PENTAX K-3 Mark III ボディ
- APS-Cサイズデジタル一眼レフカメラのフラッグシップモデル。視野率約100%、ファインダー倍率約1.05倍の光学ファインダーを搭載。
- APS-Cサイズ相当で有効約2573万画素の高精細な画像が得られる、ローパスフィルターレス仕様の裏面照射型CMOSイメージセンサーを採用。
- 5軸・5.5段の高性能手ブレ補正機構「SR II」を搭載。直感的なタッチ操作が可能な3.2型高精細液晶モニターを採用している。
PENTAX K-3 Mark III ボディペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2021年 4月23日

このページのスレッド一覧(全216スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 7 | 2024年2月14日 22:34 |
![]() |
8 | 3 | 2024年2月13日 21:41 |
![]() |
36 | 7 | 2024年2月11日 05:31 |
![]() |
4 | 0 | 2024年2月6日 23:35 |
![]() |
61 | 5 | 2024年1月10日 03:34 |
![]() |
38 | 8 | 2024年1月4日 23:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III 20-40 Limitedレンズキット
先日、志摩地中海村に行ってきました。駐車場は無料。入場料は700円。
広いとは言えないかもですが、異国情緒を味わうには面白い所だと思いました。
ここの建物が宿泊施設になっている様ですね。宿泊出来たらもっと面白いかもね。
18点

>武田のおじさんさん
志摩地中海村てのがあるんですね!僕は未だ地中海に旅行したことがないので如何ほどモノホンを再現できてるのか判断できませんが、入射光式露出計は必需品ですね。
書込番号:25621767 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>武田のおじさんさん
こんにちは。
>広いとは言えないかもですが、異国情緒を味わうには面白い所だと思いました。
ものすごい円安でもありますし、
お手軽に雰囲気が味わえるのはよいですね。
書込番号:25621816
2点

一度はエーゲ海のミコノス島やサントリーニ島に行ってみたいと思っていたので、貴重な情報有り難うございます.
志摩地中海村に行くと、とりあえずサントリーニ島に行った気分になるかも.風車があれば最高なんだけど.
書込番号:25621833
2点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
露出計は持っていませんです。
露出補正は編集ソフト頼りでして・・・。汗。
>とびしゃこさん
そうなんですよ。手軽に異国情緒を味わってみたいと行ってみました。
どうでしょうか?少しは雰囲気のある写真になってるでしょうか?
>狩野さん
残念ながら風車は無かったです。
皆様、返信ありがとうございます。
やはり、「地中海村」とあっては夏場が旬だとスタッフさんが言ってました。
確かに冬場なので陽射しが傾いているのが残念でした。
一人で訪れましたが、やっぱりカップルが多い印象でしたね。
夏場に妻を連れて来ようかと下見がてらでした。
如何に異国の雰囲気を切り取れるかを念頭に撮影してみました。考えながら写真を撮るのは楽しいですね。
ちなみに、三脚の持ち込みやコスプレは禁止のようです。
書込番号:25621973
4点

一瞬、スペイン村が潰れて再生中なのかと思いました。^^;
こんなのがあるんですね。
我々年寄りにはエスパーニャよりこっちの方がゆったりできそうかも。
書込番号:25622216 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>武田のおじさんさん
>…冬場なので陽射しが傾いているのが残念でした。
それでも、撮影当日が晴れていたのは幸運でしたね。
白壁から黄色い植木鉢が並んでいる写真や、建物と建物の間から海がわずかに覗いている写真は「いかにも」「それっぽく」雰囲気を感じます。
…批評家きどりで、すみません。
書込番号:25622615 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>えうえうのパパさん
スペイン村には行ったことが無いのですが、ここは静かなところでした。(雰囲気のある音楽や歌は流れていますが、
ちょうど良い音量で流れています。)
確かに年寄りや落ち着いた場所が好きな人には良いと思います。
>SONGofRainbowさん
とても嬉しい評価ありがとうございます。
書込番号:25622804
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
たまたまスタッフが持ってるカメラでスポンサーに影響しにくいメーカーってことだったんじゃないですかね?
ソニーとかだといろいろありそうですし、、、
書込番号:25618828
0点

https://www.shochiku-tokyu.co.jp/notice/13118/
確か、田牧そらちゃんのカメラもPENTAXじゃなかったかな。
書込番号:25619683 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
いつも野鳥にはK-3V+300mm/F4の組み合わせで
持ち歩いている。軽くて写りも十分満足している。
たまに、EOS5Ds+400mm/F5.6を持ち出して
野鳥撮影に使ってみた。あれ?
AFが早いのだ。5Dsは連射が遅いので
あまり、使ってないけどAFが早いのは
助かりますね。まあ、どこにピントが合うかが
一番の問題ですけどね。
pentaxさんにはAFプロクラムの
高速化をお願いしたいです。
8点

>ja8oxyさん
両機種共、それぞれに特徴が有ります。
AFの素早いのを必要とする動態の被写体にはEOS5Dsを!
じっくり取りたい時にはピントの山を掴み易いペンタK-3MarkVを!
出て来る絵にはそれぞれの特徴が有ります。
見極められて撮影をお楽しみになられては!
書込番号:25615295
5点

>ja8oxyさん
こんにちは。
>AFが早いのだ。
>pentaxさんにはAFプロクラムの
>高速化をお願いしたいです。
300/4にの超音波モーターSDMの
AF駆動速度仕様によるものですので
ソフトの改変だけではAFの高速化は
困難だと思います。
書込番号:25615301
5点

>ja8oxyさん
300mm F4を55-300PLMにするだけでAF向上します。
なので、レンズを変えてみましょう。
今の各社ミラーレスは、
レンズの構成とモーターだけでなく
ボディとレンズの通信速度、
測距点の数やスキャン速度、
画像認識などを含めて
AF速度や精度を向上させていて、
例えば、EFレンズと純正アダプタでは、
RFレンズ程のAF性能は出ません。
Eマウントの純正とサードパーティの差も通信速度。
と考えると、スレ主さんが鳥撮りメインなら
ミラーレスのほうが幸せになるかも。
書込番号:25615358 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今のリコーこの手の事を期待するだけ無駄でしょ。
むしろ「カメラ事業をやめない、切り捨てない」
だけでもどっかの八王子カメラメーカーより万倍良いかと。
書込番号:25615380 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

色々書いてくれてありがとうね。
SDMは超音波モーターですしEF400も超音波モーターのはず
同じくらいの速度でAFが動作すると、思い込んでました。
あれは完全に、プログラムが良くないですね。
リミットまで、行って戻って合うような
動作も良くしますからね。
300mmf4の解像度はかなり良いですね。55-300は使ってないので
解りませんが、鳥 星は ズームは不要だし。レンズ枚数が
多くなると星には向きませんからね。
canon5Dsは風景ですね。連射が遅いですからね。
その代わり、画素数が多いのでトリミングに強いのがよいところ。
ミラーレスは好きでないのよね
K-3シリーズは星を追いかけるのが便利ですからね。
K-32 を使っていたんですけど、どうも原因不明で
流れることがあるのと高感度ノイズがでるので
K-33のtypeCのアストロで使ってますね。
typeCも時々失敗しましたと出ますけどね。
とにかく、K33はとても気に入ってますわ。
唯一、スリープモードからAFボタンで抜けてくれないのが
最悪です。メーカーにはお願いしているけど
なかなかプログラムを直してくれないですね。
canonは、その辺はキチントできているんだけどね。
その他はpentaxのほうが、よく出来ている気がしますね。
書込番号:25616060
2点

>ja8oxyさん
>SDMは超音波モーターですしEF400も超音波モーターのはず
>同じくらいの速度でAFが動作すると、思い込んでました。
DA★300mmはピントリングの回転角が広いので、MFの微調整はしやすいのですが、AFは遅いです。
また、このレンズのSDMは持病持ちで、そのうちAFがさらに遅くなり、引っかかるようになり、動かなくなります。
自分はこれで過去SDM修理したことがあります(smc DA★16-50mm SDMは同修理せずにMFで使っています)。
その辺りの兆候はありますでしょうか。
写りが素直な良いレンズだったので、他の部分の修理もして使っていましたが
虫撮りでのAF速度や近接撮影を優先して55-300mmPLMに切り替えました。
自分はDA★300mmの解像度がそんなに高いとは実は思っていません。
発売の2008年だとカメラが1000万画素なわけで、その時代の★。
1600万画素のK-5IIsの頃はセンサに対して充分余裕のある解像だったのですが、
2400万画素のK-3ではピクセル数増加分の解像増加はしなくなったというのが、自分の正直なところ。
★付きだから今でも使えるけれど、余裕はもうあまりないかなと。
書込番号:25616727
4点

Kooth さん 了解しました。
いまのところ、引っかかる感じはでていません。
私としては、持っているレンズのなかでは
一番解像度が良いと感じてます。MFでのピント合わせ
とりわけ星の場合。*16倍にしてモニターで
合わせるのですが、バックラッシュを少し感じて
合わせづらいと思ってますが、そこは楽しみとしています。
パルスモーターのが良いとの事、今度、資金が出来たら
手に入れてみたいです。
書込番号:25617832
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III 20-40 Limitedレンズキット
以前、こちらで購入のご相談をさせていただいた者ですが、やっとK-3 Mark IIIの20-40Limitedレンズキットを購入することができました。その節はありがとうございました。
K-m、K-30を経て手にしたK-3 Mark IIIで、孫が成長する姿などを撮影していきたいと思います。
今後も皆さまの口コミを参考にしながら、撮ることを楽しんでいきたいです。
書込番号:25575983 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

はい、楽しんでくださいねぇ
書込番号:25576022 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>CSIRTさん
購入おめでとうございます。
自分も購入が最近なので作例が少ないのですが、このイルミネーションの写真は全部手持ち撮影です。
三脚は重たいので高感度に強い、手ぶれも強いこのカメラは本当助かります。
楽しんでまいりましょう。(^^)/
書込番号:25576184
13点

こんにちは。
K-3 MarkV購入、おめでとうございます。
お孫さんの成長の記録ですか。
これは二重な楽しみですね。
そして子供は大人の使っているものに興味を示すもの。
お孫さんの初めての光学機器体験がK-3 MarkVになるのかもしれないということですね。
私も顕微鏡や双眼鏡でOVFを体験して、それがカメラを趣味にする原点となりました。
お孫さんの初めてのOVFが進化したペンタプリズムになる可能性……。
それってなんだかいいなぁと思ってしまいました。
よいカメラライフを。
お孫さんも元気に健やかに育ちますように。
書込番号:25577130
6点

返信ありがとうございます。
K-30 MarkIIIのガイドブックを探しているのですが、販売されていない(出版されていない?)ようです。
MarkUとの機能差がわからないのですが、MarkUのガイドブックでも参考になるでしょうか。
書込番号:25578496
1点

>CSIRTさん
こんにちは。
MarkUとMarkVとは全然別物と考えた方がいいと思います。
Vにはジョイスティックがありますし、メニュー画面も縦スクロール+タッチパネルだったはず。
私はユーザーではないので、よくは知らないのですが、他にもスマートファンクションというものも新たに加わりました。
でもたぶん、YouTube等の動画投稿サイトで使い方を解説している人がいると思います。
そちらを参考にされてはいかがでしょうか。
ちなみに最新のファームウェアにすると星の追尾撮影・アストロトレーサーがより簡単に使えるようになるようです。
色んなことが出来るカメラだと思いますよ。
書込番号:25578662
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
皆様明けましておめでとうございます。
最近、ちょっと贅沢して中古ですがDA60ー250F4スターを買った。
今回、HD16ー85とDA60ー250を持って初日の出を撮りに行きました。いつもはHD55ー300とタムロンの70ー200をお供に撮影なんですが、初めてのスターレンズなので使ってみました。
撮り比べはしなかったので、特に評価は出来ませんでしたが・・・。
でも、300ミリで撮れればもう少しアップで撮れたかなと思ったくらいかな。
運良くダルマ朝日が撮れました。
「GOLD」を使っての撮影も雰囲気が素敵です。いづれもLrは使って補正はしてますが。
しかし、K-3markVのシャッターフィールは気に入りました。シャッター押すのが楽しい。
18点

新年早々ダルマが撮れるとはツイてますね!
写りも素晴らしいです。
書込番号:25568645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Lightroomで現像すると、こんなに雰囲気出るんですね。素敵です。
GOLDの撮って出しは、また雰囲気違うんでしょうか?
書込番号:25568661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アマゾンカフェさん
本当、ツイていました。何度かここで初日の出を撮ってきましたが、ダルマは初めてで嬉しいです。
>ama21papayさん
カスタムイメージの「GOLD」で撮影しました。撮って出しでは無いのですが、良い雰囲気になりました。
書込番号:25568681
0点

>武田のおじさんさん
本年も何卒良しなに。
だいぶ前の秋頃だったか、江の島界隈で撮影した駄作を貼っておきます。
こちらはすべて、自宅PCでフォトショを使い、こういう雰囲気を醸し出す『夕暮れの素』的な背景シートを頑張って合成して夕暮れ感を増し増しにしたものです。
利点としては…カメラを選びません(笑)。少々面倒ではありますが、意外と愉しめております。
書込番号:25569187
4点

>くらはっさんさん
自分の好きな雰囲気作りに没頭するのも写真の楽しみ方ですよね。
確かに菩薩様がサーフィンしてるみたいでとてもユニークです。www
夕日や朝日によって金色に輝く水面とかがとても好きなんです。
書込番号:25569218
6点

僕も元旦にだるま朝日を撮って来ました。
風が強くて、三脚だとブレるので、感度を少し上げて手持ちで撮りました。
(レンズ)HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE
書込番号:25572192 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぐるぐるガムさん
上の方に厚い雲がありますね。タイミングが悪ければ日の出さえ見れなかったかも?
とてもラッキーでしたね。
私もいつも少し雲がかかっていたり、水平線に雲があったりと、なかなかダルマを撮ることが出来ませんでした。
しかし、ぐるぐるガムさんの写真構図が素敵ですね。
書込番号:25572464
1点

>武田のおじさんさん
ありがとうございます(^ ^)
元旦の空は雲が多くて、現地で水平線を見るまでどうなるかわからない日でした。
初日の出を撮れてラッキーでした。
構図については、有名な場所なので、他のカメラマンさんと横並びでほぼ同じ構図で撮っています。
それと、K-3 IIIは太陽が明るすぎる条件でも、上手に色を残してくれる感じがしました。
書込番号:25572499 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





