PENTAX K-3 Mark III ボディ
- APS-Cサイズデジタル一眼レフカメラのフラッグシップモデル。視野率約100%、ファインダー倍率約1.05倍の光学ファインダーを搭載。
- APS-Cサイズ相当で有効約2573万画素の高精細な画像が得られる、ローパスフィルターレス仕様の裏面照射型CMOSイメージセンサーを採用。
- 5軸・5.5段の高性能手ブレ補正機構「SR II」を搭載。直感的なタッチ操作が可能な3.2型高精細液晶モニターを採用している。
PENTAX K-3 Mark III ボディペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2021年 4月23日

このページのスレッド一覧(全216スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 14 | 2025年1月5日 13:52 |
![]() |
28 | 5 | 2025年1月1日 11:52 |
![]() |
21 | 3 | 2024年12月21日 19:21 |
![]() |
33 | 7 | 2024年12月6日 21:40 |
![]() |
59 | 11 | 2024年11月18日 22:18 |
![]() |
26 | 0 | 2024年11月5日 17:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
はじめまして。
当方、モータースポーツ(特にバイク)を撮影することが多いのですが
事情があってここ数年ミラーレスのOMD Em1-3を使用していました。
しかし流し撮り等するときのEVFの見え方に不満があり
機材入れ替えを検討しています。
もちろんZ9などのミラーレスハイエンド機であれば問題は解決するのかもしれませんが
悲しいことにその予算はありません。
また少し障害があるのでフルサイズ機の重量はちょっと身体的に厳しいところもあります。
(無理すればなんとかなるかなー程度でありますが)
現行機のOM1-M2やG9M2も検討したのですが
どうしてもEVFの見え方に不安があるので
レフ機に戻ろうかと考えた次第です。
そこで検討した結果
当機と動き物に強いD500中古という検討結果になりました。
ただD500は結構前の機種なので程度、故障時の修理に不安があります。
またレンズも含めフルサイズと変わらないくらいの重量になりそうというところが懸念です。
当機を購入するなら新品購入を考えていますし
レンズを含めてもD500程は重くならないかなと思っています。
心配な部分はピントが食ってからのAFCの追従性がいかがなものかなと思う次第です。
また当該2機以外にもおすすめがあればと思います。
条件としては
レフ機、またはラグの少ないEVF搭載機
先程の身体的問題で縦位置に構えづらいので、バッテリグリップが装着できること などです。
よろしくお願いいたします。
3点

動体であればNIKONであればD500の中古かD500ベースのスタンダード機のD7500
かCanonのEOS90Dでしょうか?
書込番号:26023734
0点

早速の回答ありがとうございました。
やっぱりD500のほうが良さそうですか。
D7500は縦グリがないので検討外でした。
EOS60Dはレンズ構成含めてちょっと調べてみます。
書込番号:26023767
0点

>Rebecca-Qさん
>当機K-3M3か中古D500
新品購入が出来新しいのは、EOS 90D
だと思いますよ。
AFの効きもそれなりに良いですよ。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000035513_K0001185331_K0000843469&pd_ctg=0049
書込番号:26023990
2点

>Rebecca-Qさん
「EOS 90D」は、
メーカーでは生産終了となっています。
このカメラは、
限られた店舗での流通在庫の購入となるため、
早急に購入しないと買えないです。
書込番号:26024037
0点

>Rebecca-Qさん
EOS 90Dの縦グリ(バッテリーグリップ BG-E14)も
流通在庫のようです、
欲しければ、早急に購入しないと無くなると思います。
書込番号:26024044
0点

>湘南MOONさん
>おかめ@桓武平氏さん
ご回答ありがとうございます。
みなさまEOS90D推しなのですね。
K3M3はAF的にはやっぱり厳しい感じなのでしょうか?
書込番号:26024164
0点

>Rebecca-Qさん
K-3markVを使っています。
使われる焦点距離はどのくらいでしょうか?
正直D500や90Dの方がAFの満足度は高いと思います。
55-300PLMと16-50PLMであれば動体でも使えるかと思いますが、他のレンズだと不満が残るかと思います。
55-300PLMは軽いので問題ないと思いますが、16-50はスターレンズということもあり重いです。
また、今後のことを考えるとキヤノンもニコンも一眼レフ用のレンズを新しく出すことはないと思いますが、ペンタックスは事業継続しているにも関わらず新しいレンズへの期待値は低いです。
K-3markV用のバッテリーグリップは測距点レバーも付いていますが、そのためかKPまでのバッテリーグリップに比べて高価になりました。
本体も90Dより高いです。
新品購入の可否/AF/レンズのラインナップ/バッテリーグリップ含めた価格と総合的に考えると、90D一択かと思います。
90Dに比べてK-3markVのメリットは終売していない、SDがデュアルスロットであるくらいかと思います。
1秒あたりの連写コマ数は多いですが、バッファがプアなのですぐに詰まります。
参考になれば幸いです。
書込番号:26024198 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>pky318さん
ご回答ありがとうございます。
動体撮影で使おうと思っているのは DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE
このレンズですね。
個人的な話で申し訳無いのですが
ながらく学生時代から数十年単位でニコンユーザーだったためか
デザイン的なものなのか
どうしてもキヤノンのカメラがあまり好きではないので
以前に所有使用したときや先輩にヘビーペンタックスユーザーがいまして、カメラをお借りしたときなど
に好印象だったペンタックスのカメラが良いかなーと考えた次第です。
金額的にも300mm域までのレンズも購入することを考えると
K3MIIIも90Dもあまり変わらない感じです。(K3MIIIは購入しようとしてる店で16-85のレンズキットが
キャンペーンで2万円OFFになっていた、約22万円)
予算的にも90Dの場合、望遠側のレンズは中古での購入になりそうというあたりでしょうか。
あとはK3MIIIは金属ボディなところや端々での作りがしっかりしてるかな
というところですね。(以前プラボディのカメラでちょっと嫌な思いをしたことがあります)
以上のような感じです。
書込番号:26024252
1点

1年くらい前に中古D500を買いました。
動体と言っても鉄道とたまに子供くらいですが、AF-Cで外すことはまずないです。
D7500も持ってましたがAFに関してはD500のほうが上です。
故障については、そのときはそのとき、って感じですかね。当方の場合はお遊びと割り切っているので、故障した時点が寿命と思っています。
書込番号:26024302
1点

>Rebecca-Qさん
ご返信ありがとうございます。
>デザイン的なものなのか
>どうしてもキヤノンのカメラがあまり好きではないので
一緒ですね笑
電源スイッチの位置とズームレンズの回転方向がどうしても生理的に受け付けません。
私は目が弱くて長くEVFを見ていられないのと、Limitedレンズの色味が好きなこと、他の人が持ってないことから、ずっとPENTAXを使っています。
動体は子どもの運動会や旅客機、遠くの新幹線くらいしか撮りませんが、55-300PLMであれば不満を覚えたことはないです。
特にK-3markVになってからは追従も食い付きも他社レフ機にやっと追いついたかと思っています。
今後の継続性や新しいレンズの販売など不安がないとは言いませんが、物としての質感はいいカメラです。
普段は人に勧めませんが、長く使われるなら中古のD500より新品のK-3markVをお勧めします。
書込番号:26024312 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>9801UVさん
ご回答ありがとうございます。
やはりいろいろなところで調べてみましたが
D500のAF性能は良いようですね。
私はあまり中古だからとこだわりはないのですが
流石に9年前の機種の中古には躊躇します。
とくにD500はガシガシ使われた機体が多そうですので。
書込番号:26024324
0点

>pky318さん
またまたご返信ありがとうございます。
もともとの買い替えの理由が
流し撮りしたときのEVFの見え方に不満があり
OM1-M2あたりはだいぶ改善し良くなったものの
まだレフ機のほうに優位性がありそうだということでした。
AF性能的には普通に使えれば問題なく
通常より弱いと言うならちょっと考えものかなと言う感じでした。
遅くともコンテツ中には何かしら購入予定ですので
当機K3MIIIを第一候補にして購入検討いたします。
みなさまご回答ありがとうございました。
この辺で示させていただきます。
書込番号:26024332
2点

>Rebecca-Qさん
解決済ですが、一言失礼します。
>ながらく学生時代から数十年単位でニコンユーザーだったためか
>デザイン的なものなのか
>どうしてもキヤノンのカメラがあまり好きではないので
ジウジアーロ デザインのニコンは美しいですね。
今はソニーのα7Cで、美しい、と感じています。
ただ、ライカ デザインのパクリ、と言われたら否定はできないです。
書込番号:26025288
0点

>Rebecca-Qさん
K-3IIIを買ったら手ブレ補正機能に流し撮りモードがあるので、用途に合えば利用してみてください。(こんな機能があるのはPENTAXだけだと思います)
書込番号:26025525 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

メッチャ旨そうじゃないですか〜羨ましい!!
最近TV等で紹介されているのでご存知かも知れませんが当地北海道
では大晦日からごちそうを食べる習慣があるので年越しそばができる
頃にはもうお腹いっぱいでまあ味わって食べた事がないんですよ。
毎年無理して食べてるって感じですかね〜
今年は少し控えようかと思いました。。。
書込番号:26020110
4点

f1expertさん
鴨何蕎麦おいしそうでスね。
私は今年はエビの卵とじ蕎麦にしました。
書込番号:26020224
0点

>f1expertさん
こんにちは。
>年越しそば、準備中してます。鴨南「もどき」ですが家族には概ね好評です。
腹持ちのよさそうな年越しそばですね。
自分は板そば(+天ぷら盛り合わせ)でした。
来年が良い年でありますように。
>年越しそばができる頃にはもうお腹いっぱいで
>まあ味わって食べた事がないんですよ。
これもあるあるですね。
みんな好きなように食べて、飲んで、といいますか。
>多摩川うろうろさん
>私は今年はエビの卵とじ蕎麦にしました。
エビ、いいですね!
天ぷら盛り合わせにはエビも入っていました。
自分は残った尻尾だけ頂きました。
(カリカリして好きなのもありまして・・)
書込番号:26020266
1点

>f1expertさん
うわー、羨ましい。
仕事で台湾の台北に来ています。台湾は(中国も韓国も)いわゆる正月は旧正月。だから日本の正月はなく、年越しそばも紅白歌合戦も除夜の鐘もありません。一人ホテルで寂しく、老酒と日本から持ってきたみかん食べています。
書込番号:26020300
4点

こんなにたくさんナイス!と返信をいただけるとは思っておりませんでした。皆様、ありがとうございます。
「もどき」というのは生の鴨肉ではなく、パックの燻製肉を使っているからです。味付き肉なので少し甘めにつゆを仕込んだ後、ロースターで軽くあぶった長ネギを入れ、最火を通さない程度に燻製鴨をローストして脂を落としたものを入れて温めたら完成です。我が家では「冷や温」ですがお好みで温かい麺もイケます。
可能なら皆さんの年越しそばやおせち料理なども見せていただけませんか?
P.S.
使用レンズは、ユーザーさんなら「ああ!」とお思いでしょうがFA31(旧)です。
書込番号:26020794
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
今朝は今シーズン一番の冷え込みで、アパート出る6時前時点で−6℃。とりあえず、それなりに撮れたので載せておきます。レンズは150-450mmです。
16点

>Forestskierさん
素晴らしいです。
ペンタックス、来年はAi AFミラーレス一眼が発売されることを願ってます。
書込番号:26003671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
10年来のk-7ユーザーです。
画質やバッテリーの持ち、操作性には満足しているものの、部屋撮りや夕方はその感度から厳しく、またオートフォーカスの弱さも気になりつつも愛用しております。
動き回る子供の歩留まりを良くしたいとk-3シリーズを検討しております。
皆様への質問はk-3初代からk-3Bの間で画質、オートフォーカスは劇的に変わっているのか実際に使われている方にお伺いしたいです。
以下k-7比ですが、
先日k-3Bをレンタルにて使ってみたところ、確かにオートフォーカスは別次元で素晴らしいですが、撮って出しの色味がイマイチ(とりあえず撮っただけでは期待した感動は無かったです。設定で追い込めば良さそうですが)、プレビューボタンが右手側に有って操作性✕(右手親指では届きにくい)。
など、買う決め手に欠けます。
その点、k-3初代やAは価格も安いので、同じレベルのオートフォーカス性能や画質であればそれで良いように思います。ちなみにオートフォーカスは中心スポット以外は使いません。
レンズは普段k-7で使っているfa77です。
ご助言いただけると幸いです。
書込番号:25979607 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>565oo6さん
> k-3初代、k-3Aと比べてそれほど違うのでしょうか?
K3はローパスフィルターレスになっているので、
どれでもそれほど変わらないのでは。
ISO感度・AFは K-3 Mark III>K-3 Mark II・K-3>K7
5軸手ブレ補正は、K-3 Mark III
長く使うならば、K-3 Mark IIIが良いのでは。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000035513_K0000772459_K0000583647_K0000036023&pd_ctg=V072
書込番号:25979632
3点

>565oo6さん
K-5iis、K-3、K-3ii、KP、K-3iiiと使ってきた感触として、
まず、K-5iisからK-3で、
微妙に撮って出しの色艶が下がった印象。
画素数アップのせいかなとなんとなく思っています。
これはKP以降で戻ってはいますが、
紙鑑賞ベースの色味からPCスマホ鑑賞ベースに
なったのかな?少し落ち着きが出た印象。
ノイズはKP以降が圧倒的に少ないです。
AFは、K-5iisからK-3、KPからK-3iiiで大きく飛躍しています。
K-3iiiでもD500には及ばず。
K-3、K-3iiは、電源系(ノイズ対策)が安定しないようで、
多分レンズの信号端子辺りの擦れノイズで
ミラーが高速でパタパタを繰り返す持病あり。
ファームで暫定対策されていますが、
これが気になるならKP以降を。
書込番号:25979645 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>565oo6さん
はじめまして。
K-3UとK-3markVを使ってます。
まず気にされているAFは使うレンズにもよりますが間違いなく速くなりました。
測距点も劇的に増えたのでオートでも使いやすいです。
また、測距点を移動するジョグレバーが追加されたので、積極的に測距点を移動しようという気にさせてくれます。
PLMのレンズを使った時などは一瞬で合います。
他社の一眼レフのAFにやっと追いついたと感じました。
プレビューボタンが使いにくい、ということでしたが、markVはボタンカスタマイズがかなりフレキシブルにできます。
私はほとんどK-3Uのボタンに合わせて操作性をできるだけ統一しています。
色味ですが、カスタムイメージの選択肢も増えているので色々と試してみると面白いと思います。
私は体験会に2回ほど参加して触ってみて惚れたので購入しました。
4時間くらい貸してもらえるので、お近くでそういう機会があればぜひゆっくりと触ってみてもらえたら、良さが理解いただけると思います。
参考になれば幸いです。
書込番号:25979691 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>565oo6さん
長年Mフォーサーズ機を使ってます。レフ時代のフォーサーズからの乗り換えで10年くらいMフォーサーズを使っていたので気づきませんでしたが、正直言ってK3MarkIIIのAFは遅いです。遅いというか迷うことが多いですね。明るい場所ならまだいいけど、ちょっと暗いと迷いますね。AF性能が気になるなら、いまどきのミラーレス一眼がよろしいかと思います。
もちろん私はK3MarkIIIのユーザーです。AFに関しては割り切って使っています。ペンタックスのレフ機としては大きく進化しているのもわかります。
でも動体に対するAF性能を期待するならば、ミラーレスになるかと思います。私は静物をじっくり撮影できるカメラとして購入しました。
書込番号:25979860
6点

>KIMONOSTEREOさん
AFは確かにミラーレスの方が有利ですね。
ペンタを含め一眼レフだと、
F2.8より明るい時の精度がでないし、
さらにペンタはAFが速いレンズが少しだけ。
書込番号:25980236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FA77Limitedで中央スポットのみなら測距点の多さとか特に必要ないってことですよね。
でしたら中古で安価なK-3 IIまでのほうが良いかなとは思いますが
やはり長く使おうと思うなら現行機が良いかなあ…
AF精度ですがK-3 III+smc版FA77のファインダー撮影でも
オートエリアとゾーンセレクトなら瞳AF働いてくれることもあります。
ありますというだけでミラーレスのように確実ではないし偶然かも知れませんけど。
ただそこそこ瞳拾ってくれる感じはします。
AF速度は各種ミラーレスと比較したらダメですが、感じられた通りペンタックスの中では最速かと。
プレビューボタンの件はカスタマイズすれば全く問題ないかと思います。
色味については現行機は全てカスタムイメージが増えましたし、
これもご自分でお好みの設定されれば…と思います。
書込番号:25981183
3点

>565oo6さん
はじめまして。K-xからペンタックスを使い始め、K-r、K-5U、K-3U、Kp、K-3Vときました。
私の重要事項は高感度です。KPになってかなり高感度耐性が伸びました。
室内撮りでストロボをあまり使わなくなりました。RAW現像が主体でPC編集必須ですけどね。
三脚もストロボも荷物になるし、重たいからなるべく手持ち撮影。
あと、なんてったてファインダーが抜群。これに慣れるとKPとか途端に使わなくなってしまった。
AF-Cの追随性も向上。
書込番号:25988848
5点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
今日、11月17日に岐阜基地航空祭に初めて行って来ました。ずっと行きたいと思っていましたが、やっと実現出来ました。
レンズは55-300をメインに16-85を持って挑戦しました。
思い切りトリミングしてます。
天気がほとんど曇り空だったので、どうしてもISO感度を上げてSSを稼ぐ戦法です。
見る限り周りにペンタックスは自分だけでした。苦笑。
めちゃ楽しかったです。 でも色々と大事な場面を取り逃がしてしまったのはポジションと経験不足と反省です。
15点


武田のおじさんさん、こんばんは。
アップされた作例を拝見しましたが、武田のおじさんさんが
戦闘機の撮影を楽しまれたのが良く分かる、素晴らしい写真だと思います。
やはり主翼端からベイパーを曳きながら、アフターバーナー全開で
高速飛行しているジェット戦闘機は、とてもカッコいいですね。
使っているカメラは違いますが、これからもお互い戦闘機撮影を楽しみましょう。
また、素晴らしい作例のアップを楽しみにしています。
書込番号:25965072
8点

>武田のおじさんさん
K3MarkIIIのAFはかなり遅く迷いがちな印象ですが、よく合ってますね。
MFで撮られたわけではないでしょうが、、、、
来週築城基地の航空祭があるので行ってみようかな?航空祭って行ったことないんですが、防寒着以外で持って行ったほうがいいものとかありますか?三脚って使えるんでしょうか?
もっとも前日夜勤なんで行けるかどうかも不明ですが、参考まで教えていただけると幸いです。
レンズは私も55-300があります。
書込番号:25965163
1点

>武田のおじさんさん
バッチリ撮れてるじゃないですか!
>>見る限り周りにペンタックスは自分だけでした。
九州では、ペンタックスとフジフイルムのユーザーは、ほとんど見かけません。ソニー>キャノン>ニコンの順に多いです。
書込番号:25965242 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>KIMONOSTEREOさん
>>来週築城基地の航空祭があるので行ってみようかな?
自分も、フジフイルムX-S10に、タムロン 150-500mm (A057X)を付けて行きますよ!
>>三脚って使えるんでしょうか?
基地内では使えません。
三脚を使いたかったら、基地の外になります。
タバコ吸いたい人も、基地の外から撮っています。
築城基地は、JR築城駅前にあるので、基地周辺に撮影ポイントがたくさんあります。順光狙いだと基地の南側がオススメです。
https://flyteam.jp/member/sei777/photo_spot/tsuiki-airbase
書込番号:25965251 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>武田のおじさんさん
自分も11/17の岐阜基地祭に行きました。写真の雰囲気的に比較的近い位置に居たかもしれませんね。
良く撮れていると思います。
自分は他の基地祭には何度も行ったことがあるのですが、岐阜基地祭は初めてだったため勝手が分からず位置取りが悪かったかも? 来年再チャレンジしたいですね。
>KIMONOSTEREOさん
築城基地祭は三脚持ち込み禁止ですね。
なお岐阜基地祭ですと指定撮影エリア限定で三脚OKです。その代わりそれ以外のエリアでは一脚もダメです(撮影自体はOK)。
書込番号:25965917
1点




>krivakさん
凄い綺麗に撮れてて羨ましいです。
自分はあちこちウロウロしながら撮ってました。家を出るのが遅れたので天気の良い時間をほぼ逃してしまいました。
午前中の飛行写真は少しだけです。
午後から薄暗くなってきたのでISO感度上げて撮っていましたが、もう少し工夫が必要だったかも・・・。
ちょっとノイズが乗りすぎてしまいました。残念。
作例、参考になります。
もう少し皆さんの作品を見て勉強してから行くべきでした。
書込番号:25965988
4点

>武田のおじさんさん
いえいえスレ主さんも充分キレイに撮れていると思いますよ。
普段のメイン被写体は鳥なので、航空機に対しては自分も試行錯誤中です。
お互いに頑張りましょう。
書込番号:25966053
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
この機能が搭載されてから、
メーカーのおすすめ通り望遠域での星野写真を撮っていました。
一昨日、環境の良い夜空に遭遇した際、広角域で星景写真を試してみました。
撮影目的ではないお出かけでしたので、
レンズは標準の16-85と55-300PLM、そしてFA77Limiの3本だけ持参です。
結果、地上の風景は若干なら構図に入っても問題ないことがわかりました。
77mmでTYPE1とTYPE3を撮り比べてみましたが、違いは感じませんでした。
まだまだ撮影領域が広がりそうな機能に感激しています。
もう撮れないと思っていた紫金山・アトラス彗星が16oでも確認できた嬉しいおまけ付きです。
こうなると、K-3Vにも追加された天体写真アシスト機能が欲しくなっちゃいますね。
26点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





