですが、むしろそういった事を考えてもいない経営だったら逆に怖いと思いますね。
書込番号:24005036
6点

中国企業との連携・資本・売却が最悪現実になると、魂を売ったと考える国内のファンは多いでしょうから、ブランド離れは必至でしょうね。
個人的には台湾傘下になったシャープ製品を買おうと思わなくなったし、香港の会社に商標権を売ったり、日本での使用権を取得されたヤシカブランドなんて、中古市場でのオールドカメラは未だ人気ありますが、ブランドとしてはほぼ見向きもされていないのが現実です。
国内の通信事業者なんかが買収してくれると良いのだけど・・・。
書込番号:24005127
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





