PENTAX K-3 Mark III ボディ
- APS-Cサイズデジタル一眼レフカメラのフラッグシップモデル。視野率約100%、ファインダー倍率約1.05倍の光学ファインダーを搭載。
- APS-Cサイズ相当で有効約2573万画素の高精細な画像が得られる、ローパスフィルターレス仕様の裏面照射型CMOSイメージセンサーを採用。
- 5軸・5.5段の高性能手ブレ補正機構「SR II」を搭載。直感的なタッチ操作が可能な3.2型高精細液晶モニターを採用している。
PENTAX K-3 Mark III ボディペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2021年 4月23日

このページのスレッド一覧(全217スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 1 | 2021年4月30日 11:11 |
![]() |
13 | 3 | 2021年4月30日 09:24 |
![]() |
8 | 3 | 2021年4月29日 21:34 |
![]() |
49 | 2 | 2021年4月29日 15:27 |
![]() |
515 | 64 | 2021年10月26日 20:54 |
![]() |
21 | 2 | 2021年4月28日 21:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
満を持して、k3からK3IIIにアップデートしました。撮り鉄としては、a7RIIIに浮気しましたが、旧機種とは打って変わり合焦速度、連写速度ともに満足いくものになりました。ただしバッファは相変わらずで、20数枚で満タンになってしまい。連写速度を落として実用化しました。秒8コマから12コマへの進化は計り知れず、覗きやすくなったファインダーも嬉しい😂同じPENTAXのk1IIも同じように進化してくれればと思っています。
11点

>コメッコ人さん
撮りたかったモノ撮れなかったモノが撮れるようになると
テンションアガりますよね↑↑
撮り鉄→鳥鉄もいっちゃってください(爆)
私は両方行く勇気はまだありませんorz
K-3V買うと絶対両方撮りたくなるのが目に見える(怖ゎ)
書込番号:24109458 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
メニューを見ても説明書を見てもインターバル動画とスターストリーム動画撮影の項目が見つけれない( ;∀;)
PENTAXは今まで上位機種にも下位機種にも分け隔てなくほぼ全ての機能を盛り込んで作ってたのでまさか新機種で撮影機能が削られてるとは思ってもみなかった( ;∀;)
スターストリームは結構使ってる機能だったから本気でショック( ;∀;)
もし見落としてるだけなら誰かやり方を教えてくださいませ(T0T)
書込番号:24107858 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

間違いなくなくなっています\(◎o◎)/!
Vが私にとって魅力がない原因の一つなんです。
個人的にはファインダーと動画の2点を重視する人向けだと感じています。
書込番号:24107886
5点

まあこの程度の機能ならファームアップで追加できるだろうから
要望出せばよいんじゃないかな?
K-3Uからのファームでは無理な退化なら、なによりアストロトレーサーだよなああ
まあ逆にGPSなしでももっと精度良くできる方法もあるので
それをファームアップで搭載すれば最高に面白いかな♪
書込番号:24108241
2点

>インターバル動画とスターストリーム動画撮影の項目が見つけれない( ;∀;)
そうなんですね・・・
私は現在KP使ってますがインターバル動画もスターストリーム動画も撮ったことないですが(笑)
動画機能が削除されたということは
ペンタ機は静止画と動画を両立させる気はそもそも無いということでしょうかね?・・・(´・ω・`)
静止画に尖ったK-3Vはコアなペンタファンにはうけるでしょうが、それはあくまで身内内での話でしかない・・・。
一般的には一眼レフでもそれなりの動画機能あった方が良いに決まってる・・・。
私は一応、無印K-1を比較的早く買ってみた身ですが
K-3Vはしばらく様子見したいを思ってしまう微妙な存在の機種です・・・(´・ω・`)
書込番号:24109278
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
ファームウェア1.01が公開されています。
【修正項目】
バッテリー残量が少ない状態での動作の安定性を改善しました。
RAW形式で連続撮影を行った際に、稀に正しく画像が記録されない現象を修正しました。
全体的な動作の安定性を向上しました。
と記述されています。まぁ本来は2月末発売予定だった訳ですけれども。
4点

「もしかして…」と思って確認したら、DCUも5.9.2が公開されています。主にはV型とHD化されたFAリミへの対応と記述されています。
書込番号:24107180
2点

>f1expertさん
情報ありがとうございます。
ファームウェア情報はこちら
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/digital/k-3-3.html
導入方法はこちらですね
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/digital/_pdf/K-3MarkIII_FW1.01.pdf
導入方法の一番最後の「ファームウェアファイルを消去してからお使いください。」
が気になりました。
そのまま放置して使っていると何か不具合があるのでしょうか?
書込番号:24107236
2点

情報ありがとうございます。
今日ちょっと気になる症状が出た(再現の仕方がわからない)のがこれで解決しているとありがたいです。
MのライブビューMFで高感度試写を色々やった後、
AvのファインダーAFに切り替えたら、合焦しなかった(狭い範囲でAFがウォブリングしている感じ)。
てっきり暗すぎるのかなと思って表に出ても症状変わらず。
電源切って電池を入れ直したら、無事AF効くように。
書込番号:24108554
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
今日量販店で初めて、触ったきました。以外に軽かったな。ファインダーは本当大きいかな?「わっでかい。」クリアさについてはこの時点ではまだわからなかったんですが、この後素晴らしさがわかります。。シャッター半押し。[AF、はやっ」シャッター切ってみる。音、フィーリング「きもちぃぃぃ〜北島康介風」某電機メーカーの2社から出ているフルサイズ機売り場へ。ファインダー覗いた瞬間、「げっ、俺ってこんな汚いもので我慢してたの?全然違うじゃん。」(すべて個人の感想です。突っ込みは無しでお願いします。)
スーパーA、*istD k200 の後ペンタを離れ最近中古のk30買って(レンズはスーパータクマー)てらどれだけ進化してきたかはわからないのですが、店頭で触る限りペンタのカメラではないな、と思える出来栄えでした。多分カタログに書いてあることは、嘘偽りなく実行してきたのではないだろうか。激しく、激しく、激しく欲しくなってしまった。いざとなりゃLVも使えるし・・・
シグマのfpL買うのやめようかなあ。
ファインダーの重要性がわかっている人は多分欲しくなりますよ
35点

Sigma FP Lとこちらの両方持っていますが、私にとってはこちらの方が断然良いカメラです。
画質はやはりSigmaに群杯あがりますが...
所有感、ストレスの少なさ、汎用性の広さなどを考えるとK3 iiiが良かったです。
書込番号:24107117 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>sss333さん
返信どうもありがとうございます。やっぱりそうなりますか。私の場合、両方は買えないし悩ましいです。
書込番号:24107816
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
普段鉄道などの動き物は撮らないので、
レンズもあり合わせだし設定もいい加減に撮ったのですが、なかなか面白い結果に。
レンズはHD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REに
HD PENTAX-DA AF REAR CONVERTER 1.4X AWを付けた望遠端420mm。
この組み合わせで位相差AFは△(位相差検出式AFでは、ピントが合わない場合があります)。
設定はTAv(SS1/1250秒、絞りF9.5、ISOオート)、
AF-C、オートエリア、1枚目はAUTO、以降フォーカス優先
AFホールド弱、追尾方法Type1、クイックビュー1秒
RAW+JPEG(L、スーパーファイン)をSD1、SD2に振り分け
連写の途中で速度がやはり遅くなったり、一部ピント外れたけれど、最後まで位相差AFが効いていた。
K-3IIIってF8光束対応しているのかな。もしかして。
以下、40枚ほどだらだらと貼ります。
12点

自分は高速連写機は全然わからないけれど、
AF-Cで普通に撮ってこれだけ追えるなら、悪くはない気がします。
バッファは、RAWかJPEGのみでSD1だけを使うとかすればもう少しいけると思います。
書込番号:24106439
8点

つうか、某氏の「1スレに1コメントだけ。その時に数枚写真貼るだけ」
のレスがあれだけしつこく糾弾されるのに、どうしてこの手の作例ばら撒きスレ
が看過されるのか判らない。
書込番号:24106458
12点

>koothさん
ペンタの里に悪人無しと申しますのでどなたも気になさらないのではと^^
といいますか自分もあんまりやらないので興味津々の結果でございました、ありがとうございます。
連投は価格コム殿の4枚/1投稿制約故と思いますので複数投稿はやむなしかと〜
時分は連射しない派ですが買ったら(やっぱり買うのか〜^^;)、ぜひ試してみようと思います^^
書込番号:24106494
23点

>横道坊主さん
某氏は、写真だけ じゃないからでしょ。
書込番号:24106515 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

>koothさん
この一連の結果だけを見れば、『動きモノに対しては若干改善の余地がある』ように感じてしまいます。
お天気がイマイチハッキリしない、電信柱が林立していて何処にピントが合うか判らない、
ノッペリしたテツのハコでピントの掴みが難しそう…
『K-3MarkIIIは、こういう所が弱いのかなあ』、なんて感想が独り歩きしてしまわないかと。
当方が過去K-5やK−S2で撮ったテッチャン撮影結果と見比べてしまうと『旧型で十分イケる』なんて感想を正直持ってしまいました。
願わくば、最新型のK-3 MarkIIIは、気合を込めて撮影すればK-S2以上の結果が出せる、そういうカメラだと言う事例を示して頂ければと。
書込番号:24106516
13点

>おちゃるまるさん
ありがとうございます。
ただ、ルールは守るためのものだし、
抜粋写真と概要説明文だけをここに上げて、全部の写真は縁側に上げるという方法もあったわけで、
この部分は、今後気を付けたいと思います。
書込番号:24106517
7点

>くらはっさんさん
緊急事態宣言下に用事で降り立った駅での即席撮りなので、天候選べませんでした。
あと、電信柱が林立していて何処にピントが合うか判らない、は、わざとあの場所を選んでいます。
AFが遮蔽物に惑わされず動く被写体をを追えるかのチェックも兼ねています。
自分は鉄道写真まともに撮ったことがないので、最低でもこの程度は追えるという作例として見ていただければ。
鉄道写真に興味のある方なら、みなさん自分よりもうまく撮れると思います。
書込番号:24106551
14点

>横道坊主さん
内容が全く違いますからね〜
このスレは新製品の当該機種だから
参考にしてる人も多いと思いますよ
書込番号:24106588 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

ポートレート撮る人は
鉄道写真は余り撮らないけど
鉄道写真撮ってる人は
風景写真も撮る人が多いです
鉄道写真と風景写真は
共通項が有り
鉄道写真の基本型は三脚立てて風景写真として構図して
レールにMFで起きピンして
画面内に列車が飛び込んだら
連写がベーシックかな
名所でもテレホンカードになる様な
有名な見慣れた場所では無く
どこから撮ったんだ?
みたいな
自分だけの風景の発見にしびれます
この価格comで1番、
初心者に判りやすく
ひじょーに為になる
まともな回答をしてるのは
イルゴ53さんに思えます
本当に判りやすい
書込番号:24106720 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
やっと難産のすえ出ました!
K5Usからずいぶん待っていた方もおられるでしょうか〜
このセンサがPentaxの色味を引き継いでくれるわけですから
これから地味にUPされてくれる方に さらに さらに注目したいですね
APSCで よくやってくれたと思います 我が道をゆくペンリコですが
これくらいガンコなメーカーがあってもいいじゃないか by岡本太郎 (古い?)
あとは・・ これからも地味にレンズ群をお願いいたしますね
K1のほうもリソース忙しいのでしょうが・・
100マクのHD化とかいろいろ これも大変だね
15点

>suzakid77さん
そだねー!(北海道弁?)
んだなー!(秋田弁)
100マクロ はい只今フィルムの
デジタル化をやっています。
K1-2と100マクロを使っています。
HD化は望んでいますが、、、。
高感度撮影のレポート、UPが待ち遠しい
なー!
サードのレンズを期待できないから
ペンタからのHD化されたレンズが待ち遠しい!21リミテッドを早く頼みますよう!
31リミのHDに、ん?
て思ってますが、aps-cを使った時にDFA50SDMとの違いは?
私には分からない何かがあるのでしょうねー?
K3-3の連写、AFの正確さ、それより
高感度撮影の絵に期待しております。
書込番号:24106256 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます
そだね〜♪ の姉妹には萌えてしまう還暦オジですが
やはりツボは高感度など 写りそのものになってしまいますね
100マクはギアモータで激軽くて 非常に実用度が高く コスパ最強の1っ本
もしかしたらPLM化を図っているのかしらとか 不明なのですが
K1と3Vでも共有化できるレンズは良いとしても・・ これ欲しいからペンタ買いたい みたいなレンズ
そういうブツをガンガン出せるメーカに 戻ってきてほしいですね
きびしい時代なんだすけど、総合的にカメラはレンズとセットなのですから
地道にコツコツとやってほしいし やってくれると思います
書込番号:24106393
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





