『かなり価格が下がりましたね』のクチコミ掲示板

2021年 4月23日 発売

PENTAX K-3 Mark III ボディ

  • APS-Cサイズデジタル一眼レフカメラのフラッグシップモデル。視野率約100%、ファインダー倍率約1.05倍の光学ファインダーを搭載。
  • APS-Cサイズ相当で有効約2573万画素の高精細な画像が得られる、ローパスフィルターレス仕様の裏面照射型CMOSイメージセンサーを採用。
  • 5軸・5.5段の高性能手ブレ補正機構「SR II」を搭載。直感的なタッチ操作が可能な3.2型高精細液晶モニターを採用している。
PENTAX K-3 Mark III ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

PENTAX K-3 Mark III ボディ [ブラック] PENTAX K-3 Mark III ボディ [シルバー]

部門別ランキング

最安価格(税込):

¥176,956 シルバー[シルバー]

(前週比:+2,606円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥177,360 シルバー[シルバー]

XPRICE

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥142,300 (3製品)


価格帯:¥176,956¥282,040 (44店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥176,956 〜 ¥188,070 (全国3店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ:一眼レフ 画素数:2678万画素(総画素)/2573万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.3mm×15.5mm/CMOS 重量:735g PENTAX K-3 Mark III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 
  • PENTAX K-3 Mark III ボディの価格比較
  • PENTAX K-3 Mark III ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-3 Mark III ボディの買取価格
  • PENTAX K-3 Mark III ボディの店頭購入
  • PENTAX K-3 Mark III ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-3 Mark III ボディの純正オプション
  • PENTAX K-3 Mark III ボディのレビュー
  • PENTAX K-3 Mark III ボディのクチコミ
  • PENTAX K-3 Mark III ボディの画像・動画
  • PENTAX K-3 Mark III ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-3 Mark III ボディのオークション

PENTAX K-3 Mark III ボディペンタックス

最安価格(税込):¥176,956 [シルバー] (前週比:+2,606円↑) 発売日:2021年 4月23日

  • PENTAX K-3 Mark III ボディの価格比較
  • PENTAX K-3 Mark III ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-3 Mark III ボディの買取価格
  • PENTAX K-3 Mark III ボディの店頭購入
  • PENTAX K-3 Mark III ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-3 Mark III ボディの純正オプション
  • PENTAX K-3 Mark III ボディのレビュー
  • PENTAX K-3 Mark III ボディのクチコミ
  • PENTAX K-3 Mark III ボディの画像・動画
  • PENTAX K-3 Mark III ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-3 Mark III ボディのオークション


「PENTAX K-3 Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-3 Mark III ボディを新規書き込みPENTAX K-3 Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ111

返信19

お気に入りに追加

標準

かなり価格が下がりましたね

2022/06/25 12:59(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:2841件

一気に18万くらいになりましたね。ペンタのAPS-C機としてはまだ高値ですが、ようやく手の届きやすい位置にきた感じです。

ニコンFマウント機も併用してましたが、徐々に処分してついに一眼レフはペンタだけになりました。

軸足はK-1改とKPをメインにしていましたが、一年前にZfcを買ってややそちらにシフトしていたりします。Zfcは外見だけでなく楽しい単焦点レンズがニコンからも他社からも出ておりペンタの楽しみ方に似ています。

ペンタからもやはりミラーレスも出したらなあと思いつつ、先日中古のK-200Dを買ってCCDセンサーも楽しんでます。

でも確実にいつかはK-3mkVを所有している自分が想像できるようになっています。

書込番号:24809660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:2件

2022/06/25 13:25(9ヶ月以上前)

>ぎたお3さん

「高いなら
   安くなるまで待とう
         PENTAX」

書込番号:24809687

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:806件

2022/06/25 15:43(9ヶ月以上前)

>ぎたお3さん

>一気に18万くらいになりましたね。

購入のハードルが下がったのはいいですが、売れているのか心配です。


個人的には、液晶固定がユーザー層を狭めている気がします。


一部のプロの意見か、開発陣のこだわりかわかりませんが、

DA11-18mmとか、メーカーの積極的な星景押しレンズなのに、

背面がチルトもしないようでは、ライブビュー撮影や撮影後の

確認、ローアングル撮影他なども使いにくいだけで

ちぐはぐ感が否めません。

(連写派の方々は別な意見があるでしょうけれども・・)。


わずかな重量減と剛性アップ、連写イメージ促進、(または

コスト削減??)のために、この判断は大きかったのでは

ないかと感じています。


K-1(K-1II)のコストと重量増につながってそうな頑丈な

グネグネ液晶もやりすぎ感があり、もっと普通の、

変哲もないのでよいのでチルトでもバリアンでも付けたら

よいのになと思います。特許とかあるんでしょうかね。


K-1IIIも楽しみにしているのですが、固定液晶になったり、

無用に頑強に(&重く)なったり、k−3IIIには搭載された

K,Mレンズでも瞬間絞り込み測光撮影やより高倍ファインダー

(隅まで一瞥できなくとも、LXのFA-2みたいに0.9倍とか)が

なかったら、連写やAF(速度&エリア)、高感度性能などが

レフ機最高レベル!とかに上がっても、自分としては

ときめき度が減ってしまいます。

ミラーレス比でバッテリーは持つのですから、軽快な

フルサイズと行かないものでしょうか。


高倍率ファインダーのための重量増なら多少許容

しますが、800gまでにしてほしいです。


身勝手な放言、お許しください。

書込番号:24809867

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:201件

2022/06/25 22:55(9ヶ月以上前)

ポイントを前提としないマップカメラやフジヤカメラなんか見ると19.7万くらいですね。
出たときが26万くらいでたっけえと思ってましたが、一気に買いやすくなりましたねぇ

K-1のファインダーがかなり残念だったのに対して、K-3IIIはかなり明るく見やすくなってたのは
他社ユーザーながらええやん!となっておりました

>とびしゃこさん
モノコック構造+チルト/タッチパネルのD780で840gなので、フルフレームレフ機の軽量化は
この辺までじゃあないですかね?
Dfなんかもっと軽かったですが、バッテリー容量とか妥協されてるし...

ペンタックス機の重量面での不利な点というと、IBISないぞうですかね?ボディサイズにも影響ありそう

レフ機でIBISありで800gまで、というのは厳しいと言うかほとんど無理な領域かな

書込番号:24810485

ナイスクチコミ!3


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:17件

2022/06/26 10:49(9ヶ月以上前)

>安くなるまで待とう

モデルが4〜5年続くとして、K-3 III をベースにした J limited が出るとしたら、そのころがいいのかな。でも昨今の半導体不足、部品不足、なんでも値上がりのご時世では難しいかな。

https://twitter.com/ponchan1791/status/1368170733692674069
>発売当初に J limited を出しても付加分値段が高くなったままになるので、償却が終わって安くなった頃に J limited を出した方が購入者のため・・・・・・

私はカメラ関係はヨドバシで買いますが、ヨドバシではまだ¥219,590なので到底手が届きません。K-3 II と同レベルが希望ですが無理かな。
でも店頭でファインダーをのぞいたとき、大きくクリアな像にとても感動しました。ファインダーだけで K-3 III 欲しいと感じましたね。
評判の高いソニーα900のファインダーものぞいてみたいですが。

K-70 は現行品扱いですが、ヨドバシやビックカメラでは扱っていないのも気になります。デジカメinfoの記事で気になるコメントがあったのですが、

「K-3 Mark IIIモノクロモデル」と「K-70天体撮影専用モデル」に関するアンケート調査の内容
https://digicame-info.com/2022/04/k-3-mark-iiik-70.html
>K-70が販売終了とヨドバシカメラに出ており、
>KP、K-70ともセンサー供給がSONYから出来なくなるのが販売終了に繋がった原因だとある情報筋聞いてます。

これが、昨今の半導体不足による影響なのか、例えば販売台数が少ないので売ってもらいにくい、他社より後回しみたいな状況に陥ってるのかなどちょっと不安です。
イメージセンサーが手に入らないのは致命的です。

GR III をベースにした J limited 02 は昨今の半導体不足で延期になっているという話だったかな。売れてる GR IIIx を優先させるためだとか。
GR シリーズ のほうは良く売れてるようなんですが。

GR IIIx を手に入れてから、小さい、軽いはやっぱり正義だと感じるようになりました。重いと持ち出さなくなります。

2022年6月25日
デジカメinfo - カメラを持っていても4割の人が1年に1回も使わない
https://digicame-info.com/2022/06/411.html

フルサイズの EOS RP で485g(バッテリー・メモリーカード含む)は私には衝撃的でした。光学ファインダーをあきらめたらここまで軽くできるのかと感じました。安いし最近売れてるようですね。
PENTAX にもこういう売れるカメラを出してもらって、もっとユーザーが増えてくれたらうれしいのですが。
最近、Twitterで「PENTAXの機材を全部売ってSONYへ移行した」「PENTAXを卒業」等と書かれているのを見て、ユーザーが少しずつ減りつつあるのかなと寂しくなります。

これまで一眼は PENTAX 一辺倒、レンズも純正のみのペンタファンでしたが、今の PENTAX の状況、先行きに不安をおぼえ始めて他社、特に避難先としてフィルムシミュレーションが好評な富士フイルムが気になってきているところなのですが。

書込番号:24810971

ナイスクチコミ!5


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:4896件Goodアンサー獲得:87件

2022/06/26 16:11(9ヶ月以上前)

ぎたお3さん
はじめまして。こんんちは。

とびしゃこさん
ご無沙汰しております。

そうなんですよ。
ヨドバシカメラさんでK-70の販売が終了し、
20万円台の後半で発売されたK-3は10万円台の後半になってしまいました。

2nd Product of PENTAX STATEMENT
これの発表を待ってるんですけど未だかな??

ヨドバシカメラさんやビックカメラさんのPENTAXコーナーは、
何年も前から端に追いやられているんですが、
いよいよ店頭から消える日が近いのかななんて不安があります。

書込番号:24811334

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:806件

2022/06/26 17:48(9ヶ月以上前)

>seaflankerさん

>モノコック構造+チルト/タッチパネルのD780で840gなので、
>フルフレームレフ機の軽量化はこの辺までじゃあないですかね?

>レフ機でIBISありで800gまで、というのは厳しいと言うかほとんど無理な領域かな

D780良いですね。ライブビューもしっかりしていて、ペンタにOEMしてほしいぐらいです。

一応、電池抜き(D780だと755g)での話です。


α900(最高級ファインダー、IBISあり、固定液晶)の850g、α99IIの770gなどを

頭に浮かべ、手元のFA-2(0.9倍、86g)を眺めつつ、なんとかならないかな、

との書き込みでした。

α900のIBISはガイドレール式だったと思いますが、最新型で軽量に、

その分を(3軸又は普通の軽量)チルトなどに、あるいはα99IIに

FA-2を足してみたり(あ、でもメインミラーの駆動メカが、とか)

あれこれ考えていました。

K-1のファインダーはまだ改善できそう、というか要改善ですよね。


としても、800gジャストは無理かもですね。α900と同じ850gならできそう

でしょうか。骨格や具材を軽量化して、825gとか。あまり軽量化すると

剛性重視のペンタヘビーユーザーには敬遠されるかもしれませんが。

こちらの板でもペンタファンの方々がK-1購入→重すぎてAPS-Cに、

というのもちらほら見た気がしますので、エンプラでも何でも使って

達成していただきたい気持ちもあります。


ブランド名的に、あるいは一眼レフ宣言?的に無理筋かもしれませんが、

500万画素で120FPSぐらいの高倍率(&変倍)EVF、像面位相差AF、

積層CMOSでミラー、シャッターレス(遮光カバーあり)、動画放熱は

さほど重視せず、だとボディのみ600gのファインダー付きで高速AFの

K-01フルサイズ版が出来ないかとも妄想しています。


最近のDFAスターやDAスターレンズの性能(&アート越えレベルの重量)

の振り切りっぷりをみると小型軽量路線は望み薄かもですが。


>Tio Platoさん

こちらこそご無沙汰しております。

K-70はセールスの問題か、利益につながらないのかわかりませんが、

いざなくなってしまうと、KP無き現在、K-3IIIの動体機能特化?ぶりが

良くない方向に目立ってしまった気がします。(メーカー的には、

いわゆる黒死病ボディが払底されたという捉え方もあるかもですが)


K-3IIIの価格の下支えもなくなり、価格低下につながっているのかとも

感じます。APS-Cエントリー(かつ最高級)機の価格が26万では、

ライカぐらいでないと商売にならなそうです。まあ、価格だけでいうと、

K-1IIが現行で最安なのですが・・。

書込番号:24811446

ナイスクチコミ!4


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:17件

2022/06/26 21:07(9ヶ月以上前)

>Tio Platoさん
>ヨドバシカメラさんやビックカメラさんのPENTAXコーナーは、
>何年も前から端に追いやられているんですが、
>いよいよ店頭から消える日が近いのかななんて不安があります。

Twitterでちょっと気になるツイートがあります。4月ごろの話のようですが、リコイメ、大丈夫だろうか。

2022年4月20日 ノナ・ピーク@kurepennさんのツイート

https://twitter.com/kurepenn/status/1516748714005606400
これ。
カメラ屋の店員さんに聞いたらリコイメが新体制&販路見直しになったためにデモ機として貸し出されてたレンズやボディは全部引き上げになったんだってさ。
PENTAXはそもそも数が出ないから店としても在庫を持ちたくない。
だからほとんどの店舗がボディだけ一応付き合いで置いているとのこと…
だからK-3Vも貸出期限が来たら返すらしいし、今リコイメストアなどの価格設定も相まって大真面目に小売店とリコイメの仲は最悪の氷河期状態らしい。

https://twitter.com/kurepenn/status/1516758683044093958
僕がこの情報をカメラ屋の店員さん(知人)から聞いたのは先月末位の時だけど曰く
販売しても全く利益がない。正直売りたくない。定価なら売っても大丈夫ってくらい利益ない。
人事異動でリコー製品担当の方がPENTAX担当になったりして納期確認が麻痺してる。
問い合わせても知らないと答えられる…
等と納期確認すら麻痺しているっぽい。とにかくもう注文以外で売りたくないし在庫を置くこともないしPENTAXの中古の取り扱いすら悩みかけている…
と悲壮な話をしていた…
「リコペン好きなクレンジ君。言い方凄く悪いけどリコイメはもう敵一歩手前だよ。売れるGRすらリコイメストアで独占してる…」
僕は一連の話に恐怖を覚えた。抜けペンした身ではあるがリコイメが全方位喧嘩外交してるとは思ってもみなかった…
どうなるのだろうリコーペンタックス…


2022年5月27日 試9001レ@PENTAX K-1さんのツイート
https://twitter.com/tmc400/status/1530148745051942912
【悲報】
ヨドバシカメラさいたま新都心店
PENTAX売場が消滅する
カメラコーナーぐるぐる回ったけど見当たらず…

書込番号:24811727

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2841件

2022/06/27 03:10(9ヶ月以上前)

皆様、

取り止めのない書き込みにレス&皆さんの思いをありがとうございます。各々の書き込みへの返信ができないことご容赦ください。

私はK-3mkVの固定液晶はそんなに気になりません。それよりはアイセンサーがやっと着いたようでファインダーを覗いたら背面液晶の表示が消えるのはありがたいと思っています。

ペンタは大きな量販店行かないと展示品がなくお陰で買わずに耐えています。久々にヨドかビックに行って指を加えに行こうかな。KPで不満はないのですが、思わずK-3mkV買って帰ってしまいそうですが、、、

書込番号:24812034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:201件

2022/06/27 12:03(9ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
α99IIは確かに軽いですが、レフ機としてのメカは持ってないので重量面では有利なんでしょうね
フランジバックが長いことと、位相差センサーがあるのでミラーボックス(のような空間)とミラーはありますが、TLMは完全に固定されて、清掃時のみ手動で引き上げるタイプで、
ミラーアップに関わる動作の機構がないですから、その分軽く済んですと思います

D850なんかは1005gとされてますがバッテリーとメディア込みですので、それらを除けば850g強といったところでしょうかね。
やはりレフ機だとこの辺りなんじゃないでしょうか

K-1のファインダーは...うん...要改善というか、ここがK-1の一番改善しないといけないところかなと...
視野率100%あるとはいえ、コンデンサーレンズとか載せてる割には0.7倍で暗いので...ちょっとレフ機を前面に押し出す売り方をしたいなら、ここは必ず何とかしないといけないところかなと
これからも一眼レフという宣言を出すくらいなら、最低限D850レベルのファインダーくらいはないと...
K-3IIIのファインダーの出来がいい分尚更

ちなみにα900昔使ってましたが、Lスクリーンを使う分には、確かに明るいけどピントピークの見え方はそれなりでした。ぶっちゃけFM3Aのスクリーン入れたFM2の方がピントは見えるかなと感じました
α900はピントよりも明るさが良かったですね

>Yu_chanさん
量販店を切って直販に寄せる流れみたいですね
正直、ペンタックスってソニーやキヤノンみたいに、他社から乗り換えられる対象だと思えないんですが、
それでも次買い替えたい既存ユーザーとかが量販店で触れないのは問題ですね
販路を狭めてでもやらなきゃいけないことなのかな...

書込番号:24812376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:806件

2022/06/29 07:11(8ヶ月以上前)

>seaflankerさん

K-3IIIは1ガンレフのメカをもって735gです。

フルフレーム化でプリズム、素子、手振れ補正メカ、メインミラー、シャッターが

大型化すると思うのですが(AF素子が同じならサブミラーは同じとして)、

K-1/K-1II(925g)では、実際に使ったうえでの撤退組もでていますので、

積層CMOSによるメカシャッターレスなども含め、800g程度にならないかと

思ってしまいますね。


高速連写とファインダー改良しました、頑丈にしました、AFすごいです、

1057g(←KPとK-3IIIの重量比から勝手に予測)にどうにかまとめました、

他社フラッグシップレフ機よりは軽量です!とかはこまるなあ、

という個人の感想です。(さすがに4.4コマ/秒は改良希望ですが)

書込番号:24814668

ナイスクチコミ!2


Photo研さん
クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:40件

2022/07/16 21:36(8ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

>個人的には、液晶固定がユーザー層を狭めている気がします。

客観的にみても、そうだと思います。
価格コムでも、なぜ可動液晶にしてくれなかったんだという書き込み、たくさんありました。
私も、書き込みした一人ですが。

固定液晶にしたせいで、3割くらいの購入者を失ったんじゃないですかねぇ?(これは、個人的な憶測ですけど)
こだわったペンタプリズムのファインダー像を見てくれ!というのはわかりますが、それはそれ、可動液晶をなくす理由にはならないです。

書込番号:24837234

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:806件

2022/07/17 21:06(8ヶ月以上前)

>Photo研さん

>固定液晶にしたせいで、3割くらいの購入者を失ったんじゃないですかねぇ?(これは、個人的な憶測ですけど)

3割より多い、少ないはわかりませんが、今のラインナップだと

確実にニーズにこたえられていないと思います。

すでにKPとかお持ちのファンの方々は別として、

新規ユーザー目線からは大事なポイントだと思います。


K-5も、K-3シリーズも、可動液晶欲しい!の声は

ありましたが、当時は高級機には不要、信頼性が劣る、

といった意見が多かった気がします。

(おそらくニコン、キヤノンのフラッグシップが固定式のため)


ただ、保守的なニコンでもD850で可動液晶ですし、

Z9もR3(現時点で最高級機)も、あっさりと便利な

可動式液晶採用で、いまとなっては信頼性云々

の話は、果たして何だったのかな、と感じます。


いくら広視野角、と言われても、まっすぐ見た方が

ローアングルや星のフレーミングはずっと楽で

正確に感じます(個人の感想です。)


K-3IIIもさらに値が下がれば(15万切ったりしたら?)、

固定液晶気にせず買うぞ!という人もいるかもしれ

ませんが(自分も買いそう)商売としてはあまり得策

ではない気がします。最初にご祝儀相場で購入した

コアファンの方々もうれしくないでしょうし。


K-1IIIはあまりマニアックな方ばかりに行かずに、

D780的な像面位相差のライブビューAFや

可動液晶、短時間でもいいので動画AFの4Kとか、

柔軟に節操なく?取り込んで、レフ機大好きユーザーを

他社さんからも取り込むぞ!ぐらいの意気込みを

見せてほしいですね。

書込番号:24838531

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:201件

2022/07/18 08:03(8ヶ月以上前)

ペンタックス自身K-1やK-70はバリアングルやフレキシブルチルトがあって星撮影には便利と言ってるのに、
せっかくK-3IIIはアストロトレーサーだってあるのにチルトがないのはなあ...

書込番号:24838991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2601件Goodアンサー獲得:205件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2022/07/18 09:08(8ヶ月以上前)

まぁ、私の場合は検討の末にこのカメラは見送りとしてしまったので、余計な事なんでしょうがネ。

リコーのカメラは基本的に堅牢さが特徴の一つだと思うので、バリアングルを装備するとソレだけでソコが劣るように認識していますなぁ。

バリアングルモニタは個人的には殆ど使用しない装備なのでクリーニング時には一々と展開等して、奥に入り込んだかもしれない砂や埃を飛ばすために操作するのが非常にメンドクサイ。(苦笑)

ただ、このカメラを検討していて知っているのですが、別にバリアングルなど無くとも確か、Wi-FiかBluetooth接続でスマホと接続できる通信機能が有ったかと思うんですがネ。

ライブビューで取敢えず被写体をスマホ画面に出し、バリアングルとしての機能を代用して構図等を確認してから遠隔操作でシャッターを切る、或いはライブビューを切り、有線リモコン等で再度AF起動後にシャッターボタンを押すとかではダメなんでしょうかなぁ?

ただCanonでも同様な機能があるものの、スマホとの通信が不安定なので、使い物になりませんでしたが、リコー製では如何なんでしょうかネ?

書込番号:24839070

ナイスクチコミ!4


Photo研さん
クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:40件

2022/07/21 22:25(8ヶ月以上前)

>馬鹿なオッサンさん

>ライブビューで取敢えず被写体をスマホ画面に出し、バリアングルとしての機能を代用して構図等を確認してから遠隔操作でシャッターを切る、或いはライブビューを切り、有線リモコン等で再度AF起動後にシャッターボタンを押すとかではダメなんでしょうかなぁ?

ダメですね。
それ、手持ちでできます?
可動液晶でないと、手持ちで撮れません。

書込番号:24844055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2601件Goodアンサー獲得:205件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2022/07/22 06:46(8ヶ月以上前)

スレ主殿、横レス失礼。

>Photo研さん
別に手持ちでも無理ではないのではないですかな?

検索で、カメラのスマホホルダー、ホットシューで調べると、ホットシュー部に取付けるボールヘッド式等の可動式スマホホルダーが1000円程度で沢山出てきますから、ソレを使えばホボ代用が出来ると思いますが・・・。

しかし、ソコまでせんでもいいかも?(苦笑)

ま、あくまでバリアングルが無い場合の代用策という事で。

書込番号:24844339

ナイスクチコミ!3


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:17件

2022/07/23 23:46(8ヶ月以上前)

>ホットシュー部に取付ける可動式スマホホルダー

スマホで代用する方法、私はやらないですね。

一眼レフでやってる人って実際いるのかな?ミラーレスなら動画撮影でやってる人はいるのかな?今はミラーレスはほとんどが可動液晶だと思いますが。

例外として、富士フイルム X-Pro3 は背面液晶を隠す方向になり、これはこれでちょっと賛否両論をよびました。X-Pro2 のほうがいいと言う人も。
X-Pro シリーズはハイブリッドビューファインダーなんですよね。
ペンタックスもハイブリッドファインダーの特許を申請してたと思うのですが。リソース的にもう開発は無理かな。


私はスマホを1台しか持っていません。なので、スマホをカメラに付けてるあいだ、携帯電話が使えなくなってしまうのは困ります。
1人で2台も3台もスマホを持ち歩く人なら話は別ですが。

私はデジカメと同時にスマホでも写真を撮っています。自分撮りはすべてスマホです。
なので、何度もスマホをカメラに付けたり外したりしてるひまはありません。
特に家族などつれがいるときはそうです。『時間がかかってめんどくさい。不便。』ってなります。

ホットシューに取付けるとストロボは使えなくなるだろうし、スマホのバッテリーも減っていくので、携帯電話やネットを見る分がなくなるのは困ります。

K-S2を追加して、奈良公園へ持ち出し、地べたに座り込んでいる鹿さんを、地面スレスレや同じ視線からのアングルで撮影していたときはバリアングル液晶はとても便利でした。ライブビューは高性能とは言えなかったけど。
K-xのときはノーファインダー、ヤマ勘で撮ってましたね。

私は腰痛、ひざ痛の持病持ちなので軽量化してほしいと思っているので、ただでさえミラーレスより大きい、重い一眼レフにスマホをくっつけて重量化、大型化するのは避けたいところです。

今はプロが使う キヤノン EOS R3 や ニコン Z 9 だって可動液晶です。利便性を考えればもはや可動液晶は強度が心配とか言う人はいないと思いますよ。

書込番号:24846857

ナイスクチコミ!4


Photo研さん
クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:40件

2022/07/26 21:28(8ヶ月以上前)

>馬鹿なオッサンさん

> 検索で、カメラのスマホホルダー、ホットシューで調べると、ホットシュー部に取付けるボールヘッド式等の可動式スマホホルダーが1000円程度で沢山出てきますから、ソレを使えばホボ代用が出来ると思いますが・・・。

ホットシューにスマホを取り付ける、なんて、書いてませんでしたやん。
後出しじゃんけんですよ、それは(^_^)

ペンタ機は、K-1まで可動液晶を付けてくれなかったので、ホットシューに付けられる手ごろなハンディモニターなんてないのかな?と調べたことありました。
ないんですよね、これが。別に無線じゃなくて、有線でつなぐ、スマホ大のモニターがあれば、可動液晶代わりになる、と思ったんですけど。
スマホから、通信、カメラの機能を全部削って、モニター機能だけ残したものって、安く作れそうに思うんですけどね。
作っても、需要がないんでしょうかね。

しかし、なんだかんだ言って、カメラ本体に可動液晶が付いててくれるのが、いちばんですけど。

書込番号:24850817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2601件Goodアンサー獲得:205件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2022/07/26 21:59(8ヶ月以上前)

スレ主殿、横レス失礼。

>Photo研さん
後出しジャンケンだと。(呆)

申し訳ないが、何を言っているのかね?

最初から可能性のある事項に関して全部言えと云うのかね?(呆)

ま、ソレこそ書いている通り、ナイ物を何とかするための「代用策」を云っているんですよ。

大変失礼しました。

書込番号:24850866

ナイスクチコミ!7


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-3 Mark III ボディ
ペンタックス

PENTAX K-3 Mark III ボディ

最安価格(税込):¥176,956発売日:2021年 4月23日 価格.comの安さの理由は?

PENTAX K-3 Mark III ボディをお気に入り製品に追加する <537

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング