PENTAX K-3 Mark III ボディ
- APS-Cサイズデジタル一眼レフカメラのフラッグシップモデル。視野率約100%、ファインダー倍率約1.05倍の光学ファインダーを搭載。
- APS-Cサイズ相当で有効約2573万画素の高精細な画像が得られる、ローパスフィルターレス仕様の裏面照射型CMOSイメージセンサーを採用。
- 5軸・5.5段の高性能手ブレ補正機構「SR II」を搭載。直感的なタッチ操作が可能な3.2型高精細液晶モニターを採用している。
PENTAX K-3 Mark III ボディペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2021年 4月23日

このページのスレッド一覧(全217スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2022年1月8日 09:11 |
![]() |
10 | 0 | 2021年12月26日 06:42 |
![]() |
14 | 5 | 2021年12月26日 23:20 |
![]() |
48 | 7 | 2022年1月8日 14:22 |
![]() |
66 | 22 | 2022年3月3日 00:19 |
![]() |
40 | 7 | 2021年12月9日 00:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
リコーの公式サイトより
メールがありました。
スクエア通信に、モーリーさんの作例が
アップされております。
自分に出来るかどうかは別ですが、
参考になりましたので、興味ある方は
閲覧されてはいかがでしょうか!
以上です。
書込番号:24532760 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
情報迄。
皆様余りお使いでは無いでしょうが
リコーから、DCUが5-9-3にアップデート
しましたとのメールか有りました。
カスタムイメージの里びに対応との事です。
以上です。
書込番号:24512108 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
k3-3をご愛用の皆様今晩は。
役に立てるか疑問符が付きますが。
ベータ判のアストロトレーサーのファームアップをしてみました。
1.4にアップデートしました
例によって、背面モニターが沈黙、、、
撮影後のレビューは見ることは出来ますが
モニターがOFF状態。
撮影前のカメラの設定が見えません。
ファインダー内には表示されています。
何故ーー?
ファームアップの仕方が悪い?
と思いながら何がいたずらしているのか
壊れない程度に色々いじってみました。
結果的に、ボタンカスタマイズを全て
リセットしてみたら、あらー!!!
大丈夫かなー?
ひとまず解決したようです。
ハラハラしながらのアップデートでした。
私だけなのでしょうか?
パソコンからのダウンロード等慣れていない
じいさんにはファームアップの度にハラハラの連続はこれからも続く?
どうしてこうなるのか?
何方か、解る方がおられましたらおせーて!
お騒がせ致しました。
書込番号:24508401 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

自分はこの症状はでませんでした。
ただ、1.4のファームはアストロトレーサーType3機能検証用のβ版なので、
細かい調整がまだ終わっていないはずですから、
何らかの問題が起きても仕方がない(了解のもとダウンロードする)もの。
今日、新宿にセンサ清掃を頼んだK-3IIIの受け取りに行くので、
ついでにU"けんしんさんの出た症状をお伝えしてきますね。
β版ユーザは、人柱になってレポートしてなんぼ。
書込番号:24508734
4点

>koothさん
おはよう御座います。
早くからの返信有難うございます。
ベータ版なので何かあるとは思いますが、
前回、又、その前のアップデート時も同じ
症状になりました、、、、
その度々にボタンカスタマイズをしております。面倒ーー!
リコーにお伝えくださるとの事、よろしくお願いたします。
書込番号:24508745 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>U"けんしんさん
このページをお見せした上で、
対策ができるなら対策を、
あと、ユーザ設定の吸い上げ、復帰ツール(ファームでもPCアプリでも)があると、
良いのではと、
お伝えしてきました。
書込番号:24509383 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>koothさん
今晩は!
ありがとうございます。
(#絵文字の使い方がわからんです。)
皆様はこのような状態になってないのかしら?
それは兎も角、ボタンカスタマイズをしないで暫く様子見します。
お口添えありがとうございました。
書込番号:24509793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モニターが真っ暗のままになったら、試しにアイセンサーを拭ってみたらどうでしょうか。
FAQに書いてある皮脂が付いたときの症状っぽい感じです。
書込番号:24513570
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
ふたご座流星群のタイミングもありアストロトレーサType3の星座撮影を行ってみました。
レンズはHD-DA★の11−18F2.8です。星撮影はキャンプや雲海撮影に行ったついでに行う程度年に数回行う程度です。
今まではKp+O-GPS1で撮影を行ってきました。K1-Uでは精密キャリブレーションが成功したことがないので使用していません。
こつがあるのと思うので機会があるたびチャレンジしたいと思っています。
使用方法・特徴はリコーホームページのPDFマニュアルを見てください。
住居の近くで暗がりを探して撮影しました。市街地なので光害のある場所だったので星確認照射に影響があると思っていましたが三回に一回程度のエラーでしたのでストレスなく撮影できました。Type3モードに設定してシャッターを押すだけで星撮影ができます。
光害のある場所だったのでシャッター時間を長くとれることができなかったので精度的なものはわかりません。
精密キャリブレーションがうまくできずいらだちを覚えた経験のある方なら神様に思えるかも。
Type3はKー3Vユーザーであれば気軽に星撮影ができる装置ですね。GPSユニットはより精度の高い撮影用となるのでしょう。
Type3はKー3V発売当初に組み込む予定が開発が遅れて今になったのでしょう。早く正式リリースされるといいですね。
27点

>二丁目二番地さん
作例をありがとうございます。
1分位までの露光にとどめた方が良い。
ズームはテレ端とワイド端のみ(一部のレンズを除く)
予備撮影の時間(30秒から50秒)を考慮して構図を決める。
里びのファームアップはしましたが、アストロトレーサーのファームはこれから入れます。
撮影が楽しみになってきました。
書込番号:24495978 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

GPSでのアストロトレーサーは精度悪くてもお気軽を狙った機能と思うけども
キャブリエーションさえできればレンズ変えてもアングル変えてもそのまま撮影できる
新型アストロトレーサーの場合はアングル変えただけでも試写のやり直しなわけで
その意味ではお気軽ではないけども
実際の星の動きに合わせてセンサーを動かす分、精度的には極めて高い
書込番号:24496841
6点

>二丁目二番地さん
今晩は!
初めまして。
作例ありがとうございます。
シャッタースピードはカメラが決めたのですか?
ご自身で決めたんでしょうか?
ファームアップしてませんので宜しかったら
教えて頂けませんか?
書込番号:24499017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>U"けんしんさん
初めまして Type3の設定について
1.Type3モードに設定
2.モードダイヤルをBに設定
3.絞り・感度・速度・ホワイトバランスは個人設定となります。GPS-1と同じ操作です。
4.ピントを合わせてシャッターを押す の以上です。1分程度で設定が終わりシャッターが押せます。
今回は5秒・10秒間隔で撮影を試みました。
精密キャリブレーションがないことは夢の様です。
30秒撮影・60秒撮影とFA31ミリLimitedのサンプルを添付します。
メーカーレンズ情報
・魚眼レンズには対応していません。
・ズームレンズはワイド端とテレ端のみ使用可能です。ただし、以下のレンズではズームポジションに関係なく使用可能です。
HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE
HD PENTAX-DA★11-18mmF2.8ED DC AW
HD PENTAX-DA★16-50mmF2.8ED PLM AW
PENTAXを使い倒せで最新レンズを基に御指導をお願いしたいですね。
書込番号:24499226
7点

>二丁目二番地さん
おはよう御座います。
返信有難うございます。
詳しく解説して頂き、良く理解出来ました。
正式なアップデートが待ち遠しいです。
それまで、k1markを使っていきます。
有難う御座いました。
書込番号:24499456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PENTAXを使い倒せで最新レンズを基に御指導をお願いしたいですね。
スクエア東京のモ〜リ〜様より 「K-3 Mark IIIとGR IIIで星空撮影を楽しもう!」がスクエア通信にアップされました。
HD PENTAX-DA★11-18mmF2.8ED DC AW、HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWの最新のレンズを使用したType3の
撮影指導です。参考になりました。
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/photo-life/mailmagazine/squarereport/224/?goal=0_5a4f88524f-6a136959b6-58541866&mc_cid=6a136959b6&mc_eid=be7b6dd938
書込番号:24533053
1点

450mmの作例で星が微妙に動いた原因が知りたいね
ぱっとみカメラの固定が甘かったぽいけども
書込番号:24533217
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
最近は写真をカメラが撮ってくれる。スポーツや報道でもセンスがあればプロカメラマンの門戸は広くなったと思うけど。なんか違う気がする。
手ぶれ、シャッターブレ抑制、流し取り等カメラが補助してくれます。
ペンタックスにはカメラを楽しむ精神がまだ残ってると思いました。
k10卒業してそろそろ買い替えたくなる機種でした。
書込番号:24485402 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>ポン さんさん
今晩は。初めまして。
中々レスされる方がおられない様なので
ペンタへの雑感等を、、。
ペンタックスステュートメントをご覧になられましたか?
ポンさん さんの感じておられるある意味
の違和感を私も感じます。
仕事でお使いの方と私は、かなりの隔たり
があるのでしょう。
撮らされている様な違和感です。
面白くもなく、楽しくも無く、、、、。
ファインダーを覗きながら、実際の光を
見て撮影する楽しみはレフ機ならではの醍醐味ですよ!(失敗は数知れず)
と思うのは、私だけなのでしょうか?
食指が動いたら今が買い時って!
k3-3を是非手元に、、、。
とか言いながら、重たいk1-2を持ち出す回数
が多いのですが、k3-3に持ち替えた時に何故かホットする自分が居たりします。
軽さは正義?なのかな。
書込番号:24485830 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ポン さんさん
ポンさんさん横レス失礼します。
>The 1stさん
初めまして今晩は。
確かに。。。。
ダイアル多けりゃいいって言う問題かっ?
と思いますね。
私は動画要らん!てな感じですからペンタ部
右横の切り替えダイアルはボタンで良く有りませんか?
前後のダイアルとスマートダイアルは私には
必要ですが。。。
書込番号:24485918 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>The 1stさん
>U"けんしんさん
はじめまして
私はダイヤルのアナログ感が好きなのですがいろんな機能有りすぎですよね。
NikonのF4にあこがれました。
レンズから絞り消えたのは寂しいですね。
四分割測光あっても使わなかったし、ファインダー覗いて光を感じ頭の中で写真イメージつくりシャッターをおすから一枚の写真に想い出が残ると思います
私事ですが、この二年治療でカメラをほとんどさわれなく筋力も落ちてマニュアル300mmとk10で重たく感じる情けなさ。今は通院でベンタショールーム覗くのが楽しみ!
k3Uは社会復帰の御褒美で目の前にぶら下げてます(笑)
書込番号:24486023 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ダイアル的にはとりあえず
一眼レフ初の純粋な3ダイアル機になった事はものすごく評価できるかな
15年以上前からデジタルではISOも頻繁に変えるので
コマンドダイアル(相当も含め)は3つ必要とずっと思ってたので
ミラーレスの世界では2012年のNEX-7から3ダイアルが採用され始めて
今ではオリとニコン以外は当たり前に搭載機あるのに
(注:ニコンはフォーカスリングとコントロールリングが独立しているレンズを使うときは3ダイアルになる)
ちなみに最近のキヤノン機は4ダイアル
(注:一部のコントロールリングの無いレンズ使用時は3ダイアル)
ミラーレスに遅れる事9年でやっと一眼レフにも採用されました(笑)
書込番号:24486196
2点

デザイン面ではkp好きでした。KPの発展系のk3Vクラスならもっと嬉しいのですが。
もともと入門がコシナCTで星を撮りたくて買ったので、アナログチックなダイヤルが好きなのです。
電池がなくてもなんとか撮影でき、露出計もアンダーかオーバーか適正かの三段階。これで修学旅行や文化祭、旅行、就職したら何故か雑用で商品写真や職場や工場の写真まで撮ってました。10年は現役でした。中古でプライベートはSUPER A とRICOHのGR1 :とコンタッスクG2。職場用にMZ-5。デジタル時代に入りプライベートではK10D K5Uです。職場はスマホカメラになりました。
MZ-1出たらプライベートで買うつもりでしたが出来ませんでした。思えばこのあたりから迷走しだしたのかな?と思います
レンズはペンタックス12-24mm アナログの50mmf1.4+1.7倍のオートフォーカスに変わるやつ。野鳥撮影用にジャンクで2000円のTAMRON 300mmズームと中古のマニュアルフォーカス500mm大砲ズーム SP90マクロ。月の写真を双眼鏡を使いコリーメート方で撮るときマニュアル50mmが役に立つのです。気がつけばいまだにマニュアルレンズを使う事が多いです。
病でカメラから遠ざかってる間に kpの選択肢が無くなってしまいK3-Vを見たときグリップのオプションとか昔憧れたなと思い好感度撮影も良さそうなので欲しいと思いました。
ペンタックスらしさではKP推しなのですが。
どうせ、サイズダウンしてしまうので画素はそんなにこだわりません。ポストカードの大きさのメモ張表紙作りや封書、お年玉袋を作るくらいですから
こんな感じでカメラと接してきたので冒頭のボヤキ?が出ました。
アストロレーサー機能も楽に星野写真が撮れて面白いので楽しみにしてます。オリオン星雲が赤道義無しで写ることにビックリです。
軽くて、機動性があり、撮る楽しみがあり、アナログちっくなペンタプリズムの入ったカメラが欲しいという人はもう少数なのでしょうかね。
二年のブランクは大きいですが、病から復活してきてまだ生きられるようなのでとりあえずk10で リハビリ再開します。欲を言えばk3で…なのですが。
書込番号:24486265 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>U"けんしんさん
ペンタックスステュートメントのご紹介感謝します。
なんか泣けましたね。一眼レフはペンタックスメインで来て良かったです。
書込番号:24486279 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ポン さんさん
おはよう御座います。
返信ありがとうございます。
2年間の闘病とのこと、引き続き大事にして
下さい。
ゆっくりと体力の回復を目指して下さいな。
私事、5年前ある癌と闘い、ステージ4から
復活して現在に至ります。
k3-3が発売されたので8月に購入予定でしたが、待ちきれず手に致しました。
5年経過して自信へのプレゼント!!
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ダイアル!
あふろさんは、ずいぶん前からスリー
ダイアルをと叫んでましたものね!
(叫んでるは違うかな?)
あふろさんは、ペンタの開発にコメントをば
どんどん届けてください。
書込番号:24486503 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>U"けんしんさん
私も大分類てみ同じ病です。
とりあえず化学療法等で拳三個分と、転移分封じ込めたのが奇跡と思えます。よい御褒美ですね。
帰り道にペンタックスショールームがあるので衝動買いしそうです。(笑)
いろんなカスタマイズ計画されてるみたいですね。赤外線フィルター除去がオリオン星雲の撮影に良さそうなのでこういう特殊なのは有償レンタルしてもらえると嬉しいです。
買うならノーマルかな。
ところで好感度での夜景は試されましたか?
なにか感想とかあったら教えて下さい。
書込番号:24486794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ポン さんさん
今晩は! 返信ありがとうございます。
好感度はいっぱい有ります??が
(ツッコミ担当!!)
高感度の作例はk3-3の過去スレに有ります。
kooth様の作例が参考になりますよ!
コピーandペーストが苦手でして、リンクを
貼り付ける事が出来ませんが、
撮影してからパソコンに取り込んで直ぐに
フォーマットしてしまうのでk3-3のデータ
が有りません、自宅のパソコンはネットに接続していないもんですから、、、アップ出来ません。
k1mark2のなら、、、
ISO1600なのですが白飛びを警戒して
かなり露出を抑えてます。
画素数が違うだけで、暗所の写り自体は
同じか、k3-3 の方が1、2段良いかも
参考になりますか?
書込番号:24487258 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お手数おかけしました。
写真有り難うございました。星野写真〜夜景、風景と楽しめそうですね。K10に染まってる私には革命的なカメラに見えます。
kpとk3合体して、デザインKP中身K3でKp2出てくれないかなと密かに期待しちゃいますね。機動力考えると不便なのでしょうが、一枚入魂用のカメラをコンセプトに発展してくれないかなと思いながらkpとk3カタログ見比べて少し幸せな気分を過ごせました。
サイクリングに連れ出す一眼レフ考えるとKPなんですよね…。
力がないので、スマホのXPERIA1Uで最近は風景を撮っていたのですがこれらと差別化は少し悩みますね。
書込番号:24491596 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>U"けんしんさん
私は、サイクリング、食べ歩き、バイキングしながら出会ったら野鳥、風景、食べ物を撮影し、星は家でという使い方なのでK3Vの高感度撮影はとっさに撮影するのでやはり魅力的です。
とりあえず、治療の御褒美で考えて、k3買うぞ!と頑張っていきます。
撮影する楽しみを推進してくれるコミットメントを出してくれてるわけですし、この先の進化も楽しみにしつつ!
それにしても、皆さん写真愛、カメラ愛のある方多いですね。それぞれの個性もあり写真も上手く捕り方も頭の中で計算したり。
私はどちらかというと感覚だけで撮ってるのでカメラ使いこなせてないなと思いました。
パッと見た感じ手厳しい意見や書き込みもありますが全てに情熱がありますね。
コメントやレスのご紹介をくださり感謝してます。
kマンウト歴は35年ペンタックス歴は25年の割にはかなり初心者ですが、会社の食堂というギャラリーも三年新作出してないので先ずはk10でリハビリがてら常に持ち歩くようにしていこうと思います。
ワクチンうてたらか、航空祭でブルーインパルスも撮りに行こうと思います。F104JやT2の時代と十年前に行きましたが流し取りやら手持ちでブレブレになりながらも何枚か個人的に満足できる写真取れた満足感が忘れられません。
購入できた写真アップする勇気はありませんがまたいろんなご教授願います。
書込番号:24491656 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ポン さんさん
今晩は!
度々の返信、ありがとうございます。
k1mark2ですがISO 6400にて撮影。
三脚を使用出来なかったのでISOを上げました。
等倍にしなければ鑑賞には耐えられる?
イルミの前では皆さん後ろ姿になります
ので、今だっ ての絵です。
拡大してみて下さい。
それ程ノイズは、、、、。
私的には許容範囲です。
ISO 51200でもいけるかもしれません。
がっ k3-3を購入した理由は先の通り。
自分へのご褒美、、、。
天の川銀河も含めて夜空の撮影に使えるか?
が二つ目の理由。
まだまだ撮影チャンスに恵まれおりません。
M42?辺りはこれからの季節に挑戦してみたいです。んでも、遠征が大変。
ペルセウス座流星群の方角には街明かりが多
過ぎて、今日は諦めた!!
アストロトレーサーのベータ版のファームアップが有るようなのでその内、何方かがレビューをアップしてくれるのを期待しております♪
書込番号:24492552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>U"けんしんさん
おはようございます。
双子座流星見てました。
長経路の良いのが流れてました。
アストロレーサー内臓は有難いですね。k5Uを山間で何回か使った事がありますが気軽に天の川が撮影出来て良いですよね。数分刻みで、流星撮影にも使えそうです。その時は星なのかノイズなのか荒さが気になったので、感度とかの設定が高すぎたのかも知れませんが、気難しいお年頃の姪が楽しそうにいっしょに付き合ってくれました。
さすが、以前天体望遠鏡出してたメーカーですね!
K3Vのアストロレーサーを使った感想よろしかったら聞かせてくださいね。
書込番号:24493245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ポン さんさん
双子座でしたねー(笑)
又機会があれば今度はk3-3の作例などを
何処かのスレッドへ投稿するかもしれません
お互い、健康にはくれぐれも気をつけて
いきましょう♪
書込番号:24493472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ペンタAPSCが残ってくれたことに ありがたいのひと言です
固定モニターで かつミニK1Uのようでしたが ガンコ(へんくつ)なリコペンならではの一品
動体ではアルファ1の動物瞳まで逝っていますが それは別な世界なんでね;
ごく普通にネイチャーを撮るにあたって やや濃いめながら自然な色合いは
いちど味わったらなかなか抜けだせないものがありますね
書込番号:24494596
3点

>suzakid77さん
コメントありがとうございます。
私はデジタル一眼レフはペンタックスしか知らないのですが、ミニK1Uみたいというのがわくわくしますね。
買う前からいろんな想像や会話を楽しみ購入するとより愛着がわくのでモチベーションあがります(笑)。
書込番号:24495373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ポン さんさん
今晩は!
k3-3にレンズセットバージョンが!
20-40リミテッドを。
K3を購入する時の私のセットと同じ。
と言うか、その頃セットは有りませんでしたが。
リミテッドシリーズのズームレンズです。
赤木さんは名玉と言ってました。
赤木耕一さん?(うる覚え、、)
漢字が違うかもしれません。
書込番号:24498870 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>U"けんしんさん
カメラ改めて見てきました。手ぶれ補正と高感度撮影で450ズームレンズ手持ちいけますね。
定価でK1並価格なのにもびっくりしました。それだけ本気度がありますね、
ここでいろんな話を聞いてカメラを見てみるとKPへの未練もありましたがK3に絞っていこうという気になってきました。
目標ができたので御褒美ゲットできるよう頑張ります!
書込番号:24509771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ポン さんさん
今晩は!
返信有難うございます。
でしょう?でしょう?
その勢いで逝っちゃってください!
赤木さんは、赤城さんの間違いでした、、。
20-40リミテッドのキットがラインアップ
されましたが、手元に有りますので作例を
アップしてみます。
レンズの良さを発揮出来ていませんが。
450のズームを手持ちでいけそうですか!
体力をかなり回復されたようで、良かった!良かった!!
kid77さんは450使いですよ!
最近は100マクロに嵌ってるようです。
(私の想像です。)
aps-cでは150ミリ相当ですが!
>suzakid77さん
今晩は!
最近寒くなり、ニャンコが遊びに来てくれません!
イブにも無関心な自分があります。
別スレの原始心母の作例に、暫し固まった!
しんの字が違う?
ん10年前だなーーーっと。
アトム-ハート-マザーの直訳?
少しはひねってよ
てな、、、、記憶がありました。
k5のスレにそのうち、、、
ポンさんさん、横レス失礼致しました。
書込番号:24509906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
K-3 MARKVに追加搭載予定だそうです。
K-1/K-1Uにも追加搭載される可能性が高いとか。
フジでいう所のクラシッククローム≠ナしょうか。
https://www.youtube.com/watch?v=Ad6ujDceUMM
13点

「里び(さとび)」なんて言葉あるの?って思って調べたら、なんと、雅(みやび)の反対語なんですね。
なかなか粋なネーミング。
だけど、「ほのか」と被らないですかね。
書込番号:24476069
7点

オンラインイベント「PENTAX ミーティング オンライン 2021」の詳しい記事が出ていました。
CAPA CAMERA WEB
そこまで明かすか! PENTAXオンラインイベントで発表された開発中の新カメラに夢がふくらむ
https://capa.getnavi.jp/news/386726/
YOUのデジタルマニアックス
ペンタックスの日 オンライン2021でサプライズ!K-3Mk2モノクロ機など6案?次期フルサイズ機など4案を公開?
https://www.dmaniax.com/2021/11/27/pentax-day-2021-surprise/
富士ユーザーの間ではクラシッククロームは人気のようですが、私はあまり出番はないかな。
雅 (MIYABI)とほのかの出番が多いですが、今はふんわりパステルカラーにハマってます。こんな感じです。
自分だけのパステルカラーに変えて。 可愛らしく彩り溢れる景色を多くの人に伝えていきたい | ONE SCENE(ワンシーン)
https://one-scene.com/stories/57
カスタムイメージ「里び (SATOBI)」はK-70やKPにすら来ないようですが何かハード的な問題でもあるのかな?
>KP、K-70の後継機は?
>現時点では具体的な予定は無い。
とのことで、まだしばらくはK-3 Mark III 派生モデルでつなぐようで、次期フルサイズ機もK-70やKPの後継機も無さそうなので大丈夫なのかな〜。ちょっと心配です(汗)
KPをまだ製造して売ったらいいのに。
「K-3 Mark III Custom Logo Model」も検討されてるようです。「Special Custam “K”Mount」は欲しいな〜。
書込番号:24476589
4点

個人的にはデジイチはAPSで1600万画素、フルサイズで2400万画素の兄弟機が欲しいです。
書込番号:24477417
1点

ホォ。(驚)
里び・・・。
雅(ミヤビ)の反対語という事は、田舎じみた、とかの意味でしょうかネ?
やはりこういう機能追加がRICOH(PENTAX)のカメラの面白い所で羨ましいですなぁ・・・。
因みに、記憶が正しければCIの雅とはパラメータ上は暗部を下げ、明部をかなり上げた内容だったかと記憶していて、よくCTEとの併用で撮影していた記憶がありますが、言葉通りに取れば、逆に明部を下げて、暗部を上げる、なんだかウルトラ低コントラストな画像になるという事でしょうか??(謎)
そもそも、「田舎じみた」て、ナニ!?な人間には正にイマイチイメージしづらい感覚ですがネ。(汗)
いずれにしても皆さん、楽しみなんでしょうなぁ・・・。
書込番号:24477527
1点

CAPA CAMERA WEB の記事では
--------
「里び」とは「雅び」の対義語で、田舎びていることを意味する言葉。カスタムイメージの「里び (SATOBI)」は、少し哀愁を感じるような仕上がりをイメージし、懐かしさを表現するために1960〜70年代のカラー写真のような風合いを目指している。海外の作品に見られる乾いた土地の荒涼とした雰囲気や褪せた印象を再現することができる。
--------
とあり、1枚サンプルがあります。
写真家 大門美奈さんの「里び」サンプルです。
https://twitter.com/damonmina/status/1466686688764526596
写真家 新納翔さんの「里び」サンプルです。
https://twitter.com/nerorism/status/1465595542210486272
銀残しでもなく独特の風合いとのことです。
富士のフィルムシミュレーションはいいな〜と思っていたのでカスタムイメージの追加はうれしいですが、「里び」の追加は K-3 Mark III、K-1、K-1 Mark II のみが対象のようです。
書込番号:24477646
6点

>Alfakeiさん
>フジでいう所のクラシッククローム≠ナしょうか。
クラシッククロームはリバーサル系だから多分違います。
自分のXには搭載されていないクラシックネガの方が近いかも。
枯葉を撮るには良い感じ。
書込番号:24482184
6点

ペンタックスWebサイトのカスタムイメージ説明ページに「里び」が追加されていました。
「里び」のサンプルが3枚あります。
もっと自分を表現しよう。PENTAXの「カスタムイメージ」 | RICOH IMAGING
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/custom_image/
富士フイルムでいうとなんとなく「クラシックネガ」あたりでしょうか。
「クラシックネガ」の参考です。
IRODORI by Xシリーズ
【FUJIFILM Xシリーズ レビュー】X-T30 IIと海街へ。クラシックネガで切り取る、写真家・Rinco Koyamaと熱海の旅
https://irodori-x.com/review/10099/
X-T30 II はペンタでいうと K-S1 あたりが相当するのかな。X-T30 II にはボディ内手振れ補正はないけど。もう K-S1 のような小型一眼レフは絶望的ですかね。
書込番号:24484575
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





