Inspiron 15 AMD プレミアム Ryzen 5 5500U・8GBメモリ・256GB SSD・Wi-Fi6搭載モデル のクチコミ掲示板

2021年 4月14日 発売

Inspiron 15 AMD プレミアム Ryzen 5 5500U・8GBメモリ・256GB SSD・Wi-Fi6搭載モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―
CPU/メモリ/SSD
Office詳細

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:AMD Ryzen 5 5500U/2.1GHz/6コア ストレージ容量:M.2 SSD:256GB メモリ容量:8GB ビデオチップ:AMD Radeon Graphics OS:Windows 10 Home 64bit 重量:1.643kg Inspiron 15 AMD プレミアム Ryzen 5 5500U・8GBメモリ・256GB SSD・Wi-Fi6搭載モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

Inspiron 15 AMD プレミアム Ryzen 5 5500U・8GBメモリ・256GB SSD・Wi-Fi6搭載モデル の後に発売された製品Inspiron 15 AMD プレミアム Ryzen 5 5500U・8GBメモリ・256GB SSD・Wi-Fi6搭載モデルとInspiron 15 AMD プレミアム Ryzen 5 5500U・8GBメモリ・256GB SSD・Wi-Fi6搭載・Office Personal 2019付モデルを比較する

Inspiron 15 AMD プレミアム Ryzen 5 5500U・8GBメモリ・256GB SSD・Wi-Fi6搭載・Office Personal 2019付モデル
Inspiron 15 AMD プレミアム Ryzen 5 5500U・8GBメモリ・256GB SSD・Wi-Fi6搭載・Office Personal 2019付モデルInspiron 15 AMD プレミアム Ryzen 5 5500U・8GBメモリ・256GB SSD・Wi-Fi6搭載・Office Personal 2019付モデル

Inspiron 15 AMD プレミアム Ryzen 5 5500U・8GBメモリ・256GB SSD・Wi-Fi6搭載・Office Personal 2019付モデル

最安価格(税込): ¥- 発売日:2021年 4月14日

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:AMD Ryzen 5 5500U/2.1GHz/6コア ストレージ容量:M.2 SSD:256GB メモリ容量:8GB ビデオチップ:AMD Radeon Graphics OS:Windows 10 Home 64bit 重量:1.643kg

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Inspiron 15 AMD プレミアム Ryzen 5 5500U・8GBメモリ・256GB SSD・Wi-Fi6搭載モデルの価格比較
  • Inspiron 15 AMD プレミアム Ryzen 5 5500U・8GBメモリ・256GB SSD・Wi-Fi6搭載モデルのスペック・仕様
  • Inspiron 15 AMD プレミアム Ryzen 5 5500U・8GBメモリ・256GB SSD・Wi-Fi6搭載モデルのレビュー
  • Inspiron 15 AMD プレミアム Ryzen 5 5500U・8GBメモリ・256GB SSD・Wi-Fi6搭載モデルのクチコミ
  • Inspiron 15 AMD プレミアム Ryzen 5 5500U・8GBメモリ・256GB SSD・Wi-Fi6搭載モデルの画像・動画
  • Inspiron 15 AMD プレミアム Ryzen 5 5500U・8GBメモリ・256GB SSD・Wi-Fi6搭載モデルのピックアップリスト
  • Inspiron 15 AMD プレミアム Ryzen 5 5500U・8GBメモリ・256GB SSD・Wi-Fi6搭載モデルのオークション

Inspiron 15 AMD プレミアム Ryzen 5 5500U・8GBメモリ・256GB SSD・Wi-Fi6搭載モデルDell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [プラチナシルバー] 発売日:2021年 4月14日

  • Inspiron 15 AMD プレミアム Ryzen 5 5500U・8GBメモリ・256GB SSD・Wi-Fi6搭載モデルの価格比較
  • Inspiron 15 AMD プレミアム Ryzen 5 5500U・8GBメモリ・256GB SSD・Wi-Fi6搭載モデルのスペック・仕様
  • Inspiron 15 AMD プレミアム Ryzen 5 5500U・8GBメモリ・256GB SSD・Wi-Fi6搭載モデルのレビュー
  • Inspiron 15 AMD プレミアム Ryzen 5 5500U・8GBメモリ・256GB SSD・Wi-Fi6搭載モデルのクチコミ
  • Inspiron 15 AMD プレミアム Ryzen 5 5500U・8GBメモリ・256GB SSD・Wi-Fi6搭載モデルの画像・動画
  • Inspiron 15 AMD プレミアム Ryzen 5 5500U・8GBメモリ・256GB SSD・Wi-Fi6搭載モデルのピックアップリスト
  • Inspiron 15 AMD プレミアム Ryzen 5 5500U・8GBメモリ・256GB SSD・Wi-Fi6搭載モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > Dell > Inspiron 15 AMD プレミアム Ryzen 5 5500U・8GBメモリ・256GB SSD・Wi-Fi6搭載モデル

Inspiron 15 AMD プレミアム Ryzen 5 5500U・8GBメモリ・256GB SSD・Wi-Fi6搭載モデル のクチコミ掲示板

(60件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Inspiron 15 AMD プレミアム Ryzen 5 5500U・8GBメモリ・256GB SSD・Wi-Fi6搭載モデル」のクチコミ掲示板に
Inspiron 15 AMD プレミアム Ryzen 5 5500U・8GBメモリ・256GB SSD・Wi-Fi6搭載モデルを新規書き込みInspiron 15 AMD プレミアム Ryzen 5 5500U・8GBメモリ・256GB SSD・Wi-Fi6搭載モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

画面の黄ばみについて

2021/07/02 21:48(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron 15 AMD プレミアム Ryzen 5 5500U・8GBメモリ・256GB SSD・Wi-Fi6搭載モデル

前モデルのInspiron15 5000との比較になるのですが、画面が黄ばんだ感じで、少しくすんだ印象があります。(ブルースクリーンが標準化?)
カラーバランスの調整をしてみましたが、前モデルの様な綺麗な白色になりません。
メーカーに写真付で問い合わせしてみましたが、仕様との回答でした。
このクラスの液晶に、正確な色合いを求めるのは無理だと思うのですが、同メーカーで同じクラスのPCで、ここまで色合いが違うものなのでしょうか。
ちなみに、別にHPとTOSHIBAのノートパソコンも所有しておりますが、この様な黄ばみは初めてです。

・液晶の個体差(品質の差)みたいなものが、あるのでしょうか?
・同じモデルを使用の方で、色合いに黄ばみを感じてる方はいらっしゃらないでしょうか?

少しわかりにくいですが、参考までに写真を添付します。
左が前モデルで、右が今回購入したものです。
(2台とも初期設定で、画面光度は最大の状態)

書込番号:24219119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2021/07/02 22:15(1年以上前)

上はEIZOの4Kモニターでクローン表示しています。

>>・液晶の個体差(品質の差)みたいなものが、あるのでしょうか?
>>・同じモデルを使用の方で、色合いに黄ばみを感じてる方はいらっしゃらないでしょうか?

CPUがIntelのInspiron 15 5510のユーザーですが液晶パネルは同じものを使っていると思われ、確かに黄ばみは感じられます。
サブで使用しているInspiron 14 5480は黄ばみは感じれれませんでした。

Inspiron 15 (5515)の実機レビューより。
>色域は狭いです。当サイトの計測ではsRGBカバー率は66.3%でした。
https://thehikaku.net/pc/dell/21ins15-5515.html#display

デル Inspiron 14 5000(5480)レビュー:税込8万円台からの高性能ノートPC
>画面サイズは14インチで、解像度は1920×1080ドットです。映像はコントラストが高く色鮮やかで、青みのない自然な色合いでした。
https://little-beans.net/review/ins14-5480/

書込番号:24219166

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2021/07/02 22:59(1年以上前)

Dell Inspiron 14 5480の画像をアップします。

書込番号:24219266

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/07/03 00:35(1年以上前)

@ 

A 全く同じ文面

B

@ この機種のRGB発色特性:
  それほど気にはなるか否かはキハ65さん画像でよくわかるかと。

A 14インチ Inspiron 14 5415も同じ特性。

B DELL 14 5402はそろった特性
さすがAUOのパネルです。  
当方のVostro 14(3402)もやや寒い感じの発色です。

書込番号:24219393

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2021/07/03 02:27(1年以上前)

キハ65様
早々の御回答ありがとうございました。
御丁寧に写真付の説明で大変参考になります。
当方のPCが、初期不良ではなさそうですので、安心致しました。
神経質に軽微な事で、お騒がせして申し訳ございませんでした。

キハ様のHPはよく拝見させて頂いております。
大変わかりやすく、今後も参考にさせて頂きます。
この度は、御丁寧にどうもありがとうございました。

書込番号:24219468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2021/07/03 02:35(1年以上前)

あずたろう様
御回答を頂きありがとうございました。
色の分析グラフは大変参考になります。
見た目の感覚的な部分も、データ値で表示すると、具体的に分析されてとてもわかりやすいです。
色のバランス調整等で、自分好みの感じになる様に変更してみようと思います。

この度は、御丁寧な御対応頂き、ありがとうございました。

書込番号:24219473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yy_ponkoさん
クチコミ投稿数:2件

2021/10/09 19:53(1年以上前)


私も同スペックの14インチを購入しセットアップが終わったとこです
やはり黄ばみが気になりますね↓
サポートに電話したら
仕様とも言われましたが交換するとも言われ悩んでます・・・納期1カ月との事
7年使ったinspironと比べるとがっかりするくらい白がセピア色っぽくて・・・やはりこんなの初めてです
※写真はその古いinspironと比べたものです

書込番号:24387363

ナイスクチコミ!0


yy_ponkoさん
クチコミ投稿数:2件

2021/10/09 19:59(1年以上前)

写真添付ミスですみません
黄ばみの比較写真を再投稿いたします
左:問題の5415
右:7〜8年前のinspiron

書込番号:24387373

ナイスクチコミ!0


ertuioさん
クチコミ投稿数:26件

2022/03/16 00:44(1年以上前)

大分前のようですが…
先日この商品を購入し、初期状態では同様に画面が黄ばんでいましたが、私の場合はradeon softwareの設定→ディスプレイ→システムカラーから直すことが出来ました。

書込番号:24651854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

標準

Wi-Fiに接続できません

2021/07/29 22:24(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron 15 AMD プレミアム Ryzen 5 5500U・8GBメモリ・256GB SSD・Wi-Fi6搭載モデル

スレ主 satoabeさん
クチコミ投稿数:3件

購入した品が本日届いたのでセットアップを済ませ、いざネットに繋げようとしたところ「このネットワークに接続できません」と表示されてしまいました。他のパソコンやスマホは問題なくネットに接続できているのですが、この製品だけがどうしても繋がりません。

試した対処法
・Wi-Fi機能が「オン」になっているかの確認、オン/オフ の切り替え
・機内モードが「オフ」になっているかの確認、オン/オフ の切り替え
・接続先、パスワードが間違っていないかどうかの確認(他のパソコンとスマホでネットワーク設定を削除した後、最初からやり直して接続できました)
・モデム、ルーター、パソコンの再起動
・ファイアウォール、セキュリティソフトを一時的に無効
・ネットワークアダプターの状態の確認(「このデバイスは正常に動作しています」と表示されています)
・無線LANのドライバーの更新(他のパソコンでダウンロードしたものをUSBメモリから移して更新しました)

上記の他に試した方がいいことや解決法があれば教えてください。

書込番号:24264274

ナイスクチコミ!2


返信する
HardBankさん
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:11件

2021/07/29 22:42(1年以上前)

ネットワーク名を1度削除してから再接続しても駄目でしょうか?

あと端末の台数がルーターの接続可能台数を超えていないでしょうか?

書込番号:24264296

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2021/07/29 22:58(1年以上前)

セキュリティソフトのアンインストール。

書込番号:24264330

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:11095件Goodアンサー獲得:1878件

2021/07/29 23:31(1年以上前)

どんなネットワーク環境で接続しようとしているか不明ですが、
タスクバーのネットワークアイコンをクリックして、目的のSSIDが
表示されるなら、すべてのネットワーク機器の電源の入れ直しを
行ってみてください。

書込番号:24264367

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2021/07/29 23:34(1年以上前)

有用な解決策が無ければ、Dellテクニカル・サポートへ初期不良も含め相談してください。

書込番号:24264374

ナイスクチコミ!2


スレ主 satoabeさん
クチコミ投稿数:3件

2021/07/30 21:58(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。


>HardBankさん

ネットワーク名を1度削除してから再接続しても駄目でした。
ルーターはWN-AX1167GR2で無線LANに接続できる機器の台数は「推奨16台」となっており、我が家でネットに繋ぐ機器は全部で12台、同時に接続するのは多くても7台といったところです。



>キハ65さん

最初から入っていたマカフィーを削除してみましたが解決しませんでした。



>猫猫にゃーごさん

すべてのネットワーク機器の電源の入れ直してみましたが接続できませんでした。




せっかく回答していただいたのですが、残念ながら解決できませんでした。
キハ65さんの仰るように初期不良の可能性も含め、明日Dellへ問い合わせてみようと思います。

書込番号:24265615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:6件

2021/07/31 10:48(1年以上前)

ご自宅でお使いのWiFiルーターにスマホが複数接続されたりしていて接続数の上限に達していませんか?

普通は同時に4つとか8つです。

書込番号:24266300

ナイスクチコミ!2


スレ主 satoabeさん
クチコミ投稿数:3件

2021/07/31 22:45(1年以上前)

>EOS 6DUユーザーさん

HardBankさんへの返信で書いたとおり接続できる台数は16台で、ネットに繋ぐ機器は全部で12台です。
また、他の機器をすべて切断してから試しても接続できませんでした。



本日DELLに問い合わせた結果、初期不良で交換となりました。
一安心しましたが、交換品でも接続できなかったらどうしようという不安も少しあります…

書込番号:24267259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2021/08/01 18:00(1年以上前)

解決してよかったですね。

今はネットワークを利用する機器が非常に多いですが、私もPCではなくオーディオでネットワーク機能の不良に2回当たったことあります。1回目は使用中1年くらいでなりました。延長保証で対応しました。が、再発したので手放しました。
2回目はこのあと買い替えた別のアンプで初期不良でした。このときは交換対応で、もう2年になりますが安定しております。

オーディオ機器に関してはネットワーク機能の不良は多いってオーディオ屋は言ってました。まぁ、アンプなんて物によっては10年20年はざらに使いますしね。その方面の耐久性に比べればネットワーク機能の耐久性はまだまだ未知数なのでしょうね。


>交換品でも接続できなかったらどうしようという不安も少しあります…

そうですね、先の私の再発例もありますし、、、しかし初期不良なら大丈夫じゃないかと思います。

書込番号:24268359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/08/06 08:28(1年以上前)

>ルーターはWN-AX1167GR2で

「Wi-Fiマモル機能」 と
「MACアドレスフィルタリング」 は

どちらも使用していないのでしょうか?

この二つ
同時設定は不可で、デフォルトでは
「Wi-Fiマモル機能」が活かしてあるように
https://www.iodata.jp/lib/manual/pdf2/wifi_m-manu201755.pdf
からは読み取れますが。

書込番号:24274863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Inspiron15(5510)と迷っています

2021/07/23 14:55(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron 15 AMD プレミアム Ryzen 5 5500U・8GBメモリ・256GB SSD・Wi-Fi6搭載モデル

スレ主 rakko14さん
クチコミ投稿数:5件

【使いたい環境や用途】
在宅勤務で仕事で使うほか、プライベートではネット閲覧、動画鑑賞程度が主で、簡単な画像編集くらいは
いずれ行いたいとは考えています。ゲームは行いません。

【予算】10万円以内

【比較している製品型番やサービス】
Ryzen5 5500Uを搭載した当機種か、Intel5 11300H搭載のInspiron 15 5510、またはRizen5 4500U搭載のmause B5-R5
あたりで検討していますがCPUの違いから迷っています。

【質問内容、その他コメント】
Intel5 11300Hと比較してこちらは8Gのシングルメモリなのが多少気になっていますが、どうしても気になるなら増設を検討するとして(必要ない気はしますが)、CPUの性能、コスパからも一番押しでしょうか。RizenかIntelか、Rizen5 4500Uも良いと思いましたがこちらは前世代なのが気になります。
ご意見などございましたら参考にさせて頂ければと思います。

書込番号:24254059

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5082件Goodアンサー獲得:716件 Inspiron 15 AMD プレミアム Ryzen 5 5500U・8GBメモリ・256GB SSD・Wi-Fi6搭載モデルのオーナーInspiron 15 AMD プレミアム Ryzen 5 5500U・8GBメモリ・256GB SSD・Wi-Fi6搭載モデルの満足度5

2021/07/23 15:14(1年以上前)

あまり詳しくありませんが、インテルの方はシングルコア性能、AMDの方はマルチコア性能が高いという認識です。
ただ、想定されている用途でそれほど大きな差は感じないと思うので、コスパ優先でもいいんじゃないでしょうか。

私自身は、実家用に5515を購入し、メモリ(8GB)とSSD(1TB)を増設しました。
仰るようにメモリをデュアルにした方が…ということで増設しましたが、正直体感できるほどの使い方はしないと思うので、おそらく自己満足です(笑)。

なお、USB-CとHDMIの仕様も若干異なるようですね。
https://thehikaku.net/pc/dell/21ins15-5510.html

書込番号:24254098

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2021/07/23 15:26(1年以上前)

CPU スコア(CPU Mark)の比較

>rakko14さん

こんにちは。

スレ主さんが検討なさっておられるように AMD Ryzen 5 5500U が最も高性能だと思います。

シングルスレッド性能だけを見れば Core i5-11300H もアリかもしれませんが、Core i5-11300H は4コア8スレッドで、Ryzen 5 5500U は6コア12スレッドとなっていて、マルチスレッド性能は明らかにRyzen 5 5500U ですね。

ですので、トータルバランスでも Ryzen 5 5500U に軍配が上がる気がします。


なお Ryzen 5 4500U も悪くは無いと思いますが、仰るとおり旧世代 CPU ですし、こちらは6コア6スレッドです。

AMD Ryzen 5 5500U vs Intel Core i5-11300H @ 3.10GHz vs AMD Ryzen 5 4500U
https://www.cpubenchmark.net/compare/AMD-Ryzen-5-5500U-vs-Intel-i5-11300H-vs-AMD-Ryzen-5-4500U/4141vs4279vs3702

(⌒▽⌒)

書込番号:24254120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:742件Goodアンサー獲得:129件

2021/07/23 16:31(1年以上前)

少し気になる点はこの商品のレビューを見ると、前の型のRyzen 5 4500Uの発熱が結構大きかったそうで、今回の5500Uモデルでは冷却を強化してCPUのヒートシンクを2本に増やした等、改善されているそうです。

おそらく前モデルの4500Uの6コア6スレッドでも発熱が大きかったため、新しい5500Uはさらに増して6コア12スレッドにしたための対策かとも思われます。個人的な使用環境ですと、12スレッドもの恩恵を受ける使い方はあまりないのではないかと感じます。このあたりの商品展開は、インテルとAMDのマーケティングの思惑というか、消費者を誘導するライバル意識が商品に反映されている気がしないでもないです。

それからDELLの価格は上下が激しいので、他機種との価格差が大きく開けばその分コスパは高くなりますし、購入時のタイミング的に大きな価格差が出なければコスパは下がるかなとも思います。

また最近は指紋認証付きの即納モデル等も安く出ているケースが多いため、購入時期の価格とトータルで考えてみては如何でしょうか。

書込番号:24254222

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/07/23 16:35(1年以上前)

Youtube をよくご覧になるのなら、Intelにされてください。

VP9、AV1等のコーデックに対応できて、快適にドロップフレームなくご覧になれます。

書込番号:24254231

ナイスクチコミ!1


スレ主 rakko14さん
クチコミ投稿数:5件

2021/07/23 16:40(1年以上前)

>えうえうのパパさん
早速のご連絡ありがとうございました。確かにAMDの方がかなりマルチコア性能は高いようですね。
デュアルメモリという点では5510の方が上という記事もありましたが、
私も違いは体感できないと思いますので、増設しても自己満足になるかと思います。

USB-CとHDMIの仕様、参照いたしました。

>CwGさん
早速のご連絡ありがとうございました。やはりマルチスレッド性能はAMDですね。比較表も参考になりました。
Ryzen 5 4500Uとはスレッド数が2倍になっていますね。新世代で検討したいと思います。

ご意見をお聞きし、性能の高いRizen 5 5500Uに傾いています。

AMDというメーカー自体つい最近知ったこともあり、仕事で使う場合、ソフトとの相性、安定性でIntelが無難かなという迷いもまだありますが、最近はあまり気にしなくて良いのでしょうかね。問題ないのならIntelを選ぶ理由もないかなと思っています。

書込番号:24254242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/07/23 16:54(1年以上前)

到着すぐのデータです

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001364161_J0000035154&pd_ctg=0020&spec=101_2-1-2_1-1-2-3-4-5-6-7_4-1-2-3_3-1-2,102_10-1_18-1-2-3-4_7-1-2_6-1-2_11-1_9-1-2-3-4-5-6-7-8,107_8-1-2-3-4-5-6,104_14-1,103_12-1-2

こちらの機種は如何ですか?

当方は14インチ Vostoro 14 3000(3400)です。
本体化価格57,800 + カスタマイズで指紋認証3000円でした。

到着後にメモリー8GB追加と、SSDも512GBへ乗せ換えました。

書込番号:24254265

ナイスクチコミ!0


スレ主 rakko14さん
クチコミ投稿数:5件

2021/07/23 17:08(1年以上前)


>かおり16さん
コメントありがとうございます。なるほど、発熱はやはり大きいのですね。またメーカーのライバル意識が商品に反映という点も
そんな気はしますね。
購入時期の価格とトータルですか。
確かに12スレッドあっても私の使い方だと恩恵はないかも知れません。
もう少し考えてみます。

>あずたろうさん
コメントありがとうございます。
Youtube をよく見る場合はIntelが良いのですね。確かに動画再生や編集はIntel の方が良いみたいですね。
よく見るというほどではないのですが、見ない訳ではなく、ドライブレコーダーの動画を再生することもあります。
もう少し考えてみます。

書込番号:24254293

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2021/07/23 18:54(1年以上前)

Core i7 11370HのInspiron 15 (5510)のユーザーです。
実はCPUパワーが思ったほどでないので、がっかりしています。
下記口コミ参照。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035658/SortID=24180754/

また、実機レビューを参考にして下さい。
>デル Inspiron 15 (5510) の実機レビュー
https://thehikaku.net/pc/dell/21ins15-5510.html
>デル Inspiron 15 (5515) の実機レビュー
https://thehikaku.net/pc/dell/21ins15-5515.html

書込番号:24254491

ナイスクチコミ!1


スレ主 rakko14さん
クチコミ投稿数:5件

2021/07/24 15:29(1年以上前)

>あずたろうさん
機種の紹介ありがとうございました。Vostro 15(3000)ですね。
調べてみました。安価でコスパが良さそうなので検討対象ではありますが、USB TypeCがないなど、妥協しなければ
いけない点もありますね。価格に関しては理想なのですが。

>キハ65さん
コメントありがとうございました。
Core i7 11370Hでもいまいちでしたか。冷却性能の問題でしょうか。
その点だと5510(AMD)の方が有利そうですね。

何を取るかですね。いろいろ考えすぎると決められなそうです。なかなか悩み深いですね。

書込番号:24255788

ナイスクチコミ!1


スレ主 rakko14さん
クチコミ投稿数:5件

2021/07/26 21:22(1年以上前)

みなさま、先日はご意見、回答をありがとうございました。
参考にさせて頂きながら検討の末、使用用途、性能とコストからAMDモデルにすることに致しました。

書込番号:24259812

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

バッテリー充電制御

2021/05/25 13:15(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron 15 AMD プレミアム Ryzen 5 5500U・8GBメモリ・256GB SSD・Wi-Fi6搭載モデル

スレ主 JPfreeridさん
クチコミ投稿数:12件

この機種を含めて、DELLのPCはバッテリーの充電量の設定が可能でしょうか?

書込番号:24154384

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2021/05/25 16:01(1年以上前)

Dell Power Manager Serviceがプリインストールされています。
充電量を制御するには、
 バッテリ情報 → バッテリ1 → 設定 → カスタム → 充電開始、充電終了のパーセンテージを設定します。

書込番号:24154574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2021/05/25 16:16(1年以上前)

Dell Power Managerで出来ますが、入っていないならダウンロードする。
https://www.dell.com/support/home/ja-jp/drivers/driversdetails?driverid=dy59w

書込番号:24154588

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2021/05/25 16:42(1年以上前)

>Dell Power Managerに関するガイド
> バッテリー設定
Dell Power Managerでは、特定のシステム使用パターンに応じて最適化されたバッテリー設定を選択することができます。例えば、一部の設定ではバッテリー持続時間を延ばすことを優先し、他の設定では充電の高速化を優先します。バッテリーによっては、利用可能な設定が制限される場合があります。可能なバッテリー設定は次のとおりです。
>・[Standard] - バッテリーを適度な速度でフル充電します。この設定は、適度に高速な充電時間を実現しながら、バッテリー持続時間を延ばすことのできるバランスの取れたアプローチを提供します。バッテリーと外部電源を頻繁に切り替えるユーザーに推奨されます。
>・[ExpressCharge] - デルの高速充電テクノロジーを使用してバッテリーを迅速に充電します。バッテリーをすばやく充電する必要があるユーザーに推奨されます。システムの電源がオフの場合、バッテリーは通常1時間以内に80%、2時間で100%充電されます。システムの電源がオンの場合、充電時間が長くなる場合があります。
>・[Primarily AC Use] - 充電しきい値を下げることによりバッテリー持続時間を延ばします。そのため、バッテリーは100%の容量まで充電されません。主にシステムを外部電源に接続して使用するユーザーに推奨されます。
>・[Adaptive] - ユーザーの一般的なパターンに基づいてバッテリー設定を自動的に最適化します。「Set It and Forget It」を希望するユーザーに推奨されます。
>・[Custom] - ユーザーはバッテリーの充電をいつ開始/停止するかを選択できます。上級ユーザーに推奨されます。
https://www.dell.com/support/kbdoc/ja-jp/000177768/dell-power-manager%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89

>Dell Power Manager
>Dell Power Managerは、こちらから、またはWindows(→Microsoft)ストアからダウンロードできます。
https://www.dell.com/support/contents/ja-jp/article/product-support/self-support-knowledgebase/software-and-downloads/dell-power-manager

Microsoft ストアから「Dell Power Manager」のダウンロード先。
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/dell-power-manager/9pd11rq8qc9k?rtc=1&activetab=pivot:overviewtab

書込番号:24154613

ナイスクチコミ!1


スレ主 JPfreeridさん
クチコミ投稿数:12件

2021/05/25 18:15(1年以上前)

回答ありがとうございます。
HPもコスパがいいので検討しているのですが、
ほとんどのPCが充電制御できないのでダメですね。

書込番号:24154731

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

バッテリー駆動時間

2021/05/23 07:36(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron 15 AMD プレミアム Ryzen 5 5500U・8GBメモリ・256GB SSD・Wi-Fi6搭載モデル

スレ主 くさぽさん
クチコミ投稿数:65件

surface lap4と悩んでいます。
本機のバッテリー持ち時間は、実際どの程度でしょうか?
surface よりも公称容量が高いのですが、、、。

書込番号:24150742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2021/05/23 10:16(1年以上前)

バッテリー駆動時間は非公表だから、比較レビューを参考にしました。
>(2) PCMark 10 Modern Office 12時間28分
>(3) 動画再生時 ー
>(4) PCMark 8 Work 9時間39分
https://thehikaku.net/pc/dell/21ins15-5515.html#batt

重たい処理をしたときは、上記の5から7割くらいの時間。

書込番号:24150947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信14

お気に入りに追加

標準

CPUはいいけど、これってメモリ不足?

2021/04/27 22:14(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron 15 AMD プレミアム Ryzen 5 5500U・8GBメモリ・256GB SSD・Wi-Fi6搭載モデル

クチコミ投稿数:2件

自分はパソコンにあまり詳しいわけではありません。
Ryzen5500uでパスマークの数値から見てみる限り、かなり良いスペックであることは理解しています。
ただ8GBのメモリだけだと、本来のCPU性能を生かせないとおもうので、購入後に増設して16GBにしようとおもっています。

自分の予想では、これなら本来のCPU性能をギリギリ発揮できるとは思っていますが、メモリが不足している事態に陥ることはあるのでしょうか?

詳しい人誰か教えてください。

書込番号:24104700

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/04/27 22:29(1年以上前)

メモリーが不足するような事態。

一体なのを想定されますか?

このPC使って4K動画の複雑な編集操や、Webタブを100くらい開いての作業とか?

そういうことをしないなら、通常は足りるものですが、今は追加で増設しても安いものですから
余裕を見て16GBくらいはやっておくのは賛成です。

自分も後付けで計16GBにしています。
同時にSSDも256GB → 512GBにしました。

どちらも今すぐ必要というわけではなかったですが、安価なうちに手を付けておきたかっただけです。

書込番号:24104729

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/04/27 22:33(1年以上前)

但し、現在が8GB 1枚の シングルチャンネルなら、パフォーマンスが落ちてもったいないことです。
4GB x2 ならそれは問題ありません。
ただ、8GB 1枚のほうが 買い足すメモリーも また8GBを1枚で済みますので、リーズナブルに増設になります。
4GB x2なら、総替えになります。

書込番号:24104737

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29661件Goodアンサー獲得:4550件

2021/04/27 22:34(1年以上前)

利用するアプリや処理するデーター量によるかと思います。

Officeやブラウザの通常利用程度なら8GBでも十分です。なお、ノートPCは冷却性能に限界があるので、CPU性能を100%引き出すのはほぼ無理です。

書込番号:24104738

ナイスクチコミ!5


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2021/04/27 22:37(1年以上前)

使い方次第です。
動画視聴、文書処理などのような軽い処理であれば8GBで十分、画像処理・動画処理のような重たい処理なら16GBは必要です。

同様な質問。
>質問 メモリについて
>こちらのryzen5500u=ryzen4600uのパワーアップ版みたいで、購入しようと思いますが
>メモリが8gbのオンボードのみで増設不可みたいです。
>メモリが8gbでも性能いいと思いますか? (16gbは欲しいと思うのですが)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001349707/SortID=24092855/

書込番号:24104748

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:31417件Goodアンサー獲得:3139件

2021/04/28 00:13(1年以上前)

メモリーはよくデスクに例えられますけど、片付けなきゃいくらでも散らかるのもデスクと同じ。

>メモリが不足している事態に陥ることはあるのでしょうか?

OSに仮想メモリーの機能 (SSDを仮のメモリーとして使う) があるので、原理的にはありません。設定値を越えると不足で落ちるが拡大する設定をすればいいだけ。

しかし、Windows10はメインメモリーが3GBほど空いてないと性能がフルに出ないので、8GB以上、できたら16GBを推奨します。

という前提を置いたとして、ノートで16GBを越えるような使い方は4K動画編集とか位だと思うけど。

OSが4GBほど食うので8GBだとほとんど余裕が無いんだけど、Office×3、タブ×20とか開いても合計1GBとかだから事務用途ならあんまり喰いませんし、キャッシュが2GBになったとしても微妙に性能が下がるだけなんでそんなに気になるようなことはないです。
実際、事務用は8GBのマシンを使ってますけど特になんとかしたいとは思わないです。
ゲーム機は最低16GB必要と思いますが。(起動したら空きが3GBになる)

よくわかんないこと書いてる人が居るんだけど、Dellの製品ページには8GB×1と明記されているので、4GB×2のマシンはそもそも選べないでしょう。8GB×1を追加すればOKです。
というか、こういうマシンは8GB×1を増設するのが前提と思っていいです。でないとスペック上の性能は出ません。

ヘビーなことする予定なら、それはまた別途相談で。

書込番号:24104914

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2021/04/28 00:33(1年以上前)

ぽぽぽぱーんさんへ

>購入後に増設して16GBにしようとおもっています。
>これなら本来のCPU性能をギリギリ発揮できるとは思っていますが、
>メモリが不足している事態に陥ることはあるのでしょうか?

メモリを 16GBに増設すれば、不足することは無いと思います。

書込番号:24104928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/04/28 01:36(1年以上前)

しばらく使用して本当にメモリ不足になるなら増設すれば良いのでは?
8GBでも必ず足りなくなるほど大抵のソフトはメモリを使用しません。

余程メモリを占有するようなソフトを使う予定なら別ですけど、いまだメモリ8GBの仕事用PCでブラウザやオフィス系のソフトで足りなくなったことはないですし、それでもメモリの使用量は70%くらいです。
メーカー製PCだと余計なソフトが常駐していることが多いのでそれらを整理してやればよく、ソフトがどの程度メモリを使うのかきちんと把握していればそうそう問題は出ないと思います。

とりあえずしばらく使用して本当に足りなくなるのか確認してからメモリの増設を検討すればいいかと思います。

書込番号:24104967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2021/04/28 06:21(1年以上前)

性能をスポイルさせないためにメモリ量を余裕を持たせてたくさん詰みたい。
これは皆一緒に思うことです。
で!、足りないとどうなるか?
実は性能、レスポンスがガクンと落ちるだけでPCが壊れる訳でもなく、動かなくなる訳でも無いです。
まぁ場合によって数十分固まって操作不能になったりしますけど(笑)

なのでスレ主さんの場合最低限8GBあれば当座は問題無いです。

書込番号:24105052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2021/04/28 07:22(1年以上前)

>CPU性能を生かせない
生かせない。発揮できない。よく聞かれる言葉ですが。きちんと理解して使っている人が殆どいない。
じゃあ、8GBで発揮できるCPUの性能とはなんなのか。生かせるとはどういう状況なのか。

CPUに関係なく、足りている場合は増やしても意味ないですし。足りていないのならどんなCPUでも足りていない状態です。
現在使っているPCでメモリが足りているのかどうか、タスクマネージャーの読み方を勉強しましょう。

書込番号:24105098

ナイスクチコミ!11


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4387件Goodアンサー獲得:699件

2021/04/28 08:57(1年以上前)

マシン到着後まず最初に、「タスクマネージャー」等で不足しているかどうかを確認して下さい。
増設はその次で十分です
※マシンによってメモリーを基盤直付けで増設出来ないモデルも有ります。

メーカーサイトのマシン構成で見ると8GB×1枚なので空きスロットが有れば、増設必要なら8GBを追加。
空きスロットが無いなら、16GBと交換

タスクマネージャー起動方法の1つ
・タスクバーのなにもない所で右クリック⇒「タスクマネージャー」を選択

タスクマネージャー起動後(もし初めての起動だったら、左下の「詳細」をクリック)上部の「パフォーマンス」を選択⇒左側の「メモリ」を選択

上記操作でメモリーの使用量の管理が出来ます

多分ですが、世の中の8割程度のノートPCユーザーは8GB以下だと思います(勝手な推測)
重い事やらなければ8GBのメモリーで十分と思われます。
主の使い方とお財布事情次第。

追加レスが必要な際は私に「ナイス」を付けてくだされば、通知が届きますので見つけやすいです。

書込番号:24105235

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2件

2021/04/29 01:27(1年以上前)

>JAZZ-01さん
>KAZU0002さん
>Yone−g@♪さん
>EPO_SPRIGGANさん
>naranoocchanさん
>ムアディブさん
>キハ65さん
>ありりん00615さん
>あずたろうさん

返信して下さりありがとうございまず。
メモリの心配については、とりあえず一枚増設しておけば大丈夫そうだと思いました(ゲームも少しプレイするので)

それと大変恐縮ですがもう一つお聞きしたいことがございまして、
現在50kで購入したInspiron5505が手元にある状態です。到着から10日以内であれば返品できるので、返金処理を行うと同時にこのinspiron5515を買おうかどうか迷っています。使用用途としては、ネットブラウジングだけでなく動画編集(HDで4Kではない)やモンハンIBの様な少し重たいゲームをプレイする事も視野に入れています。5万で購入してやっと届いたPCを手放してクソ遅い納期を我慢して新しいパソコンを買ったほうがいいのか我慢して今のやつ(5505)を使い続けた方が良いのか?新しい物好きな自分だけで判断するには少しリスクもあるので、是非とも皆さんの意見を参考にしたいです。余裕があれば返信お願いします。

書込番号:24106704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29661件Goodアンサー獲得:4550件

2021/04/29 02:38(1年以上前)

MHW IBはGTX1060以上のグラフィック性能を要求するゲームで、デスクトップPCでのプレイが推奨されます。60fps以上で快適にプレイするには、GTX1660以上のグラボが必要です。

この機種のスペックだと、既に終了したMHFがかろうじてできる程度です。

書込番号:24106737

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4387件Goodアンサー獲得:699件

2021/05/01 19:15(1年以上前)

少し重たいゲーム・・・。
上を見ると切りがない言葉w

DELLでBTOとかいかがですか? 
今(しょっちゅうやってるけど)、物によっては50%オフとか20%オフのクーポン配布中

CPUはあまり強力でなくていいので、グラフィックスに注力!!!

書込番号:24112276

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4387件Goodアンサー獲得:699件

2021/05/01 19:31(1年以上前)

主の予算を知らないけど、ここら辺が一つの目安かな?
・CPU:i7 10750H
・メモリー:16GB
・ストレージ:256GB
・HDD:1TB
・グラフィックス:GTX1650 Ti

クーポン適用して 合計金額114,382円

https://www.dell.com/ja-jp/shop/gaming-and-games/dell-g3-15-3500-%E5%8D%B3%E7%B4%8D-%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%81%E3%83%8A-120hz-%E5%A4%A7%E5%AE%B9%E9%87%8F%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC-ssd-hdd-gtx1650ti%E6%90%AD%E8%BC%89/spd/g-series-15-3500-laptop/smg7600hlsms16on4ojp?view=configurations

先程の50%ってのはLenovo です。誤記です。すみません

書込番号:24112312

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Inspiron 15 AMD プレミアム Ryzen 5 5500U・8GBメモリ・256GB SSD・Wi-Fi6搭載モデル」のクチコミ掲示板に
Inspiron 15 AMD プレミアム Ryzen 5 5500U・8GBメモリ・256GB SSD・Wi-Fi6搭載モデルを新規書き込みInspiron 15 AMD プレミアム Ryzen 5 5500U・8GBメモリ・256GB SSD・Wi-Fi6搭載モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Inspiron 15 AMD プレミアム Ryzen 5 5500U・8GBメモリ・256GB SSD・Wi-Fi6搭載モデル
Dell

Inspiron 15 AMD プレミアム Ryzen 5 5500U・8GBメモリ・256GB SSD・Wi-Fi6搭載モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2021年 4月14日

Inspiron 15 AMD プレミアム Ryzen 5 5500U・8GBメモリ・256GB SSD・Wi-Fi6搭載モデルをお気に入り製品に追加する <192

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング