PENTAX K-3 Mark III ボディ
- APS-Cサイズデジタル一眼レフカメラのフラッグシップモデル。視野率約100%、ファインダー倍率約1.05倍の光学ファインダーを搭載。
- APS-Cサイズ相当で有効約2573万画素の高精細な画像が得られる、ローパスフィルターレス仕様の裏面照射型CMOSイメージセンサーを採用。
- 5軸・5.5段の高性能手ブレ補正機構「SR II」を搭載。直感的なタッチ操作が可能な3.2型高精細液晶モニターを採用している。
PENTAX K-3 Mark III ボディペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2021年 4月23日

このページのスレッド一覧(全216スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
59 | 0 | 2024年9月10日 22:10 |
![]() ![]() |
231 | 55 | 2024年9月21日 10:03 |
![]() |
97 | 8 | 2024年8月5日 19:42 |
![]() |
10 | 5 | 2025年1月30日 18:14 |
![]() |
56 | 6 | 2024年7月13日 21:00 |
![]() |
34 | 21 | 2024年7月5日 13:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
先週末にキャンプに行きましたが、暑さからかオートフリーサイトは私達グループのみの貸し切り状態でした。
夜になってから星景写真でも撮ろうかとウロウロするも前景に良い者が無く、有っても他の方が居る区画サイトの前で仕方なく自分のサイト前から星雲を撮りました。
初めはロクヨンに1.7のテレコンを付けてましたが画角が狭すぎるのか、アストロトレーサーType3で30秒でも流れるのでテレコンを外して撮影したのですが、拡大すると微妙にブレている…。
前に撮影した時との違いはビデオ雲台からギヤ雲台に替えた事。しかも安物…。
ビデオ雲台に交換後に撮影すると微ブレもマシになりました。(風が3mほど吹いていたので僅かなブレはご了承願います。)
あまり安物を買うのは控えようと思いました…(-_-;)
59点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
現在コンデジを所有しており、一眼が欲しいと思っています。
前々からk-3 mark3が欲しいと思いつつ、調べれば調べるほど素直にα7W等のミラーレスを買ったほうが良いよなぁ…と迷っていたら、k-3mark3が(ほぼ)生産終了になってしまいました。
今から一眼レフを買うとなると、どのくらいの覚悟が必要でしょうか。
個人的な感覚ですが、撮影体験や撮って出しの色はPentaxが好きです。私の父がPentaxユーザーでして、k-70をたまに使わせてもらっていました。
しかし、重量や選べるレンズの種類、今後いつかはミラーレスを手に取るであろうことを考えると中々踏ん切りがつきません。カメラ好きの友人数人にも相談しましたが、一眼レフを今から買うべきではないと言われています。迷っているくらいならミラーレスの方が良いでしょうか?
書込番号:25869388 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>hirakawa8616さん
人間なんて事故や病気でいつどうなるかもわからないのですから、今欲しいものを今買った方が良いと個人的には思います。
将来欲しくなりそうなものはその時になってから考えればよろしいかと。
カメラなんて自動車や家のような耐久消費財ではなく、ほんの数年使えるだけの家電製品なのですから。
でもこれは一眼レフやPentaxのカメラに強い思いが有る場合で、
「迷っているくらいならミラーレスの方が良いでしょうか?」と書かれているように、半々くらいな気持ちならミラーレスにした方がいいでしょう。
仮に財力がある場合は両方買って楽しまれるのもいいかもしれません。
書込番号:25869456
20点

>hirakawa8616さん
>今から一眼レフを買うかどうか
貴方が一番欲しいものを買うべきでは
それが一眼レフでも
書込番号:25869458
16点

hirakawa8616さん
ご友人のご意見一理あります。
ミラーレス向け新しいレンズは、この先発表されるでしょう。
一眼レフ機を使い続けるに当たっての覚悟としては
既存のレンズ群の中で楽しむ覚悟、新規レンズ販売は期待できない。
そう遠くない日に開発が終わる可能性が高い。
お気に入りのペンタックス製ではミラーレス機は手に入らない。
まぁ、ペンタックスが手がけるフィルムカメラというものがありますが
フィルム供給がとこまでできるかという不安もありますよねぇ!
でも、ペンタックス色が気に入り、好みの写真を撮りたいという気持ちを
素直に受入れ購入に踏み切り、とことん楽しむ方が大事だと思います。
ご自身の好みの写真に近づける道具を使って挑むみてはいかがですか?
書込番号:25869487
2点

>hirakawa8616さん
思い入れの強さで決めたらどうですか?「どうしてもレフ機が良い」という。
個人的には レンジファインダー機 も レフ機 もカメラの歴史の一つ、今はミラーレスが主流ですが、時代とともに変わっていくもので正解はないと思っていますので。
書込番号:25869498
5点

一度レフ機を経験されると良いでしょうね。
大昔は乾板ミラーレスで、画期的システムとして一眼レフが登場。
ミラーレスはコンパクトカメラとしてフィルム〜デジタル通して生き残って今日に至ります。
レフ機構がないので安くできるメリットがありますね。
ペンタK-Mの出物をいつもの店舗に出ないか、ゆるりと待っています。レンズが余っているもので。
書込番号:25869520
4点

>hirakawa8616さん
機械のメカが好きな方でしたら、
「一眼レフ」をおすすめします。
書込番号:25869525
2点

御免。k-70経験者でしたね。
自分のカメラとして、持っていても損はないですよ。
書込番号:25869535
3点

>hirakawa8616さん
>> 今から一眼レフを買うかどうか
今から、
電子式の「Apple Watch」にするか、 →(ミラーレス一眼)
機械式の「ロレックス」にするか →(一眼レフ)
と同じ感覚かと思います。
書込番号:25869543
8点

>hirakawa8616さん
私がもし、よほど思い入れがない限り、
今から初めて買うなら、ミラーレスですね。
>今から一眼レフを買うとなると、どのくらいの覚悟が必要でしょうか。
こればっかりはね…
尺度のないものは、ご自身での判断でしかないかと。
hirakawa8616さんは、
ご自身でも将来的?に考えて一眼レフに
不安とかあるからスレしたのでしょうから…
なら、ミラーレスでは?
書込番号:25869571 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hirakawa8616さん
>今から一眼レフを買うとなると、どのくらいの覚悟が必要でしょうか。
次にミラーレスを買ったとき、レンズの使い回しがやり難くなりますね。
レンズを2-3本買う程度なら、さしたる覚悟は必要ないでしょう。
書込番号:25869576
3点

私の場合は、慣れがあるせいか、やはり一眼レフの方が使い易いですね。
スレ主様の主な使用状況がどの様なものかわかりませんが、一眼レフのファインダー像は自然で緻密なんですよね。
殊に、動きの激しい被写体を追う場合など尚更良いですね!
ただ、スレ主様が仰せの様に、今後修理などが必要になった場合
「修理期間終了」となり易いので、その辺はそれなりの覚悟が必要かと思いますが
他の方もおっしゃるように、「欲しい時のカメラ」は何物にも代えがたいものですね。(^-^;
書込番号:25869603
4点

>hirakawa8616さん
どれくらいの覚悟が必要かとのことなので。
まず、フルサイズミラーレスに必要な覚悟ですが
α7m4に純正のズーム2本とすると、概ね60万円の覚悟がいり、良いレンズだとさらに覚悟が必要です。
その後、ボディ買い替えごとに30-50万円、レンズを買うごとに10-50万円の覚悟が必要です。
これだけ突っ込む覚悟がないなら、フルサイズに手を出すのは危険です。
一方、K-3IIIにズーム2本だと、概ね30万円が必要です。
そのうち、ミラーレスの買い足しもしたくなるかもしれないけれども
覚悟としては、
・フルサイズミラーレスの半分の覚悟で大丈夫
・ミラーレスを買い足すにしても、フルサイズ用の良い単焦点レンズ1本を買う程度の覚悟で大丈夫
となります。
書込番号:25869633
4点

hirakawa8616さん
はじめまして。こんにちは。
K-70ユーザーのTio Platoと申します。
凄く悩まれているようですが、
既にご自身で答えを出されているように思います。
撮影体験や撮って出しの色はPentaxが好きです。
という想いがPENTAX STATEMENTとも呼応されているんだと感じました。
この先放っておいてもミラーレスカメラがカメラ市場を席巻するでしょうから、
入手出来るうちに『K-3 Mark V』での撮影体験と学習がよろしいかと思います。
好きだからこそ自ずと学びに繋がると考えます。
>今から一眼レフを買うとなると、どのくらいの覚悟が必要でしょうか。
結婚を決める ≫ 就職先を決める > 入学先を決める > 一眼レフカメラを買う ≫ スマホはAndroidにするかiPhoneにするか
-----
ミラーレスカメラは、ボディが軽くてもレンズ込だと一眼レフとたいして変わらないようなものもあるので、
総費用とも比較を要するかなと思います。
近年は5月から既に暑く、夏の暑さはみなさまご存知の通り。
冬はより寒くなっており、
春夏の過ごしやすい時季が短く快適な撮影機会損失が甚だしいです。
PENTAXの機種はある程度の雨風にも耐えられるので、
ゲリラ雷雨等の不測の事態にも案外無事でした。
※水没とか全濡れはダメです。
書込番号:25869654 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

PENTAXが一眼レフでも欲しいもの買えば良いと思います。
あとで後悔するより欲しい物を買いましょう。
書込番号:25869731
5点

>hirakawa8616さん
こんにちは、親父のペンタックスやらコンタックス、マミヤ、ブロニカ、ヤシカなど保管機に眠ってます(笑)
カメラと言う文化を楽しむならペンタでしょう。ただしメインテナンスや修理が出来なくなるのは時間の問題。
カメラと言う機能を楽しむなら時代はミラーレスだと思います。
自分は撮りたい被写体を追及していたら中判まで来ました。プリンターもPCもそれなりの環境にしました。現像やらプリントアウトも考えて。
興味関心はどのように広がるかわかりません。その辺のところも含めて決められたらいいと思います。
個人的には発展性も含めてミラーレスをお勧めします。
書込番号:25869747 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hirakawa8616さん
世の中のアマチュアカメラマンの9割くらいはその性能を活かせてないと思うので、お好きなものでいいかと思います。
あまり撮影しなくても、ファインダー覗いてシャッター切って悦に入るなんてのもアリアリです。
そもそもカメラなんてよほどハイエンドのモデルでも買わない限り、庶民でも数台持てます。
レフ機とミラーレス、それぞれ持ってるなんて人も多いでしょう。
私は10年以上前からオリンパスのミラーレスユーザーですが、数年前にK3MarkIIIを買いました。
決め手は写真家である赤城先生の「たまには生で見てもいいんじゃない?」ってセリフです。
つまり、現在カメラというとミラーレスはもちろんコンデジもスマホもほぼ液晶モニタ越しに被写体を見ます。(もちろん例外あり)
なので、たまには生で見てはどうだろうか?ということです。
昨今のミラーレスカメラのファインダーはかなり綺麗ですが、やはりレフ機で見るのとは違います。
とにかくまずはレフ機が欲しいと思ったならそれでいいんじゃないですかね?あとあとミラーレスはいろいろ選べるので後回しで良いと思います。
PENTAX K-3 Mark III 20-40 Limitedレンズキットにあとは中古レンズで良いと思います。私もこれ以外に3本ほどレンズ持ってますが全て中古です。中古といっても美品が多いですよ。
なお、余談ですが、現行モデルのPENTAX KF はK-70のマイナーチェンジ版で中身ほぼ同じです。
なので買うならK3MarkIIIです。
ミラーレスとのサイズ感の違いの例として、以前持っていたオリンパスのE-M1MarkIIIとの比較画像です。厚みの差がやはり大きいです。オリのほうのレンズは標準ズームの12-40mm F2.8 PROです(35mm換算24〜80)
K3MarkIIIのほうは20-40mmF2.8-4EDなんで35mm換算30.5-61.5mmです。
書込番号:25870003
8点

K-3 IIIのディスコンってどこ情報ですか?
黒のみディスコンでシルバーはディスコンじゃないです。
K-1 IIでも6年経ってもディスコンにならないから、3年目のK-3 IIIはまだ当分生産されると思います。
私はK-1 II、K-3 III、KFと現行ボディ3種にレンズも大体揃えて風景・静物撮りで、
光学ファインダー覗いて撮るのが楽しいしペンタックスと心中する覚悟あるので大丈夫ですが、
今からペンタックス(レフ機)人に勧めるかというとなんとも。
こればかりはスレ主さんが思うように購入されたほうが。
K-1 IIのレンズ揃えるのがキツかったですが、他社と比べるとペンタはフルサイズレンズでも安いです。
書込番号:25870046
5点

>5g@さくら餅さん
>黒のみディスコンでシルバーはディスコンじゃないです。
まじっすか?黒が先になくなるんですか?K3MarkIIIは知らないけど、以前持ってたX100Fはシルバーより黒が人気で下取り価格も5000円くらいは違いました。まぁ、ヤフオクで売り飛ばしましたけどね。
X100Fと上記写真のE-M1MarkIIIをヤフオクで売ってOM-1MarkIIをほぼ手出し無しで買いました。
でもK3MarkIIIもOM-1MarkIIもほったらかしでGRIII使ってます(笑)
書込番号:25870069
0点

>KIMONOSTEREOさん
K-3 IIIの黒がほしかったらモノクロ専用機K-3 III Monochrome買ってねってことだと思います。
だからDA Limitedレンズのシルバーもことごとくディスコンにして黒のみにしました。
けど、フルサイズのナナニッパにあたるAPS-C用★50-135mmF2.8までディスコンにしたのは納得いかない。
後継レンズも出さないままに。
書込番号:25870098
2点

>hirakawa8616さん
もし、K-3 IIIでフラッシュ使われるとしたら純正はガイドナンバー20の
ちっちゃいフラッシュしかありませんので、中華フラッシュのGODOXしか選択肢ないです。
そのあたりもよく考えてください。
書込番号:25870106
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
オープニングのスターマイン まだ薄暮が残ります |
荒川を挟んでお向かいの戸田市と共同開催 15000発の花火を楽しみました |
地味ですが好きなタイプの花火です |
今年のナイアガラはフィナーレへ 無事に終えることが出来ました |
昨夜、いたばし花火大会が開催され、久しぶりの花火撮影に出掛けてきました。
昨年は途中のナイヤガラで火災が発生し、途中で中止になった因縁の花火大会です。
陽が沈むと気温も下がり 微風吹く最高のコンディションでした。
やはり花火は夏を代表する風物詩ですね。
みなさんの地域でも花火大会に限らず夏の風物詩があればご紹介いただけると嬉しいです。
できればカメラはPENTAXもしくはリコーブランドでお願いします。
27点

>風 丸さん
お邪魔します。
私は淀川花火大会を撮りました。
現地に行けば、より良い写真が撮れると思いますが、
行きも帰りも現地でも大変な3重苦には耐えれませんので近所の場所で撮影しました。
今年は風が強めで向かって左へ花火も流されてました。
無風だと煙が邪魔になるし難しいところです( ̄▽ ̄)。
書込番号:25837296
25点

>ペンタにハマったさん
淀川の花火も同じ日だったんですね。ご紹介、ありがとうございます。
ここ何年かで花火の色彩がとても豊かになった気がします。
花火師さんの世界も日々進歩しているのでしょうね。
書込番号:25837670
12点

8/3に新潟県内で野暮用があり、
そちらの問題が無事?確認できたので、
ついでに長岡花火に足を伸ばしました。
メイン会場付近は有料なので近寄らず、
上流の正三尺玉が見やすい土手上から見ていたのですが、
フェニックス位まではほぼ無風で、
フェニックスの半分は煙の向こう。
写真になりませんでした。
写真は正三尺玉三連発です。
書込番号:25838046 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>koothさん
長岡の花火、ご紹介ありがとうございます。
YouTubeで見ましたが、スケールも内容も別格でした。
一生に一度は見てみたい花火です。
作例は派手な花火が続く中、全国の花火師さんが競った単玉です。
書込番号:25838184
7点

私らのところは花火大会は有料席以外三脚全面禁止になったので撮りにいってません。
有料席も座って顔の高さまでの三脚しか使えません。
しかも一人あたり90cm×90cmのスペースしか与えられず、お金払ってまで撮りにいく気なくなりました。
当日は川の両岸堤防全面封鎖されるし。
毎年ごった返したところでも三脚立てて並んで撮影してる人多かったので、そのうち禁止されると思ってましたが。
マナー守って撮影してくださいね。
書込番号:25838970
2点

>5g@さくら餅さん
コメントありがとうございます。
他の人に迷惑をかけない
これだけ守っていれば三脚の規制もここまで厳しくならなかったですよね。
いたばし花火大会では特に三脚規制はありませんが、
他の花火大会では三脚撮影専用の有料席があったりしますよね。
ここは街中の会場なので位置によっては電線や鉄塔がすぐ映り込んでしまいます。
そこで今年は発売開始当日に並んで打ち上げ場の正面の階段席を取りました。
スペースはとても狭く足の間に荷物を挟んで三脚は肩幅くらいに縮めて窮屈な格好で撮りました。
たまたま両脇も三脚持参の方でしたが、マナーを守って撮っていらっしゃいました。
8年来ここの花火を撮っていますが、幸いマナー違反の撮影者を見かけたことはありません。
多くの人が撮影目的で来ているわけではないので、本当に気をつけたいです。
書込番号:25839010
4点


>ペンタにハマったさん
投稿ありがとうございます。
本当だ!同じ花火ですね。
プログラムによると長野の花火師 那須野大様の作品らしいですよ。
書込番号:25839070
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
老眼と近眼で星の撮影に関してフォーカスがつらいので遠だかっていましたが、題名の機能のメルマガの内容が気になりました。
便利そうだけど、K-1 はお安くなっているようですが大きく重いので無理そうです。
この機能が、K-3 等に搭載してくれないかなと思っています。
以上、ちょっとした期待でした。
5点

無理そうですね。K-3 Mark III はブラックが海外専売になったようですし笑
書込番号:25836872
1点

>The 1stさん
ご回答ありがとうございます。
やっぱり無理そうですか、、、
>K-3 Mark III はブラックが海外専売になったようですし
残念なのか、次回機種への布石なのか?
モノクロモデルなど色々と特化しているようで、他社製品にある星夜写真の特徴を取り入れてアストロトレーサの利用推進を期待しています。でも、やっぱり星の合焦は難しい。
とりあえずは生産を続けてくれるようですので部品在庫は期待できそうですね。
以上 今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:25838354
1点

ファームウェアバージョンアップして2.20になって気にしていた装備アップされましたよ!!ただし課金しないとつかえないですが。良かったですね♪
書込番号:25943896 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぴのっきぃさん
いい情報をアップしていただいてたのに気が付きませんでした。
先日、「天体写真アシスト」を購入してセットアップが完了しました。セットアップの「機能解除」って表現が微妙ですね。
天候の都合で試していませんがより撮影が楽になりそうです。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:26050947
0点

>ぴのっきぃさん
何とか撮影機会に恵まれました。光害がかなりある場所のため星夜写真用のフィルターを付けています。
レンズ径に対応する商品がありませんのでサイズ調整用のリングを使用してます。
合焦が自動なのでレンズによってズームリングとピントリングを間違うことがあるのでこの機能で効率が上がりました。
大した写真ではありませんがアップしてみます。
書込番号:26056042
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
アストロトレーサーのtype2が使えるようになって、星景写真が楽しいですね。
今年も条件のいい日があったので、徳島の大川原高原で紫陽花と夏銀河を撮って来ました。
書込番号:25805576 スマートフォンサイトからの書き込み
46点

>ぐるぐるガムさん
これは、これは、、、「すんばらしい〜♪」 ではありませんか(^^)
お疲れさまでした。 出来たらナイス10回くらい推したかったです。
書込番号:25806600
3点

>Jazzy_Nightさん
ありがとうございます(^^)
大川原高原は星がとても綺麗に見える山なのですが、徳島市内から車で1時間ぐらいで行けます。また、この時期は紫陽花も咲いてて多くの天体ファンとカップルが訪れます。
書込番号:25806831 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぐるぐるガムさん
若かりし頃、恋した女性が徳島の方でした。
見事なほどにふられた思い出があります。ずいぶんと昔の話ですがw
ペンタックスと言えば、K5Uを使用して以来ご無沙汰しております。
先日、ひょんなことからK-3MarkVを触れる機会がありとても良いカメラとの印象を抱いておりました。
ファインダー、グリップ、シャッターフィール、出てくる絵の色などさすがペンタックスと言う感想でした。
残り少ないレフ機を大切に使われてください。
とても良い景色の絵を拝見させていだだきました。 ありがとうございます(^^)
書込番号:25806849
3点

>ぐるぐるガムさん
‐2枚目‐
カン!カン!カン!
星が降ってくるぞー
ってのを想像しましたw
書込番号:25808857
1点

>('jjj')さん
大川原高原にある釣鐘は、御鐘(おじゃん)と言うそうです。ジャンジャンと2回鳴らして鬱憤をはらす鐘だそうです。
書込番号:25809578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Jazzy_Nightさん
PENTAX K-5Uをお持ちだったんですね。僕はK-5を持ってて、発色が綺麗なので今でも使っています。
徳島には少しほろ苦い思い出があるそうですが、もし徳島に来る事があれば、釣鐘を鳴らしてスッキリしてくださいね。
書込番号:25809589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
明日、私がカメラを使うようになってから初めて丸一日のテーマパークに行きます。子供達をつれてUSJです。そこでどのカメラ・レンズを持って行くか悩んでいます。
被写体・・・家族写真のみ。 建物やオブジェを背景に入れた極普通の家族写真です。ショーそのものや着ぐるみの人は狙って撮りません。
以上を踏まえて、望遠レンズは要らないだろう、むしろ至近距離から背景も大きく入るよう広角レンズにしようと思って5つ候補を立てました。
第1候補はK-3III(以下K3)と16-50mmPLMです。
第2候補はOlympus Tough TG-5です。
第3候補はE-M1II(以下EM1)とM.Zuiko12mmF2です。
第4候補はK3とDA15mmF4です。
第5候補はE5と14-35mmF2です。
画質・AF速度・防滴、これを考慮したらK3と16-50で決まりなのですが、画質と並んでキーポイントなるのが重さです。2時間3時間ぶら下げる程度なら全然問題ないのですが、朝から晩まで遊園地、しかも電車で行くというのは初めての経験で、どれだけ首にくるから想像がつきません。
そのため第2候補は画質を犠牲にしてコンデジのToughにしています。これならジーンズのポケットに入れられるので、夕方や帰り道で子供達が抱っこをねだったり寝落ちしたときに抱っこできる手軽さがあります。これは大きい。また、スプラッシュパレードというやつでビショビショドボドボになっても大丈夫というのも心強いです。ただし、やはりK3と比較すると画質が圧倒的に劣りますよね。
第3候補のEM1と12mmの組み合わせは出来るだけ軽くしつつ高画質で広角が撮れる訳ですが、1つネックが・・・レンズが防滴じゃないのでスプラッシュパレードの中ではしゃぐ子供を一緒に濡れながら写真を撮るのが出来ませんから(タオルや袋を巻いたら〜というのは面倒なのでなし)、その場合は濡れシーンでの写真は諦めないといけません。
第4候補のK3とDA15mmの組み合わせも同様です。かなりの広角で撮れるものの、濡れるシーンでは使えません。
第5候補は画質は今でも十分に満足出来るものですが、なんせ第1候補より重たくなるのがネックです。あとレンズの広角端が換算28mmという微妙な立ち位置です。
テーマパークで丸一日家族を連れて行かれた経験のある方々、どのようなカメラ・レンズで行かれましたか?やはりどこかで妥協されましたか?ご意見いただけると幸いです。
4点

>みつえもんさん
・USJではとかく水をぶっかけられますよ。
・マル一日、小さいお子さん、etc.
・今回はオリンパスのToughがいいですよ。
書込番号:25796351
3点

>みつえもんさん
やはり、16mm(フルサイズ換算24mm)があった方が安心だと思います。
まあ、あくまでも「私は」なので、強制ではありません。参考意見です。
書込番号:25796355
3点

スマホに一票。
この蒸し暑く高温注意報が出そうな状況でUSJは大変だと思います。
別スレで、そのスレ主さん所有のスマホとカメラの画像が出てまして、思いのほかスマホの方がきれいに撮れていたので、望遠使わず軽量で少々の雨や汗など気にせず使えるならスマホ一択と見ました。
URLは以下。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033819/SortID=25794101/#tab
こちらは室内で使用されたのですが、同様に室外でも同じような高品質な成果が出せると視ました。
首に巻き付けたカメラを気にしつつ、お子さん含めファミリーサービスもせにゃならんスレ主さんは大変かと思います。
・・・交換レンズの隙間から容赦なく侵入する水分を気にしつつ撮影、なんて自分にゃ無理です。
K−3IIIは、撮影に専念できる環境でのみ使った方が宜しいかと。
書込番号:25796403
2点

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/757483.html
こういったホルスタータイプのケースがあると
長時間歩いても体への負担が少なくて良いですよ
ベルト通しがあるのでズボンのベルトに付けるか
付属のベルトでウェストに固定するかです
カメラの重さが腰骨にかかるので腰に負担がかかりません
これでK-3Vで大丈夫かも
個人的には、あるなら16-85当たりの方がちょっと軽いし良いかもと思ってしまうが
書込番号:25796420
2点

もし それなりのスマホをお持ちなら、スマホだけでも 良いのかも
iPhone14を使ってますが、かなりきれいに撮れます。
ロック解除しやすい様にしておくと、より機動性が上がります。
お持ちでないなら、昼・・・とくにスプラッシュパレードでのお子様の姿を取り逃すのももったいないし は Olympus Tough TG-5
何よりも、重たいカメラをぶら下げて/持ち歩いて、子供の面倒が見れない というのも 家庭的に問題でしょうし
で、夜は K-3III(以下K3)と16-50mmPLM か DA15mmF4 で
写真を撮ることが好きな方だと思うので、好きなシーンはデジイチで
昼間はコインロッカー等に預けましょう 下手にリュックサックに入れてウロウロしたら、疲れますよ
書込番号:25796431
1点

>みつえもんさん
ちょうど2週間前、「テーマパーク」ではなくて「海外旅行」に行ってきました。
普通は「コンデジだけ」とか「便利ズームレンズ(高倍率ズームレンズ)だけ装着」で「身軽にして」行くみたいですが、「写真が撮りたい」「写真がメイン」の「私」は、「大口径標準ズーム」「超広角ズーム」「高倍率ズーム」「大口径望遠ズーム」の4本も持って行き、「全工程」持ち歩きました(笑)
やはり、こういうのって、「帰って来てからあ」「持って行って良かったー」って思えるんですよね。
・・・もちろん「私個人に限っての話」です。
書込番号:25796442
6点

>みつえもんさん
もうかれこれ6年前になりますが、年パス買って毎月のように子ども達とユニバ行ってました。
そのときによく持ち出してたのは、フジのXF10というAPS-Cのコンデジでした。
コンパクトながら高感度耐性も高くハリーポッターのアトラクションの中でも平気で使えました。
換算28mmの単焦点レンズですが、広角なので家族写真にはぴったりでした。
写真貼っておきます。EXIF消えてるかも。
私もPENTAXユーザですが、一眼レフを持って行くときは16-85を使ってました。
見返したらK-S2を使って自撮りもしてました。
今ならK-3markVと16-85だと思います。
16-50PLMはさすがに重すぎますし、気を使います。
書込番号:25796467 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以前は、一眼レフを持参しましたが、
その時は、標準ズームのみで撮れるものを撮っていました。
スマホを所有してからは、テーマパークではスマホのみになりました。
目的が撮影に行くのか、
家族と一緒に楽しみ記録として残すのかで
機材の選択も変わりませんかね?
あと、テーマパークに限らず、
体の負担を考えた場合、
首に掛けるだけでなく、
たすき掛けや肩に掛けたり
ストラップを手首に巻きつけ持ち歩いたり、
リックタイプにしまうとか
考えてみてはどうですか?
あと余談になりますが、
経験もないのでわかりませんが
防塵防滴が優れていても
この季節、高温高湿下において
カメラがびしょ濡れになった場合、
機材の急激な温度変化による内部結露を
心配しなくても問題ないのか…
よいものなその辺も気になりますが…
それと、防塵防滴のシーリングは
経時的に劣化しますからね…
その定期的なメンテも必要かも…
書込番号:25796476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

間違えた
× カメラの重さが腰骨にかかるので
〇 カメラの重さが骨盤にかかるので
腰骨にかかったら腰にくる(笑)
書込番号:25796482
0点

みつえもんさん こんにちは
写真撮ることがメインでしたら 重くてもK-3IIIになると思いますが 子供と一緒に楽しむ方が目的でしたら 画質よりも記録重視で TG-5で良いと思います。
でも TG-5だけでは心配でしたら 水が心配な時はTG-5ですが 予備にE-M1IIをバッグの奥に入れて必要になったら使うという方法もあると思います。
書込番号:25796561
1点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
助言ありがとうございます。
なるほどスプラッシュ以外でも夏のUSJは水・水・水なのですね。それは想定外です。十分な下調べが出来ていませんでした。カメラの防滴性能を考慮する以前に携帯が心配です。今回は携帯電話を持って行かないことにしました(笑)妻とはぐれたときの待ち合わせ場所を話し合います。
Toughはフル充電での撮影枚数が眼レフより少ないですが、そこは予備電池が2個あるので、大丈夫かなと思います。それに電池自体が小型ですのでポケットに入れやすいですね。ただし、Tough5の広角端は換算25mmなので、そこはK3を使った方がすこしでも広く撮れるみたいです。
今では第1候補と第2候補が逆転してTough5に傾いています。
書込番号:25796583
0点

>最近はA03さん
アドバイスありがとうございます。
確かに換算24mmは欲しいですよね。その点でもTough5は換算25mm〜ですので、写真撮りに関してはコンデジよりK3のほうが断然楽しいと思います。いろいろと場面を想像しているのですが、おそらくどの機材を選択したとしても「タラレバ」になるみたいです(笑)K-3を持って行ったらランチタイムまでは楽しく写真が撮れると思いますが、夕方が近づいてきたら「抱っこして〜」「え〜○○だけズルイ〜○○も抱っこして〜」と左右の腕で1人ずつ抱えることになるのです。
数年前ならそれでも平気でしたが今では末っ子でも15kgありますので20kgある2番目と合わせたら35kg。カメラをたすき掛けで後ろに回せば2人抱っこも無理ではありませんがなかなかしんどいですし、それじゃ撮影出来ないです(笑)
ただ、室内撮影する機会があったらTough5だとノイズが凄いことになりそうですね。そこはK3があれば綺麗に撮れるのに・・・と「タラレバ」悔やむと思います。
私にとっては海外旅行に限らず国内旅行も同じで、たぶん子供連れてUSJへ行くのは最初で最後になると思うので、一度きりの場所だから綺麗に記録写真を残したいという気持ちは確かにありますし、K3で撮れば後々写真を眺めながら「しんどかったけど良かった」と思うのでしょうね。
書込番号:25796584
0点

>くらはっさんさん
アドバイスありがとうございます。
私のスマホはJelly2という何それ?的な誰も知らないような小サイズだけに特化した機械で、何の防滴性能もなければ写真の画質もざらざらブレブレですので、スマホは選択肢に入っていません。それどころか濡れて壊れたら困るので家に置いていきます(笑)
K3は撮影に専念できる環境でのみ・・確かに。わんぱく盛りの子供を複数つれて世話しながらUSJで水や直射日光を大量に浴びながら写真を撮るのって、実は極めてシビアな撮影環境なんだなと思いました。
書込番号:25796586
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
貴重な商品紹介ありがとうございます。
こんな面白い商品があるのですね。なかなか良さげなのですが、わたしメタボ体型で下腹がポッコリ出ているもんですから標準体型向けの製品は合わないのです。むしろこのお腹を利用してカメラを首からぶら下げたり子供を抱っこするとき腹脂肪の上に乗っける形で楽しています。
16-85mmはお恥ずかしながら所有しておりません。Pentaxユーザーなら当然持っておくようなレンズなのかもしれませんね^^;私はまだまだPentaxianを名乗れるレベルには達していないということです(笑)
書込番号:25796588
0点

>けいごん!さん
助言ありがとうございます。
スマホはわたし全然興味が無くて、殆どの人が名前も知らないような、そして見たこともないような変テコな物で、小ささだけに特化して必要最低限の機能しか搭載していませんから濡れたら壊れますし、普通に撮っても画質が悪いです。Tough5より更に悪いです。静物以外はまるで使い物になりません。
子供が駄々こね始めてからもカメラ優先でオカアチャンの機嫌が悪くなる・・・あるあるですね。「怒っている顔も好きだからUSJでの怒り顔も記念に1枚」なんて言って写真撮ってると本気で怒られるわけです(笑)
使い勝手が良いのはTough5ですが、写真は圧倒的にK3の方が良いのですよね。そして動画もFHDのTough5と4KのK3じゃあ全然違うでしょうし。かといって2台持って行ってロッカーに預けて・・というのは気持ちが乗りません。理由はないのですが高価なモノをロッカーに数時間保管しておくと心配で心配で落ち着かないのです。リュックも背中が暑いから持参しません。スマホも持参しません。カメラと電子マネーカード(ICOCA)だけです。
書込番号:25796590
0点

>pky318さん
アドバイスありがとうございます。
16-85mmて先の方からも助言いただきましたがPentaxユーザーなら持っておくべきレンズなんでしょうね。確かに軽くて防滴で、Pentaxレンズの中では一番USJ行楽に合っているレンズだと思います。
ただ・・持っていません><
オリンパスの8-25mmProや12-45Proも手元にあればEM1と組み合わせたら使いやすいだろうに、残念ながら今まで一度も欲しいと思わなかったのです・・。今から買っても今日中には届かないし・・・そもそもUSJは多分一度きりしか行かないのでそのためだけにレンズを買うのもなんだかなーです。
PanasonicのGH7と9mmF1.7を組み合わせたら超広角で防滴で手振れ補正も強力で動画も高画質で撮れるから言うことないのですが、予約していますが発売が今月末なのでタイミングがちょっと悪かったです。
書込番号:25796591
1点

>okiomaさん
助言ありがとうございます。
群れた環境下での温度変化による内部結露・・それありますよね。最悪壊れても心理的ダメージが少ない機材で〜と考えたらそこでもTough5になります。
防塵防滴性能を売りにしたオリンパスとペンタックスでやってきましたが実際に雨に打たれながら写真を撮った経験て数度だけです。K3では未経験です。K3の防塵防滴シーリング交換て今幾ら位なんでしょうね。私は5年前にオリンパスのE5をラバー張り替えおよび防塵防滴シーリング交換やりましたが、そのときで3万円台でした。
K3も購入したからもう数年経っていますから確かにあまり無茶は出来ませんね。
書込番号:25796592
0点

>もとラボマン 2さん
こんにちは、アドバイスありがとうございます。
今までTough5かK3かのどちらかに傾いていたから思いつかなかったのですがふと思い浮かびました。
Toughを私が使いつつK3より小さいEM1+12mmF2を妻のカバンに入れておけば良いんですね!妻はスマホを持って行くので絶対に水でドボドボになる場面は避けて遠くから見守るはずで、私が子供達と一緒に濡れる係です。
そう考えれば水で濡れる場面ではToughを使いつつ、薄暗い室内とか昼食タイムはEM1+12mmというやり方でいける気がしました。さすがにK3は重たいから妻が嫌がるのですがEM1なら・・・何なら普段子供に持たせているE-PM2と17mmF2.8のパンケーキレンズでも良いかもしれません。これならToughだけ持って行くよりは高画質の写真がとれますし。
書込番号:25796596
1点

メタボ腹の上の位置で固定すればよいかも
下にすっぽ抜けなければよい
首にかけるよりよりは体への負担が減ります
書込番号:25796623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みつえもんさん
ご返信ありがとうございます。
大変失礼しました、選択肢にありませんでしたよね。
16-50PLMか15mmかということになると、どちらもちょっと手放しにおすすめできないかなぁと思います。
16-50PLMは子連れには思い、15mmは広すぎる、というのが理由です。
子ども達を撮った写真を見返したのですが、意外とワイ端の換算24mmは使ってないです。
意外と換算30mmから40mm程度が多かったりします。
それと荷物は軽い方がいいので、第3候補のTough TG-5がいいのではないでしょうか?
書込番号:25796828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





