iPad Pro 12.9インチ 第5世代 Wi-Fi 256GB 2021年春モデル
- 「M1チップ」を採用し高速化した、12.9型Liquid Retina XDRディスプレイ搭載「iPad Pro」(Wi-Fiモデル・256GB)。
- 「A12Z Bionic」と比較してCPUパフォーマンスが最大50%、GPUパフォーマンスが最大40%高速になっている。Thunderbolt/USB 4ポートを装備。
- 12MPの超広角フロントカメラを搭載し、ユーザーの動きに合わせて自動的に向きを変える「センターフレーム」が利用可能。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
iPad Pro 12.9インチ 第5世代 Wi-Fi 256GB 2021年春モデルApple
最安価格(税込):¥167,515
[スペースグレイ]
(前週比:±0 )
発売日:2021年 5月21日

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2022年6月26日 01:37 |
![]() |
9 | 7 | 2022年2月10日 09:55 |
![]() |
16 | 7 | 2022年7月12日 16:12 |
![]() |
27 | 16 | 2021年9月29日 16:07 |
![]() |
24 | 11 | 2021年9月12日 20:23 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2021年8月11日 16:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad Pro 12.9インチ 第5世代 Wi-Fi 512GB 2021年春モデル
所有している11インチのM1 iPad Proは若干電池の減りが早いように感じます。第四世代の12.9インチと同程度持ってくれるであれば2022年モデルを待たずに買ってしまおうかと考えております。第五世代はどんな感じでしょうか。
4点

iPadの公称値は、何故か「Wi-Fiでのインターネット利用、ビデオ再生:最大10時間」、「携帯電話データネットワークでのインターネット利用:最大9時間」と同一です。
書込番号:24800569
0点

>キハ65さん
ありがとうございます。実性能の比較は難しそうなのでとりあえず購入しようと思います。
書込番号:24810628
0点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 12.9インチ 第5世代 Wi-Fi 256GB 2021年春モデル
タイトル通りですが、100mbpsくらいしか出ないのでしょうか。
設定を変えたらもっと出ますか?
wifi接続のノートパソコンでは300mbpsくらい出ています。
書込番号:24590476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


もし、Wi-Fiの接続先に「****-a」と「****-g」があったら「a」の方を選んで下さい。
書込番号:24590480
2点

>丸い娘さん
本機は、IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax に対応しています。
そして、ご自宅のインターネット回線は300Mbps以上の回線ですから、
すでにレスがあるように、5GHzのSSIDを選択すれば、ノートパソコンと同等またはそれ以上の速度で通信できるものと思います。
ノートパソコンとは使用場所が異なり、Wi-Fi電波の届きにくい場合には、中継機を設置するなどの対策が必要になることがあります。
書込番号:24590515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


実測か、リンク速度か、そのあたり混ざっていませんか?
また、100Mbps出ていれば、遅いと感じることは無いと思いますが、何か問題ありますか?
あと、単位は正確に書いてください。mとMでは桁数が違います。
書込番号:24590707
0点

私が持っているiPad Pro 11インチも5GHzと2.4GHzでは落差が激しいです。
インターネット環境は、auひかりギガ得コース。
無線LANルータは、NEC Aterm WG2200HP。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg2200hp/
書込番号:24590715
1点

そのサイトで調べたら60mbpsくらいでした!
5G a?に変えたら300mbpsくらいになりました!
ありがとうございます!
書込番号:24590746 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 12.9インチ 第5世代 Wi-Fi 512GB 2021年春モデル
スリープから復帰すると、たまに上記の写真のように画面の一部分が異様に黒くなることがあるのですが、不良なのかOSのバグなのか分からず修理に出すべきか迷っています。
スクリーンショットには写りません。
購入してから4、5ヶ月ほどで起きるようになりました。
一体これは何なのでしょうか。
書込番号:24491115 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>CLI-ONEさん
これは見たことがないですね、APPLEに連絡した方が良いですね。
M1モデルと、2018年モデルのiPad Pro 12.9インチを使っていますが見たことがない現象ですね、iPad mini6も使っていますが見たことはありませんね。電源を一旦切ってから再起動してもなるようならハードウェアに問題がありそうです。
書込番号:24491133
1点

これはすぐに修理に出した方が良いです(^^;
この第5世代は画面の背面にミニLEDと言うLEDが1万個以上敷き詰められてます。
それを点滅させて画像のコントラスト出してるんですが、一列全部ついてない状態なので、制御基板がおかしくなってる感じがします。
パネルの発光制御はOSと関係ないと思うので、物理的な修理かと思います。
書込番号:24491453
1点

>CLI-ONEさん
故障ですね。
サポートに電話をしてストア、正規プロバイダーがお近くに有れば予約をすれば、その場で新しいipadと交換してくれます。
基本ipadは交換修理になります。
私も何度か故障トラブルで修理していますが、保証内ならドット抜けが一点あり、その場で新しいipadに交換してもらった事があります。
appleのトラブル対応は神対応です。
その分、端末は高いですが故障トラブル等の時の事を考えると安心出来ます。
書込番号:24491559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さまありがとうございます。
修理に出すことにしました。
書込番号:24491740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

様子見のため12月は保留し、2022年になってから修理に出しました。
結果、何も見つからずにすぐ返されました。
それからの状況を備忘録のために書き込んでいきます。というより、あまりの対応の酷さに腹が立ち書き込まずにはいられませんでした。
まず始めにサービスセンターに電話をし、そのまま返されたことを伝えると、正規サービスプロバイダに行き症状をリペアセンターに伝えるよう念押しをしてもらうように言われたため、店舗へ持っていきました。
しかし、その店舗では店舗から念押しすることはできず、リペアセンターの判断が全てだと言われました。
そこで再度Appleサポートへ連絡。
言っていることが違うこと、ほかに方法はないのか聞いてみるとアップルスペシャリストが対応することに。(30分以上電話でのやりとり。)
写真と動画を撮っていたのでそれを証拠にして送り、その時はOSが最新バージョンではなかったため、アプデ後に問題が発生してから再度連絡をする様に言われたため症状が出た数日後に連絡。
対応者が変わったものの情報は共有されていたためスムーズに進む、、、かと思われたのですが、散々待たされた挙句に時間的に予定が合わないため数日後に再度連絡すると言われる。
そして今回、情報をエンジニアに送りまた来週まで連絡待ち。
つまり、まだ解決していません。相変わらず症状はでています。
サービスがとても良いと言われているAppleなので期待していましたが、2週間ほどたらい回し(さらにこれから一週間後)にされ、サービスセンターと店舗はAppleに責任転嫁。
今まで対応している方は上の画像をみればわかるでしょうね。流石に我慢の限界です。
なぜ自分に非がないのにわざわざ自分の時間を使ってまでこんな対応を受けなければいけないのか。
いくらレアケースだとはいえ、マニュアル通りどころかリペアセンターに責任転嫁するサポートには呆れました。
書込番号:24578718 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>CLI-ONEさん
結果、何も見つからずにすぐ返されました。
Apple製品は、異常やトラブルが無いか調べるテストプログラムが有りこれでNGが出ないと
正常品判定に成りそのまま返って来ます。
Apple製品は、症状が有っても原因が特定されないと交換等をしない会社です。
私の場合はiPhoneですが、症状が有っても原因が特定されない為交換等してくれませんでしたが、
Appleサポートに何回も電話を掛け偶々事情を把握してくれる方が居たので交換する事が出来ました。
書込番号:24831820
1点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 12.9インチ 第5世代 Wi-Fi 128GB 2021年春モデル
高度な使い方しないので性能は無印でもいいんですが、老眼の老人には12.9インチがいいかな?と思ってます。しかし、家の中だけで使うとは言え、家の中で持ち歩くにせよ、ソファーで使ったり寝っ転がって使ったりするにせよ、大きさが大きい故の取り回しのしづらさが気になります。デカすぎて使いづらいのでは元も子もありません。老人に12.9インチのiPadはどんなもんでしょうか?
5点

でかいに越したことは無いと思いますが。どのみち眼鏡無しでは無理かなと。眼鏡と相談。
書込番号:24367853
1点

正しいか正しくないか、どちらの答えも帰ってきます。
使う人次第。
>大きさが大きい故の取り回しのしづらさが気になります。
紙に寸法書いて、モックアップでも作ったら?
書込番号:24367857
0点

>KAZU0002さん
ありがとうございます。デメリットとして家の中での取り回しの悪さが気になりまして。
>けーるきーるさん
ありがとうございます。調べてみるに12.9インチ購入者は若い人や性能を活かしてる人が多く、老眼の老人だから12.9インチという人は希なので、実際の所、使ってる方の予想や実感などをお伺いしたいです。
書込番号:24367878
1点

画面のサイズが12.9インチ、10.2インチであろうが、文字の大きさが見づらかったら、「設定 → アクセシビリティ → 画面表示とテキストサイズ」で調整出来ます。
また、取り回しに関しては、筐体寸法や重量が大きく関係してきますが、大型家電量販店へ行けばiPadは必ず展示しているので、直接見たり、触ったりすることをお勧めします。
書込番号:24367886
0点

大きいとその分重さもありますし、据え置きで使うならまだしも・・・
大きければよい、という訳でもないと思いますよ。
書込番号:24367902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>気になりまして。
適当な段ボール板を21.5cmx28cmに切って、持ち歩いてみましょう。大体それで判断できます。
A4よりちょっと小さいくらい。ファッション誌の平均的なサイズくらいですね。
書込番号:24367909
0点


>ハゲが悪いさん
人それぞれです。私は12.9インチ使ってます。
Kindle本が紙サイズ相当で読めると言うことで選択しました。
取り回しも全く気になりません。しかし、これは個人の感想です。
他の人が取り回しがしづらいと感じる事もあるでしょう。
書込番号:24367914
0点

>ハゲが悪いさん
iPad pro12.9 iPad pro11を使っています、
寝ながら使う、家の中で持ち歩くなら11インチが使いやすいですね。
私も自宅で使う場合は、ほとんど11インチですね。
ネット、動画の視聴がメインです。
miniでは動画を見るのに小さいので11インチが丁度良いサイズかと思います。
どの様な使い方をするか分かりませんが、
12.9は固定して使うなら良いのですが、手でもちながら使うのは重いので向いていません。
後、M1シリコンはバッテリー持ちが良くないので(性能重視)ネット、動画視聴ならiPad airで十分です。
書込番号:24367925 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ハゲが悪いさん
わたしの老眼鏡は、+1.25 なので老眼鏡としては軽度でしょう。 若いころからの近眼のメガネはかけずに済むようになっています。
文字サイズは適宜大きくしています。
寝転んでタブレットを使う場合には、8.3インチがちょうどいいです。
手に持って電子書籍を読むのにも8.3〜10.2インチがいいです。
Zoomミーティングは、画面が大きい方が良いので、12.9インチはいいですね。
1台を自宅内で使うのなら、10.2インチをお勧めします。
書込番号:24367928
0点

>ハゲが悪いさん
どういう用途で使うかで決まるのではないでしょうか。
自分は10.5と12.9にminiの3台使ってますが外に持ち運ぶならmini。
漫画読む時は10.5、電子書籍の雑誌を読むときは12.9と使い分けてますね。
ゲームはあまりしないけど12.9がやりやすいと思います。
ただ、12.9はソファーで使ったり寝っ転がって使ったりするには向かないですね。
大きいし、重い。意外と疲れますよ。
タブレットは自分が何をしたいか、どういう環境で使うのかを良く考えて購入した方がいいですね。
書込番号:24367950
2点

>ハゲが悪いさん
このサイズはほとんどタブレットPCですから、ソファーでゆったりと使う分にはデカすぎると思います。
私は自宅で使う場合もminiを愛用しています。片手でホールドしながら読書するには、このサイズが限界です。Airもデカすぎ...
ちなみに私もすでに単焦点人工レンズの老眼ですので、裸眼ではどのみち読めません。
自分の目に合った中近両用レンズのメガネを作れば、メガネ掛けたまま日常生活もスマホ画面も全く不自由ありませんよ。
https://www.meganeichiba.jp/special/feature/article47.html
私は中近両用を同じ度数で2本、遠近両用を外出用に1本の3本を最近作りました。iPad Proよりもずっと安上がりです。(^^ゞ
書込番号:24368084
0点

結論からして、タブレットは大きい方が良いですよ。
私も最初はタブレットは小さかった(7型や8.4型)ですが、だんだんサイズに不満が、またはハイスペックモデルが10型以上しかなくなってしまうなど嫌でも大きなタブレットにせざるを得ませんでした。
当然最初は10型以上のタブレットは巨大なイメージしかありませんでしたが、実際買って慣れてしまえばむしろ小さいタブレットどころかスマホすら使えなくなるくらい快適に感じてしまいますよ。
書込番号:24368087 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

普段眼鏡を使用しているのなら遠近両用眼鏡を作れば解決です。
スマホでも支障無く扱えるようになりますし、タブレットの選択肢も広がります。
老眼でも眼鏡は使用したくないということなら、眼科で白内障の検査を受け
白内障の可能性があれば眼内レンズ交換手術を受けると良いでしょう。
単焦点眼内レンズは保険診療なので安価に手術できますが、多焦点眼内レンズ
は自己負担分が発生するので高額になります。
多焦点眼内レンズ = 遠近両用なので、眼鏡無しで生活できます。
書込番号:24368222
3点

>ハゲが悪いさん
iPad Pro 12.9インチで良いと思いますよ。85歳になる老人にiPad Pro 12.9インチを見せたら、もう少し大きい方がいいと言われました。
その方は15インチのノートPCを使用していますので、当たり前かと思いました。ただその時は字が小さい(標準のまま)状態で見せたので字の大きさでも抵抗があったと思います。文字については簡単に設定変更できるので大きくしてあげれば問題ないと思いました。
ただ、15インチのノートPCを使用しているので、15インチのiPadがあれば良いと思います。噂ですが来年に15インチのiPad Proが出る可能性もあるのでそちらの方が良いと思います。85歳にもなると持ち運び等はほとんどしないと思います、今のノートPCですら据え置き状態で使っていますので。
なので、今購入するのであれば、iPad Pro 12.9インチとMajic Keybordで良いと思いますよ。
書込番号:24368313
3点

皆さんありがとうございます。皆さんのアドバイスを反芻して咀嚼しもう少し考えてベストな選択をしたいと思います。
書込番号:24369705 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 12.9インチ 第5世代 Wi-Fi 128GB 2021年春モデル
はあるのでしょうか?旧12.9モデルと迷ってます。輝度を暗めにしても黒の違いを視認できるのでしょうか。
普段は無印4thをホワイトバランスを下げる設定をオン、輝度を0〜1/3程度で使っています。
1点

実際に実機を見比べたら良いのではないでしょうか。
スペック表の数値やレビューは良いように書かれるから、自分の目で確認した方が良いです。
書込番号:24338343
2点

>キハ65さん
説明不足で申し訳ありません。実は量販店で確認したのですが違いがわかりませんでした。しかし周辺がかなり明るく、自宅だとどうなるのか疑問が残ってる次第です。返信ありがとうございました。
書込番号:24338410 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>キューティクルパンチさん
ちょっとやってみました。
M1モデル(左)と2018年モデル(右)の部分日食の同じ写真の比較です。
上から最大輝度、中間輝度、1/4輝度となっています、どちらも設定しています。
中間ぐらいで黒については差がない感じですが、白は変化が大きいですね
1/4輝度でもよく見るとわずかな違いが肉眼ではわかりますが写真ではわからないと思います。
色々と写り込んでいますが、そこら辺は勘弁して下さい。
書込番号:24338433
5点

旧モデルって有機ELですか?
有機ELとミニLEDを比べて輝度下げて使うなら当然自発光の有機ELの方がコントラストは高いです。
ミニLEDの良さはHDRなどの高輝度な映像を見る場合に発色が良いのが利点なので、明るさ落として使うなら意味ないです。
ただ有機ELは全白で200nitくらいしか出ませんし、焼き付きもあるしそれぞれ一長一短はあります。
ただミニLEDはローカルディミングの数も多いので、普通の液晶に比べると、コントラストは高いですね。
書込番号:24338559
2点

>>説明不足で申し訳ありません。実は量販店で確認したのですが違いがわかりませんでした。しかし周辺がかなり明るく、自宅だとどうなるのか疑問が残ってる次第です。返信ありがとうございました。
私も多分見た目分からないと思いますが、他のスペック(M1チップなど)を考慮してディスプレイは無視して新しい方を買ってしまいそうです。
書込番号:24338580
2点

>SECTOR-3さん
大変参考になります。ちなみに輝度1/4で視認できる違いとは白でしょうか黒でしょうか?
黒が同等なら、旧モデルで事足りそうです。自分のケースだと輝度を半分以上までスライドしませんので。
返信ありがとうございました。
書込番号:24338639
1点

>Solareさん
返信ありがとうございます。たしか自分の認識では有機EL搭載のipadは無い気がしました。
しかし、この先有機EL搭載のデバイスが選択肢になる機会があるかもしれないので参考になりました。
書込番号:24338680
1点

>キハ65さん
>> 私も多分見た目分からないと思いますが、他のスペック(M1チップなど)を考慮してディスプレイは無視して新しい方を買ってしまいそうです。
同感です。出来れば最新モデルが欲しいです(笑)
書込番号:24338703
1点

>キューティクルパンチさん
>輝度1/4で視認できる違い
黒のことです。でもわずかですよ。
白については、1/4でかなり見にくくなっているように見えませんか、M1とは大きな差ですよね。
眩しい白です。
M1 iPad Pro12.9は2018年モデルより輝度を落として見ないと眩しいですので、私は2018年モデルの半分近くまで絞って使っています。
なので電池持ちは良い感じがします(わずかですが)
書込番号:24338723
2点

>キューティクルパンチさん
新しいものを買って下さい、やはりパワーが違います。2018年よりサクサク動きますよ、ただし差はわずかですが。
少し重くなったのだけが、私はガッカリポイントです。iPad Proは裸で使っているので重さの違いがよくわかります。
書込番号:24338735
3点

今このミニLEDのiPadPro使ってるんですが、調べると有機ELはまだないようですね(^^;
だったら基本IPSの液晶なのでミニLEDの方がローカルディミングの分割数が多いので、黒も締まりやすいです。
書込番号:24338739
2点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 12.9インチ 第5世代 Wi-Fi 128GB 2021年春モデル
こちらのモデル購入し快適に使用しております。
自宅でキーボード、マウスを使いたいので、有線でマウス、キーボードを使用したいですが可能でしょうか?
ご存知の方、既に使用されている方ご教示願います。
書込番号:24283634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Syn Bladeswiftさん
>> 有線でマウス、キーボードを使用したいですが可能でしょうか?
キーボードの場合ですと、
Apple Lightning USB3カメラアダプタ があると、使えます。
https://www.apple.com/jp/shop/product/MK0W2AM/A/lightning-usb-3%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF
こちらの製品は、iPhone/iPod touchでも使えます。
書込番号:24283653
0点

>おかめ@桓武平氏さん
コメントありがとうございます!
こちらのiPadですがUSBタイプCですね(汗
書込番号:24283658
2点

USB Type-C USB Type-A変換アダプターで使えます。
https://www.google.com/search?q=usb+type-c+usb+type-a+%E5%A4%89%E6%8F%9B&rlz=1C1PWSB_jaJP955JP955&oq=USB+Type-C+ISB+Type-A&aqs=chrome.2.69i57j0i13l2j0i13i30l2j0i8i13i30l5.18509j0j4&sourceid=chrome&ie=UTF-8
書込番号:24284165
0点

↓のようなUSB-Cハブを使うのが良いと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07K6YFW7X
https://misc-log.com/ipad-pro-usb-keybord/?nowprocket=1
書込番号:24284170
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





