SRS-XB13
- 直径46mmのフルレンジスピーカーユニットと独自技術「サウンドディフュージョンプロセッサー」を搭載したワイヤレスポータブルスピーカー。
- 約4.5時間の充電で約16時間再生できるバッテリーを内蔵。また、IP67の防水・防じん性能で屋内外を問わず音楽を楽しめる。
- スピーカー本体の操作ボタンで再生/一時停止、曲送り/曲の頭出しが可能。お風呂などでスマホが近くになくても操作できる。



Bluetoothスピーカー > SONY > SRS-XB13
2台のスマホに同時に接続できますか?
SRS-XB13は1台のみ使用です。
ステレオ再生のことではありません。
例えば、JBLのFLIP6はiPhoneとipadにBluetooth同時接続できるため、Bluetoothの切り替えが不要で便利です。
書込番号:25106392
2点

これは無理ですね
ソニーならSRS-XE200とかならマルチポイントペアリング対応ですね
書込番号:25106631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆめりさん
>2台のスマホに同時に接続できますか?
SRS-XB13は同時接続はできません。
SRS-XB13の取説に上図のように書かれています。
つまり、接続できるのは1台だけなので、別の機器と接続したいときは、いま接続している機器を切断する必要があります。
同時接続は最近出てきた技術で、まだそれほど普及していません。設計の新しい機種で、ある程度上位の機種から採用されてきています。
ところで、Bluetoothのペアリング、接続、マルチペアリング、マルチポイントの言葉を混同している人が多いようです。メーカーも間違っていることがある(販促物を作っている人がよく理解していない)ので、困ったものです。
ペアリングとは機器登録のことで、接続することではありません。SRS-XB13も8台の機器登録(ペアリング)が可能です。そして、複数の機器登録(ペアリング)ができることをマルチペアリング対応と言います(今や、ほとんどの機器が8台くらいのマルチペアリングに対応しています)。
それで、ペアリングする=接続すると思っている人が多いのですが、たいていの機器がペアリングすれば接続まで行くので、そのように誤解されています。接続の反対は切断ですが、切断したらペアリングが解除されるわけではありません。機器登録(ペアリング)情報はずっと残っています。
次に、マルチポイントですが、これは同時接続のことす。マルチポイントでないものがマルチペアリングと思っている人もいるようですが、違います。
ちなみに、SRS-XB13はマルチペアリング対応でマルチポイント接続はできません。SRS-XB23はマルチペアリング対応でマルチポイント接続できます。
つまり、マルチペアリング(複数機器登録)とマルチポイント(同時接続)は関係ありません。
ただ、マルチポイント接続のためには、少なくとも2台の機器登録(ペアリング)が必要なので、マルチポイント接続が可能ならマルチペアリング対応であるとは言えますけれど…。
と言うことで、接続することは「接続」と言いましょう。接続する≠ペアリングする、ですから。
書込番号:25107524
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
- 3月15日(水)
- 電話機の着信拒否について
- カメラ用アプリとの接続
- ケースファンのLED制御
- 3月14日(火)
- イヤホン使用時無音になる
- ゲーム操作中画面が固まる
- レンズ購入のアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(パソコン)
Bluetoothスピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





