PENTAX K-3 Mark III ボディ のクチコミ掲示板

2021年 4月23日 発売

PENTAX K-3 Mark III ボディ

  • APS-Cサイズデジタル一眼レフカメラのフラッグシップモデル。視野率約100%、ファインダー倍率約1.05倍の光学ファインダーを搭載。
  • APS-Cサイズ相当で有効約2573万画素の高精細な画像が得られる、ローパスフィルターレス仕様の裏面照射型CMOSイメージセンサーを採用。
  • 5軸・5.5段の高性能手ブレ補正機構「SR II」を搭載。直感的なタッチ操作が可能な3.2型高精細液晶モニターを採用している。
PENTAX K-3 Mark III ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

PENTAX K-3 Mark III ボディ [ブラック] PENTAX K-3 Mark III ボディ [シルバー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥191,600 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2678万画素(総画素)/2573万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.3mm×15.5mm/CMOS 重量:735g PENTAX K-3 Mark III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-3 Mark III ボディの価格比較
  • PENTAX K-3 Mark III ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-3 Mark III ボディの買取価格
  • PENTAX K-3 Mark III ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-3 Mark III ボディの純正オプション
  • PENTAX K-3 Mark III ボディのレビュー
  • PENTAX K-3 Mark III ボディのクチコミ
  • PENTAX K-3 Mark III ボディの画像・動画
  • PENTAX K-3 Mark III ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-3 Mark III ボディのオークション

PENTAX K-3 Mark III ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2021年 4月23日

  • PENTAX K-3 Mark III ボディの価格比較
  • PENTAX K-3 Mark III ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-3 Mark III ボディの買取価格
  • PENTAX K-3 Mark III ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-3 Mark III ボディの純正オプション
  • PENTAX K-3 Mark III ボディのレビュー
  • PENTAX K-3 Mark III ボディのクチコミ
  • PENTAX K-3 Mark III ボディの画像・動画
  • PENTAX K-3 Mark III ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-3 Mark III ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全217スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-3 Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-3 Mark III ボディを新規書き込みPENTAX K-3 Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ139

返信41

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

こんにちは、以前は、投稿させて戴き、皆様、ありがとうございました。
あと、なんですけれども、pentaxは、Z-1pやMZ-S、または、デジタルに、なってから、K-3と、いったプロ、ハイアマの仕様機種にも、内臓ストロボが、ありましたが、このカメラも、K-3IIも、付いてなく、他の機能が、付いてしまいましたが、少し残念に、思っています。他メーカーも、ですが、最高級機種には、付いてない機種が、多いのですが、内臓ストロボは、実際に非常に役にたったり、する時、多いです。
ストロボよりか、GPSやアストロレーサーを、付けて欲しいと、いったユーザーの、希望が、多いのかな〜?または、内臓ストロボは、コスト高く、高い値段に、なってしまうんだろうか?プロ機種には、付けないと、いったカメラメーカー暗黙の了解が、あっても、せめて、pentaxは、頑張って、全ての、機種に、付け続けて欲しい。と、思ったりも、しますが、皆様は、どう思いますか?まあ、後日、pentaxに、要望として、電話か、メールしてみようと思いますが…

書込番号:24382729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2021/10/06 23:17(1年以上前)

こんばんは、イージードライバーさん

外付けストロボお持ちですか?
私は手に入れてから内蔵ストロボは全く使わなくなりました。
初めてバウンス撮影をしたときに、「こんなにきれいに撮れるのか」と衝撃を受けたからです。
カメラを買ったら、外付けストロボとしっかりした三脚は次にそろえるべきアイテムだと思っています。
両アイテムとも嫌われ者ですが、新しいカメラ買うよりはるかに効果は大きいです。

バウンスだけでなくハイスピードシンクロが出来るのも外付けストロボのメリット。
昼間に人物を撮ると帽子の陰で顔が暗くなってしまう場合に使います。
私はやらないのだが連写にも対応しています。
発行部がレンズと離れているので赤目になりにくいのもいい。

だから内蔵ストロボは不要。
GPSとかよりも、ファインダー倍率を大きくしてほしい。
内蔵ストロボがない時代のMXはファインダー倍率0.95倍です。
これAPS-Cだったら倍率1.425倍でないと同じ大きさに見えません。
昔のカメラのファインダーはとても広くて気持ちのいいものだったのです。

というのが私の考えですが、多分少数派でしょう。
外付けストロボなんてデカいし、付け外し面倒だし、大げさでかっこ悪いし、5万とかして高すぎる。
最近のカメラなら高感度ノイズ少ないからストロボなくても撮れるし、外付けストロボったって光量が大きくなるだけで内蔵と同じ写りでしょ。
といったところでしょうかね。
使ってことない人の想像を覆すのはとても難しいんですよね。

書込番号:24382874

ナイスクチコミ!23


Photo研さん
クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:41件

2021/10/06 23:26(1年以上前)

内蔵ストロボ、ですよね。内臓(はらわた)になってます(^^;)

内蔵ストロボを付けないのが上位機種のステータス、みたいなところ、確かにありますよね。
プロ仕様の機種を使う人は、内蔵ストロボみたいなちゃちなものは、付いていても使わずに外付けストロボを使う人が多いから、省略されるんですかね。
付けてくれという声が、少ないのかも。私も、特に内蔵ストロボは欲しいと思わない方です。

それに、もし、ストロボをつけるとなると、難しい問題がありますね。
K-1IIは、GPSとのトレードオフになります(ストロボよりGPSの方が高級?)。
K-3IIIは、プリズムを大きくしたためスペースがないと思います(頭が大きくなって、不格好になる)。

内蔵せずに、手軽な、超小型の外付けストロボ、なんてのがあってもいいのかも。

書込番号:24382892

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/10/06 23:32(1年以上前)

>イージードライバーさん
自分も内臓ストロボ否定派かな。
安価なエントリー機種には付けた方が良いと思うけど。

上位機種を買う人はそもそも外付けストロボを何かしら1台は持ってる人が多いし
内臓ストロボを付ける意味がどこまであるかは疑問です。

反対に内臓ストロボでは無く、純正だけでも良いのでコマンダー機能を充実させて欲しい。
ワイヤレスで複数のストロボをコントロールしてくれた方が良いと思うけどな。

書込番号:24382903

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11209件Goodアンサー獲得:146件

2021/10/07 00:31(1年以上前)

一眼レフの内蔵ストロボはPENTAXがSFXで世界で初めて実装したわけだけども
機構的にあれからほとんど進化してないんだよね…
個人的にはそんなものなら要らん

ミラーレスにはあるけど本体から電源を供給する
小型のバウンスにも首振りにも対応した小型ストロボ付属にすべきと思う

やっと一眼レフで世界初の純3ダイアルを実現できたPENTAXにならできるさね♪

書込番号:24382982

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/10/07 01:03(1年以上前)

ペンタってプロ機あるの?(´・ω・`)

書込番号:24383017

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/10/07 01:11(1年以上前)

メーカーも
こんな高い機種を買ってくれるユーザーは
後付けフラッシュも買ってくれるだろうで
高級機は内蔵フラッシュを省く事になりました

昔の高級機はペンタ部のファインダー交換式だったので
高級機は内蔵フラッシュ無しのほうが風格が出るとなりました

高い機種で
内蔵フラッシュの汚い光や
フラッシュ光がケラレた写真をアップされたら
高級機なのに写りが悪いな?
と思われるので高級機は内蔵フラッシュ廃止してます

書込番号:24383023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2021/10/07 06:57(1年以上前)

>イージードライバーさん
PENTAXユーザーですが、私も内蔵は不要派です。
内蔵ストロボの光が撮影で役に立ったことが今までありません。
変に白飛びする原因になるだけです。

KPには付いてますが、使うのは多灯ストロボのマスターとしてのみです。
その場合、内蔵ストロボの光が影響しないように目隠ししてます。
K-3Uの場合は純正ストロボAF360Uをマスターにしていますので、特に問題ありません。

本当は純正がいいですが一度安い中華ストロボでもいいので買って使ってみてください。
写真の仕上がりが全く違います。特に室内の物撮りは別物です。
PENTAXはサードパーティ品も少なくて不便ですが。

書込番号:24383151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2021/10/07 07:34(1年以上前)

イージードライバーさん こんにちは

ISO感度フィルムに依存するフィルムカメラ時代だと 内蔵ストロボ光量が弱くあまり使えなかったのですが 高ISO感度が使えるデジカメであれば ISO感度上げることでGN上げることが出来使用範囲も増えましたので 内蔵ストロボ合った方が便利だと思います。

でも アストロレーサーなどの問題で付けるのが難しいのでしたら マイクロフォーサーズに使われているような ボディ側から電源供給ができる 内蔵ストロボのようなコンパクトな外部ストロボが使えるようになると良いかもしれないですね。

書込番号:24383186

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5424件Goodアンサー獲得:286件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2021/10/07 07:42(1年以上前)

PENTAXへの要望はWebからできます。
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/product_web.html

個人的には、上級機に内蔵ストロボ不要です。
KPに軽めの単焦点を付けてスナップするなら内蔵ストロボは便利なのですが、
中望遠を付けてってなると光量が足りない。

一眼レフにしろ、ミラーレスにしろ、
撮影に必要なレンズやシステムを自分で選択して組み立てるもの。
オールインワンは、中級機までかな。

あと、内蔵ストロボは電源をボディ側から取るので、
電源ラインが不安定になるため
写真のノイズ量が増えるとか、カメラの動作が不安定になるとかのリスクが上がる部分も気になる所。
K-3IIまでの持病「ミラーぱたぱた」が、端子信号のノイズ対策に起因しそうな印象(実使用でそう感じた)があり、
これがKPで改善したって考えると、心配しすぎなのかもしれないけれど、
プロ仕様最高級機なら、心配の原因が存在しないほうがありがたいです。

書込番号:24383196

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2021/10/07 07:49(1年以上前)

内蔵ストロボ、確かに基本的に外付けを買わない方には必要なのかもしれませんが、機能的にはあくまで「緊急用」程度の内容でしかないので、中級機以上の機種を基本的に購入していくユーザーは大抵、外付けをセットで購入する例も多いだろうから省略される事が多く、逆にエントリー機には装備されていることが多いようですな。

RICOH(PENTAX)には、AF201FGと云う単三2本の装填で済む、超小型外付けストロボが有るので、コレを購入しておけばまぁ、脱着がメンドクサイとか、カメラバッグの場所をソレなりに取るとかイロイロとあるかとは思いますが、内臓ストロボではバウンス(但し、201は縦位置撮影時では天井方向にヘッドを振れません。)、、ハイスピードシンクロ、GNもレンズに因りますがネ、20程度は有るので全然性能が違うんですな。

この性能さだけで結構、撮影に幅が大きく違って出てくる場合もあるので、一度、購入すると良いと思いますなぁ。

それに・・・。(汗)

今のカメラボディのデザインから、仮にGPS装置をドコかに(無さそうですが)移動させて、内蔵ストロボを復活させたとすると、カッコイイペンタ部に無粋なストロボのカバーのパネルラインがズビッと横に走るので、コレはダサいのではないですかな?(苦笑)

こういうのも意外に大事かもしれませんが、折角の高性能な撮影機能を大きく引き出してくれるのも外付けストロボの意義ですし、緊急用程度のものが有ろうとあまり役に立たないと思うので、お考えは其々かとは思いますが、一度、AF201を使うのも良いのではないでしょうかネ?

書込番号:24383207

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/10/07 08:51(1年以上前)

かつてミノルタがα9(フイルムカメラ)で内蔵型を発売しましたがニコンキヤノンの牙城は崩せませんでした。
やはりプロユースには不要でしょう。
https://sunrise-camera.net/user_data/blog/detail?p=54724

そもそもペンタ部はプロ仕様の場合ガンガンぶつけるので柔なストロボは故障の原因にもなります。ニコンF3だってプロ用のPはチタンで強化してました。

書込番号:24383283

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2021/10/07 10:54(1年以上前)

>イージードライバーさん
プロ機というかフルサイズ機にはフラッシュが付いてないですね。小生所有のK-5U(K-5US)や持ってないですがK-3には内蔵フラッシュがありますね。K-3はUからフラッシュを外したんでしょうかね?
他の方も書かれていますが、内臓フラッシュは室外で逆行で陰になるのを少しでも和らげるとか咄嗟に必要な場合に使えるものの、本格的に人物撮影などをする場合は殆ど使い物に成らないと思いますよ。
K-3 MarkVがプロ機なのかどうかは知りませんが(小生的には写真で生計を立てているプロが使い、その人への様々な支援サービスが整っている機種を「プロ機」と言うのだと思ってますが)外付けストロボの方が使い勝手は段違いに上だと思います。

書込番号:24383423

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2021/10/07 10:58(1年以上前)

不意の日中シンクロとかに有難いのですが、
業務の場合は不意の状況は、ないことになっていましょうし、
さらに言えば不意の状況に備えて、外付けストロボを携行していると思います。

付いていると重宝でしょうが、
それなりの光量を求めると、電源とキャパシタスペースの懸念・配慮も浮き出てきますね。

書込番号:24383428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11209件Goodアンサー獲得:146件

2021/10/07 11:49(1年以上前)

正面からのストロボの直射というのは
表現としては定番でもあるので
そこはその表現を使うか使わないか個人の問題なのでよいのだが
(ちなみに僕は結構使います。外付けストロボであえて正面からとかも)

一眼レフの内蔵ストロボで問題なのは直射しかできない事に尽きると思うけどね
表現の幅が狭いにもかかわらず何十年も進化させなかった
そしてあっさりミラーレスに追い越された…(´・ω・`)

一眼レフでもできるのにミラーレスに先を越された機能ってめちゃ多い
こういうあまりに保守的なとこがこの業界の最大の欠点と思う

書込番号:24383479

ナイスクチコミ!4


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/10/07 13:37(1年以上前)

>イージードライバーさん

「たいくつな午後」さんと大体同じ意見です。

内蔵ストロボは、コンデジのように高感度ISOが弱いカメラでは有効かと思います。
問題となるのは、人物撮影で、被写体が綺麗になるように光を照射することが困難であること、と思います。

最新のフルサイズミラーレスでしたら、人によりますが、ISO 5000 までは許容でき、ここまでストロボは不要かもしれません。

被写体を綺麗に撮すために、クリップオンストロボをオンカメラで使う場合は、バウンスさせるのが良いと思います。また、環境により、日中シンクロを使うのもあります。このため、GN 60 はくらいあると安心かと思います。

つまり人物撮影には、内蔵ストロボ(バウンスが困難でGNが小さい)は適しているとはいえず、もし最高級機種に内蔵ストロボがあり使用すると、コンデジで撮った写真のようになってしまう、かもしれません。

書込番号:24383598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:88件

2021/10/07 14:35(1年以上前)

私も撮影対象によって内蔵ストロボ必要派です。
ただし、プロ用機には内蔵ストロボ搭載による強度の低下や防水・防塵性の低下、仮に搭載したとしてもボディがやたら大きくなるなどの問題が出てくる事は容易に想像できますので、不要と思っています。
出来る限り故障箇所を少なくするのもプロ用機の宿命ですし。

よって、各メーカー共にせいぜいミドル機以下にしかストロボを内蔵しないという事になっています。
まぁ、今更書くまでも無い当たり前の事ですが。

しかし、Nikon・Canon・SONYとは違い、ペンタをそこまでハードに使う(分野の)プロもあまりいないだろうし、内蔵させても良いのかも知れないとも少しは思うけど。^^;
需要無いんでしょうね。

書込番号:24383659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2021/10/07 16:00(1年以上前)

んー、プロ機というかPENTAXの場合、K-3Bみたいにプリズムやファインダーに拘ってますから場所をとるストロボは付けないのでは?と考えます

書込番号:24383746

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2021/10/07 16:39(1年以上前)

すこし古い低価格帯の一眼レフを数機種所有してます、 
内蔵ストロボ装備の機種がほとんどですが 実はあまり使ったことはありません、理由は  
まず 光量が弱い! 使うならせいぜい2〜3mくらいが実用距離? 

そして 使用するときストロボをホップアップしても レンズ光軸に近いため ケラレしやすい 
とくに レンズに花形フードを装着した状態だと画面下部が ほぼケラレてしまいますね、 
クリップオンタイプの外付けだとレンズ光軸からだいぶ離れるため ケラレはしにくくなります 

それと ガイドナンバー(←光量)が格段に大きくなるので撮影テクニックも駆使できます 
バウンス撮影やあんどん型ディフェーザーを付加装着して ストロボ撮影っぽくない自然な画に、、 

ということで、おいらは内蔵ストロボ不要派ですねぇ ( ̄〜 ̄;)  
必要であれば ガイドナンバーが大きい汎用外付けストロボを買い足す派です、 
                                           

書込番号:24383795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11209件Goodアンサー獲得:146件

2021/10/07 16:55(1年以上前)

まあ
内蔵ストロボ使うときフード外すの基本なので
(´・ω・`)

書込番号:24383816

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2021/10/07 17:00(1年以上前)

それと もうひとつ d(-_^) 
内蔵ストロボの場合 多用すればバッテリー消耗が激しい、ということもあります 

プロ、ハイアマ使用ならばバッテリーの持ち具合は重要な要素だとおもいます 
外付けストロボなら 電源は専用別系統だから カメラ本体のバッテリーには影響しない 
                                      

書込番号:24383823

ナイスクチコミ!0


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信1

お気に入りに追加

標準

K-3 MarkIII用ファームウェアV1.20リリース

2021/09/28 23:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

スレ主 22bitさん
クチコミ投稿数:1147件

K-3 MarkIII用ファームウェアが更新されましたので、情報まで。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/digital/k-3-3.html

以下、上記URLより引用。

---------
【機能拡張内容】
IMAGE Transmitter 2 (バージョン2.6.0)に対応しました。

【その他】
AF微調整の個別設定でHD PENTAX-DA AF REAR CONVERTER 1.4X AW装着を識別するように改善しました。
全体的な動作の安定性を向上しました。
本アップデートを行うと、バージョン1.10以前の内容も更新されます。
---------

書込番号:24368805

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:26件

2021/10/08 13:13(1年以上前)

>22bitさん
「AF微調整の個別設定でHD PENTAX-DA AF REAR CONVERTER 1.4X AW装着を識別するように改善」
→コレが無かったら困りますよね。

書込番号:24385198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信14

お気に入りに追加

標準

K-3 mkV貯金の行方

2021/09/26 00:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:2841件

コロナ禍ゆえ出歩く機会が減っているのは事実であり、またカメラやレンズ欲も下がっており、かつK-1改、KP、Z6でほぼ満足している自分も、そろそろ買い増しまたは買い替えをと思い、K-3mkV貯金をしてきました。

ただここに来てZfcに目移りしています。K-3mkVのネックはやはり価格ですかね。あとはKPが良すぎることもありますね。

用途が被るのでK-3mkVを購入するならKPとの入れ替えと考えて来ましたが、でもKPを手放しにくい事実がある。

そんな折、レンズ付けても12-13万程度で購入できる魅力的なAPS-C機がでてしまいました。

出費を考えても、今のK-1改、KP、Z6体制をK-1改、K-3mkV、Z6に入れ替えるより、K-1改、KP、Z6、Zfcの4台体制にする方が撮影の幅が広がりそう。

ひょっとするとK-1改、Z6、Zfcにする案すら出てきました。

FA limitedをZボディでAFできるライカMアダブターの存在も大きいんですよね。困った。

K-3mkV貯金をしている皆さんには雑念が入る余地はありませんか?

書込番号:24362847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/26 08:14(1年以上前)

別機種

北海道新幹線予定地

>ぎたお3さん
初めまして。前機種K-3U使いのPI-ザウルスと申します。

後継の当機種に興味あり購入用意に入りましたが、添付画像地点の左側標識付近で2030年札幌開業に向けて工事の為撤去されてました。

ペンタックスは他社製交換レンズ含め少ないの一言につきり、今となっては添付画像のように広角で撮影が中心になってます。
情報飛んでますがシグマ8ミリ〜12ミリの8ミリ域の35ミリ換算15ミリでないと入りません。

標識が再び立てばK-3Vで撮影してみたいです。

書込番号:24363152

ナイスクチコミ!6


koothさん
クチコミ投稿数:5424件Goodアンサー獲得:286件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2021/09/27 09:25(1年以上前)

>ぎたお3さん

>K-3mkV貯金をしている皆さんには雑念が入る余地はありませんか?

普通にあると思いますよ。
自分の場合はフジXシリーズとの間で葛藤しまして、
試写の結果、必要とする高感度性能やAF性能があったからK-3IIIにしました。

ぎたお3さんはZ6をお持ちなので、Zfc優先にして、
KPやK-1改が壊れた時にK-3IIIやK-1III(仮)、Zf(仮)検討でも良いのではないかと。

書込番号:24365453

ナイスクチコミ!4


suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件Goodアンサー獲得:6件

2021/09/27 20:23(1年以上前)

各メーカーさんの得意の色味があって
ペンタは なんちゅうかグリーンのネイチャー系とか その中の生き物とかいい感じ

ビシバシとモノクロの雪山とかも もともと得意分野かも
TPOで複数マウントで楽しめればいいかと思いますよ


書込番号:24366535

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2021/09/28 15:14(1年以上前)

>K-3mkV貯金をしている皆さんには雑念が入る余地はありませんか?

同じくK-1改持ちで、K-3Vは自分には完全にオーバースペックなので、KP2を待つかX-E4かZfc(ブラックがあったら行ってしまったかも)、、、と同じ様に悶々としてましたが、GRVxが出て全て解決しましたw

レンズ込みで半額!みたいな錯覚すらありますw

書込番号:24367896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:23件

2021/09/28 21:10(1年以上前)

>ぎたお3さん
>K-1改、KP、Z6でほぼ満足している自分も、そろそろ買い増しまたは買い替えをと思い、K-3mkV貯金をしてきました。

あぁ飽くなき物欲、次々と欲しいものが..
そのうち防塵庫もいっぱいになり2台目の防塵庫を買う羽目になる.
本体4-5台程度ならまだまだっす.

買える状況なら次々と買って問題なしかな.
置き場所に困ったらその時に使用頻度の低いものは処分する.で、いいのかな?

書込番号:24368506

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/28 21:38(1年以上前)

当機種
当機種

ニラの花100マクロにて

の花に留まってる蝶、元気が出る?

>ぎたお3さん
今晩は! 初めまして!
貯金は既に放出しました?!
55-300PLMと同時に、、。
5年前にある癌の摘出手術をしまして
寛解記念に購入するつもりでいましたが
5月の定期検診の結果を聞いて自分に
祝いのつもりで8月16日(手術した日)
を待てずに、、、、。

zfc 見た目、そそられるものを感じます。
ペンタのSP等に雰囲気が似ていて、良いかもー!!
とは思います。
がっ  めんどくさがり屋の私は、複数
マウントにすることで更に面倒くさくなる
のが嫌(現像ソフト、レンズその他)で
ペンタ一筋であります。

フジも魅力的なレンズが有りチットは
考えましたが、EVFに馴染めず上記の理由から諦めました。

ぎたお3さん、ヨコスレ失礼します。

>PI-ザウルスさん
今晩は! お久しぶりです。
あの看板?標識? 一時撤去中ですかね?
工事は中断してるんでしょうか。
>suzakid77さん
今晩は。
ペンタ中毒者です。
グリーンが、、、、。
確かに良いですね。
ペンタカラー最高です。
>koothさん
今晩は。
サムヤンのレンズを思案中です。
過去レス参考に、、、。

余談ですが。
緊急事態宣言解除!
酒場に走りそうな自分が怖い!

ワクチン済んでも万全ではなかった、
てな事にならぬ様気をつけて行きます。
皆さんもお気をつけて!!



書込番号:24368575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2841件

2021/09/29 23:41(1年以上前)

>PI-ザウルスさん

東京在住ですが息子が電子男のため北海道新幹線で男二人旅で函館に行ったことがあります。

札幌新幹線すごく先の話だと思っていましたが、意外とふと気付くと開通なんてなりそうですね。

書込番号:24370499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2841件

2021/09/29 23:46(1年以上前)

>koothさん

FUJIは自分はS5proかコンデジくらいしか知りませんが根強い人気がありますよね。

APS-Cなら一眼レフのペンタックスかミラーレスならFUJIだと思います!

FUJIもリーズナブルな価格のハイスペックレンズがありますよね。

書込番号:24370507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2841件

2021/09/29 23:50(1年以上前)

ニコンの得意?な黄色っぽさにはちょっと閉口していましたが、ペンタのブルーは魅力に溢れていると感じます。

書込番号:24370514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2841件

2021/09/29 23:52(1年以上前)

KP2待ちって手がありましたか!

書込番号:24370518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2841件

2021/09/30 04:45(1年以上前)

>suzakid77さん
>ミッコムさん

2つ上はsuzakid77さん宛て、1つ上はミッコムさん宛てでした

書込番号:24370687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2841件

2021/09/30 04:55(1年以上前)

>こまわり犬さん

これまでは機材が増える策として一年間全く使ってない機材は処分するマイルールを作っていました。

コロナ禍で持ち出す機会も減り、これだと半分以上処分しないと行けなくなり、ルール改正で2年以上にしています、マイルールw

書込番号:24370690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2841件

2021/09/30 05:00(1年以上前)

>U"けんしんさん

55-300PLM良いですよね。コンパクトなのに写りが秀逸。もちろんペンタ至上最高AFも見逃せない。
それとお体どうかご自愛ください。

書込番号:24370691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2021/10/07 21:26(1年以上前)

私もKPii待ちです。
私にはチルト必須、高速連写不要なので。いつ出るのでしょうね。

書込番号:24384269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

子どもの撮影に関して

2021/09/20 22:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:53件

現在K-1を愛用しています。
子どもが生まれてからK-1で撮影し続けていたのですが、1歳半になり駆け回るようになってからは不規則に走り回る子にAFが追いつかない、連射でラッキーショットを狙おうにも連射速度が追い付かないなどで、なかなか思ったような写真が撮れずに困っています。
実機が試せれば一番良いのですが、住んでいる場所がど田舎でカメラ屋がない、またこの コロナ禍で職業柄どうしても遠方へ外出するわけにはいかずK-3 MarkIIIのAFの追従性能を未だ試せず購入の決め手に欠ける状況です。
実際にこちらの機種をお持ちの方の情報が知りたいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:24353752

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/09/20 23:06(1年以上前)

k-3MarkVをレンタルして
自分が試すが
1番納得しそうです

書込番号:24353817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2021/09/21 01:04(1年以上前)

>ちょもらんま3号さん
AFモータはレンズ側にあるので、どちらかと言うとボディーの違いよりも
レンズによるAF速度の差の方が大きいです。

HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WRですか?

書込番号:24353954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:15件

2021/09/21 01:06(1年以上前)

>ちょもらんま3号さん

こんばんは。K-1, KP使っております。ひょっとして、レンズの方が効果あるかもしれません?AF速いレンズに変えてみるとか・・

私はサブのNEX-5N, αと使い分けています〜^^;

動く子ども狙うときはミラーレス背面液晶がベストと思うときも多いような、、^^;

正直、普段はAPS-Cで十分かなとも・・(フルはデカくて重い)^^;


書込番号:24353958

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:53件

2021/09/21 02:16(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。

>アートフォトグラファー53さん
それができれば一番なんですけど、取り扱ってるお店が無く田舎はペンタユーザーにはかなり厳しいです。

>娘にメロメロのお父さんさん
レンズは普段使いがFA Limitedの31mm、77mmで公園などではたまにD FA☆70-200mmを使用したりしてます。
やっぱり最新のSDMかPLM搭載したレンズの方が良いのでしょうか?
最近になりD FA24-70mmも購入を考えていたのですが、なかなか踏み出せず……。

>おちゃるまるさん
AF早いレンズとなると、やっぱりレンズ内にモーターが搭載されているものですよね…。
今まで鳥メインで撮影していたので望遠しかレンズ内にモーター搭載されているものがないんです><
ミラーレスは最近初めて触ってみましたがレンズの性能なのかはわかりませんが、本当にAF早かったりで正直そっちのほうにも心揺らいでしまってる状況です…ただ、新規にマウント増やしちゃうと初期投資が……

書込番号:24354002

ナイスクチコミ!1


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2021/09/21 07:02(1年以上前)

>ちょもらんま3号さん
はじめまして。K-3UとKP使ってます。
皆さんおっしゃる通り、レンズの問題かと思います。
ペンタックスはただでさえAF貧弱ですが、ボディ内モータだと更に遅くなるように思います。(ギュンギュンうるさいですし)

試しに55-300PLMを買ってみられてはいかがでしょう?
ペンタックスの中では驚くほどAFが速いです。
APS-C用なのでクロップでしか使えませんが、公式でも勧めています。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/photo-life/mailmagazine/ikenaga/001/

ご参考になれば幸いです。

書込番号:24354083 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2021/09/21 22:31(1年以上前)

>ちょもらんま3号さん

他社製カメラですが、HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WRの原型になった
タムロンA007を5年ほど使って子どもを撮ってましたが、AFは結構速いので遅くて困るようなことは無かったです。

レンズ内モーターの方が俊敏なので、カメラ屋さんで見せてもらうと良いと思います。
キタムラだと中古があれば自分のカメラに取り付けて試写させてもらえますよ。
物がない場合は550円くらいで近くのお店に取り寄せてもらえますよ。
コロナ過なので便利なサービスです。

A007の使用感ですが、解像度が高く解放F2.8からバリバリ使える写りなので満足度は高いと思います。
K1を最大限に活かせるレンズの内の1本だと思いますよ。
重さはありますが、70-200oに比べたら軽いです。

書込番号:24355300

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2021/09/23 04:43(1年以上前)

>pky318さん
URL先見ました。他の方のレビューでも55-300PLMはAFの評価が高いので検討してみようと思います。ありがとうございます!


>娘にメロメロのお父さんさん
D FA24-70も気にはなっていたのですが、DA☆16-50が出てしまったのでクロップで使えばどうにかなるかな…とか考えたり悩んでしまったりです(^^;)



皆様アドバイスありがとうございます。
カメラよりも先に最新のレンズを購入してみて満足できそうになければK-3MarkIIIを検討しようと思います!

書込番号:24357230

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2021/09/23 18:09(1年以上前)

>ちょもらんま3号さん

 55-300F4-5.8をお持ちのようですが、あのレンズは私も持っていますが、ボディ内モーター駆動なので、AFは遅いです。その面で、これが主力レンズなら55-300PLMに替えればAF速度の向上は見込めると思います。

 ただ、私の場合はキヤノンがメインで、AFが早いと言われるレンズも持ってますが、不規則に動く被写体の場合はAFで追い続けるのに苦労することがあり、MFを使用することがあります。

 ですので、新しいレンズとボディでAF性能の向上に期待rすることは間違いではありませんが、場合によってはMFでピント合わせした方が早い場合もあるので、MFの練習もされては如何かと思います。

書込番号:24358419

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件

2021/09/23 22:11(1年以上前)

>遮光器土偶さん
Canonのカメラ、レンズでも苦労することがあるんですね><
運動会のリレーなどある程度規則的な動きをするものであれば、置きピン中心でいつも撮影してるのですが、不規則な動きものに対してMFできる気がしなさすぎてMFは諦めてました。今回はとりあえずレンズを購入しようと思いますが、標準〜中望遠あたりのレンズでもMFの練習してみようと思います!
ありがとうございます!

書込番号:24358903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ68

返信28

お気に入りに追加

標準

初心者 写真の露出について

2021/09/20 14:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

スレ主 loveseanさん
クチコミ投稿数:35件
機種不明
機種不明

黒つぶれしているように見えます。

ほぼ同じ位置ですが、このぐらいになるといいです。

ずっと、K3を愛用していてカスタムイメージ(鮮やか)や(風景)の撮って出しで、補正をすることがなかったのですが、K3マーク3にしてから、同様に映しても、白っぽくなりすぎたり、黒っぽくなりすぎたり、後から補正するようになっています。何か設定が影響しているのでしょうか?ほぼ同じ場所で撮ったKPでの写真は、以前のk3と同様に感じます。

書込番号:24352869

ナイスクチコミ!7


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2021/09/20 15:39(1年以上前)

機種不明
機種不明

撮影情報無し1

撮影情報無し2

>loveseanさん

どちらにも撮影情報が無いのですが・・・Jpeg撮って出しはありますか?

書込番号:24352937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 loveseanさん
クチコミ投稿数:35件

2021/09/20 16:01(1年以上前)

機種不明
機種不明

このデータで分かりますか?

書込番号:24352968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2021/09/20 16:47(1年以上前)

K-3/K-3MkIII の設定は全く同じなんでしょうか。
撮影モードA/S/P等、ISO感度Auto、測光方式、---。
なお、勝手な想像ではシャッタ速度優先でISO感度固定、
ズームレンズでテレ側が明るさ目一杯になって、暗めの露出とか---?

Exifという撮影情報がJpegファイルに書き込まれていますので、診断に重宝します。

書込番号:24353034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/09/20 17:47(1年以上前)

主題を見た目通り写すのを
『標準露出』と呼びます

それに作者の意図を加えたのを
『適正露出』と呼びます

空が主題なら
空を重視した露出で
機関車は黒潰れの成り行きで良いし

機関車が主題なら
機関車を重視して
空は真っ白で良いのです

空も機関車も
両方が主題なら
晴天順光の光線状態を選べば良いのです

書込番号:24353149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2021/09/20 18:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

アンダーで撮って、

鑑賞に耐えうるように補正する。

カメラ任せにすると、泣きたくなります。

補正すりゃ、こっちのもんです。

>loveseanさん
お邪魔します。

その機種の先代との比較については不明ながら、

1枚目:多分手前の稲田と背景の青空に引っ張られての露出、それはそれで適正なんですが、機関車の黒いボディを適正露出するにはもう一段以上明るくしたいのに、露出計は『全体を観て適正だと思った』。

2枚目:何となく白飛び気味、露出オーバーに見えます。しかし機関車は上手い具合に適正露出になってるようです。
サイドの配管なんかが綺麗に出てます。


対策:当方のテッチャン撮影の経験から言わせて頂ければ、『テツはマニュアルで撮影する』。
背景が晴天か曇天か、手前が水面か地面か田んぼか、車体が黒系統か明るめ系統かで、全体に綺麗に写せる露出があります。
それはカメラ任せでは撮れない、とあくまでも当方だけは思ってます。

一番手っ取り早いのは、みんなアンダー気味に撮っておいて、自宅のPCで適性露出補正すりゃ、綺麗に見えるもんです。
これはテッチャン撮影だろうが風景、マクロ大抵の撮影に言えることでしょう。他所様には邪道だとは思われますが…

書込番号:24353195

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2021/09/20 18:06(1年以上前)

機種不明
機種不明

実f=52.5mm、アンダー露出(※単純計算値⇒80000 lx≒Lv(Ev)15.0)

実f=108mm、オーバー露出ぎみ(※単純計算値⇒32150 lx≒Lv(Ev)13.6)

>loveseanさん

撮影データから、

・レンズの画角が違う

・シャッター速度優先モードのようですが、特に ISO感度の違いが気になります。
(後者の)日中で ISO800を使う必然性が無いと思われます。
どうされましたか?

【露出アンダー】実f=52.5mm、1/1000、F8、ISO 200
⇒撮影(被写体)照度 ※単純計算値⇒ 80000 lx≒Lv(Ev)15.0

【露出オーバー】実f=108mm、1/1000、F10、ISO 800
⇒撮影(被写体)照度 ※単純計算値⇒ 32150 lx≒Lv(Ev)13.6

※適正露出は、上記の中間あたりでしょう。

書込番号:24353202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 loveseanさん
クチコミ投稿数:35件

2021/09/20 19:57(1年以上前)

皆さん、とても優しく助言いただき感謝します。質問内容でお分かりと思いますが、写真経験は長いのですが、知識、テクニックは殆どない状態です。PCで取込んですこし露出を明るくすることはできるようになりましたが、K3では、基本ずっと撮って出しで満足していました。その撮って出しが、k3~3に変えてから、思うように撮れていないので、何か設定をいじってしまった結果かと考え質問してみたところです。この時はAFーCで連写でしたし、測光エリアも大きくしていたので、露出も落ち着いて上手く行くかなと思っていたんですが。皆さんのご指摘もう少し確認してみます。
>うさらネットさん
詳細に比較はできていないので、この情報では原因究明までには足りないですね。
>アートフォトグラファー53さん
カメラ画面で標準露出にしていたと思うのですが、この時は晴天で空の明るさと汽車の暗さの露出差が大きいから、仕方ないという事でしょうか。
>くらはっさんさん
分かりやすいい説明でした。アンダーで撮って補正するのは、勉強中です。
>ありがとう、世界さん
画像のヒストグラム表示は成程です。その他のデータの意味は、正直まだ理解できません。KPのISO800は私と知識がボチボチの夫が撮ったものなので、ISOオートだったのかと思います。こっちの方が良く撮れてると自慢され、カチンと来たところでした。

書込番号:24353401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4706件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2021/09/20 20:27(1年以上前)

こんばんは。ペンタックスのデジカメは持ってませんが・・・

「露出」のお悩みでしたら、まずは再現実験。

新聞紙くらい広さの真っ白な紙、ポスターやカレンダーの裏でもいいか、
昼間の日陰で画面いっぱいになるようなズーム(焦点距離)・撮影距離で、
[オートモード]と[プログラムオート]で、
測光方式を[カメラお任せ][平均測光][スポット測光]など、
被写体や照明の状態に影響されない状況で撮り比べします。

すべてのシーンで「K3マーク3」がおかしいならば故障です。
メーカーに相談を。


<補足>

すべての組み合わせは膨大な数になります。理解できるなら、必要最小限の組み合わせを選んでもいいです。
露出の「明るい・暗い」が、絞り1/3段相当のばらつきならメーカーの許容範囲かもしれません。


<余談>

例写真の1枚目は、流し撮りでなく、「あらかじめカメラをそこに向けたまま待機して、そこに列車が着た瞬間にシャッターを切る」みたいな撮り方だと
カメラは列車が来ていない時の自動露出。

例写真の2枚目は、流し撮り、ずっとファインダーに列車を捉え続けて撮ったとすると、黒い列車を反映した明るめの自動露出。

みたいなことになるかもしれません。これで現象の説明ができなくはありません。

一期一会の列車の撮影をヒストグラムで確認しながら撮れる技量がなければ、
まずは、再現実験でカメラの異常ではないかの確認を。

書込番号:24353466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2021/09/20 20:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

機関車度外視で、サクラに露出を合わせてしかもフォギーに仕上げ。

これも雪と青空に露出合わせました。

雑草の中を行く機関車。

>loveseanさん

こんばんは、諸々承知しました。

とっておきのワザをお教えしましょう。滅茶苦茶簡単です。

列車が来ないときに何枚か絞り値やシャッター速度を変えて、一番きれいに撮れたのを覚えておき、
その設定で列車が来たら撮る。余程のお天気の急変…お天道様がいきなり雲隠れするとか、或いは曇天なのにその瞬間にスカっと晴れた、と言うので無ければ使えます。


どうやら鉄道写真が本命ではなく『間に合わせ』で構わないから綺麗に撮れれば問題ないのでしたら、
この撮り方が色々応用が効きます。…と言うか、実は当方が基本的に使っているワザです。

カメラの露出計を実はそれほど信用していなくて、列車の場合などはヘッドライトがカメラに直撃すると、
露出計がトチ狂う事が多いため殆どマニュアル露出を使ってます。

細かい事は、お暇がある時ボチボチとネットなんかで調べていけば宜しいのではないでしょうか。

書込番号:24353492

ナイスクチコミ!9


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2021/09/20 21:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

少々のトーンカーブ補正例

少々のトーンカーブ例

もうちょいトーンカーブ補正例

もうちょいトーンカーブ例

>loveseanさん

>こっちの方が良く撮れてると自慢され、カチンと来たところでした。

オーバー露出で白飛びしていれば補正不能ですが、
やや露出アンダー気味であれば、トーンカーブ補正が効果的になります(^^)

書込番号:24353566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 loveseanさん
クチコミ投稿数:35件

2021/09/20 22:18(1年以上前)

>スッ転コロリンさん
カメラの故障が判断できる知識は無いですが、一度試してみます。
それと確かに汽車が来る前に測光したように思います。その後AFーCで連写しても測光は更新されないって事ですね。ナルホド!
>くらはっさんさん
裏技面白いですね。今回の写真も汽車が来る前に測光したようなので空や稲は綺麗でした。色々なアイデア楽しいです。
>ありがとう、世界さん
トーンカーブわかりやすいです。これ使えそうですありがとうございます&#128522;

書込番号:24353719

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2021/09/20 22:52(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

アンダー露出からのレベル補正例

レベル補正過程 ※高輝度拡張と中低輝度を明るく

レベル補正後のヒストグラム ※高輝度が拡張され、中低輝度を明るくできた

>loveseanさん

どうも(^^)

トーンカーブ補正は「感覚」依存が多いので、難しかったら「レベル補正」からやってみると良いかと思います(^^)

書込番号:24353798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2021/09/20 22:56(1年以上前)

機種不明
機種不明

>loveseanさん

カメラまかせの露出のオート機能って、実は簡単ではなく私的ににはものすごく難しいと思っています。
何故なら、露出の答えがひとつではないからです。
だから、どちらかと言うと自分の思った通りの画像にオートで仕上がる方が珍しいと思っています。
勿論画角の中の明るさの差がそれほどでは無い場合には当たることはありますが。

だから実はマニュアル露出が慣れれば1番簡単なんです。

そしてスレ主が添付された画像ですが、
1枚目が該当のカメラがオート時に色情報を参考にしている事が前提ですが、汽車の色が黒くて主要被写体
であると認識して、アンダー補正したのではと思います。
色情報を参考にしていなければ、汽車の黒が18パーセントの反射率と認識して、もっと明るく映ると思います。

2枚目は、1枚目より汽車の大きさが小さいので、カメラは汽車と背景のどちらもそれなりに生かした
明るさにしようとしたと想定されます。
それとも色情報を参考にせず汽車の明るさを18パーセントと認識したのかだと思います。

いずれにしても、露出の答えはひとつではないので、万人全ての人が納得する答えはないんです。
またカメラを変えると、微妙に露出の癖も変わることもあり、メーカーはそんな情報は公開もしません。

私が添付している写真ですが、露出やコントラストが全く違いますが、どちらが正解ということはないです。
要は思った写真を得るために手段はひとつではないと言うことです。
自身で工夫して思いどおりの写真を得られるようにしてください。

書込番号:24353806

ナイスクチコミ!8


Photo研さん
クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:41件

2021/09/21 00:22(1年以上前)

>loveseanさん

1枚目の写真、確かに、アンダーですが、インパクトはこっちの方がありますね。
2枚目は、オーバーですね。稲穂やススキの緑が飛んでいます。

私の好みは、断然、1枚目です。
蒸気機関車は、潰れるくらい黒々としていて、いいんじゃないでしょうか?

私はKPですが、空が入ったりすると、露出は難しいです。
汽車のような動体は、なおさら難しいと思います。

書込番号:24353917

ナイスクチコミ!5


スレ主 loveseanさん
クチコミ投稿数:35件

2021/09/21 10:06(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
レベル補正という言葉すら、認識していませんでした。印象がこんなに変わるのですね。検索したらいろいろ解説がアップされていますね。上手く使えるよう勉強してみます。黒つぶれも怖くないかも。少しずつ道が開けてきましたwww
>ねこまたのんき2013さん
露出の答えは一つじゃない。そうなんですね。自分の好みを表現できたら楽しいですね。新しいカメラともっと仲良くなって、個性を理解しないともったいないですね。
>Photo研さん
KPもK33も私の理解が及ばない機能満載です。宝の持ち腐れにならないよう使って楽しみます。

今回の相談で、たくさんの優しいアドバイスいただき感激です。多方面からの視点で楽しかったです。ずっと理解が追い付かないダメなカメラ好きですが、ありがとうございました。

書込番号:24354268

ナイスクチコミ!2


スレ主 loveseanさん
クチコミ投稿数:35件

2021/09/21 10:36(1年以上前)

>Photo研さん
>ねこまたのんき2013さん
>くらはっさんさん
>スッ転コロリンさん
>アートフォトグラファー53さん
>うさらネットさん

スレッドを作るとき、「質」でなく「悲」にしてしまったため、Goodアンサー機能が使えないようです・・・
皆さんにGoodアンサーつけられずすみません。

書込番号:24354300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/21 11:50(1年以上前)

>loveseanさん
初めまして!

お疲れ様でしたね。
久しぶりに参考になるスレッド掲げて
頂きありがとうございました。

レスされた方々の皆さん、ありがとう
ございました。
>ありがとう、世界さん
こんにちは!
今回はグラフでなくてわかりやすかった
です。
>くらはっさんさん
>ねこまたのんき2013さん
なんとか連合??
皆さん  やるなーー
大変参考になりました。

私もk3-3他のペンタ機を使い倒して
行きます。

皆さん、ワクチンが済んでも完璧では
ありませんので、くれぐれも気をつけて
いきましょう♪

書込番号:24354369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


5242220さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/22 17:02(1年以上前)

>loveseanさん

こんにちは。
違ったらすみません。
AEロックがONになっているのでは
ないでしょうか?

書込番号:24356347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/09/22 22:28(1年以上前)

>loveseanさん

測光モードはどうなっているのでしょうか?

K-3 Mark Vは「測光モード」に何を選べるのか分かりませんが、他機種(α7C)ですと「ハイライト重点」があります。これは、画面内のハイライト部分を重点的に測光します。
これですと、ハイライト部分(空)の明るさが適正露出となり、機関車は露出アンダーとなるように思います。

書込番号:24356877

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/09/23 10:14(1年以上前)

>loveseanさん

この黒つぶれの露出はつぎの2点に分けて考えるのが良いと思います。

・カメラは正しく動作しているのか?
・作品として適切か?

前者について考えます。

撮影モード(予想):M(マニュアル)、ISOオート
露出:絞りF8、シャッタースピード 1/1000 秒、ISO 200
露出補正:不明
測光モード:不明

もし、上記不明点が次のものであれば、カメラは正しく動作していない、と思います。

1. M(マニュアル)モード(露出、シャッタースピード固定)でISOオート
2. 露出補正はゼロ
3. 測光モードはマルチか中央重点

これより、次の点をご確認ください。

1. M(マニュアル)モード(露出、シャッタースピード固定)でISOオートであるか?
2. 露出補正はゼロであるか?
3. 測光モードはマルチか中央重点であるか?

なお、これは別機種(α7C)の機能ですが、K-3 Mark Vにも同様の機能があるかと思います。

書込番号:24357562

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ40

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

縦位置グリップ

2021/09/18 10:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

スレ主 s_kanさん
クチコミ投稿数:132件

Amazonで、縦位置グリップが29000以下になっています。
先日、この機種を買う時、縦位置グリップとバッテリー、ストラップのセットと共に買うか悩んだ末、値段の高さに諦めました。

今、Amazonで売られているやつとバッテリーをたしても35000にもなりません。皮ストラップをあきらめれば、かなり安く手に入ります。

しかし、今更、縦位置グリップがいるのか。便利なのか疑問になってきました。要不要というより、便利、邪魔のご意見を聞かせていただけませんか。

書込番号:24348525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2021/09/18 10:57(1年以上前)

>s_kanさん

縦位置グリップ装着するとバッテリー持ちが良くなるのはメリットですが、重くて大きくなるのがデメリット。
縦撮りが多い方には便利。

見た目がプロ機のようだからと言う方もいますが、あれば便利で重さや大きさに耐えれるならあっても良いと思います。

取り外し可能なので必要に応じて装着するのも良いと思います。

自分は縦位置が多いこともあるので縦位置グリップは装着する派、デメリットよりメリットの方が大きいってのが理由です。

書込番号:24348593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 s_kanさん
クチコミ投稿数:132件

2021/09/18 11:23(1年以上前)

>with Photoさん

返信ありがとうございます。
取り外せるのは、確かにですね。
mark IIからの乗り換えで、縦位置グリップは使っていました。本体装着バッテリー取り外しがめんどくさかったですが、今回は本体充電ができるのでよいなと思っています。

買っておく方が使えるので、買いですかね!

書込番号:24348650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/09/18 11:24(1年以上前)

商品画像見てみたけど、なんでペンタックスの
BGってあんなに厚みがあるんだろう?
この厚さは微妙。
キヤノンのレフ機用はもっと薄くて、L型プレートを
使った三脚撮影で縦横切り替えしても光軸変化が少なくて
良かった。

書込番号:24348654

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2021/09/18 11:28(1年以上前)

s_kanさん こんにちは

自分の場合 他の機種ですが 縦位置グリップ付けると三脚使用時 取り付け部のガタが気になりますし カメラバックに入れる場合でも 大きなスペースが必要になる為 今は全く使っていません。

書込番号:24348658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/09/18 11:33(1年以上前)

横ボンの好きなsony、α77とか極厚(´・ω・`)

書込番号:24348674

ナイスクチコミ!7


スレ主 s_kanさん
クチコミ投稿数:132件

2021/09/18 11:48(1年以上前)

>横道坊主さん
ご意見ありがとうございます
他社製を買い替えるわけではありませんし、コンパクトなのがでてくるわけではありませんし。
隣の芝生のCanon版は、ながめておきますね。  

>☆観音 エム子☆さん
まあまあ、CanonもSONYも、今のカメラ業界引っ張っていますよね。どちらのシステムも羨ましい限りです。

>もとラボマン 2さん
そこですよね。眠ってしまわないかが、すごく危惧されます。無駄遣いにならないか不安です。ありがとうございました

書込番号:24348715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2021/09/18 12:25(1年以上前)

>商品画像見てみたけど、なんでペンタックスの
BGってあんなに厚みがあるんだろう?

ソニーの方が厚くみがあるように見えるけどな。
実際グリップ部分は厚みを抑えてるけど、全体的には厚く見える。

ただ、縦位置グリップは見た目ではなく握った感触や使い勝手が重要。

キヤノンの縦位置グリップは角材と言われてた時代があって改善してきた。

縦位置グリップを使う理由は人それぞれだと思うが、Lプレート使うなら縦位置グリップがない方が光軸の変化は少ないように思う。

書込番号:24348774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2021/09/18 12:42(1年以上前)

>s_kanさん

返信ありがとうございます。

確かに一体型じゃないので外したまま使わないってことも考えられますね。

撮影スタイルでも違うと思います。

もとラボマン 2さんが言うように三脚使用が多いならない方が安定すると思います。

自分は基本的に手持ちスタイルでの撮影が多いです。
花のマクロ撮影でも手持ちが基本で三脚を使うときはスローシャッターのときくらいです。

三脚使用が多い、縦位置が多いなど自分の撮影スタイルを鑑みて決めてはと思います。

書込番号:24348806 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/09/18 12:43(1年以上前)

>s_kanさん
自分は縦位置グリップは必要派です。

バッテリーも増えるし、何より持った時の安定感が上がる。
自分が持つと大抵のカメラは小指が余ってしまって安定感が無いんですよ。

縦位置グリップを付けてしっかりホールドした方がブレ無いので安心。

固定式では無く、取り外し可能ならそんなに邪魔にもならないので
自分はカメラと同時に購入するのがほとんどです。

ただ、難点はここ数年で各社どこでも縦位置グリップの価格が高騰してるのが
悩ましいですね。正直値段が高すぎです( ;∀;)。

書込番号:24348807

Goodアンサーナイスクチコミ!4


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2021/09/18 12:55(1年以上前)

>s_kanさん
k-3UとKP使っており、どちらも縦グリ持ってます。
k-3Uは三脚座つきのレンズを使うときだけ縦グリ使いますが、KPはほとんど使わず眠ってます。
kー3Uも使う割合から言えば20-30%といったところです。

理由ば三脚使用時に重心が高くなって使いづらいのと、持ち運び時にそのまま入るバッグが限られるためです。(ゴープロの400AWとアオスタのショルダーくらい)
分割して持ち運ぶのも面倒ですし、予備バッテリーを持っていけばいい話なので。
KPのはもとラボマン2さんのおっしゃるように、ガタが気になるのも一因です。

見た目はプロ機みたいでカッコよくなりますが、投資に対するリターンという意味では弱いかな、と感じるので、次の購入ボディには付けないと思います。

書込番号:24348835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2021/09/18 13:17(1年以上前)

>ソニーの方が厚くみがあるように見えるけどな。

誤 厚くみ
正 厚み

訂正します。

書込番号:24348874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 s_kanさん
クチコミ投稿数:132件

2021/09/18 13:23(1年以上前)

>with Photoさん
ありがとうございました
35macro limitedが一番出番が多く、縦横手持ちの際にあると便利でした。握り具合が試せてないので、少し不安は不安なんです。最近のミラーレスはコンパクトでカッコいいんですけど、PENTAXが馴染むなといつも思ってます。

>ねこさくらさん
>pky318さん
高いです!で、躊躇するんです。3万円切っただけでも安い!と思い、思わず投稿した次第です。
投資に見合うだけ使うのか。あれば使うんでしょうが必須なのかに、心揺れます。

書込番号:24348887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2021/09/18 14:56(1年以上前)

>s_kanさん
返信ありがとうございます。
30,000円は正直高いですよね。
私はKPのD-BG7をクーポンとポイント使って15,000円以下で買えたのですが、縦グリに30,000円は出せません。

あると便利なのは確かなので、無しで使ってみて「あれば良かった」と思う機会の頻度を数えてみられてはいかがですか?
例えば月に5回以上欲しいと思ったら買う、みたいな。

書込番号:24349049 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 s_kanさん
クチコミ投稿数:132件

2021/09/18 16:23(1年以上前)

>pky318さん
そうですね。
Amazon朝は28000台
今は33000以上
次28000以下になったらポチッとしそうです。。
今は、高くて…

皆さまありがとうございました
Amazonの価格上昇とともに熱は冷めていきました。
お騒がせいたしました。価格と利用状況みて再度検討します!

書込番号:24349223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5424件Goodアンサー獲得:286件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2021/09/18 16:30(1年以上前)

当機種
当機種

>s_kanさん

自分は縦グリップは使わないです。
かさばる分持てるレンズや機材が減るというのもあるのですが、
作例のような状況で虫を追う時に、
グリップを縦横で持ちかえるとファインダーから目を離さなくてはいけないし、
こちらが余分な動作をすると虫が逃げやすいので。
この辺りは、撮るもの次第。

書込番号:24349233

ナイスクチコミ!2


スレ主 s_kanさん
クチコミ投稿数:132件

2021/09/18 16:47(1年以上前)

>koothさん
ありがとうございます
静物系が多く、暗めの場もあり、安定感は魅力なんです。大きなレンズを持っていくわけでもなく。

先に書きましたが、次の値下げ時まで、本日の皆さまの意見を元に熟考します。
ありがとうございました

書込番号:24349278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-3 Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-3 Mark III ボディを新規書き込みPENTAX K-3 Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-3 Mark III ボディ
ペンタックス

PENTAX K-3 Mark III ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 4月23日

PENTAX K-3 Mark III ボディをお気に入り製品に追加する <609

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング