PENTAX K-3 Mark III ボディ
- APS-Cサイズデジタル一眼レフカメラのフラッグシップモデル。視野率約100%、ファインダー倍率約1.05倍の光学ファインダーを搭載。
- APS-Cサイズ相当で有効約2573万画素の高精細な画像が得られる、ローパスフィルターレス仕様の裏面照射型CMOSイメージセンサーを採用。
- 5軸・5.5段の高性能手ブレ補正機構「SR II」を搭載。直感的なタッチ操作が可能な3.2型高精細液晶モニターを採用している。
PENTAX K-3 Mark III ボディペンタックス
最安価格(税込):¥177,078
[シルバー]
(前週比:+2,728円↑)
発売日:2021年 4月23日



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
CAPA CAMERA WEB 2021/5/8
フルサイズミラーレス全盛の中、売れ筋トップ10に一眼レフが久々のランクイン!
https://capa.getnavi.jp/news/366198/
>ショッピングサイト「ヨドバシ・ドット・コム」と全国23店舗のヨドバシカメラでの売れ筋を集計
>対象期間は、2021年4月16日〜4月30日
>今回はキヤノン勢、ソニー勢にペンタックス勢が加わり、3社でランキングを分け合った。
K-3 III は 4月23日 発売です。
第1位 キヤノン EOS R5 ボディ
第2位 ペンタックス K-3 Mark III ボディ
・・・・・
第8位 ペンタックス K-3 Mark III Premium Kit
となったようです。相変わらずソニーが強いようです。
キヤノン EOS R5/EOS R6、ペンタックス K-3 Mark III ボディ/Premium Kit 以外はソニー機となりました。
Premium Kit についてはこちら。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-3-3/premiumkit/
全世界 ブラック/シルバー 各1000台限定
>Silver Premium Kit はご好評につき販売予定数量に達しました。
こちらからは以上です。
書込番号:24126822
23点

とりあえず良い滑り出しでしたね♪
反面、ユーザーでは無いですがニコンが心配な結果でもありました・・・。
書込番号:24126973
6点

D5600、D3500をディスコンにして
D7500、D500、D780の後継機も出ない
ボディ、レンズともミラーレスに一本化するのかアナウンスもない
ニコンの立ち位置が心配ですね
書込番号:24127040
6点

>Yu_chanさん
悪い話ではないけれど、瞬間最大風速かと。
ヨドバシ.comの2021年05月09日12:05に更新された
デジタルカメラのランキング(コンデジなども含むやつ)と一眼レフのランキングを今見ているけれど、
欲しかった人には行きわたった感じの人気推移。
K-3IIIの実写例がもっと増えてくるなり店頭で触る人が増えれば、じわっと上がってくるとは思うけれど。
デジタルカメラのランキング
https://www.yodobashi.com/category/19055/19056/ranking/
31位 PENTAX K-1 Mark II 28-105WR レンズキット
40位 RICOH WG-70 オレンジ
92位 RICOH WG-70 ブラック
99位 RICOH WG-6 オレンジ
102位 PENTAX K-70 [ボディキット シルキーシルバー]
129位 PENTAX K-70 [ボディキット ブラック]
131位 RICOH THETA(シータ) Z1 51GB [ブラック]
133位 RICOH THETA(シータ) SC2 BLUE [ブルー]
136位 RICOH WG-6 ブラック
142位 PENTAX K-3 Mark III Black Premium Kit
一眼レフのランキング
https://www.yodobashi.com/category/19055/19056/53151/ranking/
3位 PENTAX K-1 Mark II 28-105WR レンズキット
7位 PENTAX K-70 [ボディキット シルキーシルバー]
13位 PENTAX K-70 [ボディキット ブラック]
16位 PENTAX K-3 Mark III Black Premium Kit
19位 PENTAX K-70 300WズームREキット ブラック
20位 PENTAX K-70 18-135WRキット シルキーシルバー
22位 PENTAX K-70 18-135WRキット ブラック
23位 PENTAX K-3 Mark III (Silver) ボディキット [ボディ シルバー]
25位 PENTAX K-70 18-50REキット ブラック
28位 PENTAX K-3 Mark III (Black) ボディキット [ボディ ブラック]
36位 J limited 01 BODY KIT LX75 METALLIC
37位 PENTAX K-3 Mark III Silver Premium Kit
39位 PENTAX K-1 Mark II [ボディ]
51位 PENTAX KP [ボディ ブラック]
書込番号:24127052
4点

瞬間風速ですね。
コアなファンはもう買ったでしょうから、これ以上売れることはなくランキングが下がる一方でしょう。
「PENTAX K-3 Mark III」のAFは大きく改善しているがD500にはまだ及ばない
https://digicame-info.com/2021/05/pentax-k-3-mark-iii-4.html
しかしペンタックスユーザーは寛容ですよね。
新機種やレンズが全く出ないのに文句言わないし、出ても限定カラバリだったり、K1markIIのように実質進化してなかったり、5年前の機種にすら負けてたり、、
なのに出たら出たで絶賛の嵐、皆さんのペンタ愛には頭が下がります。同じマイナーマウントでもパナソニックはこうはならない。
傍から見てると、将来性皆無だしライバルよりはるかに性能低いし早くマウントチェンジすれば良いのにと思うのですが、ペンタックスの何が良いのでしょう?
書込番号:24127351 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>7sevenさん
自分の場合は使い勝手かな。
ソニーEマウント機よりは撮って出し使えるし、
雨の日でも安心。
フジXよりはその場の設定変更楽だし、
キヤノンRFよりはレンズに無理が効く
(RFレンズってレンズ先端がものに触れると
引っ込むので、ガラス越しが撮りにくい)。
ニコンZもレンタルでは悪くなかったけれど、
自分の運用イメージとは少し違う。
書込番号:24127447 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>7sevenさん
>ペンタックスの何が良いのでしょう?
人の好みというのはなかなか変わらないのです。
あなたの友人は同じようなタイプばかりではありませんか。
恋愛の相手も、毎回同じようなタイプを好きになりませんか。
カメラにしても他のメーカーも持ったことはあります。
でも結局ペンタックスに戻ってしまうのは、これが相性なんでしょう。
もし私がプロカメラマンで、動きものを作品として出して食べているのなら選ばないだろうけど、カメラはただの趣味ですから。
フィルム時代はフルマニュアル機を使っていて、なんでも機械任せで出来てしまうのが好きじゃないってのはある。
カメラだけでなく、クルマを買ったときもミニバンやハイブリッド、ATには目もくれず、カーナビも付けず、おかげでさんざん叩かれましたわ。
聞いてる歌手はみんなが知らない人ばかりだし。
人気があるものは欲しいと思わず、こういうのが欲しくなるのを、いくら周りが叩いたって変えられませんって。
変わってるとよく言われるが、私を変わってるという人も他の人から変わってると言われている。
変わってないと言われてない人っているんですかね?
書込番号:24127484
35点

>7sevenさん
むしろニコンの状況を見れば、マウントチェンジしないのが良いのです。
確かに将来性は感じませんが、今まで発売されたオールドレンズを含む多くのレンズ群で、自分が生きている間は十分楽しめます 笑
例え新型のカメラやレンズが他メーカーの様に矢継ぎ早に発売されても買い付いて行けないし、正直1、2年で写りが劇的に変わっているともあまり感じません。私なんて1年間に買う新しいレンズなんて精々2つですよ。しかも何年も前に発売されたレンズが殆どです 笑
今年は新発売されたカメラ製品をまだ何も買っていませんが、久々に1つは買ってペンタックスを応援します。
書込番号:24127497
27点

このランキング見て「カメラって本当に売れなくなったんだな」と確信しますね。ペンタックス機が売れたんじゃなくてカメラ自体が売れてない。
ペンタックス機が爆売れしたんなら供給不足とかが毎度の流れだけどそれもない。ペンタックスの供給量は高がしれてるので。
つまり、ミラーレスが売れてる様に見えるのは一眼レフの新機種が無いからで、5DやD三桁機の後継機が出たらK-3Vの比じゃない位にランキング上位に居座ると思います。ニコンキヤノン共にその気は無さそうだけど。
それほどにカメラ自体が売れてない。
裏を返すと、いかにこのK-3Vが希少な商品か、とも言えますね。
リコー本体も大赤字みたいだし、K-3Vで少しでも業績をあげないと、本当に一眼レフの新機種が無くなっちゃいます。
書込番号:24127715 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>瞬間風速ですね。
>コアなファンはもう買ったでしょうから、これ以>上売れることはなくランキングが下がる一方でょう。
確かにコアユーザーに行き渡ったらランキングは下がるでしょうね。ただ自分はPENTAXメインで、K-3mkVを欲しいと思っていますが、K-1改もKPもあるので、まだ購入せず様子見の一人です。
発売日に買うユーザーはメーカーにも貴重だと思いますが、第二波、第三波ユーザーもそれなりに意味はあるのではと思います。
これはPENTAXに限らずどのメーカーにも言えると思います。買い控えの背景には、価格が高めだからと言うのもありますが、今の手持ち機種でも十分写真が撮れるからだと思います。
自分もかみさんも納得できるだけ既存機種を使い込んだらぜひ手にしたいカメラですね、K-3mkV。
書込番号:24127751 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>傍から見てると、将来性皆無だしライバルよりはるかに性能低いし早くマウントチェンジすれば良いのにと思うのですが、ペンタックスの何が良いのでしょう?
何が良いのでしょうね。バランスと信頼性と既存単焦点レンズの良さですかね。
ニコンFマウントやZ6も併用していますし、ソニーは一眼レフやα7シリーズなど発売から使ってきましたが、特にソニーのミラーレスはスチルカメラらしくないのと自分で撮ってる感がなく楽しくないので、今は全部手放してPENTAXメインです。
あと画像処理の後処理が地味ながら優れていると思っています。確かに常にソニーセンサーを一番こなれて安くなった頃に採用しているのかもしれませんが、同一センサーの他機種の中では一番良い絵を出すと思います。
センサー黎明期は世代替わりが激しいので、センサーの違いで絵は大きく変わりましたが、そもそもセンサーは光を受け止めるためのものですから、ある程度の性能になるとそこから先は画像処理エンジンの仕事が効いてくると思います。
ノイズ処理もディティールを残し、いじり過ぎない好感の持てる後処理だと思います。
最近のPENTAXの機種のアクセラレータはRAWにも処理を加えるため批判も多々ありますが、いじり過ぎない思想のせいか批判の割には出てくる絵が悪くないんですよね、不思議です。
書込番号:24127830 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>しかしペンタックスユーザーは寛容ですよね。
大人だから。人間が出来ていて、他社製品・他者作品に文句を付けないから。
…と言う理由なら納得できますか? (あまりに人を食った作品と文章にはイチャモン付けますが、それは置いといて)
>傍から見てると、将来性皆無だしライバルよりはるかに性能低いし早くマウントチェンジすれば良いのにと思うのですが、ペンタックスの何が良いのでしょう?
将来性や他マウントへのシフトで、作品の仕上がりが向上する可能性はあるが、誰しもが向上する訳ではない。
むしろ作品はカメラそのものより、カメラマンのスペック=スキル・技量によるところが大きいから。
ならばレンズに定評があり、趣味性の強い作品をジックリ撮影して、撮影を趣味として楽しむ余裕を持つなら、
PENTAXブランドで腰を落ち着けて撮影する方が良い。…と、一PENTAXユーザの当方は思うのですよ。
まあボディは高いしレンズバリエーションは最近はやせ細ってますがね。
あ、忘れてましたが当方はPENTAX命!でもないし、至上主義者でもない。ましてやスペック命でもありません。
強いて言えば成果主義者、かな。撮影成果のみ楽しませて頂きます、プロセスは各人のお好みで、みたいな。
書込番号:24127898
20点

瞬間風速の一人です(^^ゞ
動体AFがD500を超えると真剣に思ってた人って、そんなにいないと思いますけどね。多くの人がニコンをリスペクトする部分であって、個人的にはもしやという淡い期待はもちろん持ってましたけど(笑)
何故PENTAX・・・・
私の場合は、OVF機で手振れ補正がある点と、耐候性と堅牢性、あとやっぱりJEPGでもいける画質設計ですね。だがらこそRAW現像も楽だし。
EVFって結果を見ながら撮影できるので効率が良いと言われますが、JPEGでは納得できな画像(結果)を見ながら撮影するのって楽しいのかな。 やっぱりファインダー覗いて被写体を見て感動しながら写真を撮りたいですよ、趣味ですから。
書込番号:24127907
30点

ヨドバシカメラの売り上げでカメラメーカーの行く末を語るのは無理でしょうに。
書込番号:24127931
6点

当機の購入意欲に駆られながらも必死に抑えようとしている者です。
最近知ったことですが、ミラーレスを商品化するより、一眼レフを商品化するには何倍もの労力と技術と時間が必要なのだそうです。
ミラーレスなら約一年、一眼レフの場合は最低でも一年半をかけないと商品にならないそうです。
考えてみれば確かに、ミラーレスだと光学系の多くの部分を電気的な処理に置き換えることができますものね。
それなのにOVFにこだわってカメラを作り続けようとするペンタックスは、ある種職人気質の集団のように思えます。
シャッターにしても、デジタルの時代にフォーカルプレーンにこだわる必要などないとも思えます。
スマホのような電子シャッターで作れば秒12枚なんて「何を今頃」といったところではないでしょうか。
確かにすでにもっと先を行く製品が何機種も出ていますよね。
さらにミラーレスであれば測距点もはるかに多くできるし、その分対象物の追従も精度が増し撮影も失敗が減る。
合理的に見れば断然ミラーレスでしょう。
私はと言えば、「非合理ゆえに我信ず」とどなたかの書籍に有ったような言葉に今、共感できます。
個人的には数字的な問題よりも、よくあの大雑把な液晶やEVFで写真が撮れるのか不思議ですし、事実素晴らしい写真も拝見できます。でも、私には無理。
どこのメーカーでもされているようなRAWに処理が施されているとか否とかの論議以前の問題です。
当期の多くの画像がネット上に出てきましたが、これまで拝見させていただいた写真は本当に期待を抱かせて下さるものでした。
少なくとも私の利用法の範囲では。
少し心配なのは、ニコンやキャノンといった老舗も光学系の重要な技術を失ってしまうのでしょうか。
みんな電気屋さんのカメラ?
なんか違うよ
書込番号:24128024
15点

ペンタックスの何がいいのか?
価格.comについていえば他社やそのユーザーをくさすようなペンタックスユーザーが皆無な事ですね。昔ニコンに興味がありましたがいわゆるニコジイ?みたいな上から目線のレスする人が一定数いてウザイのでニコンは避けるようになってしまいました。
それと、掲載されてる写真ですが、自分はペンタックス板のが一番スキです。
自分はたぶん国産マスプロ系メーカーはほぼ全部所有しましたが残したのはペンタックスとソニーだけです。
製品でいえばファインダー筆頭に使ってて気持ちいいことですね。決してカタログスペックで残したわけじゃないですね。それと別に宗教的な信念でペンタックスが好き、とかそういうのもないです念のため。
AF他スペックではソニー(α7とか)より劣る点があっても、自分にとって楽しい・充実感があるのはペンタックスの方ですね。ソニーはスマフォの延長的な用途で使っています。ペンタックスは趣味、楽しさ、豊かさ、を感じるためのものかな。
スペックだけで買うのは小僧が多数なりと個人的には思ってるんですがペンタックスユーザーは趣味として自分の求めるものがペンタックスなんじゃないんでしょうか。
カラバリやJ limitedもスペック小僧には理解されない商品なんだろうなと思います。アパレル、車、バイクその他成熟市場では一般的で認知された商品展開だと思うんですが。価格.comに集うカメラユーザーはその辺ウブいスペック小僧がまだまだ多いのかなと私は思っています。
KP J-limなど持ち出しただけで楽しくなりますね。これも大事な感性性能だと思います。
レンズ少ない、ボディ新型出ないの件もソニーなんかフルサイズレンズがばかすか出てますが、え?というような製品(でしかも高い)もまぁありそうです。リコーはそんなことはないと思う。所帯が小さいからこれしか出せないのかもしれないけど、だからやり直しはきかないのできちんと開発した商品だけを出してくれてると思います。
ソニーあまりレンズは買えませんね、高いので。リコーのレンズはまだ安価だと思いますが、じっくり考えてホントに必要なものを買うようにしています。予算考えれば数は十分。他社の数分の一でもいいから愛着わくいいレンズをお願いしたいですね。
K-3V、欲しいですねえ・・^^
書込番号:24128055
23点

>ミラーレスが売れてる様に見えるのは一眼レフの新機種が無いからで、
それは関係無い。一眼レフの新機種が無いから買い控えしてるなら、キタムラの中古コーナー
にあんなに5D4や6D2が並ぶわけが無い。
>5DやD三桁機の後継機が出たらK-3Vの比じゃない位にランキング上位に居座ると思います。
後継機が出たとしても、レフ機用レンズをミラーレス用レンズの購入資金にする為
売っぱらってるユーザーが多いと思う。
書込番号:24128146
7点

ひとつだけ。
>ペンタックスの何がいいのか?
>価格.comについていえば他社やそのユーザーをくさすようなペンタックスユーザーが皆無な事ですね。
これはウソですね。
たしかに数年前に比べたら減ったけど、(そういった他社叩きするペンタ信者の言動はあまりにも酷かったから価格を利用禁止になったか、そういったペンタ信者はみんな高齢者っぽかったからくたばったか)
いまでもいることはいますよ。
「KPの高感度画質はフルサイズ機をぶっちぎった」と平気でウソ書いて執拗にソニー叩きしてるペンタ信者のアノ人とかさ。
書込番号:24128156
8点

近所の山田サン、ケーズサンにわ「ぺ」の字もありません(´・ω・`)
書込番号:24128267
3点

ペンタックスの何が良いかわかりませんか?
もはやFもEFも存続が危ぶまれるマウントなんですよ。
ペンタックスはKマウントしかないですからね。
最後まで一眼レフを続けるマウントとして、最も将来性が高くなったんですよ。
書込番号:24128274
17点

>それは関係無い。一眼レフの新機種が無いから買い控えしてるなら、キタムラの中古コーナー
>にあんなに5D4や6D2が並ぶわけが無い。
中古市場の流量を「店頭で見て分かる」んですね。
んで、それを根拠に「それは関係ない」と断言する訳ですね。
説得力あるご指摘どうもです(^^;)
書込番号:24128311 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>「KPの高感度画質はフルサイズ機をぶっちぎった」と平気でウソ書いて執拗にソニー叩きしてるペンタ信者のアノ人とかさ。
私のことかな?(笑)
因みに私は「KPはフルサイズ機をぶっちきった」とは一言も言ってませんし
「あくまで“フルサイズ機同等かそれ以上”と実感してその旨を書いてるまで」。
またペンタ機使う前はソニー機使ってたのでそれと比べてのカキコしてるだけ。
私は別にペンタ信者ではないし
あくまでペンタ機とソニー機比べたらペンタ機の方が私にとっては魅力的である♪という率直なカキコしてるだけ(笑)
>西から昇った太陽が東に沈むさん
私の事でなかったら申し訳ない・・・・。
書込番号:24128312
9点

まぁ、既存APS-C機中ではKPの高感度耐性はぶっちぎりとは言ってますけど(笑)
現在はK-3Vは出たので「APS-C機中ではKPの高感度耐性ぶっちぎり」は言えなくなりましたが(笑)
書込番号:24128316
5点

>変わってないと言われてない人っているんですかね?
わっしは変わっとらん。
すくなくともここの掲示板の中で、唯一まともな人間じゃ。
書込番号:24128439 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ミッコムさん
> このランキング見て「カメラって本当に売れなくなったんだな」と確信しますね。ペンタックス機が売れたんじゃなくてカメラ自体が売れてない。
同感。
売れていないから、希少価値が出てきたとも思います。特に、一眼レフ。
ただ、
> つまり、ミラーレスが売れてる様に見えるのは一眼レフの新機種が無いからで
この論理は変な気がします。
一眼レフは売れていない
ミラーレスは、まだしも、売れている
その結果
一眼レフの、新機種が出ない
だと、私は、思います。
もちろん、この先、
さらに一眼レフが売れない
ミラーレスだけが売れている(ように見える)
と続く、なら、わかります。
APS-Cは、一応の目処が付いたところで、リコーはフルサイズをどうするのだろう。
放置プレイモードに突入(・・?
書込番号:24128449 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>7sevenさん
私は仰られている2メーカーボディ(ペンタ・パナ)を所有してます(^_^;)
ミラーレス(LUMIX S5)購入の際もそうでしたが
Jpeg撮って出し派なのでデフォルトの色味がマウントの選考基準かな
あと操作感と堅牢性
ペンタックスもパナソニックも色味が気に入ってますし
操作性も両メーカー共に取説見ずにストレス無くマニュアル撮影できます。
風景夜景メインなので動きモノはほぼ皆無w
LUMIX S5購入当初はそのままフルサイズミラーレスに移行するんだろーなと思っていましたが
K-1U J lim01を購入する始末(^_^;)
>dottenさん
>瞬間風速の一人です(^^ゞ
お陰さまで朝からコーヒー吹きましたorz
>おちゃるまるさん
>KP J-limなど持ち出しただけで楽しくなりますね。これも大事な感性性能だと思います。
同意です。
趣味は大事ですね(^_^;)
私自身は撮った写真のデータとにらめっこしたり
等倍を更に拡大して少しブレてるだとか色滲みがとか野暮なことは言いませんw
写真でメシ食ってるワケじゃないのでm(__)m
14インチ ノートPCの壁紙サイズが最大
その中で自己満足できればオケw 趣味なので!
書込番号:24128488 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>これはウソですね。
たしかに数年前に比べたら減ったけど
そうなんだよねえ10年くらい前から変なのが増えだして
一時ペンタ板が一番荒れてた…
ガ〇イヤとか(笑)
そのころ昔からの常連の多くが去ってしまった…
ペンタックス板に平和が戻ったのはここ数年と思うね
書込番号:24129225
6点

>あれこれどれさん
長文書いてたら満足して投稿する気がなくなったw
まぁ、同じ意味です。
なぜペンタックスか?
個人的にはニコンの赤線もキヤノンの坊主頭もタイプじゃないんです。
ミラーレスは嫌いじゃないけどEVFがダメ。リビングのガラスを全面モニターにして日当たり良い映像流したら気持ちよく過ごせるか?って話です。僕は願い下げです。
正直K-1はカッコ悪いけど、雰囲気はありますね。K-5はかっこよかった。KPもカッコイイ。K-3Vもかなりイイセン行ってます。
でもGRのかっこよさにはまだ追い付いてない。
書込番号:24129359 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ミッコムさん
> 僕は願い下げです。
対象を自分の目で見ることが、譲れない、ならそうなるし、尊敬すべき態度だと思います。
私は、どっちもアリだと思います。他人(?)の目を通すことで、初めて、自分の目にも見えてくるものが(も)ある、と思っているので。ミラーレスカメラには、そういうところがあると感じます。
> でもGRのかっこよさにはまだ追い付いてない。
銀塩時代から、リコーの方が、突き抜けたカメラ作りをしていたようです。伝統の差でしょうか?
書込番号:24129925 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ペンタックスの何が良いのでしょう?
人それぞれだと思いますが、私は O-GPS1 があるからです。ルミックスからの買い替えです。他社が同機能を搭載するとサードパーティーを考えると浮気するかもしれませんが、、
撮影目的が作品ではなく記録なんで今のところ不満はありませんが、もう少しフォーカスが楽ならいいですけど。
スマホは基本手元にあるので対象を見つけたとき記録用に便利なのでスマホのデータが多くなってきました。
クラウドへのアップロードそのまま行えるので。実撮影は行ってませんが星撮り用のアプリもありますし、、
ペンタ推しではない結果になっちゃいましたが、、
書込番号:24130062
3点

ペンタックス好きでも一眼レフ好きでも、それは個々人の価値観や好き嫌いですから、第三者がとやかく言うようなことではありません。
ペンタックスのレンズ交換式カメラ市場におけるシェアはせいぜい数パーセントあるかどうかでしょうから、売れた売れたといってもたかがしれています。
これが工場をフル操業しても生産が追い付かず、生産能力を増やすために設備投資をする、となればニュースになるわけですが。
現実的には、リコーの事業譲渡を当面思い止まらせることができるかどうかでしょう。
書込番号:24130076 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>皆さんのペンタ愛には頭が下がります
オリンパスはフォーサーズを愛していましたか?
ソニーはαを愛していましたか?
キヤノンはこの先もEFを愛し続けてくれると思いますか?
スペックシートばかり眺めていても、見えないものだってありますよ。
書込番号:24130831
6点

ペンタが潰れる、なくなると言われ続けて、早15年。
しぶとく生き残っております。
裏を返せばね、
したり顔でそう言い続けた人たちは、15年も予想を外し続けてるわけですよ。
どれだけ現実が見えていないんだって思いますけどね。
書込番号:24130839
18点

皆さん
ご回答ありがとうございます。
おかげで皆さんそれぞれのペンタ愛はよく理解できました。
念のため言っておきますが、特に他意はなく、あくまで個人的な素朴な疑問でした。
特に 「とやかく」 言ったつもりはありません。悪しからず。
それを踏まえた上で、、
> ミラーレスを商品化するより、一眼レフを商品化するには何倍もの労力と技術と時間が必要なのだそうです。…
> 少し心配なのは、ニコンやキャノンといった老舗も光学系の重要な技術を失ってしまうのでしょうか。
何か勘違いされていませんか?
一眼レフとミラーレスの差はOVFがあるかないかだけですよ。そもそも一眼レフのライブビュー撮影はミラーレスです。
どちらが好きか人それぞれですが、ミラーレスの方が進化の余地があるので、市場はミラーレスに向かっているのです。
OVFだと画像認識はほぼできないですし(RGBセンサーで精度の低い顔認識くらいはできますが)、連射性能も限界があり、動画に関しては不可能です。
ミラーレスに技術が必要ないとでも思いますか?
ソニーやキヤノンの像面位相差AFの技術は8年かかってここまで来たのです。
電子シャッターの欠点も解消しつつあり、いずれ、メカシャッターはいずれ消えるでしょう。各社が8K動画に拘っているのもそのうち写真と動画の撮影機能は融合するからです。
そして、時代の最先端に走っているのがソニーやキヤノンであり、それ追従しているのがニコンやフジ、全くついていけないのがペンタックスやパナソニックです。これらはシェアに現れています。
光学系の重要な技術を失う?革新的なレンズはじゃんじゃん出ていますよ。
逆にOVFの進化ってこれ以上何があるのでしょう?ただ、ガラスで屈折させて鏡を見ているだけですよ。
> スペックシートばかり眺めていても、見えないものだってありますよ。
やたら、こういったことを強調される方が多いですね。笑
自己陶酔は勝手ですが、進化を認められないのはどうかと思います。
だって、カメラは撮影するための道具でしかないので。
風景など動きの少ない写真を撮るのなら、どのメーカーのどのカメラで撮っても同じです。
ただし、動体や動画に関しては話が違います。時代に追いついていないペンタックスでは撮れないものが多いのです。
ちょっとした日常のスナップでもそうです。子供が動き回る家族写真でも今まで撮れなかったものが撮れたりするのです。
このあたりは、私のようにカメラを道具だとしか思っていない人間と、カメラをアイデンティティの手段(ブランドものや貴金属)と思っている人間で、感覚が違うのかもしれませんね。
私はマウント自体に拘りがなく、撮りたいものが撮れるものを選んでいます。(お金もかかるのでコロコロ変えたりはしませんけど)
書込番号:24130934
8点

これまた荒れそうな…
ペンタプリズムファインダーはハーフミラー、スクリーン、補正レンズ、プリズム(メッキあり)、接岸光学系と、意外と複雑な構造ですし、他方ミラーレスもデバイスをうまく調達出来ればカタログスペックは挙げられるものの、実際の制御にノウハウは不可欠でしょうし、進歩の早さに開発力が追いつかないと時代遅れの製品しか出せなくなってしまいますからこれも大変です。
道具であればやはり快適さが必要で、これは感性の部分(質感やブランドイメージなど)、性能面、中間的な部分(ファインダーの見え味、操作性やグリップ感など)それぞれ求められる要素な訳で、少数派ながら一眼レフを求める層はまだまだ残るのではないでしょうか。
書込番号:24131028 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

誰も一眼レフがなくなるなんて一言も言ってませんよ。
フィルムだってまだあるんですし一眼レフも残るでしょう。
プロはまだ一眼レフ率多いですし、特にスポーツはまだまだ1DX/D5系ですしね。(次のオリンピックあたりからはR3/R1に変わってるかもしれませんけど)
書込番号:24131051 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>7sevenさん
それを踏まえたうえで、、、
それ以降のコメントは余計です。
、、、と思いますたが?
書込番号:24131081 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>Yu_chanさん
おはようございます♪
このスレがあらぬ方向へ展開
してるんでは?
>7sevenさん
貴殿のコメントを、ここにレスしている
方が呑み込み済みと言う事を理解
できませんか?
EVFはOVFを超えらません
タイムラグゼロには成りません。
光の速度を超えるEVFが有ったら
直ぐにでもミラーレスに飛び付きますです。
終わり!
書込番号:24131105 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>5年前の機種にすら負けてたり
>将来性皆無だしライバルよりはるかに性能低いし
>全くついていけないのがペンタックス
>時代に追いついていないペンタックス
いくら
「私は冷静にものを言っているんですよ」
的なことを書き加えても
こういう表現をこういう場でムキになって使う時の心理って大体想像できてしまう。
書込番号:24131138
21点

>U"けんしんさん
> 光の速度を超えるEVFが有ったら
似たものなら、あります。
プレキャプチャリング
> 終わり!
何が?
書込番号:24131244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そこは事実だから仕方ないでしょう。
OVFとEVF、どちらが好きかはは人それぞれとも言ってますけどね。
ミラーレスより一眼レフの方が技術が必要とか、
ニコンやキヤノンは光学系の技術を失うとか、
スペックばかりと眺めているとか、
これらに反論しただけなんですが?
何か間違ったこと言ってますか?
書込番号:24131248 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

> 一眼レフのLV撮影はミラーレス
ほんと、そうですね。
このカメラも、タッチAF+タッチシャッター撮影ができるようになったし。
ミラーレスが進化すれば、一眼レフにもその恩恵がある。
書込番号:24131284 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

さて、朝の暇つぶしの締めくくりとするか。
>そして、時代の最先端に走っているのがソニーやキヤノンであり、それ追従しているのがニコンやフジ、全くついていけないのがペンタックスやパナソニックです。これらはシェアに現れています。
経験と知識豊富なメーカー技術者や購買バイヤー、セラーがそういうなら説得力もあるでしょうが、この掲示板出入りの匿名者が叫んだところで大した共感は得られない、と思うのは自分だけかな?
>ただし、動体や動画に関しては話が違います。時代に追いついていないペンタックスでは撮れないものが多いのです。
ちょっとした日常のスナップでもそうです。子供が動き回る家族写真でも今まで撮れなかったものが撮れたりするのです。
この理屈でなら、50年以上前にフィルム機では日常のスナップも子供が動き変わる家族写真も今まで撮れなかった、
なんて事になります。が、50年程前から30年程前の写真雑誌なんか古本屋でみれば、結構沢山載ってたりしませんか。
撮れないのは単に撮り手がヘタなだけで、ペンタだろうが他社機だろうが上手い奴は何を使っても撮れる、
下手な奴はレフ機だろうがミラーレスだろうが何を撮らせても下手、単にこれだけのことです。
『スチル画しか撮らない』、時代に追いついていない自分にとっては、PENTAXでも十分過ぎるものがあります。
と言う具合に、確かにお書きになった事は、完全には間違った事は言っていない、でしょう。
ただ、メーカー名やブランド名を出してマウントを獲り、おびき寄せた哀れなカモをいたぶるなんざ、少々ヤクザなやり方だとは思います。(Kマウントを獲った、なんてクサい駄洒落は無しで)
言っちゃ悪いが、学校で少数派をイジメる見掛けデキの良いお坊ちゃんの悪ふざけ、みたいなもんですかな。青いんですよ。
書込番号:24131368
28点

自分の必要な機能がペンタの中で収まれば
ペンタで良いし、以上ならペンタ以外を選べ
ば良いだけですよ。
OVFも同じでEVFの便利さが不要で見え方に
納得いかなければOVFを使えば良い。
> 逆にOVFの進化ってこれ以上何があるのでしょう?ただ、ガラスで屈折させて鏡を見ているだけですよ。
写真を撮る上でOVFを優先や必要と考えたら
OVF同等、また以上の見え方をするEVFは出て来ません。
7sevenさんはOVFに魅力や必要性を感じて無い
のでそう言った意見になるだけで、見え方を重視
する場合は逆立ちしたってEVFでは代わりにならな
い事は分からないのでしょうか。
個人的には自分もカメラは道具で、如何に早く必要な
絵が得られるかが重要で、フルサイズでα99にEVFが
搭載された時点で早々にOVFに見切りを付けた口ですが
、フィルム時代も含め確実に135より機能が劣ったり使い
ずらい中判が手に馴染んだり愛着だったり、逆に必要な
機能だけで使いやすかったりも経験してますから、カメラ
は撮る人次第だと思いますよ。
でもライブビューのミラーレス部分が今時のミラーレス
並みに強化されれば、逆にOVF搭載は大きな付加価値に
なる可能性もまだ有ると思う。
ブラックアウトフリー機能の付いたミラーレスもまだ限ら
れてるので、動体を追うのにはまだまだ有利な部分も有ります。
ニコキヤノ程動体に特化とは言えずとも、もう少しAF強化は
必須だとは思うのでペンタファンの優しさに甘んじず頑張って
は欲しいかな。
書込番号:24131398
10点

>くらはっさんさん
> 朝の暇つぶしの締めくくりとするか。
お疲れさまです。(^_^ゞ
> この理屈でなら
その話、歩留まり(程度問題)、を、置いてきぼりにしていませんか?
その昔と比べれば、はるかに、「見られる」画像率、は上がったはずです。私は、それでめでたい、と、思います。
また、その時代には、上手く撮れた、でも、今の基準では、なんだこれ?、も、多いようにも感じます。
> ペンタだろうが他社機だろうが上手い奴は何を使っても撮れる、
を、裏から言うと、『「上手い奴」は、「何を使っても撮れる」レベルの「結果」しか出せていない』、とも読めます。そういうご趣旨ですか?
そうであれば、なぜだとお考えですか?
つまり、世の中に、
巨人の肩に乗らなければ、遠くは見渡せない
という言葉があります。
この話で言うと、例えば、
巨人の背がまだまだ足りない
巨人の肩があらぬ方向を向いている
巨人の肩に乗る者すべての視力の限界
の、どの辺り、とお考えですか?
書込番号:24131451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くらはっさんさん
こんにちは!
くらはっさん さん
又々代弁して頂きまして、、、。
そこまで言うといいすぎかな?と
思い敢えてカキコミしませんでした。
ナイス100点!(できませんねー)
他メーカーの開発は、さも自分が開発
したかのような御発言。
私達はイチユーザーに過ぎません。
欠点、長点 意見、要望があるので
有れば、メーカーにどうぞ!!
終了の筈だったんですが、
以後スルーです。
書込番号:24131456 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>くらはっさんさん
>この理屈でなら、50年以上前にフィルム機では日常のスナップも子供が動き変わる家族写真も今まで撮れなかった、
>なんて事になります。が、50年程前から30年程前の写真雑誌なんか古本屋でみれば、結構沢山載ってたりしませんか。
>撮れないのは単に撮り手がヘタなだけで、ペンタだろうが他社機だろうが上手い奴は何を使っても撮れる、
>下手な奴はレフ機だろうがミラーレスだろうが何を撮らせても下手、単にこれだけのことです
すでにあれこれどれさんもつっこんでるけども、
ペンタックス製品関連スレで、特にAFの話題なんかしたものなら高確率で出てくる
「機材じゃない、撮影者のウデ次第」 的な言い分、これって無理があると思いますよ。
くらはっさんさんは、ペンタの最新鋭機K-3 Mark III と、かたや中古で1万以下で買えるist Dで同じ写真を同じような歩留まりで撮れますか?無理でしょ?
同じように撮れてしまうならそれこそK-3 Mark III の立場がないわけで、
同じように撮れてしまうなそれこそ「ウブいスペック小僧」なんて言葉を得意気に使ってる人が大好きな色違い商法モデルやガワ違い商法モデルで中身はist D、製品名はナンチャラリミテッドを新製品としてちまちまと出されて満足できますか?
書込番号:24131519
3点

あれ?話聞いてます?
OVFかEVF、どちらが好きかは人それぞれって言っているんですが(3回目)。。笑
あと、OVFをペンタックスの特徴みたい言ってますけど、5年前の機種でもペンタックスより高性能なキヤノンとニコンの一眼レフもありますからね。
> ミラーレスが進化すれば、一眼レフにもその恩恵がある。
> でもライブビューのミラーレス部分が今時のミラーレス並みに強化されれば、逆にOVF搭載は大きな付加価値になる可能性もまだ有ると思う。
ペンタックスには難しいと思いますよ。
同じ一眼レフでもキヤノンの一眼レフを見れば分かると思いますけど。
キヤノンは8年も前に70DにデュアルピクセルCMOS AFを入れ、動画性能も常に他社を先行しています。
ずっと一眼レフとミラーレスのハイブリット機を作っていたから、R5 / R6 といった次世代ミラーレスをつくれたのです。
だから、ミラーレスが進化しても、ペンタックスに開発力ややる気がなければあまり関係ないです。
> 撮れないのは単に撮り手がヘタなだけで、ペンタだろうが他社機だろうが上手い奴は何を使っても撮れる、
> 下手な奴はレフ機だろうがミラーレスだろうが何を撮らせても下手、単にこれだけのことです。
いや、そんな当たり前のこと言われても。笑
他の方が指摘しているように、歩留まりが全然違うでしょ?って話ですよ。そんなことを説明しないと分かりませんか?
ペンタックス使っているスポーツカメラマンいますか?
ペンタックス使っているシネマトグラファーいますか?
走り回る子供やドッグランの「飛び犬」撮るのでも、置きピンとかMFで10枚に1枚くらいは何とか撮れるっていうのと、瞳を強力にトラッキングさせて高速連射でバンバン撮れるのとでは、全く違うでしょ?って話です。
あと、風景や動きの少ないものを撮るなら、どのメーカーのどのカメラ使っても一緒だとも言っています(2回目)。笑
書込番号:24131522
8点

最近よく思うのですが
手振れ補正
ペンタックスのデジタル一眼レフは
ボディ内手振れ補正(センサーシフト式)をずっと推してきました。
そこからセンサークリーニングやアストロトレーサー、リアレゾ等、派生させてきました。
そしてよく言われていたのが
手振れ補正はレンズ内の方がより効果的だ!
って。
ミラーレスになり各社こぞってボディ内手振れ補正
更にはリアレゾ的なモノまで搭載しだしてきて
なーんだ、どこのメーカーもやりたかったんじゃんって思ってます。
別に他意はないですm(__)m
書込番号:24131535 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>西から昇った太陽が東に沈むさん
> ペンタの最新鋭機K-3 Mark III と、かたや中古で1万以下で買えるist Dで同じ写真を同じような歩留まりで撮れますか
でも、これ、実際に「出来た」らスゴイ!と思います。
多分、別の意味で。(^^;
書込番号:24131542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>(Calamity)さん
>手振れ補正はレンズ内の方がより効果的だ!
>って。
>ミラーレスになり各社こぞってボディ内手振れ補正
>更にはリアレゾ的なモノまで搭載しだしてきて
>なーんだ、どこのメーカーもやりたかったんじゃんって思ってます。
それは、レフ機のボディ内手振れ補正はファインダー像にはブレ補正の効果がないのに対し、
ミラーレス機はボディ内手振れ補正でもファインダー像が安定する、ってことがあるからじゃないでしょうか。
レフ機のボディ内手振れ補正のいちばんの難点はファインダー像が安定しないことでしたからね。
それとレフ機のボディ内手振れ補正の弱点は超望遠レンズでの補正効果の弱さ。
ミラーレス陣営でも超望遠レンズにはレンズ内手振れ補正がだいたい付いてますよ。
メーカーによってはレンズ内補正とボディ内補正のシンクロ補正を行ってるのもありますしね。
書込番号:24131553
5点

>7sevenさん
あなたは間違っています。
よく「理解していないようなので言いかえましょう。
1.利益にならないからマウント辞めます。
2.潰れるまでマウント続けます。
どちらが愛されると思いますか?
これは囲い込み商法における、企業の顧客に対する考え方の話です。
あなたが言っていることは反論ではなく、言いたいことを言い散らしたに過ぎません。
論点が見えていないなら仕方ありませんが、
あえて曲解をしているなら、それは悪い癖ですよ。
書込番号:24131579
20点

>論ずるのだけは大好きさん
パチパチ!
もう一回、パチパチ!!
火花ではありません、拍手です。
書込番号:24131586 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

それとね、フェイクの手口がお上手ですね。
>OVFをペンタックスの特徴みたい言ってますけど、5年前の機種でもペンタックスより高性能なキヤノンとニコンの一眼レフもありますからね。
K-3 Mark IIIの板で、OVFの話をしながら、突然オートフォーカスの話を織り交ぜる。
これじゃまるでD500や7D2のファインダーがK-3 Mark IIIより高性能みたいじゃないですか!!
こういうことを繰り返していると狼少年になってしまいますよ。
書込番号:24131590
17点

>(Calamity)さん
>西から昇った太陽が東に沈むさん
ペンタックスのIBISについて言えば、
ペンタックスが回転ブレの補正に対応したのは、なんと、K-3Uからだった、と思います。(^^;
IBISの絶対的な優位点は、回転ブレの補正が可能性なこと、なのですが。(^_^ゞ
なお、よく言われる、レンズ性能への影響云々は、レンズの品質管理に伴う課題への対応も絡むので、一概には言えないと思います。平たく言うと、レンズの個体差に伴う偏芯を多めに見込む必要があれば、偏芯上等なレンズ設計をすることになるので、レンズ内手ぶれ補正との「性能差」は、容易に、キャンセルされ得る、です。
書込番号:24131608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> よく「理解していないようなので言いかえましょう。
> 1.利益にならないからマウント辞めます。
> 2.潰れるまでマウント続けます。
> どちらが愛されると思いますか?
ん???そんな話、私はした覚えがないのですが?
いまいち何の話がしたいのか理解できませんね。
… っていうか、645やQマウントは?
Qは完全終了だし、645も実質終了ですよね?
利益にならないからマウント辞めたんですよね?違うんですか?
こういうの何て言うか知ってます? 「 自分のことを棚に上げる 」
っていうか、こんな低レベルなことを言うためにアカウントを新規で作ったのですか?
あなたも間違っていると思いますよ。笑
書込番号:24131612
6点

ん?
今まではアストロトレーサーでセンサーは回転させてるのに
回転ブレ補正はできなかったてこと?
書込番号:24131667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

てかアストロトレーサーって絶対GPSに頼らない方が精度よくできるとおもうんだがなあ
GPSの無い3Vだからこそ、それをやってほしかった(笑)
書込番号:24131674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>あれこれどれさん
回転方向は水平補正・構図微調整のみK-7から対応、手ぶれ補正としては回転・シフトブレはK-1からですね。
インタビュー記事に記載がありますが、ジャイロセンサー・加速度センサーの精度・演算に課題があったようです。
書込番号:24131685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
> 回転ブレ補正はできなかったてこと?
回転ブレの検出ができなかったそうです。それ用のセンサーを付けなかったから。(^^;
この話、確か、DCWの開発者インタビューで見ました。
「考えたら、センサーを付けることで出来ることがわかった」というような発言だったような?
で、カタログに、五軸補正と書けるようになったらしい。(^_^ゞ
書込番号:24131686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>7sevenさん
ミラーレス一眼は素晴らしい技術です。誰もが認めるでしょう。
ですが趣味として扱う機械というのは全てがデジタル化された物が良いと言うわけではないんですよ。人間がコントロールする領域を残しているアナログ的な部分があるからこそ楽しいとも言えるんです。
PENTAXブランドが大事にしている事をご存じ無いのなら、ホームページをよくご覧になって下さい。
恐らくペンタユーザーさんは他マウントミラーレスをお持ちの方も多いと思います。私もフジやパナMFTをデザート代わりに使ってます 笑
その上で味≠ニ言う物が解ってらっしゃるユーザーさんが、この100年以上歴史の続くブランドを大切に使っているのですから、この辺で良しとして下さい。
書込番号:24131838
10点

>Alfakeiさん
私は主観的な部分を否定していませんよね?
精神論的な話に介入するつもりもありませんよ。
書込番号:24131852 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

キヤノンのレフ機とオリンパスのユーザーです。
私はこの機種の購入を検討しております。
D500と比べられるほどのAF、ニコンキヤノンには少ない1軍のapscレンズ、圧倒的なファインダー、フルサイズ以上の高感度画質。
最高じゃないですか。
お高いですけどね(^_^;)
それと、上で自分で比べときながらアレですが、D500と比べるのはナンセンスですね。
D500だけでなくここ数年のニコンキャノンソニーのどの機種もです。
AFや画素数など、スペック重視なら初めからペンタは選ばないでしょう。
皆さん今さらナニ反応しているんですか。
個人的には比べるならフジのxt4やpro3かと。
写真体験を含めてカメラ好きが選ぶ機種です。
書込番号:24131877 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>7sevenさん
そうですね。事実をおっしゃっただけだと思いますよ。
そしてペンタユーザーのペンタ愛をご理解頂いてなによりです(^^♪
書込番号:24131886
7点

>7sevenさん
私はまだQを写真を撮る道具として使っています。
残念ですね。
あなたにとってQや645は使いやすい道具のようですね。
やれる力があってもやらなかったのと、
やりたくてもやれなかったのとでは、
天と地ほどの開きがあります。
こういう言葉があることは知ってますよね?「ない袖は振れない」
書込番号:24132081
7点

>7sevenさん
あなた
皆さんのペンタ愛には頭が下がります
わたし
オリンパスはフォーサーズを愛していましたか?
ソニーはαを愛していましたか?
キヤノンはこの先もEFを愛し続けてくれると思いますか?
スペックシートばかり眺めていても、見えないものだってありますよ。
あなた
やたら、こういったことを強調される方が多いですね。笑
自己陶酔は勝手ですが、進化を認められないのはどうかと思います。
だって、カメラは撮影するための道具でしかないので。
わたし
よく理解していないようなので言いかえましょう。
1.利益にならないからマウント辞めます。
2.潰れるまでマウント続けます。
どちらが愛されると思いますか?
スペックの話でなく、囲い込み商法における、企業の顧客に対する考え方の話です。
あなたが言っていることは反論ではなく、言いたいことを言い散らしたに過ぎません。
あなた
ん???そんな話、私はした覚えがないのですが?
いまいち何の話がしたいのか理解できませんね。
覚えの悪い阿呆のふりして逃げるつもりですか?
あなたは自分が何を何回書いたかちゃんと数えている人です。
でも、本当に理解できていなかったのかもしれませんね。
あなたの反論とやらは、思い込みと決めつけで、まったく噛み合っていませんものね。
それとね、事実誤認を誘う書き方は改めたほうがいいですよ。
自分ではうまくやっているつもりでも、みんなは見透かしていますよ。
書き方だけじゃなくてね。
書込番号:24132093
15点

>論ずるのだけは大好きさん
支離滅裂で何言ってるのか分からないですね。
論ずるのは大好きでも、理論建てて論ずることどころかコミュニケーションをとるこもすら下手くそだと認識された方が良いような。。笑
これ以上、あなたにレスすることはありませんので、後はご自由に発言されてください。
書込番号:24132099 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>U"けんしんさん
ありがとうございます。
でも拍手はもっと中身のある書込みをしてる人にしてあげてください。
私もここらで手仕舞いにします。
うちの猫がねこじゃらしに気をとられて、机に頭をぶつけてしまいました。
今、一生懸命体を舐めています。
「ん? 何かありました?」って顔して。
書込番号:24132109
8点

>あれこれどれさん
まあ、そんなとこだろうと予想してました(笑)
書込番号:24132131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的には明るい条件ならOVFが圧倒的に撮りやすいがなあ
ファインダーは基本、そこにある世界をそのまま見せてほしいので
センサーの狭いダイナミックレンジで切り取られた像を見ての撮影だと
作品のイメージが練りにくいんだよねえ
僕はミラーレスはレンズの設計の自由度が桁違いな広角専用にするか
暗い条件での撮影
そしてとにかく小型軽量にしたいとき
オールドレンズ遊びするとき
こういうとき使います(笑)
あくまでメインは一眼レフ♪
書込番号:24132136 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

像面位相差AFなら、2016年にK-70で採用してましたね。
画質重視のKPやこのカメラには採用してませんが。
で、次のAPS-C機は動画機能を強化した機種(普及機かミドル)だったはず。
それに合わせて、18-50mmとかのレンズもパルスモーター化されるんじゃないですかね。
書込番号:24132200
5点

>論ずるのだけは大好きさん
今晩は!初めまして。
>Yu_chanさん
横レスすいません。
新しいスレッドですか?
違いますよね。
返信ありがとうございます♪
ニャンタは大丈夫でしたか、ですか?
かの方に感性について語りかけても?でしょうね。
もう少し時間が必要かも。
書込番号:24132203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かつては、EVFの性能が上がってOVFにかぎりなく近づいて機能が優位なEVFが勝ち残る、と私も考えていました。
しかし最近は、スチールカメラにおいてもファインダー自体が廃れてモニター見ながらの撮影が標準になるように思っています。
若い人はみなそうやって撮ってるし。
ファインダーを覗くのはワクワクして楽しい行為だと思いますが、それならOVFのほうが楽しいでしょう。
メーカーは、ミラーレス機のEVFにお金をかけて進化させるより、日光下でも見やすいモニターの方が合理的と考えるんじゃないでしょうか。
OVFとEVFとどちらが優れているか、ではなく、どちらが残るのか、という観点で考えると、意外とOVFに軍配が上がるのかもしれないですね。
書込番号:24132568
4点

こんばんは。PENTAX大好きおじさんです。
どこが好きかって?
コスパが良い。
コンパクトでかっこいい単焦点レンズ。
スタイル。
操作がしやすい。
ペンタプリズムがいい。
防塵防滴。
空の色が綺麗なのが好き。昔はオリンパスも好きでオリンパスブルーが好きだったけど、
PENTAXのブルーも負けて無いと思う。
別に他のメーカーに比べて決定的な部分がある訳では無いけどね。
だから、別に納得してもらうつもりもない。ただ好きなんですよ。(笑)
書込番号:24132671
12点

最新の機能・技術競争になればペンタックスはキヤノン・ニコン・ソニーには勝ち目はありません。
とはいえ、写真の楽しみ方やカメラの楽しみ方は多用です。
誰もがカメラに最新の機能・技術を求めているわけではありません。
AF機能のないフイルム一眼レフの中古を楽しんでいる若い人もそれなりにいますし、
SNSにはまったく向かないチェキみたいなカメラは良く売れています。
ペンタックスに最新の機能を捨てて、むしろ枯れた技術で魅力的なカメラを作れるかどうかでしょうね。
書込番号:24132682
1点

>U"けんしんさん
やさしい方ですね。
ニャンコはしばらくしたらケロッと忘れてしまいますよ。
7sevenさんのカメラの理解は正しいと思いますし、私なんかよりはるかに詳しいです。
よそではふつうにいい書込みをしてますし、他意さえなければここでもいい話ができたんじゃないかな。
私も、話の流れを変えようとしたり、助け舟を出された方の思いを無下にしてしまいました。
見ていて嫌な思いをされた方も多かったでしょう。
それでは、これにて。
書込番号:24132834
5点

>西から昇った太陽が東に沈むさんとか始め・・・最新ペンタ機使ったことない人にペンタ機のあれこれ言われてもね・・・┐(´д`)┌ヤレヤレ
無印K-3以降のペンタ機のAF性能はソニー機他と比べるとむしろ精度高い。
ただ残念な事にその優秀なボディAFに対してレンズのAF性能が追い付いない・・・・。
もし今後発売されるペンタ純正レンズ全てがPLM搭載なら
ニコキヤノよりAF性能は優秀と評価されるかも。
それくらいPLMレンズのAF性能は素晴らしいのですけどね♪
これはペンタ機をがっつり使ってみないと実感出来ない事ですね。
書込番号:24132919
10点

>しぼりたてメロンさん
>最新ペンタ機使ったことない人にペンタ機のあれこれ言われてもね・・・┐(´д`)┌ヤレヤレ
あなたも人のこと言えないでしょ?
しぼりたて葵葛さんは最新のペンタ機使ったことあるんですか? え?KP? あれって最新か??
>無印K-3以降のペンタ機のAF性能はソニー機他と比べるとむしろ精度高い。
それはない。
あなたが使ったことあるソニー機ってKPよりもさらに古いモデルでしょ?
最近のソニー機や他社機なんて使ったこともないのにテキトウなこと言わないほうがいいですよ。
>もし今後発売されるペンタ純正レンズ全てがPLM搭載なら
>ニコキヤノよりAF性能は優秀と評価されるかも。
>それくらいPLMレンズのAF性能は素晴らしいのですけどね♪
それはどうかな。
ペンタユーザーが爆速AFと絶賛する55-300 PLM、ペンタじゃ爆速なのかもしれないけど、他社じゃ普通レベルです。
>これはペンタ機をがっつり使ってみないと実感出来ない事ですね
あなたも他社機のことを比較に出すんなら他社機をがっつり使ってからにしてくださいね・・・┐(´д`)┌ヤレヤレ
書込番号:24133136
5点

>あれこれどれさん
毎度どうも。
>その話、歩留まり(程度問題)、を、置いてきぼりにしていませんか?
はい。イチイチ断り書きするのも面倒だったので思いっきり素っ飛ばしてます。
>を、裏から言うと、『「上手い奴」は、「何を使っても撮れる」レベルの「結果」しか出せていない』、とも読めます。そういうご趣旨ですか?
何というか、細かく書いてみましょうか。
『上手い奴は、カメラのメーカーやミラーレス、レフレックスの種別の違いを問わず、その特性を理解して、
道具として使いこなして結果、いや成果を出すもんだ』
『結果』は『他所様に感動を与える』でも良いし『プロフェッショナルとしての報酬のための成果』でも良いし、
『この掲示板で「凄えや」とナイスポイント奮発』でも良い。
『単に撮れました』ではなく『視点を留めて貰えるような画像』を創れると言う感じでしょうかね。
何方かと言えば「弘法筆を選ばず」に近いかな。
すいません巨人さんの例えは良く判りませんでした。
もっとブッチャけて言えば、こうした掲示板では常連様が暇つぶし的にメーカーだのカメラのシリーズだのの、
で売り上げだシェアだと一発盛り上がるのはまあ仕方が無いが、時折『俺様はこのメーカー命だ他はゴミだ』と
騒ぐ青いニイチャンも居る。そう言う話なら他所でやってくれや、と言う感じ。
どうしても言いたければ『それを言うに足りる撮影の腕前を持っているんだろうなあ、見せろや』
でございます。
書込番号:24133211
11点

> 道具として使いこなして結果、いや成果を出すもんだ』
> 『結果』は『他所様に感動を与える』でも良いし『プロフェッショナルとしての報酬のための成果』でも良いし、『この掲示板で「凄えや」とナイスポイント奮発』でも良い。
全くその通りですね。
数年前まで普通のサラリーマンでしたが、趣味が高じて仕事で撮影するようになり今では上場企業から依頼が来るようになりました。単価もそこいらのカメラマンより高いです。
私の仕事は半分動画ってこともありペンタックスでは絶対に撮れないです。仮に写真だけだったとしてもペンタックスでは無理ですね。実際、仕事でペンタックスを使ってる人間なんてほとんどいないでしょう。
初めから言ってますが、動きの少ないものだったら何使っても一緒だし、例え動きもので歩留まり悪くて趣味でのんびり撮るならペンタックスで何の問題もないでしょう。
しかし、仕事で時間内に成果を出さないといけないなら、それに見合う道具を求めるのは当然です。
それを何のコンプレックスがあるのか知りませんが、
> ミラーレスより一眼レフの方が技術が必要とか、
> ニコンやキヤノンは光学系の技術を失うとか、
> スペックばかりと眺めているとか、
挙句の果てに、
> 『俺様はこのメーカー命だ他はゴミだ』と騒ぐ青いニイチャンも居る。
そんなこと誰が言ったんですか?
少なくともこのスレにはいないと思いますけど???
そりゃ反論されてグーの根も出なくなりますよね。
「性能低くてもペンタが好き」だけで良いでしょ?何故、他社の功績を否定しコンプレックス丸出しの発言をするんでしょうか?
書込番号:24133350 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>7sevenさん
自分で蒔いた種ですよ!
R5の2台目を手に出来ましたか?
さあー火消しを頑張って下さい。
それを踏まえて、、、云々
その後がいらない、レスだったんです。
まだわかりませんか?
大事なお仕事失わないよう祈ってます
災いは口から出でて身を滅ぼす。
書込番号:24133430 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

論ずるのは何たらさんと貴方は低レベル過ぎて会話そのものができないのでレスしません。
火消しって。。意味分かって使ってるのかな。笑
書込番号:24133435 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>U"けんしんさん
スルーすればいいのでは?
自分がいかに他者より優れているか証明したい精神的ナルシストに煽られて反応する痛い人に見えますよ。
書込番号:24133453 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>地下の鳩さん
了解致しました。
>7sevenさん
レベルが低くて申し訳ありませんでした。
おつきあいありがとうございました、、、
書込番号:24133457 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

売上げランキングのスレで、写真の腕前をみせろとかいうのはもうよした方が良いでしょう。
腕前を見せたい方は、写真を見せ合うスレや写真の取り方を語るスレで、その腕前を披露すればよろしいかと。
書込番号:24133531 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>7sevenさん
貴方が思うペンタックスで良いじゃありませんか。
皆さんの返信でペンタックスの何が良いと感じて使うのか、いくつか解ったでしょう?
貴方もそれで構わないと言っているのですから。もう疑問は晴れたのでは?
まだですか?笑
書込番号:24133551
12点

実は他意があって、
ペンタックスユーザーは○け組なのだから、
K-3 Mark3が出て、ちょっと売れてるからといって
調子にのってはいけません。
と忠告しに来てくれたのだと推察しました。
書込番号:24133585 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

久しぶりにペンタで自分が気になるカメラがあってここ覗いたらまぁ伸びてるスレがあり何だろうと見てみたら…
またこんなのかw
みなさん世話焼きというか、、、ほっときゃ良いのにw
こんな趣味のモノ、他人にどうこう言われる筋合いじゃないでしょうに。
本人が楽しいんだから、それ以上でも以下でもないでしょう。
ペンタの何が良いのって訊かなきゃ分かんない人に解る訳ないじゃないですかw
書込番号:24133644
31点

なにくだらない事やってるんだか?
ニコンが、キャノンが、って言ってるけど、どれも一長一短あるし、トップメーカーだからってエントリー機から
フラグシップからある中で全部が中身同じ訳ないし、しょうもない事ばかり言ってないで自分の好きなカメラで
自分の好きな写真撮っておけばそれで良いやん?
写真の楽しみ方はそれぞれ。何ムキになってるのかな?
各メーカーさんの代理戦争したってしょうがないやん。
キャノン、ニコンなどは一流メーカーさんなんだからもっとプライド持てば良いだけやん。
そしてPENTAXには撮れない素晴らしい写真を披露してドヤ顔してれば良いんだよ。
シェアも小さいPENTAX相手に何ムキになってるの?
のろまなカメでもコツコツやってるんだよ。
イソップのウサギのようにならないように見えないとこまで走っていけよ。
カメさんは「すごいね」と言いながらウサギの背中を追えば良い話し。
それでもカメはカメ。ウサギとは違うのでウサギには無い甲羅(特徴)を持ち、手足を引っ込めて嵐をやり過ごすのさ。
書込番号:24133793
28点

売上(ランキング)スレかと思えば宗教戦争だった。w
書込番号:24133889
1点

一眼レフいいよ。
ファインダーから見た光が美しい。
レンズを通った生の光のエネルギーを網膜で感じられるよ。
モニターに写ったハイライトを見て「眩しい!」って感じないでしょ。
書込番号:24134769 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ミッコムさん
いいですよね〜。美しい、と思う風景だったり。^^
>池田実貴さん
モニター画像で美しいというのとはちょっと(いやだいぶ)違う感じがします。もし未経験でいらしたら中古でいいのでペンタックス機(他でもいいと思いますが一応^^;)をお試しあれ
書込番号:24134845
4点

>おちゃるまるさん
良いですよね〜
「ちっどうせこうは写らないんだろ!?」とか思いながらも、ファインダーで見た美しさに目線が一段引き上げられてる気がします。
書込番号:24134881 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ミッコムさん
はい、確かに^^; でもいつかは(あるいは偶然でもいい)、
「そう、これだよ」というのが撮れたらなあ、と思いながら今日もファインダーをのぞくのであります^^
そんな私でも今わかる(できる)ことは、
いいレンズを通してみると、素晴らしい風景が見えることがあります。
あぁ、この風景を切り取りたい、とよく思います。あと足りないのは・・・腕だけかな^^;
K-3Vも足りないのかもしれません^^
書込番号:24135309
3点

EVの方が静かで加速も鋭い。自動運転は寝てても目的地に着ける。ハイブリッドの方がはるかに燃費がいい。
そんな車が主流になっても、それでもやはり、私はマニュアルのガソリンスポーツカーが好きです。
私にとって、車は手段ではなく、目的です。
カメラもまた然り。
そして目的は人それぞれ。
書込番号:24135655 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ひこ1さん
それ解ります。
私も車でマニュアルM/Tでリズムにノリながらシフトアップ、ダウンして峠などを走るのが好きです。
別に速くなくても他の車の流れに合わせてリズムを変えながら・・・
ペンタックスにも同じ様な感覚があり、撮っていて楽しいです。
書込番号:24136100
6点

K-1, KP使ってて、レンズはFA Limited三姉妹と50-300PLMがあると普通に満足します。
さらにAPS-C用にDA15, DA21があってフルサイズのイメージサークルを有するパンケーキのDA40mmも遊びに使えます。
中古コーナーに行けばニッチなフィッシュアイズームや85mmソフトフォーカスも格安で手に入るしKマウント最高じゃないですか。
シグマの最新レンズが手に入らないのが最近の不満くらいですかね。
飛び物専門以外のカメラマンの殆どが何故PENTAXを選ばないのかむしろ不思議なくらいですw
KPから4年、K-1Uから3年ぶりのカメラに久々お金を注ぎ込みたくなるのはペンタユーザーなら至極あたりまえの心理だと思っています。
書込番号:24137514 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>各メーカーさんの代理戦争したってしょうがないやん。
状況を、一番簡潔に鋭く要約した文章です。
『代理戦争』は中高生〜大学生の若い連中に多かったかなあ。御贔屓のカメラメーカーのカタログを教室に持ちより、
やれASA(ISO)が1600までだとか、レンズの品数が少ないとか、ファインダー内のインジケーター類の多少が
どうのこうの、とか。
ISO感度をASAと称する時代でしたから、ネット環境はおろかPCすら無かった時代。
『代理戦争』も今思えばノンビリしたもんでした。中間期末考査の前にはそれどころでは無かったし、
なんせカメラが高価過ぎて社会人になるまで買えませんでしたから…
現代の『代理戦争』は、筆頭株主でもセミプロでもないにも関わらず『俺様がメーカーの筆頭だぁ』ってな感じで
他人様を見下す傾向が見て取れるので、つい失笑してしまうのです。青いなあ、なんてね。
いやいや、株を買うカネすらないでしょ?偉そうに言うに足るだけの腕前はないでしょ?とは言いませんがね。
いくらメーカーに入れ込んでも、メーカーの社員さん達からすりゃ「あんた誰?」てな感じですわね。
代理戦争の当事者も傍観者さんも、出来ることはただ一つ。御贔屓の製品を沢山買ってあげて、営業利益を貢献する。
>それでもカメはカメ。
ツルは千年、カメは万年と言いますから、息は永いのです。
書込番号:24137581
6点

メーカーの代理戦争
多分だけど、原始的な大元は、とにかく誰かを見下して鬱憤晴らしをしたいのだと思います。
多分リアルな生活にストレスがあるんじゃないかな。
マスク警察やら、ネット自警団と大差ないんじゃないかしら。
彼らは自分の意見じゃないんですよ。マジョリティーだったり、雄弁なだれかの正義だったりの尻馬に乗って過剰に行動(過剰な言動)をやってしまうんです。
村八分と根本的に変わらない。
村の掟を破った、村に迷惑をかけた。だから当然だと思ってる。
その罰の妥当性とか、自分の価値観との整合性とかを考え直すことが無いのです。つまり、自分の意見じゃない。
まぁ、だからこそ行儀良く振る舞える国民性でもあるので難しいですね。
書込番号:24137860 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>しぼりたて葵葛さんは最新のペンタ機使ったことあるんですか? え?KP? あれって最新か??
葵葛というのは意味不明だが
K-3V発売されるまではKPはペンタ上位(中位)機の最新機で間違いない。
そんな事も分からないの?(笑)
PENTAXは他社と比べると基本的に新機種の発売ペースが遅い。
そこが分かってないとね・・・┐(´д`)┌ヤレヤレ
書込番号:24137884
2点

>西から昇った太陽が東に沈むさん
>それはない。
>あなたが使ったことあるソニー機ってKPよりもさらに古いモデルでしょ?
>最近のソニー機や他社機なんて使ったこともないのにテキトウなこと言わないほうがいいですよ。
あぁ・・・なるほど!
貴方はソニーユーザーでペンタ機がソニー機以上の性能になると快く思わないジャンルの人なのね(笑)
私は最新ソニー機や他社機の性能の良さは認めてますよ。
別にペンタ以外ディスってる訳はなくて、ペンタ機と比べてどうのうこうのと率直な意見言ってるだけです。
因みに私はKP以前はK-1やその他のペンタ機をメイン機として使い続けてますけど(笑)
書込番号:24137924
2点

>ミッコムさん
> 彼らは自分の意見じゃないんですよ。
それ以上に、当人達に、その自覚が「無い」、ことが話をややこしくしていると思います。
> まぁ、だからこそ行儀良く振る舞える国民性でもあるので難しいですね。
様々な局面で、その限界が露呈しつつあるのが、現在だと思います。
何が言いたいか、というと、自分の意見ではなくて済むのは、(少なくとも、当人の主観的には、)自分の問題ではないから、ということです。
カメラについては、まず、自分の問題であるか否か、を、真面目に考えることが(以下自粛)
書込番号:24138021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカーの代理戦争を加速させているのは、特定のメーカーに固執する信者たちでしょう。
自分のカメラが好きってだけで良いのに、彼らは他社の功績を認めることができず卑屈なコメントを連発しスレを荒らします。
> ミラーレスより一眼レフの方が技術が必要
> ニコンやキヤノンは光学系の技術を失う
> ウブいスペック小僧がまだまだ多い
> スペックばかりと眺めている
さらに、これらの意見に反論しただけで、道徳にこじつける紳士もいます。
はじめから主観にふれる部分は人それぞれだと言っているのにね。
> 『俺様はこのメーカー命だ他はゴミだ』と騒ぐ青いニイチャンも居る。
> 『俺様がメーカーの筆頭だぁ』ってな感じで他人様を見下す傾向が見て取れるので、つい失笑してしまうのです。青いなあ、なんてね。
あとは、年齢を重ねただけで自分の知識や技術、経験値が高いと勘違いしている、「青い」「青い」と喚き立てる説教おじいちゃんですかね。(HP見る限り、写真は下手くそだと思いますけどね。良い写真を撮るのにカメラは関係ないってことが改めて分かります。あくまで個人的意見ですが。笑)
年齢と、知識・技術・感性は全く比例しませんので、そこだけは理解された方が良いですね。ちなみに私のカメラ(一眼)歴は5年以下です。
書込番号:24138153
3点

最近は煽り運転できなくなったからねぇ
ぺン太のくせにィィィッ!!!
オレ様のR5の前を走りやがって目障りだァァァッ!!!
身の程をわからせてやるゥゥッ!!!
代理戦争なんてキヤノンが可哀想
書込番号:24138176
4点

ほうほう!
語るに落ちる。
馬脚を現す。
独り言です。
空いた口が、、、。
あんぐり、、、。
スレッドが伸びてるので
覗いてみたら、延長戦?
書込番号:24138332 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

自尊心のために他者を貶める行為は
第三者の尊敬を得られないでしょう。
引き際が大事ですね。
書込番号:24138397 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>7sevenさん
>メーカーの代理戦争を加速させているのは、特定のメーカーに固執する信者たちでしょう。
自分のカメラが好きってだけで良いのに彼らは、他社の功績を認めることができず卑屈なコメントを連発しスレを荒らします。
それ↑正にあなたです。 卑屈なコメント↓を最初に投げ掛けてきたのもあなたです。
>しかしペンタックスユーザーは寛容ですよね。
新機種やレンズが全く出ないのに文句言わないし、出ても限定カラバリだったり、K1markIIのように実質進化してなかったり、5年前の機種にすら負けてたり、、
なのに出たら出たで絶賛の嵐、皆さんのペンタ愛には頭が下がります。同じマイナーマウントでもパナソニックはこうはならない。
傍から見てると、将来性皆無だしライバルよりはるかに性能低いし早くマウントチェンジすれば良いのにと思うのですが、ペンタックスの何が良いのでしょう?
書込番号:24138426
10点

事実ですよね?違うんですか?
どこらへんが卑屈なのか理解できないのですが?卑屈の意味分かっていますか?
書込番号:24138443
3点

>7sevenさん
あのね。代理戦争と売られた喧嘩を買うのは別の話よ。
礼儀はわきまえなさいな、お坊ちゃん。
書込番号:24138487 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ミッコムさん
上っ面とは言え道徳を語る方のコメントとは思えないですね。笑
具体性のない低レベルな話にはレスできませんので悪しからず。
書込番号:24138493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>7sevenさん
理解出来ないでしょうね・・・理解出来る人の行動ではないでしょう。
卑屈なのはあなた自身ですよ。あなたの思考回路が卑屈そのものなんです。
自分のカメラが好きってだけで良いのでしょう?違うんですか?
あなたのやり方は最初から判ってますよ。解ったと言いながら、自分に合わない意見を排除し、言い足りないから煽り蒸し返す。
あなたの蘊蓄なんて皆どうでも良いのですよ。どれだけあなたが書き込んでもあなた自身満足しませんし、ほぼ誰もあなたの意見には迎合しません。
書込番号:24138494
12点

>Alfakeiさん
どうでも良いならスルーすれば良いのでは?
書込番号:24138505 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もうやめませんか?不毛ですよ。私はK3-Vを長い間楽しみにしていた、瞬間最大風速の一人なのですべてのスレを見るのを楽しみにしていたのですが流石に酷いです。元々pentaxのカメラがランキングに入った!やったね!が趣旨だったと思います。
>7sevenさんと対立してる皆さん
7sevenさんの仰られてることは事実と思いますよ。各々の好みやカメラに求めていることも否定はしていないかと。引っかかる言い方なため否定されてる気持ちになるのもわかりますが、落ち着きませんか。
>7sevenさん
上でも書きましたが、言い方があまり良くなかったと思います。写真は見る側が評価するように、言葉も受け取る側の解釈が大事です。写真を仕事にされているとのことで、このあたりご理解いただけると嬉しいです。
書込番号:24138510 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>あれこれどれさん
自覚がない。
そうなんですけど、効能は表裏一体なので、それが間違いだとも言い切れないから面倒だなと。
事象を正しく理解しようとして言葉にすると、そういう事、と言うのが現状の僕の限界ですね。
自分の問題。
よく責任を取るとか、誰の責任だとか、責任転嫁だとか、そういう話を聞くと、責任って失敗した時に押しつけあう為にあると、思いこんでる人は多いなと思います。
責任って常に自分にあるんですよ。
それを上司なり、責任感のある方が肩代わりしようとしてくれるだけ。責任を取る(罰を受ける)取らないにかぎらず、自分の責任は常に自分が追うものです。
自分の行動が未来の自分を作る訳で、誰にも肩代わり出来るものじゃありません。
もっと端的には右から左に他人の意見を言ってる事に無自覚なのはしっかり考えた事が無いから受け売りとそれ以外の区別が自分でつかないのだと思います。
勿論、程度もあるので、もっと熟慮する方からは僕も受け売りの範疇かもしれないし。
書込番号:24138512 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>7sevenさん
と言う事はあなたはどうにも我慢ならないから、煽り蒸し返すのですね?
スレの荒らし行為は止めて下さい。
書込番号:24138513
9点

>7sevenさん
では具体的に。
将来性云々の話があったけども、ミラーレスに将来性がありますか?つい先日身売りされたのはミラーレスメーカーだったけどご存知かな?
デジカメ市場全体が真っ赤っかで、各社必死に試行錯誤してるわけだけども、1/10以下に減った市場のどこに将来性を見いだしてるのかしら?
書込番号:24138522 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ミッコムさん
何か勘違いしているようですが、、
私はミラーレス推しでもキヤノン推しでもソニー推しでもないですし、それらをゴリ押ししてるわけでも一眼レフやペンタックスを個人の主観を否定しているわけでもありませんよ。
そこは勘違いしないように。
将来性は間違いなくミラーレスですよ。
革新的な技術開発もそうですし市場の推移がそれを証明してるでしょ。数字でも出ているはずですがそれが認められないのでしょうか?
(一眼レフかミラーレスかって話をしてるのに一眼市場全体が縮小しているからって論法には無理があります。笑)
一眼レフミラーレス合わせた一眼市場全体が縮小しているのは言うまでもありませんが、だからと言ってレンズ交換式カメラは消えませんよ。業務用ハイアマ向けなどの需要は絶対になくならないからです。
20年前の市場に戻っただけです。
https://images.app.goo.gl/7JknXu1cSLCRj8bp9
書込番号:24138573 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>7sevenさん
> 業務用ハイアマ向けなどの需要は絶対になくならないからです。
なぜ、そう言い切れるのですか?
タイムフレームの問題もあるので、なくなるかどうかは別にして、
> 20年前の市場に戻っただけです。
それを言うなら、20年前の市場「規模」に戻っただけ、だと思います。
そこで下げ止まるとするなら、そのメカニズムは、どのようなものですか?
反論したいのではなく、教えていただきたい、というのが、趣旨です。
書込番号:24138603 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あ、、それとオリンパスが撤退したのはミラーレスだからというよりマイクロフォーサーズだからです。
毎年赤字でしたし日本では数が売れてても世界では売れてなかったようですし、スモールフォーマットほどスマホに置き換えられますからね。各社がハイエンドに力入れてるのもそんな理由です。
ちなみに撤退は英断であり、オリンパスは勝ち組です。
書込番号:24138606 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>7sevenさん
あなた自身がコメントした内容を今一度、自分の事ではないかと読み返して下さい。
これ以上、煽り蒸し返す荒らし行為は止めて下さい。
現行PENTAXを使っていないあなたの蘊蓄や知識を必要としている人は、PENTAXスレには居ません。
書込番号:24138616
3点

>7sevenさん
> ちなみに撤退は英断であり、
ここまでは、私も同意します。
でも、
> オリンパスは勝ち組です。
なぜ、そう言い切れるのですか?
少なくとも、社長さんは、オリンパスの先行きが容易ならざるものである、という認識を示しておられた、と、思います。
書込番号:24138624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あれこれどれさん
業務用をスマホやコンデジで撮影する時代が来ると思いますか?
(もちろんタレントの手持ちカメラで使ったりPRであえてスマホで撮影することはありますけど)
私は仕事で撮ってますけど少なくとも10年20年はそんなことにはならないと思います。
まー誰にも未来を予測することはできませんけどね。
書込番号:24138625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オリンパスの主力はメディカルです。
業績は好調、株価は上がる一方です。
早々に赤字事業を切り離したのは英断と言えますし、勝ち組と言っても間違いないと思います。
書込番号:24138633
2点

>7sevenさん
>将来性は間違いなくミラーレスですよ。
>革新的な技術開発もそうですし市場の推移がそれを証明してるでしょ。数字でも出ているはずですがそれが認められないのでしょうか?
数字の読み方が間違ってます。
ミラーレスが売れてるならばなんで市場は縮小し続けているんですか?一眼レフからの買い替え需要しか掘り起こせて無いからです。新規ユーザーを獲得出来ていない。むしろ価格が高騰して買い控えが起きてるから縮小し続けているんです。
そんな中、ひさびさの一眼レフが出たら弱小のペンタックスでさえ高い高い言われてもランキングが賑わうんですよ?ニコンキヤノンも一眼レフの新商品を出していません。
ミラーレスしか新商品が無いならミラーレスが売れて然りです。
数年落ちの一眼レフと新商品のミラーレスを比較してミラーレスが売れてるから将来性があると言ってるんですか?将来性皆無の新商品にランキングに食い込まれる程度の数字しか売れて無いのにその数字で将来性を見いだしているんですか?
>傍から見てると、将来性皆無だしライバルよりはるかに性能低いし早くマウントチェンジすれば良いのにと思うのですが、ペンタックスの何が良いのでしょう?
書込番号:24138667 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>7sevenさん
>あ、、それとオリンパスが撤退したのはミラーレスだからというよりマイクロフォーサーズだからです。
つまり、ミラーレスを金科玉条ごとくのたまうのはやめた方が良いという事です。ミラーレスだからってなんの保障もない。
https://www.google.com/amp/s/www.jiji.com/amp/article%3fk=2021051301343&g=eco
ニコンもミラーレスに軸足を切り替えましたしラージフォーマットですが、安泰とはとても言えない。
一眼レフもミラーレスも同じ沈没船に乗ってるんですよ。
一眼レフ側が傾いて海に沈みかかってるってだけ。
ここはちゃんと認識しなきゃならない。同じ沈没船でどっちが海に近いか遠いかなんて言い合ってても滑稽です。
一眼レフはミラーレスの変異種です。歴史的には順番が入れ替わったけども、仕組みを考えたらデジタルカメラとは広義のミラーレスなんです。
にもかかわらず、ミラーレスは一眼レフのお作法のまま、一眼レフの価値観の延長でしかカメラを作っていません。いつまでも、連写、多画素、高感度、AF一眼レフ全盛期末期の価値観から何も変わってない。なんでEVFをあの位置に置いて、なんで箱型のままなのか。
一眼レフ好きから「カメラ」と認めてもらわないと売れないんですよ。
その市場にとって一眼レフの新商品が、少ないなりにも売れるのは市場全体にとってめちゃめちゃ良い事だと思いませんか?
書込番号:24138741 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>7sevenさん
> 業務用をスマホやコンデジで撮影する時代が来ると思いますか?
例えば、
自走型ロボットアーム(スタジオの設備)やドローン載せカメラなら、どうでしょうか?
そのオペレーションも高度に自動化されるとしたら?
単価が極端に安いところについては、従来型カメラを人が操作する現場も残るかもしれません。
と、いうのはどうでしょうか?
> オリンパスの主力はメディカルです。
> 業績は好調、株価は上がる一方です。
問題は、待ち受けるはずの、M&Aの嵐である、というのが、社長さんの認識のようです。自動化・AI化が進む、メディカルの中で、「眼」とか「頭」をどうするか、会社のあり方として、どんなものが考えられるか、ということのようです。
> 早々に赤字事業を切り離したのは英断と言えますし、勝ち組と言っても間違いないと思います。
どこが早々に?
早々に、というなら、遅くとも、4/3を出す前、だと思います。
書込番号:24138759 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

個人的には基本性能的には10年以上前に自分には十分なとこまで達してるので
どんくさいペンタックスのままでも何も困らんしなあ…
むしろついに3Uを買うべき時が来たかもとか思ってる(笑)
アストロトレーサーで遊ぼうかと(笑)
予想としてはパナのG1が出る前から
EVFでフランジバックの短いカメラがレンズ交換式カメラの最終進化形と主張してたけどね(笑)
でも別に高スペックが欲しくてミラーレスを熱望していたわけではない…
フィルム時代、EOS-1Nのサブに超広角用にベッサーLを使ってたので
それをデジタルでもやりたいだけなんだよねえ
書込番号:24138761
4点

> ミラーレスが売れてるならばなんで市場は縮小し続けているんですか?
えー、そんなこと説明しないと分からないんですか。
算数が弱いのか、それとも読解力がないかな。。笑
> ひさびさの一眼レフが出たら弱小のペンタックスでさえ高い高い言われてもランキングが賑わうんですよ?
シグマfpだって発売月はランキングに入ってましたけどすぐ消えましたね。
まー、R5/R6/α7SIII/α7cのように半年以上ランキングに入ってたらホンモノなんでしょうね。(無理ですよね?)
> ニコンもミラーレスに軸足を切り替えましたしラージフォーマットですが、安泰とはとても言えない。
これも一眼レフ、ミラーレス、ラージフォーマットとかの問題ではなく技術的な問題です。
センサーを提供してもらうニコンが革新的なセンサーを次々に搭載するソニーやキヤノンに勝てるか?って話ですね。
しかも動画性能が主軸になっているので、ニコンは苦しいのは仕方ないでしょう。
(フジも同じような感じですが、ソニーキヤノンとセンサーサイズが競合しないので調子良いのです)
少なくとも言えることは2つ。
・ ミラーレスの方が技術革新があり、一眼レフにはこれ以上の進化は望めない(以下コピペ)
OVFだと画像認識はほぼできないですし(RGBセンサーで精度の低い顔認識くらいはできますが)、連射性能も限界があり、動画に関しては不可能です。
対して、ミラーレスは強力な画像認識でAF追従を可能にし、電子シャッターの問題も解消しつつあり、すでにα1が実現したように高画素高速連射が可能です。その後を追いかけるようにキヤノンもR3を発表しています。
・ キヤノンとニコンは完全にミラーレスにシフトしている
「一眼レフの新製品が出ればミラーレス以上に売れるのでは? 」 っていうのがミッコムさんの意見なんでしょうけど…
普通に考えれば無理だってことくらい分かりますよね?
キヤノンとニコンもあと少しは一眼レフを出すかもしれませんけど、メインはあくまでRFとZ、ミラーレスです。
じゃ、ペンタックスがバンバン出せるかというと???
メーカーが出さない以上、ミッコムさんの意見は机上の空論で終わるでしょうね。
書込番号:24138767
4点

>7sevenさん
>「一眼レフの新製品が出ればミラーレス以上に売れるのでは? 」 っていうのがミッコムさんの意見なんでしょうけど…
そんな事一つも書いてないでしょ、、、。
人の読解力を指摘する前に、自分の妄想した意見に反論すんのやめてよ(^^;)
返事に困る。
僕はカメラ市場自体が壊滅的なのに、ミラーレスだけが安泰みたいな意見を否定してる。
書込番号:24139013 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

どれだけ進化してもEVFは所詮は映像だから、自分には合わないって人は一定数いて自分もその一人。
だから、一眼レフの未来に挑み続けると宣言したPENTAX/RICOHには頑張って欲しいと普通に思う。
5年前の機種に及ばない部分があったとしても、それを上回る他の魅力があるから買っちゃったんですよね(^^;
書込番号:24139024
10点

ミラーレスの性能がいくら良くても
EVFがダメでは写欲がわかない
1DXより645Dのファインダーの方が
好き
何が売れてるかはあまり
私には関係なく
何が私にあってるかですね
ミラーレスの最大の欠点は
OVFが無いこと
ソレを克服するには小さい穴を覗く機構では
今のところ無理では無いか?
ソレに
LVで被写体を追うのはかなり難しい
EVFなら両眼視をし易い構造にできるのだから
旧態然とした構造の改善を望む
ヘッドアップディスプレーに接続できればどうかとも思う
が
でも被写体を追うのは難しいかな?
書込番号:24139054
4点

>何か勘違いしているようですが、、
私はミラーレス推しでもキヤノン推しでもソニー推しでもないですし、それらをゴリ押ししてるわけでも一眼レフやペンタックスを個人の主観を否定しているわけでもありませんよ・・・
この人(7seven)しっかり他スレでキヤノンを推しているんですけど?笑
故に何も勘違いはしてないかと思う。むしろ矛盾する数々の発言がこの人にはある。
書込番号:24139080
8点

> 僕はカメラ市場自体が壊滅的なのに、ミラーレスだけが安泰みたいな意見を否定してる。
え?そんな話だったかな?
まーでも、それについては、以下のように答えたはずですけね。(以下コピペ)
一眼市場全体が縮小しているのは言うまでもありませんが、だからと言ってレンズ交換式カメラは消えませんよ。業務用ハイアマ向けなどの需要は絶対になくならないからです。20年前の市場に戻っただけです。(元々、一眼はプロハイアマだけのものでした)
別に一眼が安泰ともミラーレスが安泰とも言ってませんけど、なくなることはないですね。
ただし、一眼の大半がミラーレスになるのは必然です。なぜなら、今後の技術革新が全てミラーレスにあり、市場の大半を占めるキヤノンニコンもミラーレスにシフトしているからです。(ペンタックスはできた隙間を埋めることで生き残れるかもしれませんね)
書込番号:24139091
3点

瞬間風速ですね。
コアなファンはもう買ったでしょうから、これ以上売れることはなくランキングが下がる一方でしょう。
「PENTAX K-3 Mark III」のAFは大きく改善しているがD500にはまだ及ばない
https://digicame-info.com/2021/05/pentax-k-3-mark-iii-4.html
しかしペンタックスユーザーは寛容ですよね。
新機種やレンズが全く出ないのに文句言わないし、出ても限定カラバリだったり、K1markIIのように実質進化してなかったり、5年前の機種にすら負けてたり、、
なのに出たら出たで絶賛の嵐、皆さんのペンタ愛には頭が下がります。同じマイナーマウントでもパナソニックはこうはならない。
傍から見てると、将来性皆無だしライバルよりはるかに性能低いし早くマウントチェンジすれば良いのにと思うのですが、ペンタックスの何が良いのでしょう?
書込番号:24139663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>7sevenさん
あれ?あなた結果的に一眼レフの未来を否定し、これからはミラーレスだという話しに持っていきましたね。
まさしくマウント変えを推奨するような話しの流れがそれを証明しています。
経緯や結果が敬意から程遠いではありませんか?
ここでわざわざする話しではありませんね。違うところでやって欲しいところです。
私はPENTAXファンのささやかな喜びに水を差さないでといいました。
ずいぶんとスレが進んでからね。ちゃんと結果が出てるのにどうして自分擁護するかな?
それに、最初は別にあなたを名指ししてなかったのに自分から名乗りを挙げたのはあなた自身でしたよ。笑。
書込番号:24139729
6点

>7sevenさん
おはようございますm(__)m
レス内でで紹介していたサイト
(D500のAFには及ばないの件)見てみました。
55-300PLM使ってなかったみたいですね。
サイト内で
D500使用、現在K-3Vユーザーの方がコメントしてましたが
K-3Vに55-300PLM付けた場合だと
D500に70-200f4.0(小三元?)並み
D500に70-300ならK-3Vの方が良好とのこと。
まー5年も前の機種ですからね(^_^;)
とはいえD500は銘機ですから。
ちなみに55-300PLMは暗い並ズームw
ペンタックスユーザーからしたら朗報なのは間違いないかな。
ペンタックスの大三元や小三元にPLMが搭載される日が来るかは疑問ですがw
折角ボディが進化したのに
レンズがちっとも追い付いてこないでは困りますよ
PENTAXさんorz
書込番号:24139837 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

だから、そういうペンタックスをディするのは他所でやってくれと言ってます。
わからんかな?
スレ主はミラーレスカメラの事も、レンズの事も言ってない。
ただ、ペンタックスファンと細やかに喜ぼうとしただけなのに。
あんたらが意地悪なだけだよ。
ミラーレスの将来?そういうスレか?
レンズがショボイと嘆くスレか?
スレ主の主旨でコメントしろと言っている。
書込番号:24139851 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>(Calamity)さん
ゴメン。
擁護レスでしたね。
書込番号:24139855 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

デジイチ界ではマイノリティーなペンタックス板に混ぜくり要員がしゃしゃり出てくるのは
他社ユーザーは何となくペンタックスのポテンシャル(技術)を脅威に感じてるからでしょう(笑)
APS-CながらKPやK-3Vの高感度耐性は他社フルサイズ機より良いノイズ処理してますし。
そこら辺を分かっていただけないと
他社ユーザーとは話がかみ合わないかと・・・。
書込番号:24139891
6点

>武田のおじさんさん
お久しぶりです。
わかってます大丈夫ですよw
固定液晶とアストロトレーサーの件で
購入をK-1UJLimi01にシフトしましたが
いろんな方たちのK-3Vの感想を拝見する限り
K-3Vの進化はいいですね。
個人的にKPよりも画素数が増えていたので
実際の(提灯レビューじゃない)高感度性能はあまり差が無いむしろ連写重視にしたため落ちるのでは?とさえ思っていましたから(^_^;)
高感度性能の向上はKPで夜景撮りに嵌まってしまった身としては羨ましいですね。
書込番号:24139936 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>7sevenさん
>え?そんな話だったかな?
ほんと読解力なー。自分で気付いてくれてなにより。
レンズ交換式カメラが消えるとかそういう話じゃ無いでしょ。
フィルムカメラもまだ消えてないのに消えるか消えないかで言うなら消えないです。
7sevenさんはペンタックスを将来性が無いと言った。さっさと乗り換えろと。
僕は7sevenさんが勧める乗り換え先(ペンタックス以外)も目糞鼻糞だろうと、言ってるの。
んでさ、あなたみたいな意見はデジカメ市場というか、価格掲示板に溢れてんのよ。
古いものをオワコンみたいな短絡的な価値観。
団塊とかその子供位が言いたがる価値観なんだよ(つまり日本のマジョリティー)。
低さ選手権したがる。よりダメなものを決めたがる。それもわざわざ伝えに来るのよね。
元々日本人にはそういう体質が太古から連綿とあるのよ、、、とあれこれどれさんと話したけど、自分の事とは気付かないと言うことも、既にあれこれどれさんと合意した点です。
技術の進化だけじゃこの先続かないじゃん?
カメラの進化がこのまま進んだら最後は人間がカメラを持って歩く事自体が足かせになる。ドローンで追っかけたり、施設に常設すりゃいい。んで、それが出来ない状況なら人間はカメラを運ぶ労働力でしかなくなる。カメラを持って歩いて後は勝手にカメラが撮ってくれる。そういう未来が良いですか?
僕は嫌だね。
スペックとか利便性とかだけじゃ、チェキとかGRの成功は説明できないじゃん。既にそういう傾向がレンズ交換式以外ではビジネスが成功してる。
ペンタックスはGRでやった事をKマウントでも再現しようとしてるんだと思います。それは魅力的な事だし、上手く行くなら縮小した市場にマッチするでしょう。
書込番号:24140603 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ミッコムさん
こんにちは。
>技術の進化だけじゃこの先続かないじゃん?
>スペックとか利便性とかだけじゃ、チェキとかGRの成功は説明できないじゃん。
同感でございます^^
ふと思い出しました、PENTAX ステートメント。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/brand/pentax/vision/
リコー(ペンタックス)の解釈がこれなんですね〜。一ユーザーとしてこういうカメラならこれからも使い続けたいな〜^^
こういう思想に共鳴するユーザーが少なからずいるのが図らずしもこのスレでもわかってうれしいですね〜^^
書込番号:24140689
8点

>ミッコムさん
は???
私は好き嫌いは人それぞれだと言っているし、古いものがオワコンだとかフィルムがなくなるなんて一言も言っていない。
論破させて言い返せないからって、話をすり替えないでもらえますか?
私は個人の主観や趣味嗜好と一切関係なく、市場全体の話をしているんですけど?
一眼レフ:ミラーレスの割合がミラーレスがどんどん多くなるって話をしているだけです。
実際そうなってるし、今まで様子を見ていたプロも移行しつつあります。(それともここを否定するのですか?)
感情論なら他の方とやってもらって良いですか?
本当に読解力がないんですね。
書込番号:24140713
3点

ちょうど良い記事がデジカメinfoに上がってましたね。
プロ用カメラの主戦場がミラーレスに移行
https://digicame-info.com/2021/05/post-1444.html
一眼レフからミラーレスへの移行するのに最後のハードルがスポーツカメラマンの分野ですが、α1の登場、R3/Z9の開発発表でこのハードルを一気に超えてくるでしょうね。キヤノンにはまだR1も控えていますし、東京の次のオリンピックはすべてミラーレスになっていてもおかしくないです。
やたら卑屈な捉え方をして感情論に走る方が多いので、おさらいです。
・ 何が好きか嫌いかは人それぞれ
・ フィルムでも一眼レフでも、キヤノンでもソニーでもペンタックスでも、どれを選ぶかも人それぞれ
・ 動きが少ないものだったら何使っても一緒
・ 例え、動きもので歩留まり悪くても、趣味でのんびり撮る分にはペンタックスでも問題ない
・ 一眼レフはなくならない
書込番号:24140737
4点

一発目のコメントで煽りワードをこれでもかとてんこ盛りにして
「何が好きか嫌いかは人それぞれ」って総括できるの逆に凄いな・・・
書込番号:24140792
19点

これで自尊心は保たれましたか?
ペンタックスユーザーとしては、はぁ、やれやれ、、、
ですが。。。
書込番号:24140798 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>くらはっさんさん
> 毎度どうも。
お返事が、遅れて申し訳ありません。
> どうしても言いたければ『それを言うに足りる撮影の腕前を持っているんだろうなあ、見せろや』
> でございます。
でも、それは、論点ずらし、だと思います。
元々、本当に違うか、違うとして、結果にどう影響するか、という話です。「腕」によって影響度が異なるなら、そう、示せば良いだけです。効率を無視して、できる・できない、が、論点ではありません。
なぜ、そういうことになるのでしょうか?
書込番号:24140826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>7sevenさん
>感情論なら他の方とやってもらって良いですか?
>本当に読解力がないんですね。
いやいや、普通に話しとるがなw
他人は煽るくせにちょっと嫌味っぽく書いただけですげー反応するじゃん。煽るヤツほど煽りに弱い。
>は???
>私は好き嫌いは人それぞれだと言っているし、古いものがオワコンだとかフィルムがなくなるなんて一言も言っていない。
いや、冗談抜きにちゃんと読んで反論してくれ。
>一眼市場全体が縮小しているのは言うまでもありませんが、だからと言ってレンズ交換式カメラは消えませんよ。業務用ハイアマ向けなどの需要は絶対になくならないからです。20年前の市場に戻っただけです。(元々、一眼はプロハイアマだけのものでした)
うん。だからそういう話は僕もしてないよと書いたんです。
フィルムカメラも消えてないんだから、一眼レフも消えないのは容易に予想できるでしょ。その例の為に書いた。理解した?
消えるか消えないかは論点じゃないんです。消えなきゃOKか?違うでしょ。フィルムカメラを例にするなら取り巻く環境は年々厳しくなってます。フィルム自体はまだしも印画紙やら現像機やら、、、
ちゃんと市場を形成して新しい顧客を取り込んで、自然減と釣り合うくらいになってないと意味ないでしょ。
市場の規模を無視して、シェアだけ見て「ミラーレスの方が売れてるから将来性がある」なんて言ってられないよね?って言ってます。
商品ってさ損益分岐点があるわけよ。売上が減ってるんだから同じ利益率だったらダメな訳。わかるかな?
だから高付加価値商品しか出ない訳。でも、高付加価値の付け方が数字に現れるスペックだけじゃもう先がないじゃん?
どんどんパイは狭まってる。このままの価値観で行くと、本体を守る「英断」をしないのは専業のニコン、シグマくらい?
>論破させて言い返せないからって、話をすり替えないでもらえますか?
あとね、論破て(^^;)
何の見過ぎでそういう言葉選びになんのやら。
今んとこ以下が僕の認識です。
・OMDS
→あれはミラーレスのせいじゃない
・ミラーレスが売れても市場が縮小
→それは説明するまでもない
・ニコン
→あれは技術的問題
ミラーレスに将来性がある。
コレに対してこんなにボロボロ例外があるのは、説得力の破綻ですよ。
説明するまでもないじゃなくて、説明しきらないと!ただ説明出来ないヤツの捨て台詞になっとるやん。
読解力無い奴(ミッコム)にも分かるように説明しないと理解しようがないでしょ。
書込番号:24140833 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ちょうど良い記事がデジカメinfoに上がってましたね。
プロ用カメラの主戦場がミラーレスに移行
https://digicame-info.com/2021/05/post-1444.html
一眼レフからミラーレスへの移行するのに最後のハードルがスポーツカメラマンの分野ですが、α1の登場、R3/Z9の開発発表でこのハードルを一気に超えてくるでしょうね。キヤノンにはまだR1も控えていますし、東京の次のオリンピックはすべてミラーレスになっていてもおかしくないです。
---
まさにこの事なんだけど、トラック競技なんて競技場自体に360カメラを設置したら、持って歩くカメラなんて要らないじゃん、、、技術の進歩ってそっちに向かってる。アングルも撮影位置にも制限されるカメラマンをなんで使うのよ。
そうなった時、「会場に設置されたのはミラーレス!やっぱり将来性があった」って言うのかしら。それはここのスレにいるカメラ好きは誰も望まない未来だと思うんだが、、、
自分が言う将来性とは、一体何をさしてるのか、ちゃんと考えないと、、、。
こういう記事見て、マジョリティーだから、メディアが言ってるから自分は正しい。
正に「考えていない」と指摘したままやん、、、
書込番号:24140856 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ミッコムさん
>7sevenさん
ご参考
https://cweb.canon.jp/solution/remote-control/
書込番号:24140867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リモートコントロールカメラなんて大昔からありますよ。
CMや映画ではよく使われています。3DCGのカメラと同期することで多彩な表現ができます。うちの案件でも使ったことあります。
>トラック競技なんて競技場自体に360カメラを設置したら、持って歩くカメラなんて要らないじゃん、、、技術の進歩ってそっちに向かってる。アングルも撮影位置にも制限されるカメラマンをなんで使うのよ。
私は一応映像屋なんで上っ面のミッコムさんより遥かに詳しいですが、とにかく浅い。
技術革新で市場は目まぐるしく変化してるのは当たり前ですが、一部分だけ捉えて全体を見れていない。よく分かってないのに「全ての仕事はAIにとられる」とか言ってる浅はかなライターと同じなんですよね。
ミッコムさんは話が噛み合わないのでもう結構です。
あと市場が20年前に戻っただけって話、何回言えば分かるんだろうか。その時代にキヤノンは時価総額4兆円を超えたのです。
デジカメ市場が激減しても大きく落ちていません。
もちろんカメラだけでは生き残れないので、キヤノンもフジもオリンパスもメディカルに力を入れているのです。
書込番号:24140918 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なんででしょうね…
プロはみんなミラーレスに移行しているから仕事で必要な人はミラーレスが良いんじゃない?
で良いのでは?
文章の一部は事実を書いて一部は煽ったり貶したりで事実の部分だけで私は事実しか言っていないて・・・
後の煽ったり貶したりの部分が必要ないのでは?
私は趣味で永く楽しみたいので出来高が2番目で撮っていて楽しいが1番なのでペンタックスが良いです。
さすがにK-3Vは高すぎて手が出せませんが・・・
書込番号:24140929
8点

>プロはみんなミラーレスに移行しているから仕事で必要な人はミラーレスが良いんじゃない?
>で良いのでは?
上のおさらいを見てください。
私は初めから人それぞれだと言ってます。
一部の方が卑屈な捉え方をしているだけですよ。
何故、市場全体の話と個人の趣味嗜好をごっちゃにするのか分かりませんね。笑
書込番号:24140951 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>7seven
解った解った、アンタが大将!((´∀`*))ヶラヶラ
書込番号:24140952
3点

>7sevenさん
>文章の一部は事実を書いて一部は煽ったり貶したりで事実の部分だけで私は事実しか言っていないて・・・
>後の煽ったり貶したりの部分が必要ないのでは?
に対してはいかがでしょうか?
少し言い過ぎて引っ込みが付かなくなってはいませんか?
>煽ったり貶したりの部分が必要ないのでは?
に対しては他の人にも当てはまる様に思いますが・・・
それぞれ違う意見が有るのは当たり前ですし論争自体は良いと思いますがお互いに貶したり煽ったりは
必要ないと思います。どちらが先とか後ではなく、書き方や受け取り方でどちらにも転びますし。
すみません。思ったことを書いているだけなので纏まりのない文章ですがそう感じました。
書込番号:24140974
12点

>あれこれどれさん
毎度どうも。
そもそもこのスレッドの論点は何ぞや?でしょうな。
スレッド冒頭を読むにこう判断できます。
『4月16日〜30日の大手量販店売れ筋ランクは、EOS R5、(なぜか)PENTAX、そしてそれ以外はミラーレス』
ここまでなら当方も大して興味はなかったのですが、次の発言が気になりました。
どなたかがこう発言しました。
『将来性も無い、ライバルメーカーより性能の低いPENTAXの何が良いのだ?』
そこで当方は、
>撮れないのは単に撮り手がヘタなだけで、ペンタだろうが他社機だろうが上手い奴は何を使っても撮れる、
>下手な奴はレフ機だろうがミラーレスだろうが何を撮らせても下手、単にこれだけのことです。
> どうしても言いたければ『それを言うに足りる撮影の腕前を持っているんだろうなあ、見せろや』
>効率を無視して、できる・できない、が、論点ではありません。
論点が『売れ筋ランキングにPENTAXが入っている』と言うシンプルな事象を云々であれば、
『あーそりゃめでたい事だ』で終わりです。
論点が『PENTAX愛好者は「性能低くてもペンタが好き」だけで良いでしょ?
何故、他社の功績を否定しコンプレックス丸出しの発言をするんでしょうか?』と言うややこしい話なら、
『PENTAX愛好者が全員、他社の功績を否定しコンプレックス丸出しの発言しているのでは、ない』
です。ついでに言えば、
『そう偉そうに言えるだけの、カメラの腕前とバックボーンを持っているんだろうなあ、
まさか風呂桶※1じゃあるまいなあ』と挑発している訳です。
(※1風呂桶=湯ばっかり=言うばっかり=表現と実態が伴っていない)
論点が『効率を無視して、できる・できない』とは若干難解でした、が、次のように解釈しました。
『撮影の成功率(上手く撮れた率、かな)はカメラの性能に起因する。これは論点ではない』
確かに論点ではありません。そもそもの論点は
『売れ筋ランキングにPENTAXが入っている(いた)』だと思ってます。
書込番号:24140979
6点

>7sevenさん
僕には関係ない事ですが、あなたが自称「論破」して満足なら仕方ないですね。
ちゃんと質問に答えられるようきなったらお願いしますね。
おぼっちゃん。
>あと市場が20年前に戻っただけって話、何回言えば分かるんだろうか。その時代にキヤノンは時価総額4兆円を超えたのです。
>デジカメ市場が激減しても大きく落ちていません。
もちろんカメラだけでは生き残れないので、キヤノンもフジもオリンパスもメディカルに力を入れているのです。
ご自身がペンタックスなど将来性のないメーカーは止めて他に乗り換えろと言ったんだけど、もう忘れた?
そのペンタックス以外もカメラだけでは生き残れなくて、オリンパスの様に、カメラ事業を切り捨てるのが「英断」なら、ペンタックス以外のどこのメーカーに将来性があるのよ?
書込番号:24141054 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>くらはっさんさん
> 『そう偉そうに言えるだけの、カメラの腕前とバックボーンを持っているんだろうなあ、まさか風呂桶※1じゃあるまいなあ』と挑発している訳です。
つまり、「挑発」だから、そもそも、失当か否かは、度外視している、ということですね?
なら、それで、了解です。
まんまと、挑発に乗った方が、間抜け、というだけの話ですから。
では。(^_^ゞ
書込番号:24141078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おちゃるまるさん
すみません
見逃してました。
個人的には「次」が重要だと思います。
まだ「K-3V」という「点」だけなので、より深堀りしてかつ自由度の高いミドルレンジやKPなどの派生機種が出るとよりこのステートメントの「方向性」が実現できてくると思います。
とは言え、K-3Vが売れないと次は無いと思うので、正念場ですね。
過疎ってるペンタックス板の賑やかしのつもりでガッツリコメントしましたが、共感を呼ぶきっかけになったなら幸いです。
書込番号:24141081 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ご参考
>
>https://cweb.canon.jp/solution/remote-control/
どうも(^_^)ノ
キヤノンはコンシューマー向けにもクラファンで自動撮影カメラだしてましたね。抜け目ない。
書込番号:24141159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>7sevenさん
まだ分からないの?
人それぞれと言いながら、「傍から見てると、将来性皆無だしライバルよりはるかに性能低いし早くマウントチェンジすれば良いのにと思うのですが、ペンタックスの何が良いのでしょう?」と貶したのはあなただと言っています。
発端はすべてこのコメントですよ。
人それぞれならば、「PENTAXなんてやめてしまえよ」と言う干渉はする必要はなかったよね?
PENTAXファンに凄く失礼な発言をしたのを認め無いのですか?
質問するなら、「PENTAXのどこを気に入って使用していますか?」で良いだろう?前部分の文章は書く必要ないよね。
他人の感情煽っといて言い訳ばかり。大人になれよ。
書込番号:24141173
18点

何故、1つの意見を、1つの素朴な疑問を、そんなに卑屈に受け止めるのでしょうか?
「あっちの水は美味しいのに、何故、こっちの水を飲むの?」
この文言に何の問題があるしょうか?単なる素朴な疑問です。
そして、この文言だけを切り取って執拗に責めたてる。
「こっちの水は不味いって言った!」
「こっちの水は毒だって言った!」
「こっちの水はそのうち枯れるって言った!」
果たして、原因はどこにあるんですかね?
「そんなことは言ってません。」
「そんな意図はありません。」
「どっちが好きか人それぞれです。」
と説明しても執拗に責めたてる。
結局のところ、信仰心が必要以上の優越感や劣等感を生むんですよ。
カメラを1つの道具として見ていない私には、カメラで劣等感を感じるなど理解できないのかもしれませんね。
> …も必要のない文章です。
> 『俺様はこのメーカー命だ他はゴミだ』と騒ぐ青いニイチャンも居る。
> 『俺様がメーカーの筆頭だぁ』ってな感じで他人様を見下す傾向が見て取れるので、つい失笑してしまうのです。青いなあ、なんてね。
こんなこと言われた反撃したくなりますよね。私も人間ですから。
書込番号:24141214
6点

>武田のおじさんさん
今晩は!
200レスまで直ぐだったんですが
何故か、30レス位ぶっ飛びー!
連投で終わらせるつもりが出来ずです。
かの虹以来ですかね。
ご無沙汰です。
頭の悪い私でも(西だか東だか?)
余計な一言がペンタ好きを逆撫でして
いるからコメントしたんですが、、、。
ペンタ板には来てほしく無い
セブンイレブンか?
いらないって!
どっか失せてくれませんか?
ファミマの方がまだまし!
書込番号:24141221 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あなたも人間だったねー?
書込番号:24141234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミラーレスより一眼レフの方が技術が必要なのは間違いない。これはPENTAXもミラーレスを作る技術はあるけど、一眼レフに拘った撮影体験を大切にしたいからと述べている。
これからキヤノンはファインダー光学系の最新技術でPENTAXに未来永劫及ばない。これは仕方のない事実。止めたに等しいんだから。
そういう意味でキヤノンはファインダー光学の技術を失った捨てたと言える。
スペックシートばかり眺め、より趣向が強くなった一眼レフと比べて、ミラーレスの長所だけ述べるのはかなりナンセンス。
どちらもにもそれぞれを越えられない技術的要素があって、どちらに対しても優れているし劣っている。
ミラーレス一眼の将来性と一眼レフの将来性はどちらにもある。双方の技術は向かう方向が違うだけ。
全てがデジタル化されない事、目で見た光を感じたい、アナログ領域、それが俺にとっての一眼レフの将来性。
書込番号:24141244
6点

不毛?
カビも生えませんって!
面倒臭いから200レスにして
終わりにしましょう!
出入り禁止なろうが頭の悪い私は
結構ですから。
お休みなさいませ。皆さん!
書込番号:24141245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>7sevenさん
残念です。
7sevenさんはここのスレで発言するより7sevenさんの言っている事に賛同してくれるスレで発言した方が
7sevenさんも他の方も幸せになれると思います。
論争は他の方の意見も聞き入れながらそれに対して賛否を討論する必要があります。
現状ではただの言い合いです。
初めの7sevenさんの
>ペンタックスの何が良いのでしょう?
もかなり上からだなと私は思いましたが、ほとんどの方が気にせず自分が思うペンタックスの良い所を答えていたと思います。が、何故かその方々にはほぼ否定意見で返して一部の必要のない言葉に反応し反論してます。
初めは引っ込みが付かなくなったのかと思いましたが。今は、もうあえて負の連鎖をしたかった様に見えます。
自分の持っているカメラのスレで書き込む事を一度検討されてはいかがでしょうか?
書込番号:24141282
22点

>7sevenさん
私は劣等感とかの話しでなくて・・・。
素朴な質問は「どうしてPENTAX使うの?」だろ?
その前の文章は自分の中に留めておくべき文章だろうと言っているのが分からんの?
あなたも人間でいろいろ言われたら言いたいのは分かる。
当然だ!!しかし、人間だから反論したくなるフレーズを最初に放ったのはあなただろ!!って言ってるんだよ。
書込番号:24141292
10点

それは残念でしたね。
「あっちの水は美味しいのに、何故、こっちの水を飲むの?」
これに何の問題があるか理解できませんね。
受け止める方の心の問題です。
そしてこうやってレスするから反論してしまうのです。
気に入らないならスルーすれば良いのでは?
あなたが私にコメントさせているんですよ。
書込番号:24141297 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>7seven
>「あっちの水は美味しいのに、何故、こっちの水を飲むの?」
あっちの水が不味いから、こっちの水を飲むんです。沢山の方が何度も発言されています。
>「こっちの水は不味いって言った!」
「こっちの水は毒だって言った!」
「こっちの水はそのうち枯れるって言った!」
果たして、原因はどこにあるんですかね?→ あなたの発言にある。
「そんなことは言ってません。」→ アンタが言ったと認めている
「そんな意図はありません。」→ そんな意図を受け手に感じさせるあなたが悪い。これはイジメ問題でよくあるイジメる側の言い分
「どっちが好きか人それぞれです。」→ OVFが好きだと最初から永遠と言っている
>結局のところ、信仰心が必要以上の優越感や劣等感を生むんですよ。
カメラを1つの道具として見ていない私には、カメラで劣等感を感じるなど理解できないのかもしれませんね。
あなたは気付いてないだけ。キヤノンのR5は素晴らしいカメラだが、それを一眼レフ機と比べる優越感発言ばかり。
ミラーレスの優位性だけを比べる対象としても意味が無いと言っている。ミラーレスの優位部分は皆理解して<激t機を使っている。これを何度言っても理解していない。
>こんなこと言われた反撃したくなりますよね。私も人間ですから。
こちらも同じ喜怒哀楽感情を持った人間ですが?お解り?
書込番号:24141306
10点

ふと疑問に思うのは、
何故、今更コンプレックスを持つか?ですね。
ホント今更ですよね。笑
書込番号:24141311 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ストーカーにレスしないって言ったの覚えてないんですかね。
私の過去レスの誹謗中傷コメントは全部消されましたね。
1つ言っておきますが、私は削除申請してません。
またせっせと過去レスにコメントしてきたらどうですか?
書込番号:24141316 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ミッコムさん
こんばんは。
>まだ「K-3V」という「点」だけなので、より深堀りしてかつ自由度の高いミドルレンジやKPなどの派生機種が出るとよりこのステートメントの「方向性」が実現できてくると思います。
その通りですねー。K-3Vと差別化したミドル以下のモデルをどうまとめるか、を妄想すると、色々バリエーションが浮かんできます。リコーがそれをどう料理するのかとても楽しみです。
個人的に必ず付きそうなのはK-3Vでオミットした稼働液晶かな〜、と思っています。それ以外をどうするかは、本当に色々ありそうで予想も付きません^^
ファインダーはK-3Vを踏襲してほしい、と個人的には思うけれどもまだ価格との天秤になってしまうのかな^^;
カラバリも少々でいいので欲しいなあ。カラバリと言えばリコーブランドでPXなどPENTAXとは違う色調のお洒落なカラーもかつて存在しましたし、K-30のカラーは今見ても色褪せないと思えるものも個人的には^^
>とは言え、K-3Vが売れないと次は無いと思うので、正念場ですね。
ですね〜。どうなんでしょう?ランキングでなくて、リコーの目論見通り売れてるといいのですが。
私も早くほしいです〜。正直ここまで物欲が湧くとは予想だにしていなかったので予算確保が全くできておりませんでした、失策です〜 ^^;
書込番号:24141346
5点

瞬間風速ですね。
コアなファンはもう買ったでしょうから、これ以上売れることはなくランキングが下がる一方でしょう。
「PENTAX K-3 Mark III」のAFは大きく改善しているがD500にはまだ及ばない
https://digicame-info.com/2021/05/pentax-k-3-mark-iii-4.html
しかしペンタックスユーザーは寛容ですよね。
新機種やレンズが全く出ないのに文句言わないし、出ても限定カラバリだったり、K1markIIのように実質進化してなかったり、5年前の機種にすら負けてたり、、
なのに出たら出たで絶賛の嵐、皆さんのペンタ愛には頭が下がります。同じマイナーマウントでもパナソニックはこうはならない。
傍から見てると、将来性皆無だしライバルよりはるかに性能低いし早くマウントチェンジすれば良いのにと思うのですが、ペンタックスの何が良いのでしょう?
書込番号:24141350 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あれこれどれさん
>ミッコムさん
リンク拝見しました。
面白いですね〜、知りませんでした。決定的瞬間を記録するための進化、ということでいいのかな。現状は一眼レフ用みたいですがこういう用途だとミラーレスの方が元来向いてるんでしょうか〜?自分よくわかりませんが^^;
ここにリコーのいう写真体験は無いと思うけれど、これもカメラの正常?進化形ですね〜。
書込番号:24141367
3点

>ミッコムさん
そうそう、PENTAX新型ミドル機には防塵防滴も必須だと思います。(外すことはないと思いますが^^)
K-3Vないので3つながりということで(苦、ご容赦ください^^;
当地、今日は雨模様でしたが目的もなくカメラ持ち出して雨の中気軽に撮影できるのはオリンパスとペンタックスくらいのものかと^^ これだけでも一つ価値があるかな〜と個人的には^^
K-3Vならもっとキレのいい写真が撮れるはず、オラのへぼい腕でも^^;
でも今やスペック的にみるところのないK-30、好きなんですよね。持ち出すと楽しいんですね〜^^
TKOさんありがとう^^ 次期ミドルも愛着わくデザインでお願いします(トンガってなくてもいいので〜^^)
書込番号:24141425
8点

瞬間風速ですね。
コアなファンはもう買ったでしょうから、これ以上売れることはなくランキングが下がる一方でしょう。
「PENTAX K-3 Mark III」のAFは大きく改善しているがD500にはまだ及ばない
https://digicame-info.com/2021/05/pentax-k-3-mark-iii-4.html
しかしペンタックスユーザーは寛容ですよね。
新機種やレンズが全く出ないのに文句言わないし、出ても限定カラバリだったり、K1markIIのように実質進化してなかったり、5年前の機種にすら負けてたり、、
なのに出たら出たで絶賛の嵐、皆さんのペンタ愛には頭が下がります。同じマイナーマウントでもパナソニックはこうはならない。
傍から見てると、将来性皆無だしライバルよりはるかに性能低いし早くマウントチェンジすれば良いのにと思うのですが、ペンタックスの何が良いのでしょう?
書込番号:24141523 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

必要とされるカメラのようですよ、ツイッターの拾い画像でもうしわけないです。
バッテリーライフ? バッテリーマネジメントが重要なシーンは多いと思います。
ミラーレスは興味ありますよ。適者生存で上手くカメラ事業を続けてほしいです。
ペンタックスとニコンユーザーで、僕の持ってるのは、どちらもまだOVFだし、違ったQのカメラ持ってます。
画像がないと寂しのでupします。
書込番号:24141529
6点

>555a110さん
ご無沙汰です。
70-210以来ですね!KPでは大丈夫でした?
お変わりありませんか?
1枚目は海上保安庁の方ですかね?
150-450ズームかな?
金冠が無さそう、グリーンっぽいので。
揺れる船の上で大変そう!
でも、目は真剣そのもの
頭が下がります。
武田のおじさんさんのコメントの様に
"なーにやってんだかなー"
ってスレッドですよね、、。
呆れかえってます。
あと少しで静かになるかなー?
運営が、バッサリと切らなければ。
スマホを変えたんですが、絵のアップ方法
がイマイチ判らず苦労しております。
息抜きの写真ありがとうございます♪
カメラのスレッドはこうでなくちゃ。
消されたスレッドに
頭悪そうだし、って指摘されましたが
バレちゃったらしい。
再度、皆さまお休みなさいませ♪
書込番号:24141553 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひこ1さん
私と全く同意見ですね。
あなたのコメントを引用させていただき、私の個人的な意見を述べたいと思います。
> 瞬間風速ですね。
その可能性が高いでしょうね。
人気なくても新発売月だけランクインするのはよくある話ですからね。
R5/R6/α7SIII/α7cのように1年近くランクインしたらホンモノですね。
ちなみに現時点のヨドバシの一眼レフランキングは17位、一眼全体なら100位以下でしょうね。
> 「PENTAX K-3 Mark III」のAFは大きく改善しているがD500にはまだ及ばない
5年前の機種にすら負けるとは情けない限りですが、もともとペンタックスはAF弱いですからね。
でも、動きもの撮らない方には関係ない話です。
> 新機種やレンズが全く出ない
開発リソースがないですから仕方ないです。
キヤノンやソニーやニコンやフジとは違うのです。
> 出ても限定カラバリだったり、
これがまたダサいんですよね。子供の頃に持ってた超合金みたいな。笑
でも、それが良いという方もいるのでしょう。
> K1markIIのように実質進化してなかったり、
あれを他メーカーがやったらブーイングの嵐ですよ。
開発リソースがないくせに、Q/645/フル/APS-Cと4つのセンサーサイズで、うち3つは開発中止もしくはほったらかし。
これがユーザーを想うメーカーの所業なのかはただただ疑問でしかありませんが、それで満足する方もいるのです。
個人の趣味嗜好は人それぞれですから、全く理解できない価値観でもお互いに認め合いましょうね。
書込番号:24141767
7点

>555a110さん
>U"けんしんさん
おはようございます。
一枚目、150-450のようですね。K-1込み2000グラム強の巨体に動じず美しいフォームだと思います。
何故にフードが‥?というのが気になりました^^;
555a110さんは645Dもお使いなんですね〜いいですね〜^^
むかしこのサイトで645Dの写真のサムネを見ただけでうわっ全然違う、と見入ってしまいましたっけ^^
ほっとしますね〜^^
書込番号:24141789
2点

返答に困って
蛍の話しになるし、、、。
何をか言わんやですなぁ。
さあー仕事、仕事。
書込番号:24141798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>7sevenさん
おはようございます。
> 瞬間風速ですね。
わたくしもそう思います〜^^
ペンタックスでなくニコキヤノでしたら話題にもならないのではと〜^^;
もともとパイが小さいですからαのように年間通じてランクイン!なんていう状況もまあありえないのでは〜^^;
それでいいのだ。ではないでしょうか〜^^
書込番号:24141802
2点

>おちゃるまるさん
>それでいいのだ。ではないでしょうか〜^^
ええ、私も初めからそう思っていますよ。
好き嫌いも人それぞれ、選択も人それぞれだって。
書込番号:24141811
3点

キヤノンのR5を買った7sevenはこう↓言いたいそうです
どうだぁこのAF凄いだろぉ?∞連射20枚/秒も出来るんだぜぃ!∞手振れ補正効果は8段分もあるんだ!
販売ランキングも1位なんだぞー!∞お前らより凄いだろぉー俺は?
カメラを愛する多くの人は
はぁ・・・そ、そうですか・・す、凄いですね(;^_^・・
人間性を構築するどこかの段階で、7sevenの様なコンプレックスモンスターが生まれる事も稀にある様です。
何かを見下す事でしか自分の価値を見出せない彼に、キヤノンやソニーには次の新しいおもちゃを早く与えて欲しいと願うばかりです。
書込番号:24141841
13点

>「あっちの水は美味しいのに、何故、こっちの水を飲むの?」
>
>この文言に何の問題があるしょうか?単なる素朴な疑問です。
>そして、この文言だけを切り取って執拗に責めたてる。
それが「論破」されるってことだよw
自説の不備を責め立てられて答え(られ)なくなる。
自分の使う言葉の意味くらい考えないとネ。
書込番号:24142003
11点

現時点のヨドバシの一眼レフランキングは17位です。一眼全体なら出ていませんがおそらく100位以下です。
多くの方が言うように、発売月の瞬間風速に過ぎないのでしょうね。。
では、何故こうなったのか「ひこ1さん」のコメントを引用して考察したいと思います。
> 「PENTAX K-3 Mark III」のAFは大きく改善しているがD500にはまだ及ばない
5年前の機種にすら負けるとは情けない限りですが、もともとペンタックスはAF弱いですからね。
ミラーレスに勝てる部分がOVF+位相差AFのはずなんですが、残念ながらペンタックスにこの辺の開発力はありません。
> 新機種やレンズが全く出ない
開発リソースがないですから仕方ないです。
キヤノンやソニーやニコンやフジとは違うのです。
> 出ても限定カラバリだったり、
これがまたダサいんですよね。昭和の超合金とかプラスチックのおもちゃみたいで。笑
> K1markIIのように実質進化してなかったり、
あれを他メーカーがやったらブーイングの嵐ですよ。
開発リソースがないくせに、Q/645/フル/APS-Cと4つのセンサーサイズで、うち3つは開発中止もしくはほったらかし。
これがユーザーを想うメーカーの所業なのかはただただ疑問ですね。
ペンタックスは開発リソースがないのにセンサーサイズやボディカラーのバリエーションを増やすが大好きなメーカーです。
開発してそのまま放置することも多く、ユーザーのことなど全く考えていないでしょう。
しかし、僅かに残った既存ユーザーはその放置プレーが大好きです。彼らに支えながら細々とやっていくのでしょう。
キヤノンとニコンがミラーレスに力を入れだすならペンタックスのチャンスでは?と考える方もいますが、それはありません。
キヤノンニコンの古い一眼レフにすら性能が追いつかないからです。
従って、ペンタックスの新規ユーザーが増える可能性は皆無です。
書込番号:24142019
8点

最後に「ひこ1さん」からの問題提議を再度引用して締めくくりたいと思います。
瞬間風速ですね。
コアなファンはもう買ったでしょうから、これ以上売れることはなくランキングが下がる一方でしょう。
「PENTAX K-3 Mark III」のAFは大きく改善しているがD500にはまだ及ばない
https://digicame-info.com/2021/05/pentax-k-3-mark-iii-4.html
しかしペンタックスユーザーは寛容ですよね。
新機種やレンズが全く出ないのに文句言わないし、出ても限定カラバリだったり、K1markIIのように実質進化してなかったり、5年前の機種にすら負けてたり、、
なのに出たら出たで絶賛の嵐、皆さんのペンタ愛には頭が下がります。同じマイナーマウントでもパナソニックはこうはならない。
傍から見てると、将来性皆無だしライバルよりはるかに性能低いし早くマウントチェンジすれば良いのにと思うのですが、ペンタックスの何が良いのでしょう?
書込番号:24142021
8点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
-
【Myコレクション】最低限動くもの
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





