PENTAX K-3 Mark III ボディ
- APS-Cサイズデジタル一眼レフカメラのフラッグシップモデル。視野率約100%、ファインダー倍率約1.05倍の光学ファインダーを搭載。
- APS-Cサイズ相当で有効約2573万画素の高精細な画像が得られる、ローパスフィルターレス仕様の裏面照射型CMOSイメージセンサーを採用。
- 5軸・5.5段の高性能手ブレ補正機構「SR II」を搭載。直感的なタッチ操作が可能な3.2型高精細液晶モニターを採用している。
PENTAX K-3 Mark III ボディペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2021年 4月23日

このページのスレッド一覧(全217スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2022年9月22日 21:14 |
![]() |
25 | 6 | 2022年8月31日 21:31 |
![]() |
17 | 9 | 2022年8月25日 22:30 |
![]() |
15 | 0 | 2022年8月17日 20:26 |
![]() |
20 | 6 | 2022年8月15日 10:31 |
![]() |
11 | 7 | 2022年9月2日 11:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
連続H、RAW+JPEG(S)で連続撮影した時、最大44枚まで撮影できたのですが、
SDカードが読み込みもフォーマットもできなくなり、メーカーに連絡して交換していただきました。
すると交換後は16、7枚しか連続撮影できなくなり、カードの個体差・不良なのかメーカーにも問い合わせているところです。
ただ、タイミング的にファームウェアのバージョンを1.3.1から1.5.0へアップデートしていたので、
ファームウェアが原因の可能性も考えられ、同じような経験をされた方がいないか質問させてください。
ファームウェアをアップデートしたら連続撮影枚数が減ったという経験をされた方はいらっしゃいますでしょうか。
SDカードはSUNEAST R300MB/s、W290MB/sです。
ちなみにベンチマークは、Macで
AmorphousDiskMark 4.0では、SEQ1M QD8がW140MB/s前後、SQE1M QD1が200MB/s前後。
Blackmagick Disk Speed TestではW220MB/s前後です。
交換前のベンチマークはしていませんでした。
1点

>heporapさん
カードの個体差は否定できないと思います。
複数のカードで確認するのが理想的ではあると思います。
ファームアップ後に発生したと思うならカメラの初期化を実施して確認した方が良いと思います。
設定は変わってないと思いますが、稀にファームアップで設定が初期化されてることもあります。
ボディとカードの相性も考えられますね。
書込番号:24910580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
ありがとうございます。
初期化してみたところ、50枚以上の爆速に、、、、JPEGのみの保存に切り替わってました。
で気がついて設定し直してみると、RAW+JPEG(L)では38枚まで撮影できました。
RAW+JPEG(S)では相変わらず16-18枚(若干増えました)でした。
以前の設定を確認すべくMacのゴミ箱を探し出すと、
8月15日にダウンロードしたファームウェア(インストール日は不明)と、
8月16日に(S)で25連写したと思しき連番の同じ写真が残っていました。
普段の撮影はRAW+JPEG(S)ですが、以前の連写テストの時に(L)だったのかどうかは、はっきりしません。
AmorphousDiskMarkのSEQ1M QD8がQD1に比べて極端に遅くなっているのが気になりますが、
ありがたいことにメーカーから交換品を送ってもらえると言うことで、改めて比較できそうです。
ちなみに現状では、金額が3割安いKingston 300MB・260MB/sの方が、連写枚数が2枚ほど上回っています。
書込番号:24911600
1点

>heporapさん
返信ありがとうございます。
Kingstonは評判良いですね。
数値的な部分は基準に沿ってテストした結果だと思いますから書き込み速度や読み込み速度は間違いではないのだろうと思います。
ただ、ソフト使っての計測だとSDスロットやカードリーダー経由だと思います。
カードリーダーなんかは独自の技術で高速化してたりしますし、カメラとの相性でも速度差は出ると思います。
送られてくるSDは何とも言えませんが、最初のSDは不具合はあったけど速度に関しては当たりだったのかも知れませんね。
書込番号:24911637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書き込み速度が変わるというと、
安全のために速度リミッターをかける可能性はあると思いますが、
自分のK-3IIIでは、ファームアップによる連写数低減の印象はないです(厳密なチェックはしていないので)。
あと、カードのフォーマットを行ったのがPCかカメラかで、
速度が変わる可能性があるかもしれません。
書込番号:24911828
0点

新たな疑問が湧いたのですが、
皆さんの環境でもRAW+JPEGのJPEGサイズを変更すると連写枚数がそこまで落ちるものなんでしょうか。
書込番号:24912755
0点

あらためて交換品が届きましたので比較しました。
結果は、Lで32-34枚、Sで12-14枚と、2枚目よりも若干下がりました。
故障した1枚目が個体差により格別良かったのか、
ファームウェアアップデートが原因なのか、結局のところ、わかりませんでした。
ファームウェアの再インストール(同じバージョンならできるのかな)や何やらは後日やってみようと思います。
書込番号:24926924
0点

>heporapさん
JPEGのみでLとSの枚数差はどんなものでしょうか
書込番号:24929225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おまっと〜さん
SUNEAST(2枚目) JPEG(L)のみ35枚、JPEG(S)のみ35枚、RAW+JPEG(L) 26枚
KINGSTON JPEG(L)のみ35枚、JPEG(S)のみ36枚、RAW+JPEG(L) 27枚
RAW+JPEGの枚数が下がってますが設定の違いか何か、原因は分かりません。
ちなみにファームウェアの再インストールはしていません。
書込番号:24935153
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
本機かK-70か。KPか、色々堂々巡りで悩んできました。星空撮影の性能も大事ですが、一眼レフとしての使い勝手も気になります。
星空撮影に関しては撮影スポットが割と近くにあることがわかり、まずは手持ちのミラーレスでトライしてみたいと思います。たまたま手元に明るい広角レンズがあるので、それを活用することから始めたいと思います。
もちろんペンタックスならではの性能も魅力的なので、先々レフ機を買うなら第一候補なのは本機です。
色々なアドバイスありがとうございました。
とりあえずの経過報告ということで失礼します。
書込番号:24901163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何の事かよく分かりませんが
ファイトです!
書込番号:24901327 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

逐一状況報告とは、律儀ですなあ。
レポートは入手後、暫く使ってからでOKかと。
書込番号:24901330
6点

>KIMONOSTEREOさん
星がよく見える場所はクマが出ますんで、その対策もしっかりとね。
ところでK-70の板でバッテリーが持たないと書きましたが、モバイルバッテリーで給電する方法が見つかりましたので情報提供します。
ほとんどのカメラメーカーに対応しているみたいで、これ使えばバッテリーグリップいらなそう。
https://www.photografan.com/camera-gear/usb-case-relay/
あるいはAC出力対応モバイルバッテリーとACアダプターを使うとか。
https://direct.sanwa.co.jp/ItemList/001012031014&refdisp_no=001012031011
https://kakaku.com/camera/camera-others/itemlist.aspx?pdf_Spec101=11
三脚にストーンバッグを付けてこれらを置いておけば邪魔にならなくていいでしょう。
https://www.kenko-tokina.co.jp/slik/accessories/p_set/4906752242025.html#tab-1
費用は2万円程度あれば揃えられそうです。
CTJ製品はヨドバシでも売ってました。
ご参考まで。
書込番号:24901380
4点

>KIMONOSTEREOさん
お久しぶり?です。(笑)
今回は一旦保留ですね。
安い買い物ではないのでじっくりで良いと思います。
ミラーレスを使用して本来自分には何が必要なのかわかってくると思います^_^
私の勝手な私見ですが、ペンタックスとしては
連写速度、
AFの速度、
動画撮影、
バリアングル
は絶対に突き詰めるという姿勢ではないと思います。
ファインダーの視野率、倍率、ピントの山の掴みやすいマット。
つまり、しっかりと構図を考え、どれくらいのシャッタースピード、絞りで撮影するのか、ファインダーを通してという事を問うている物だと思っています。
まずファインダーありきですね。
自ずと連写速度やAFの速度は第一優先にはならないですよね。別にどうでもいいとは思っているわけではありませんが。
バリアングルの便利さは充分にわかっています。自身、Optio 33L 2003年3月発売とOptio 750Z 2004年9月発売を購入してます。
動画撮影についてもCMOSの熱停止問題もありますから、一眼レフカメラとしての機能を優先してコストをかけないのだと思っています。
またペンタックスはユニークなアイデアを製品に搭載するメーカーです。他社が考えもつかない機能があります。
18年前のK10Dには、シャッター&絞り優先自動露出というフィルムでは絶対できないデジタルならではの機能がありす。
また当時CCDに付着するゴミ問題が大きく騒がれた時に、手ぶれ補正の為に動くCCDを激しく揺らしてゴミを落とす機能も奇想天外な機能でした。普通重要なパーツをあんなに乱暴に動かさないですよね。
他にも動くCCDの機能を活かしたアストロレーサー。5分間赤道儀無しで追尾してくれます。
ちなみに、かつて天体望遠鏡といえばペンタックスという時代がありましたから、最初からそういう発想があったんでしょうか。
K10Dは小さいボディに防塵防滴を詰め込んでカメラグランプリを受賞しました。当時の担当者が防塵防滴の機能はどれくらいか?との質問に「バケツで水をひっくり返したくらいは大丈夫です」と言っていました。
私はLXを1985年から愛用している生粋のペンタックス党ですので、その辺は差し引いて読んでください。
お目汚し失礼しました。
書込番号:24901746 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ほら男爵さん
>くらはっさんさん
あちこち板汚しをしたので、一応ご報告です。
>たいくつな午後さん
毎度ありがとうございます。
熊とか居そうな山奥ではありません。というか九州なんですが、熊とかいるのかな?検索すると一応目撃情報はあるようです。
イノシシや鹿はよく見ます。サルはたまーにニュースになったりはしますが、、、
ネットでみつけた場所は、自宅の裏山と車で1時間ほど走った先の郡部の公共施設の駐車場です。アマチュアカメラマンはもちろんですが、天文好きな人が集まるような場所らしいので、混雑するかもしれませんね。
どちらも行くとしたらエブリイで行くので、明るいうちから行って用意って感じですかね。もう少し涼しくなってからがよさそうですね。
K-70もKPもやはりどうしても私の好みのデザインじゃないので、買うならK3MarkIIIにしたいです。
私の持ってるレンズで広角で明るいレンズというのは、これです。
https://kakaku.com/item/K0000775858/
オリンパスオンラインの無効になる前に貯まっていたポイントを使い切るために、変わり種として手を出してみたレンズです。
動画撮影すると、フィッシュアイ効果が軽減するのでその目的で買ったのですが、あまり使ってない状況でしたが、こういった使い方が出来るので買っておいてよかったかなってとこです。
https://mountainviewjapan.com/fisheye-star/
>旭光学工業株式会社さん
毎度ありがとうございます。
別スレッドで書いてますが、私のデジタル一眼歴はオリンパス一辺倒です。
E−1を買うときにistDと悩んだくらいですから、ペンタックスカメラは好きです。
レフ機:E-1>E-620
ミラーレス機:E-M1>E-M1MarkIII
E-M1MarkIIIはその性能を全然活かせてない状況です。星空AFやUSB給電機能などですね。
ちなみにE−1購入のきっかけは他社に先駆けたダストリダクションシステムです。そして、これもまた動画で見たバケツに入れて洗われるE−1ボディです。E-620は手放しましたが、E-1はいまだに持ってます。永久欠番の予定です(笑)。
タフな道具は憧れますよね。
書込番号:24902017
0点

>KIMONOSTEREOさん
そうですか、保留ですか。
私は先日また体験会で触ってきて、購入を決めました。
とはいえ、12月になりそうですが。
明るいレンズをお持ちならわざわざPENTAXにしなくても、ロケーションと天候が良ければ星空撮れますよ。
九州なら熊本あたりが天体観測できそうなところ多いですよね。
いい写真が撮れるといいですね。
書込番号:24902175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
【ショップ名】Yahoo!ショッピング リコーイメージングストア
勝手なスレ立てすみません。
>KIMONOSTEREOさん
今更ですが購入されましたか?
私は7月16日の<夏のPayPay祭>+2%で購入しました。
毎週日曜日 +10%(ソフトバンクユーザー) +5%(ソフトバンクユーザー以外) どちらも上限 ¥1,000です。
Yahoo!プレミア会員 +2%
PayPayモール +2%
PayPayカード決済 +1%
でK-3 Mark III ボディ+O-GPS2セット ストアポイント +10%
K-3 Mark III ボディのみ ストアポイント +1%
です。
PayPayカードを作成しYahooIDに紐づけをしなければなりませんが(面倒でしたらすみません。)
毎週日曜日 +10%(ソフトバンクユーザー)、 +5%(ソフトバンクユーザー以外) どちらも上限 ¥1,000
+2% +2% +1% +10% +¥1,000 の 15% +¥1,000 です。(分かりづらくすみません。)
本日は日曜ではないため 15%ですが、
Yahoo!ショッピングは「5の付く日」は+5%です。
次の「5の付く日の日曜日は令和4年9月25日ですので、待てるのでは一考の価値ありかと思います。
令和4年9月25日は、+5% +2% +2% +1% +10% +¥1,000 の 20%+¥1,000になると思います。(予想)
ほかにも、11日、22日のゾロ目の日は 5%OFFクーポン等もあります。
令和4年8月23日現在で、
K-3 Mark III ボディ+O-GPS2セット ¥219,636 P32,940です。 →実質¥186,696
K-3 Mark III ボディのみ ¥196,200 P11,772です。 →実質¥184,428
差額¥2,268 ありますが、O-GPS2がありますのでセットの方がお得です。
私はO-GPS2は必要無かったのでフジヤカメラで¥15,400で売却しました。
ちなみに私が購入した時は、
K-3 Mark III ボディ+O-GPS2セット ¥218,000 P38,060 O-GPS2売却 ¥15,400 →実質¥164,540でした。
他にバッテリー、バッテリー充電キット、DA 55−300 F4.5-6.3EDを購入して、総額 P50,305を獲得しましたので、
これを元手に FA 43mmF1.9 Limited を購入予定です。
↑自慢のようになってすみません。(ポイントを上手に使えばという例です。)
メーカー直販なので保証も気にすることはないと思います。
失礼いたしました。
10点

>旭光学工業株式会社さん
わざわざすみません。
KPかK3MarkIIIかはいまだ思案中です。
KPにバッテリーホルダをつければ、ホールド性はよくなりそうですし、バリアングルモニタはやはりべんりそうですしね。
ただし中古でもKP+バッテリーホルダで10万近くにはなるんですよね。
K3MarkIIIはたいくつな午後さんにご紹介いただいたムラウチドットコムさんで箱崩れB級品が17万くらいで出ているので、差額が微妙で悩み中です。K3MarkIIIならとりあえずはO-GPS2なしでもアストロトレーサーは利用できるので、お試しで考えるといいですよね。
でも、やっぱり気になるのは星景撮影を考えた時にバリアングルモニタの有無は大きいように思うのですよね〜
あと中古(キタムラ)だと店頭受け取りが可能なんで、嫁さんにバレにくいという利点がありますので、、、(笑)
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:24890498
2点

>KIMONOSTEREOさん
横から失礼します。
>K3MarkIIIならとりあえずはO-GPS2なしでもアストロトレーサーは利用できるので
これ、本当ですか?
私はK-3VはGPS内蔵しておらず、K-1/UかK-3Uしか単体でのアストロトレーサーは使えないと思ってました。
メーカHP見ても見つけられないので、よかったら情報元を教えていただけないでしょうか?
書込番号:24890754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは、KIMONOSTEREOさん
悩みが楽しいですねえ。
私もこんな悩みが欲しい〜
>ただし中古でもKP+バッテリーホルダで10万近くにはなるんですよね。
KPにするならバッテリーグリップも中古にすれば、新品より1万円くらい安くなりますよ。
それでもKPは中古なんで、K-3MarkVの方が割安には感じますが。
https://shop.kitamura.jp/ec/list?keyword3=4549212299070&type=u
>でも、やっぱり気になるのは星景撮影を考えた時にバリアングルモニタの有無は大きいように思うのですよね〜
スマホ使ってリモート撮影は出来ますけどね。
なぜか嫌がる人多いけど。
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/app/image-sync2/
>あと中古(キタムラ)だと店頭受け取りが可能なんで、嫁さんにバレにくいという利点がありますので、、、(笑)
新品の場合は自宅に届けさせなければいいんですよ。
会社に送ってもらうとか、運送業者留め置きにしてもらって取りに行くとか。
私の家は配達時間帯は留守なんで、発送のお知らせメールが来たら、運送業者に留め置きに変更してとFAX流してます。
ますます迷ってしまったかな。
価格コムでのお約束は、迷ったら高い方。
安いの買うと高い方のがよかったのではと気になるが、高い方買っておけば安い方は気にならない。
いっそ両方買いましょうなんてアドバイスが来るかも。
怖い怖い
書込番号:24890756
1点

>pky318さん
アストロトレーサーtype3
ファームウェアのアップデート(ver.1.41)にて追加された機能です。
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-3-3/firmup/
>GPSユニットO-GPS1を用いずに天体追尾撮影を実現する新たな簡易赤道義機能「アストロトレーサーType3」を搭載。
>実際の撮影前に自動的に予備撮影が行われ、星の動きから天体追尾を可能とします。
望遠レンズを利用した撮影にも、かなり有効なようです。
書込番号:24891649
1点

>迷創中さん
情報ありがとうございます。
GPSが内蔵されてないのでアストロトレーサーは使えないと思い込んでいましたが、ファームアップでそんな機能が追加されたんですね。
GPS内蔵のK-3UもO-GPS1も持ってますが、俄然欲しくなりました。
ありがとうございました!!
書込番号:24891781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KIMONOSTEREOさん
ご迷惑にならずよかったです。
悩んでいる時も楽しいですよね^_^
やはり、
↓
嫁さんにバレにくい
重要ですよねf^_^;
ぜひ、楽しいPENTAXライフを!
書込番号:24892206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pky318さん
すでに回答はいただいているようですが、いろいろ星景撮影のサイトをみていると、K3MarkIIIではO-GPS2なしでアストロトレーサーType3という機能で星景撮影が出来るらしいです。
いや〜もう堂々巡り状態ですよ。
@K-70とO-GPS2の新品に11-18mm F2.8ED DC の中古
AKPの中古とO-GPS2の新品に11-18mm F2.8ED DC の中古
BO-GPS2なしでK3MarkIII新品と11-18mm F2.8ED DC の中古
価格はおおよそ@で18万円。Aで20万円。Bで28万円。
最新モデルですし、見た目の好みでは断然でK3MarkIIIなんですが、どうにも気になるのがバリアングルモニタが無いことですよね〜。
三脚置いて、簡易椅子などに腰かけて見る高さなら、なんとかなるのかなぁ、、、、要はピント合わせですよね〜。
まぁ、最初は広角で撮影するでしょうから、そこまでピントにシビアにならなくていいのかな?
嫁さんの目線を回避するには時間指定で配達してもらうか、営業所止めでの対策ですかね〜〜(笑)
カメラの価値はわからなくても、家にすでに何台もあるとうるさいですからね〜〜。
なお、私は福岡市近郊の郡部に住んでいるのですが、、割と天文撮影のスポット的場所が車で1時間くらいの場所にあるようなので、いずれ行ってみたいと思います。家の裏山も頂上に開けた場所があるので、そこにまずは行ってみるのも手ですが、そこは夜景スポットなんで星空撮影には向いてないかもしれませんね。(夜景のためにアベックの車も多い)
書込番号:24892309
1点

>pky318さん
私が見かけたType3での作例です。
https://shironagassu.hatenablog.com/entry/2021/12/13/190157
ペンタックスの公式PDF
https://ricohimagingstore.com/media/wysiwyg/pdf/astrotracer_type3.pdf
問題なく使用できるレンズは3本しかないようです。ほかは制約があったり、使えなかったりするようです。
O-GPSとの併用がよろしいようですね。
書込番号:24892500
1点

星景撮影について、以前のスレに書いたことがあります。
2021/04/03 20:12 タッチ&トライ 行ってきました
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035513/SortID=24059081/#tab
写真家)木村琢磨さんのTwitterからです。
https://twitter.com/PhoTones_Re/status/1379791843064352770
PENTAX K-3 Mark V+HD PENTAX-DA★11-18mm F2.8 ED DC AW
>ISO6400で撮影。アストロトレーサーはType2の星景モード
>ポラリエについてた1/2モードがカメラでできる様になったのは嬉しいですね。
>高感度に麻痺してきてるけど、ISO6400だとノイズはほとんど感じないかも。
>こちらはISO102400で。ここまで来るとアストロ使う使わないの話ではなくなる。
>星も地上もブレることなく撮れる。
KIMONOSTEREOさんが貼ったリンク先のブログは私も知っていますが
https://shironagassu.hatenablog.com/entry/2021/12/13/190157
>アストロトレーサーType3の特徴
>基本的に、まだ、中望遠・望遠側しか試していません。
>メーカーとしても、望遠側での撮影を意図して開発した機能らしいです。
>しかし、広角でも使える場合もあるとのこと。
>いずれ試してみないといけないとは思いますが、広角側はメーカーでもこれまでのType1、2を推奨しているようです。
とあります。広角側は木村琢磨さんの使った Type2の星景モード でしょうか。
ツイッターで「@club_pentax」「club_pentax」検索で閲覧していたら気になるカキコミを見ました。
https://twitter.com/penta_xpent_k00/status/1561862591311278081
(上にスクロール)
真面目に写真をさんのTwitter 2022年8月23日
@penta_xpent_k00
>そんなことより本物のクラブハウスが危機に直面してるぞ。客がほとんど来なくて深刻だ。
真面目に写真をさんのTwitter 2022年8月23日
@penta_xpent_k00
>それも考えてるようだが。ヨーロッパの事業を9月から縮小するということでパリの拠点から売れ残り品を大量に日本に移してる。古い半端品はクラブハウスで売るってさ。珍品があるかも。
リコイメはこの春からGR事業部とPENTAX事業部に分けられ、各々が独立採算運用になったようですが、リコイメはレンズメーカーのコシナより少ない規模の人員でやってるので大変かもしれませんが、縮小していく一方でK-70の後継機もなかなか出せない状態なのでちょっと心配です。
書込番号:24893530
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III 20-40 Limitedレンズキット
京都五山送り火の大文字と鳥居形を撮りました。
唯一持ってるズームレンズで、K-S2ダブルズームキット付属のDA L 50-200mmED WRです。
200mmの手持ちとは思えないほどの手ぶれ補正です。
DSD-HX99の720mm相当でも撮りましたが、こちらの手ぶれ補正力はさすがソニーです。
HX99で撮るときは設定を忘れてAUTOにしていました。
15点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
本製品買う気満々なんですが、そういえば定期的に各社キャッシュバックキャンペーンとかやってると思いますが、ペンタックスもやってますかね?やってるとしたら次回はいつごろになりそうですか?ある程度パターン化されていると思うので、予想で結構です。
1点

デジカメウォッチとかで調べたけど、最近は全くやってない感じですね〜、他社より安い価格設定なんでやってないんですかね〜。
書込番号:24877361
0点

ペンタは量販店主体から
直販(楽天やPayPayなどのEC内店舗を含む)主体に
この春体制を切り替えたので、
キャッシュバックキャンペーンは期待薄かと思います。
書込番号:24877364 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんにちは、KIMONOSTEREOさん
キャッシュバック履歴です。
2011年11月23日(水)〜2012年1月31日(火)
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/q/cashback.html
2013年12月5日(火)〜2014年3月30日(日)
https://www.itmedia.co.jp/dc/articles/1402/03/news121.html
2017年11月17日(金)〜2018年1月14日(日)
https://www.facebook.com/ricohimaging.jp/posts/1445531872211170
2018年11月5日(月)〜2019年1月31日(木)
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/campaign/cb_k-1-2_lens2018/
2019年2月28日(木)〜2019年5月12日(日)
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/campaign/spcb_dslr2019/
けっこうやってたんですね。
利用したことないから知りませんでした。
キャッシュバックがあるから買い替えるってことはないしなあ。
過去の記録から、やるなら冬じゃないですか。
K-70が在庫限りっぽいので、これは対象外の可能性大。
書込番号:24877403
7点

お二方ありがとうございます。
やはり今はほとんどやってないのですね。オリンパスでは定期的にやってたし、他社もわりとやっている印象がありましたが、ペンタックスは最後が3年前ってことなら期待薄ですね。
しかも本製品はそれでも売れているということみたいなので、キャッシュバックキャンペーンをやらずとも割安な価格設定になってるということですかね?
ジェットダイスケさんの動画では人類最後の一眼レフカメラなんていわれているくらい、デジタル一眼レフカメラとしては最新モデルってことみたいですね。フラッグシップモデルの証とも言えそうな防塵防滴ボディで検索すると、他社は2020年のD6,D780,EOS-1D X Mark III が最新モデルってことみたいですね。D780はまだしもそれ以外は全く手が出ない価格帯ですんで最初からスルーですね。
オリンパスは新発売時にわりとやるんですけどね。まだ直販サイトでポイント値引きをやってた頃はキャッシュバックキャンペーン+ポイント値引きで市価よりだいぶ安く買えたことが多かったです。そのシステムも終了してしまいましたけどね。
まぁ、キャッシュバックキャンペーンっても多くの場合は商品券が送られてきますから、その商品券はそのまま奥様に進呈してますので、私には入ってこないのですけどね。ご機嫌取りにはなります。(笑)
私が欲しい内容は以下の感じなんですが、セットで買うと割引多めになるとかいうのは無いのかなぁ、、、
PENTAX K-3 Mark III ボディ
HD PENTAX-DA★11-18mmF2.8ED DC AW
O-GPS2
これのセットが直販サイトだと無料会員価格で¥354,800なんですよね〜
キタムラだと356,560円になります。
直販のほうは2年追加の3年保証付きみたいです。まぁ物損保証じゃないからあまり意味ないですかね。
書込番号:24877551
1点

>KIMONOSTEREOさん
Goodアンサーありがとうございます。
>私が欲しい内容は以下の感じなんですが、セットで買うと割引多めになるとかいうのは無いのかなぁ、、、
ムラウチに同じセットがあり、ブラック326,700円、シルバー330,000円です。
延長保証は+5%で5年保証なので、入っても直販より安い。
https://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000025753304/
https://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000025753296/
ただ会員価格や梱包B級品をバラで買った方が安いけど。
O-GPS2 19,620円 - 会員値びクーポン200円 = 19,420円
https://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000025753174/
DA☆11−18oF2.8梱包B級品 = 125,950円
https://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000023523373/
K-3MarkVブラック梱包B級品 =169,800円
https://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000025777449/
K-3MarkVシルバー梱包B級品 = 182,200円
https://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000025615645/
合計でブラックが315,170円、シルバーが327,570円となります。
ペンタックスにはシルバーのレンズがあり、これとシルバーボディの組み合わせが私は好きなので、多少高くてもシルバー買います。
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/silver_series/
不要なのはプロテクトフィルターと液晶保護フィルムで、ほとんどのペンタックスレンズはSPコーティングが施され、液晶はエアギャップレスという、どちらも傷つきにくい仕様になっています。
SPコーティングのデモ
https://www.youtube.com/watch?v=RyK6Onol_2M
エアギャップレス液晶はK-5Uのサイトを一番下までスクロールしてください
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-5-2/feature/
書込番号:24877827
3点

>たいくつな午後さん
有益な情報ありがとうございます。
箱潰れB級品っていいですね。世の中には問題ないことに拘る人もいますからね。
シルバーですか、シルバーが好きな人にはたまらないでしょうね。私はブラックのほうが好きなので安価だしブラックにしたいですね。
しばし検討させてもらいます。
書込番号:24878800
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
ミラーレスカメラは、レンズを外すとミラーもシャッター幕も無くて撮像素子がむき出しに見えますが、レフ機ってレフレックスミラー>シャッター幕>撮像素子って感じで考えてよろしいのでしょうか?
その場合のダストリムーバル機能は結構有効なのでしょうか?
初のデジタル一眼レフ購入時にE-1にしたのは、オリンパスでいうところのダストリダクションにあります。当時は他社はこの手の機能を採用してなかったので、すごい機能に感じました。実際にはその恩恵をどれだけ受けているのかわからない状況で使ってはいましたが、特に困ったこともないので恩恵を受けていたのでしょうね。
あれから20年近い時間が経ってますので、各社工夫されていて通常使用なら問題ないレベルで使えるものなのでしょうか?
検索していると、自分で撮像素子をクリーニングする方法が紹介されてたりするところを見るとやはりメンテナンスが必要なのですかね?
実際にペンタックス機をお使いのみなさんはどのくらいの頻度でメンテナンスをされるのでしょうか?また作業は簡単でしょうか?
カメラとレンズは置くとしたら、防湿庫です。が、カメラバッグに入れっぱなしとかもあるかもしれません。
2点

>KIMONOSTEREOさん
こんにちは
K-3のダストリムーバルは一能、超音波振動による
撮像素子クリーニング機能「DR II」がついています。
K-7、K-5、K-3シリーズ、K-1シリーズはDRIIで、
廉価機はDR(効果薄の手振れ補正ブルブル方式)です。
経験的にDRIIで全くゴミがつかないわけではないですが、
全然方式の違うDRよりははるかにマシです。
(オリンパスE-3やOM-Dほどはない感じですが、
悪くはないです。)
ミラーでカバーされていることもためか、また、たいした
連写コマ数もなかったためか、液体系の飛沫はあまり
ついた覚えがなく(自分の使用頻度のせいかもですが)、
ゴミがあってもホコリ系でブロアで飛ぶぐらいでした。
(あくまで自分の場合です)
書込番号:24875967
2点

>KIMONOSTEREOさん
どれだけ現場で気を付けようが、機材一式を防湿庫にぶち込んで保管していようが、
ホコリは気が付いたらセンサーに着いている。
でしょう。とにかく空気の流通というか対流さえあれば、何時までも空中に浮いているような微細なホコリが、センサー表面の静電気に吸い寄せられてしまう訳です。
ズームレンズなら鏡筒の摺動面なりレンズがニュルっと出てくるセンサー側だったり、ボディーならそれこそミラー(に付着しているホコリ)、シャッターが開いた瞬間、連写の最中でミラーが猛烈にハウジング内をバタバタ扇いでいる最中、等はホコリは大喜びで飛び回るでしょう。
ミラーレスにしても当然ながら防護シャッターのない機種ではセンサーがむき出しで、レンズ交換時、機材バッグにレンズとボディをバラして収納時など着くタイミングはそこら中にあります。
体感としては、レフもミラーレスもホコリ付着の割合は変わらない、かな。人それぞれとは思いますが。
ただし、この空気の流れがまったくないと今度はカビ胞子が大喜びといった塩梅になります。
>実際にペンタックス機をお使いのみなさんはどのくらいの頻度でメンテナンスをされるのでしょうか?また作業は簡単でしょうか?
NIKON機ももっており新宿のSCでセンサークリーニング講習を受けた事があります。
その『技』を存分に活用して自宅と言わず、旅先でも場合によっては撮影現場でもクリーニングした事もあります。
最近はクリーニングも面倒なので、大抵は青空部分の気になるホコリの影はフォトショで消します。
あまりに増え過ぎたら重い腰を上げて、自作の竹製スティックにシルボン紙巻きつけ無水アルコール付けてセンサー掃除です。
年1〜2回程度かな? 気合を入れる撮影の前は当然クリーニングしておきます。
作業自体は簡単と言えば簡単ですが、実は10年以上前にどうやらD-200のセンサーに傷を付けてしまったようです。
SCの窓口で傷を指摘されました。写りにまったく反映されて居なかったので気づきすらしなかったのですが、油断すると付きます。それが大変怖いというのなら、毎度センター送りにして掃除してもらった方が精神衛生上楽です。
書込番号:24875984
2点

>KIMONOSTEREOさん
こんにちは
ダストリムーバルでも取れない埃はあります。
そんな時にはペッタン棒がお勧めです。
https://www.yodobashi.com/product/100000001000808325/
私の場合はメインレンズをつけっぱなしにして放置しているため、殆ど埃はつきません。
ですからメンテナンスと言えば、外観の埃をブロアで飛ばす程度です。
参考になると良いですね。
書込番号:24875992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

下記のリンクはK-3 Mark IIIのゴミに気が付いてキタムラにて対処して貰った引用例ですが、2021年10月の書き込みである所から仮に2021年 4月23日発売日に購入したとしても半年でセンサーにゴミが付いた事になります。その辺りは保管環境や使いこなしの影響も受けると思いますよ。
https://mageoutdoor.com/k3iii-sensor-cleaning/
下記の動画はK-3 Mark IIIのセンサーに付いたゴミをロケットブロワーで吹き飛ばすものです。まず、ミラーダウンさせたままカメラを下向きにしてロケットブロワーを吹き付け、ミラーのゴミを落とします。その後にクリーニングのためのセンサーアップを実行し同じように下向きの状態からロケットブロワーを吹き付けると言うものです。これで目に付きやすいゴミは飛んだようです。
https://youtu.be/tutjHXg_7Yo?t=128
カメラの場合は常に密封された空間では無いですから、多少ミラーでカバーされていたとしても隙間はあるでしょうし、バッテリーやSDカードの出し入れ時にゴミがセンサー部分に到達し、静電気等の影響からダストリムーバルでも取り切れない事も有りえるでしょう。
書込番号:24876029
0点

>KIMONOSTEREOさん
はじめまして。K-3V欲しいと思ってるPENTAXユーザーです。
K-3UとKP、子どもがK-S2使ってます。
K-3U、KPはVと同じDR2が搭載されていますが、たまにゴミが付着します。
かなり撮ってから気づいてレタッチに苦労することもあります。
ただ、ブロアで吹けば取れるレベルで、ペンタ棒を使ったことはありません。
K-S2は超音波ではないDRですが、こちらもブロアで問題ないです。
特にDR2と比べてゴミが付きやすいということもないです。
ということで、レフ機であっても付く時には付きますので、あまり気にせず気づいたときに掃除すれば十分かと思います。
書込番号:24876078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とびしゃこさん
初めまして、以後よろしくお願いします。
なるほどとりあえずはフラッグシップなんでそこそこの物がついているということですね。
>くらはっさんさん
なるほど、レタッチで対応していよいよの場合はプロに任せる感じですかね。
まぁ、自己満足の世界ですから、よほど目立たないかぎり大丈夫な気もしますね。
>ronjinさん
ああ、こういうのを使って自分でメンテする動画は見た気がします。
手先が不器用で老眼で近くが見えにくいから私だと危ないかもしれません。
>sumi_hobbyさん
3000円くらいでやってくれるならお店に任せてもいいかもしれませんね。
>pky318さん
ブロア必須ということですね。
みなさん参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:24876418
2点

DRとDR2は、全く別物だし、機能的にも雲泥の差です。
ずっと、ペンタックス一眼を買い続けていますが、DR2になって、悩まされてきたゴミが、激減しました。
手振れ補正の機能を流用し、振動でごみを撮るDRは、しょせん、なんちゃってダストリムーバルです。
DRだと、機能が働くたびにゴトゴトって鳴るので、無音のDR2より、仕事してる感、はあるんですけどね。
DRが出た当初、素子を基盤ごとボディにたたきつけて、大丈夫なのか?というコメントずいぶんありましたが、DRのせいで素子に不具合が起こった、というのは聞いたことないので、大丈夫みたいですね。
書込番号:24904353
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





