PENTAX K-3 Mark III ボディ
- APS-Cサイズデジタル一眼レフカメラのフラッグシップモデル。視野率約100%、ファインダー倍率約1.05倍の光学ファインダーを搭載。
- APS-Cサイズ相当で有効約2573万画素の高精細な画像が得られる、ローパスフィルターレス仕様の裏面照射型CMOSイメージセンサーを採用。
- 5軸・5.5段の高性能手ブレ補正機構「SR II」を搭載。直感的なタッチ操作が可能な3.2型高精細液晶モニターを採用している。
PENTAX K-3 Mark III ボディペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2021年 4月23日

このページのスレッド一覧(全216スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 7 | 2024年2月11日 05:31 |
![]() |
4 | 0 | 2024年2月6日 23:35 |
![]() |
61 | 5 | 2024年1月10日 03:34 |
![]() |
38 | 8 | 2024年1月4日 23:57 |
![]() |
63 | 12 | 2023年12月30日 08:19 |
![]() |
57 | 7 | 2023年12月11日 20:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
いつも野鳥にはK-3V+300mm/F4の組み合わせで
持ち歩いている。軽くて写りも十分満足している。
たまに、EOS5Ds+400mm/F5.6を持ち出して
野鳥撮影に使ってみた。あれ?
AFが早いのだ。5Dsは連射が遅いので
あまり、使ってないけどAFが早いのは
助かりますね。まあ、どこにピントが合うかが
一番の問題ですけどね。
pentaxさんにはAFプロクラムの
高速化をお願いしたいです。
8点

>ja8oxyさん
両機種共、それぞれに特徴が有ります。
AFの素早いのを必要とする動態の被写体にはEOS5Dsを!
じっくり取りたい時にはピントの山を掴み易いペンタK-3MarkVを!
出て来る絵にはそれぞれの特徴が有ります。
見極められて撮影をお楽しみになられては!
書込番号:25615295
5点

>ja8oxyさん
こんにちは。
>AFが早いのだ。
>pentaxさんにはAFプロクラムの
>高速化をお願いしたいです。
300/4にの超音波モーターSDMの
AF駆動速度仕様によるものですので
ソフトの改変だけではAFの高速化は
困難だと思います。
書込番号:25615301
5点

>ja8oxyさん
300mm F4を55-300PLMにするだけでAF向上します。
なので、レンズを変えてみましょう。
今の各社ミラーレスは、
レンズの構成とモーターだけでなく
ボディとレンズの通信速度、
測距点の数やスキャン速度、
画像認識などを含めて
AF速度や精度を向上させていて、
例えば、EFレンズと純正アダプタでは、
RFレンズ程のAF性能は出ません。
Eマウントの純正とサードパーティの差も通信速度。
と考えると、スレ主さんが鳥撮りメインなら
ミラーレスのほうが幸せになるかも。
書込番号:25615358 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今のリコーこの手の事を期待するだけ無駄でしょ。
むしろ「カメラ事業をやめない、切り捨てない」
だけでもどっかの八王子カメラメーカーより万倍良いかと。
書込番号:25615380 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

色々書いてくれてありがとうね。
SDMは超音波モーターですしEF400も超音波モーターのはず
同じくらいの速度でAFが動作すると、思い込んでました。
あれは完全に、プログラムが良くないですね。
リミットまで、行って戻って合うような
動作も良くしますからね。
300mmf4の解像度はかなり良いですね。55-300は使ってないので
解りませんが、鳥 星は ズームは不要だし。レンズ枚数が
多くなると星には向きませんからね。
canon5Dsは風景ですね。連射が遅いですからね。
その代わり、画素数が多いのでトリミングに強いのがよいところ。
ミラーレスは好きでないのよね
K-3シリーズは星を追いかけるのが便利ですからね。
K-32 を使っていたんですけど、どうも原因不明で
流れることがあるのと高感度ノイズがでるので
K-33のtypeCのアストロで使ってますね。
typeCも時々失敗しましたと出ますけどね。
とにかく、K33はとても気に入ってますわ。
唯一、スリープモードからAFボタンで抜けてくれないのが
最悪です。メーカーにはお願いしているけど
なかなかプログラムを直してくれないですね。
canonは、その辺はキチントできているんだけどね。
その他はpentaxのほうが、よく出来ている気がしますね。
書込番号:25616060
2点

>ja8oxyさん
>SDMは超音波モーターですしEF400も超音波モーターのはず
>同じくらいの速度でAFが動作すると、思い込んでました。
DA★300mmはピントリングの回転角が広いので、MFの微調整はしやすいのですが、AFは遅いです。
また、このレンズのSDMは持病持ちで、そのうちAFがさらに遅くなり、引っかかるようになり、動かなくなります。
自分はこれで過去SDM修理したことがあります(smc DA★16-50mm SDMは同修理せずにMFで使っています)。
その辺りの兆候はありますでしょうか。
写りが素直な良いレンズだったので、他の部分の修理もして使っていましたが
虫撮りでのAF速度や近接撮影を優先して55-300mmPLMに切り替えました。
自分はDA★300mmの解像度がそんなに高いとは実は思っていません。
発売の2008年だとカメラが1000万画素なわけで、その時代の★。
1600万画素のK-5IIsの頃はセンサに対して充分余裕のある解像だったのですが、
2400万画素のK-3ではピクセル数増加分の解像増加はしなくなったというのが、自分の正直なところ。
★付きだから今でも使えるけれど、余裕はもうあまりないかなと。
書込番号:25616727
4点

Kooth さん 了解しました。
いまのところ、引っかかる感じはでていません。
私としては、持っているレンズのなかでは
一番解像度が良いと感じてます。MFでのピント合わせ
とりわけ星の場合。*16倍にしてモニターで
合わせるのですが、バックラッシュを少し感じて
合わせづらいと思ってますが、そこは楽しみとしています。
パルスモーターのが良いとの事、今度、資金が出来たら
手に入れてみたいです。
書込番号:25617832
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III 20-40 Limitedレンズキット
以前、こちらで購入のご相談をさせていただいた者ですが、やっとK-3 Mark IIIの20-40Limitedレンズキットを購入することができました。その節はありがとうございました。
K-m、K-30を経て手にしたK-3 Mark IIIで、孫が成長する姿などを撮影していきたいと思います。
今後も皆さまの口コミを参考にしながら、撮ることを楽しんでいきたいです。
書込番号:25575983 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

はい、楽しんでくださいねぇ
書込番号:25576022 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>CSIRTさん
購入おめでとうございます。
自分も購入が最近なので作例が少ないのですが、このイルミネーションの写真は全部手持ち撮影です。
三脚は重たいので高感度に強い、手ぶれも強いこのカメラは本当助かります。
楽しんでまいりましょう。(^^)/
書込番号:25576184
13点

こんにちは。
K-3 MarkV購入、おめでとうございます。
お孫さんの成長の記録ですか。
これは二重な楽しみですね。
そして子供は大人の使っているものに興味を示すもの。
お孫さんの初めての光学機器体験がK-3 MarkVになるのかもしれないということですね。
私も顕微鏡や双眼鏡でOVFを体験して、それがカメラを趣味にする原点となりました。
お孫さんの初めてのOVFが進化したペンタプリズムになる可能性……。
それってなんだかいいなぁと思ってしまいました。
よいカメラライフを。
お孫さんも元気に健やかに育ちますように。
書込番号:25577130
6点

返信ありがとうございます。
K-30 MarkIIIのガイドブックを探しているのですが、販売されていない(出版されていない?)ようです。
MarkUとの機能差がわからないのですが、MarkUのガイドブックでも参考になるでしょうか。
書込番号:25578496
1点

>CSIRTさん
こんにちは。
MarkUとMarkVとは全然別物と考えた方がいいと思います。
Vにはジョイスティックがありますし、メニュー画面も縦スクロール+タッチパネルだったはず。
私はユーザーではないので、よくは知らないのですが、他にもスマートファンクションというものも新たに加わりました。
でもたぶん、YouTube等の動画投稿サイトで使い方を解説している人がいると思います。
そちらを参考にされてはいかがでしょうか。
ちなみに最新のファームウェアにすると星の追尾撮影・アストロトレーサーがより簡単に使えるようになるようです。
色んなことが出来るカメラだと思いますよ。
書込番号:25578662
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
皆様明けましておめでとうございます。
最近、ちょっと贅沢して中古ですがDA60ー250F4スターを買った。
今回、HD16ー85とDA60ー250を持って初日の出を撮りに行きました。いつもはHD55ー300とタムロンの70ー200をお供に撮影なんですが、初めてのスターレンズなので使ってみました。
撮り比べはしなかったので、特に評価は出来ませんでしたが・・・。
でも、300ミリで撮れればもう少しアップで撮れたかなと思ったくらいかな。
運良くダルマ朝日が撮れました。
「GOLD」を使っての撮影も雰囲気が素敵です。いづれもLrは使って補正はしてますが。
しかし、K-3markVのシャッターフィールは気に入りました。シャッター押すのが楽しい。
18点

新年早々ダルマが撮れるとはツイてますね!
写りも素晴らしいです。
書込番号:25568645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Lightroomで現像すると、こんなに雰囲気出るんですね。素敵です。
GOLDの撮って出しは、また雰囲気違うんでしょうか?
書込番号:25568661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アマゾンカフェさん
本当、ツイていました。何度かここで初日の出を撮ってきましたが、ダルマは初めてで嬉しいです。
>ama21papayさん
カスタムイメージの「GOLD」で撮影しました。撮って出しでは無いのですが、良い雰囲気になりました。
書込番号:25568681
0点

>武田のおじさんさん
本年も何卒良しなに。
だいぶ前の秋頃だったか、江の島界隈で撮影した駄作を貼っておきます。
こちらはすべて、自宅PCでフォトショを使い、こういう雰囲気を醸し出す『夕暮れの素』的な背景シートを頑張って合成して夕暮れ感を増し増しにしたものです。
利点としては…カメラを選びません(笑)。少々面倒ではありますが、意外と愉しめております。
書込番号:25569187
4点

>くらはっさんさん
自分の好きな雰囲気作りに没頭するのも写真の楽しみ方ですよね。
確かに菩薩様がサーフィンしてるみたいでとてもユニークです。www
夕日や朝日によって金色に輝く水面とかがとても好きなんです。
書込番号:25569218
6点

僕も元旦にだるま朝日を撮って来ました。
風が強くて、三脚だとブレるので、感度を少し上げて手持ちで撮りました。
(レンズ)HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE
書込番号:25572192 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぐるぐるガムさん
上の方に厚い雲がありますね。タイミングが悪ければ日の出さえ見れなかったかも?
とてもラッキーでしたね。
私もいつも少し雲がかかっていたり、水平線に雲があったりと、なかなかダルマを撮ることが出来ませんでした。
しかし、ぐるぐるガムさんの写真構図が素敵ですね。
書込番号:25572464
1点

>武田のおじさんさん
ありがとうございます(^ ^)
元旦の空は雲が多くて、現地で水平線を見るまでどうなるかわからない日でした。
初日の出を撮れてラッキーでした。
構図については、有名な場所なので、他のカメラマンさんと横並びでほぼ同じ構図で撮っています。
それと、K-3 IIIは太陽が明るすぎる条件でも、上手に色を残してくれる感じがしました。
書込番号:25572499 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
PENTAXはもしかしてカメラ事業を廃業するのでしょうか。未だにミラーレスカメラを発売するなり開発するなりのニュースがないように見えるのですが。
ソニー最後のレフ機はA99で、発売は2016年のことでした。その一方でPENTAXは2020年発売のK3 MarkVが今もフラッグシップとして君臨しています(モノクロ機は置いといて)。
フラッグシップがレフ機というのが信じられないのですが、それはどういう信念があってのことなのか、そしてまた後継機はまたレフ機なのか...詳しい方の見解をお聞かせください。
4点

製品開発の噂が色々出てますね。
https://www.fautpaspousserlesiso.com/episode-2-le-marche-de-la-photo-en-2023/
書込番号:25551414 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まだ、2020年発売のK-3VがAPSフラグシップ機なら良いんじゃないの。
フルサイズだと2018年発売のK-1Uなんだから。
ミラーレスでは無く一眼レフ継続を宣言してるのだからフラグシップ機が一眼レフでも良いと思うし、ここで見解聞いても答えは出ないと思うけどね。
ペンタックス(リコー)の信念が知りたいならメールとかで直接聞いたら良いと思うよ。
書込番号:25551479 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>bluesman777さん
こんにちは。
>Mark W は出ると思いますか?2023/12/18 20:53
固定液晶→チルトまたはバリアングルの稼働液晶、
ライブビューモードの強化
辺りは次機種に必要だと思います。
ただ、AFとライブビュー、
ファインダーを高倍率化した
K-1mkIIIが先ではないですかね。
(と、信じたいです。)
書込番号:25551506
6点

bluesman777さん、久しぶり!
お互いに生きてるね(笑)。
出るでしょう。
ただ、ミラーがあるという事が付加価値なら、頻繁なモデルチェンジは必要ないかも。
書込番号:25551557 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>bluesman777さん
こちらをお読みください。
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/brand/pentax/vision/
書込番号:25551821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一応、一眼レフに注力するということみたいです。
縮小はしましたが部門を継続させるためスマートにしたのかな、
と思います。フィルムカメラの開発検討もしているみたいです。
本格的な新機種開発あまり行われないと思いますが
事業部が直ぐに無くなるということもなさそうです。
ミラーレスもそうですが参入や取り組みが遅れると手遅れになるのがデジカメです。
ミノルタも出遅れたため部門をたたみましたし、
新しい技術の投入が遅れるとパナソニックですら苦戦します。
出遅れても巻き返せるのは、ソニーのようなモンスター級の企業だけと思います。
書込番号:25551932 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>bluesman777さん
ご無沙汰です。
ペンタックスの今後については、色んな意見を聞いてます。
ということは、未だ方向性が定まっていないのでしょう。
ただ、リコーはインタビュー等で、ミラーレスに行かないユーザーやミラーレスを使った
けど、レフ機に戻るユーザーを受け入れたいと言ってます。
つまりそういうユーザーがどの程度いるのかはワタシにはわからないですが、想定した
留まり層や、出戻り層の需要のみで採算が取れる程度のコンパクトな規模の組織に
するのか或いはしたのかなのでしょう。
それができなければ、終焉もありうるかと。
書込番号:25552124
3点

つらつらと思うことを述べますと、 Mark Wは出る可能性があると思います。
K-3 Mark III に使われているセンサーはフジのX-T3と同じ、IMX571系と言われています。
X-T3とK-3 Mark III のセンサーサイズと有効画素数を照らし合わせると、しっかり照合されるのが分かると思います。
フジのはX-transですが、カラーフィルターを交換すれば良いだけの話なので、
次は当然X-T5の4000万画素センサーを2年後、3年後に採用するのが自然な流れです。
ペンタックスは、フジと同じでカメラ内現像が得意ですし、良質な写真体験を得られるのが強みです。
一眼レフユーザーの受け入れ場所として、次期機種は望まれているでしょうし、
後継機は期待出来ると思います。
書込番号:25552430
6点

マジレスで私的にマジ論すると、OVFに何を求めるか?
これ、難しいですよね。
ピントはカメラに任せて、構図を作りやすい透過系のクリアな明るいファインダーを求めるのか?
MFでピントの山をつかみやすいネットリしたレザーマットとかのファインダーを求めるのか?
MFしやすくて明るいファインダーなら、かなりしっかりした大きなプリズムと、上質なスクリーンがいりますから、大きく頭でっかちで、高価なカメラになります。
透過系のクリアさで、表示をわかりやすく…なら、EVFでいいじゃないか…となる。
暗くて山がとりにくいペンタミラーなら、EVFの方が使いやすい…となるわけで…。
この辺りは、ユーザー層がどの辺りのOVFを知っているかもあるんじゃないかな?
書込番号:25552514 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

それまでにペンタが存続していれば Mark W は出るかもしれません。
リコーがどう考えているかにも影響されるかもしれませんが。
10月からリコイメの社長が変わりましたのでその影響が出るかもしれません。
リソースが非常に限られているので出せても5年以上先、Mark III の焼き直し程度だと思います。
好きな K-5 II より大きく重くなってしまったので小型軽量化、可動液晶はやってほしい。
もう一眼レフでイノベーションみたいな画期的なことはできないと思うし、ミラーレスと比べてAFや小型軽量では
かなわないので、価格を抑えて、一眼レフならではのことがないと商業的に厳しいように感じます。
ライカのようなブランド力はないしレコードのようにマニア向けに細々と続ける感じでしょうか。
昨日、大阪城公園へ行きましたが、ベビーカーを押したママさんとその女性友達?がいて、女性のほうが肩からソニーα7シリーズのカメラを下げていました。
ソニーα7シリーズはよ〜売れてますな〜。
K-1 Mark III の開発を進めている話が出ましたので、ペンタが存続していれば Mark W も出るかもしれません。
デジカメinfo 2023年12月19日
ペンタックス「K-1 Mark III」は現在開発が進められている
https://digicame-info.com/2023/12/k-1-mark-iii.html
書込番号:25553042
1点

たくさんのご意見をいただきありがとうございました。フィルムカメラを出す計画もあるんですね。これについてもスレッドを立ててみたいと思います。
書込番号:25553222
0点

元気が何より
メーカーもスレ主もね
書込番号:25565728 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
皆さんこんにちは。
先日、MarkVを中古で購入。紅葉を撮ってきました。
まだ設定が不十分なのですが、使いながらおいおい追い込んでいきたいと思っています。
KPとは少し使い勝手が違うのであれれ?な部分もありますが、次第に慣れてくると思います。
KPではバッテリーグリップを付けていましたので小指が余ることは無かったのですが、少し小指が余る感じがしてホールドの安定感が若干落ちたのが残念なところ。とは言っても以前はK-3Uだったのだけどね。
流石に売りであるファインダーの見え方が凄い。広くて見やすいです。曇り空で結構木々で薄暗い感じでしたが感度を上げても綺麗で嬉しいですね。
最近、歳と共に足腰が弱まり痛みを感じるようになってきたので困り物です。
そんなこんなで最後のカメラになりそうだけど、最後までペンタックスと共に楽しもうと思いますよ。
28点

こんにちは。
MarkV購入、おめでとうございます。
新しいカメラということで、撮影が楽しいのではないでしょうか。
外へ出掛ける理由になりますし、出掛けるということは歩くということですし。
足腰が弱ったとおっしゃいますが、出掛けるモチベーションを持ち続けることが大切。
自分を鍛えるために単焦点をいくつか用意して負荷をかけてみるとか。
しかも、いい被写体を見付けたらカメラを構えるわけですから、足とともに腕の筋肉も鍛えられていますよ。
一眼レフは重めなのですから、その一眼レフとお出かけするだけで体は鍛えられています。
冬場にこたつでぬくぬくしているよりも、お散歩カメラです。
乾布摩擦のように寒さに強い体づくりにもなって、免疫力も上がるかもしれません。
カメラって、とてもいい趣味だと私は思うのでした。
書込番号:25539833
5点

>青い糸さん
お気遣いありがとうございます。仕事はどちらかと言うと肉体労働なのですが、その負荷であちこち痛めている次第です。汗。
今回の撮影ではFA28,FA35,FA50,DA21,DA40,DA70の単焦点レンズと広角ズームレンズ(10−20)を持ち出しての撮影でした。
普段は広角レンズと16−85、55−300と単焦点レンズを数本かをカバンに詰めて撮影に行きます。
クルマには一応、50−150F2.8とか70−200F2.8を乗せてのお出かけが多いので、いつも結構な荷物になります。苦笑。
あれこれレンズを変えながらの撮影も一眼レフの醍醐味だと思ってます。
お互いに健康には気を付けながら楽しみましょう。
書込番号:25539842
2点

>武田のおじさんさん
ご購入おめでとうございます!
私も検討から1年以上たった先月、やっと20-40mmLimitedキットを購入しました。
まだまだ使いこなせてるとは言えませんが、20-40Limitedだけでなく16-85や55-300PLM、150-450と合わせても使いやすいカメラですね。
HD Limitedと合わせると限定カスタムイメージも使えるので楽しいカメラですよね。
お互い楽しみましょう!
書込番号:25540406 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>武田のおじさんさん
すみません。私の中では勝手にThe Pentaxの方とのイメージがありました。(-_-;)
今までKPだったのですねm(_ _)m。(私もKP持ちですが…)
K-3Vは良いですよ。
私は固定液晶以外のKPの不満点が全て解消された上にアストロトレーサーType3の恩恵が大きいです。
他メーカーのミラーレスが有利なのは重々承知ですが楽しく安く( ̄▽ ̄)写真を続けるならベストの選択
と思いました。
書込番号:25540789
6点

>ペンタにハマったさん
こんばんは。MarkVは20万円超えの代物なので、なかなか手が出ませんでした。苦笑。
結構程度の良い中古が16万で出てたので今回決断した次第です。
これから楽しみたいと思います。(^^)/>青い糸さん
書込番号:25540896
1点

K-3IIIのファインダー、良くなりましたよねぇ....K-1のファインダーがなんとも言えない出来で、それに比べてK-3IIIは変な色づきもなくて綺麗なOVFだなーいう印象を受けました。
せっかくの光学ファインダー機ならファインダーがよくないと
あとやっぱK-3IIIは造形がかっこいいですね
書込番号:25541388 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>seaflankerさん
確かに造形が良いですよね〜。実のところ、他のメーカーに目移りしないのは、このペンタックスの造形によるところが大きいです。
書込番号:25542142
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





