IE 100 PRO
- ライブステージ、ミキシング、プロデュース用途に適した有線タイプのダイナミックインイヤーイヤホン。
- 低音圧から高音圧まで一貫した周波数レスポンスが特徴。パワフルで正確なモニタリングを可能にする10mm広帯域トランスデューサーを採用。
- コンパクトで確実なフィット感とすぐれた装着感を兼ね備えている。「パッシブ・ノイズ・キャンセリング機能」を搭載し、長時間の使用でも快適。

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 2 | 2024年4月10日 09:52 |
![]() |
68 | 13 | 2024年1月12日 19:09 |
![]() |
20 | 6 | 2023年11月20日 12:48 |
![]() |
15 | 3 | 2023年2月4日 17:59 |
![]() |
8 | 2 | 2022年12月13日 12:12 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 100 PRO
こちらのイヤホンをdacに挿しゲーム用途として使用しているのですが、ケーブルが短いため、リケーブルもしくは延長ケーブルを使用したいと考えています。
私の使用環境としては本体込で2Mほどあれば事足ります。
また、高いものほど良いのはわかりますが、そこまで大きく予算をかけたくはないので、安ければ安いほどありがたいです。
音質劣化が少なく、ゲーム用途としては音の遅延が少なく、できるだけ値段の安いものでおすすめはありますでしょうか?
お知恵をお貸しいただければ幸いです。
7点

中国通販のAliexpressにはケーブル長を指定できるショップもあります。
https://ja.aliexpress.com/item/1005002042765922.html
標準の1.25mと比べるとかなり長くなることになるので、事前の問い合わせは必要でしょう。
書込番号:25693391
0点

普通に延長ケーブル使用されては。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01CNAUYBY/
とか。
私は、延長ケーブル使用しています。
@自作する
AIE100をMMCX化して、リケーブルする
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C5TP5LSD
こちら使用すればMMCXにできますので、ケーブルはよりどりみどりになります。
とはいえ、1.2m位が主流なので、延長ケーブルがお手軽だと思います。
書込番号:25693780
1点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 100 PRO
iPhoneで楽しんでおります。
自分が思っているような低音がドン!と来るようなイヤホンを更に求めて、この度IE100PROをまた入手しました。
これで、中華製のものを含めると・・・6機種目(汗・・)
まず、保有しているのが、有線ではゼンハイザーCX300,今回のIE100PRO。ワイヤレスはゼロオーディオtzw1000,ゼンハイザーCX400BT true、Sony WI-XB400です(笑)中華製は問題外です。
今回正直なところ、IE100PROに大きな期待していましたが、届いて視聴したら???こんなものかなあ・・
も少し、低音域が効いてるかと思いました。イヤーピーを「Sendnaearfit Crystal」に交換したら少しは低音が強くなったようです。
確かにボリュームも従来の半分で同じレベルの出力で、ストレスはこの点改善しました。
ワイヤレスよりワイヤードが音質が格段にいいとの店員さんのアドバイスで決めました。
1万円台の価格帯ではこれ以上望むのは無理ですかね?
笑い話でノイキャン機能付きを探していた時にSWのピープー音が聞こえない?そこで店員さんが言われたのが加齢によって自分の耳がノイズキャンセラー付になってるらしく(笑)ワイヤードにした次第です。
低音が物足りないのはこのせいかも??
6点

その中では、CX400BTが良さそうですが。
この製品はモニタリング向けのチューニングとなっているので、低音重視の人には物足りないと思います。低音重視のといえば中華が得意とするところです。
1万円台だとRadiusも好評です。セール中の製品もありますが、それでもこの製品よりは高くなります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N531QG0
但し、付属のイヤホンケーブルはタッチノイズがひどいので交換したほうがいいと思います。これで2万円を超えますね。
書込番号:25527314
3点

>カイタローさん
お初です
DENON AH-C820とかどうでしょう
低音よくでますよ
https://s.kakaku.com/item/K0000904186/
参考までに
書込番号:25527315 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

低音の量感重視であれば、先に紹介されているAH-C820だけでなくATH-CKS1100Xも比較対象になると思います。
前者の方が柔らかめで広がる感じで後者の方が切れが良いタイプです。
書込番号:25527637
19点

>カイタローさん
初めまして。
iPhone との接続はどのようにしていますか?
私はf iPhoneをfiio Btr5(中華DAC)とBT接続し、DACにIE100PROを
バランス接続しております。
かなり迫力のある音を響かせており大変満足しております。
好みの問題もありますが・・・。
書込番号:25528079
5点

>微信使用中さん
ありがとうございます。iphoneは15になったために、USB-Cから3.5mmのピンジャックへのヘンカンアダプターを介しています。
これも音質に影響があるんですかね?
書込番号:25528096
2点

>カイタローさん
あくまでも主観ですが、DACを間に入れるとビックリするほど高音質になりますよ。
私も使い始めてまもなく2年になりますが、オススメです!
iPhone はAACに変換され、しかも再生はプログラムです。
機械式のDACと比べてはいけないとは思いますが、あまりにも違いすぎます。
どこか専門店で視聴可能な店舗があれば試してください。
私は記事と評価のみで買ってしまいましたが今では手放せないアイテムとなってます。
ちなみにバランス接続にしたのは3ヶ月前です。
ノーマルでもいい音と思っていたのですが、非純正品が安かったので試したところ、
さらに音が素晴らしく分離されました。
通勤時の使用なのでこれ以上は求めてはいけないと自分に言い聞かせております。
書込番号:25528417
4点

IE 100 PROはモニターイヤホンとして売っていて全帯域高音圧で押しの強さがあり、相対的に低音が強いと言う分けではないと思いますよ。言い換えれば溌溂とした鳴りとも言えますね。低音の量感を感じるためには2つ程要素があると思います。
1つ目は当たり前ですが中音域〜高音域が低音域よりも凹んでいる事、2つ目はダンピングが緩くてボヨーンと鳴る事です。エッジが効いていない、低音も尾を引くとなるとモニターイヤホンとしては厳しい方向に行くでしょう。
後、聴力に関して年齢を重ねると高音が聞こえ難くなるのは良く言われている事ですが、極低音の感度低下もかなりあるらしいです。ジェット旅客機で降下時に気圧変化の関係で低音が聞こえ難くなるような状態ですかね。
それが原因ならやはり補正しないと中々圧のある低音は得られないと思います。TWSでデノン PerLはパーソナライズ機能「MASIMO AAT」を備えていますが、従来からある聞こえる聞こえないを自分の耳で判断してセットする方法ではなく自動で補正してくれる機構を備えています。
https://www.denon.jp/ja-jp/shop/denonapac-wireless_ap/perl_ahc10pl
後、有線ですとTFZ LIVE Xは低音の圧がハッキリと有ってとてもパワフルです。中高域に被さる事も無くイコライザーで低音をグイーンと持ち上げたような感じで好印象でした。
https://www.itohya.jp/pages/live-x
書込番号:25529286
3点

>sumi_hobbyさん
同意っす…
イヤモ二に何言ってんだとは思います…
>カイタローさん
確かに他のイヤモ二にしては低音出てる様には感じるけど低音が強調されてるのとは違うので、低音が出ると言われるリスニングイヤホンを買うのが一番早い…
書込番号:25529661
2点

>微信使用中さん
ありがとうございます。
DACを介したら音質がかなり変わる、低音が効いてくる?のは充分理解は出来ますが、視聴する時はほぼ屋外なので収納の問題もあるでしょうね。
私の使い方ではチョット無理っぽいです。
書込番号:25529681
1点

皆さん、色んな貴重なアドバイスありがとうございます。
低音をもっと強調するために「リケーブル」という方法はいかがでしょうかね?
そりゃ、本体より高価なリケーブルもあるようですが、5千円未満若しくはその辺りでも店頭で見たらあるようです。
今までのはこういった「リケーブル」を替えるようなチューニングは出来なかったんで、せいぜいイヤピーくらいでした。
いかがでしょうかね??
書込番号:25529897
1点

>カイタローさん
こんにちは。
ケーブルはあくまでも信号を伝えるもので、音質を向上させるものではないと考えます。
しかし百聞は一見に如かずです。
是非、お試しください。
その後の感想等をお待ちします。
書込番号:25532036
0点

低音が一気に上がるものじゃないですよ
今付いてるのより良いものならClearになるかもですが
書込番号:25532219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

モニター系は、普通、フラットな音響特性を指向するので、よっぽど音源があらかじめ膨らませていない限り、低音がドン!とは来にくいように思うのですがどうでしょうか。
例えば、楽器で、低音が一番低い方まで伸びているのは、一般に、管弦楽のコントラバスの最低音C(30Hz位?)ですが、目一杯鳴っていても、地鳴りのような感じで、ドンとは来ません。下に伸びているのと、膨らんでいる(低音が豊かに聞こえる。)のは別で、もし、ドン!がよろしいなら、モニター系ではない音作りの方が良いように思います。あまり詳しくはないし、表現がうまくないので、違ったらお許しください。
書込番号:25581507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 100 PRO
主な用途はウォークマン「NW-A45」で音楽またはラジオの視聴です。
候補ではありますがEA500も評価が良いので気になっています。コード付きで1万円帯迄で考えています。
聴き比べされた方の感想をお願いします。他にオススメのカナル型コード付きイヤホンがあれば併せてよろしくお願いします。
1点

どういうサウンドが好みか書いたほうが良いですね。
低音寄りか。
高音寄りなのか。
はたまたフラットタイプが好みか。
ボーカル重視か等々。
書込番号:25512513 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご自由に
としか
言えない
書込番号:25512645 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>流離い悪人さん
低音寄りか。
高音寄りなのか。
はたまたフラットタイプが好みか。
ボーカル重視か等々。
イヤホンに詳しくないので何系かと聞かれると自分でもよくわからないです。
同系イヤホンかかわかりませんが参考までに過去の歴代イヤホンです。
全部そこそこ音は気にってました。
よく聞くのはR&Bです。キレがあって、高音、低音ともにバランスよくって感じでしょうか、、、
SHURE E4c
WESTONE UM2-C
TFZ MyLove2
書込番号:25512669
1点

<聴き比べされた方の感想をお願いします。
と言う事でリクエストにお応えして聴き比べた感想だけ。
IE 100 PROはイン・イヤー・モニターです。(通称IEMですね)
イヤモニは意図的にサウンドステージを狭くしてあります。ですので音場は狭いです。
同じくダイナミック型IEMとしてShure SE215が同価格帯にありますが、同傾向のサウンドです。
IE 100 PROの方が解像度が高く感じるかもしれません。
低域もキレがあり、ソリッド系のサウンドになるかと思います。
SIMGOT EA500は、IE 100 PROとは比較にならない程、サウンドステージが広いです。
IE 100 PROに比べて低音は弱いですね。
その代わり、極めて透明度の高いミドルレンジと繊細で爽快な高域の鳴り方が魅力のイヤホンです。
サウンドチューニング用に2つの交換ノズルが付いてます。
装着感の良さは、IE 100 PROの方が圧倒的に良いと思います。
ビルドクオリティーはSIMGOT EA500の方が良いですね。
これまでの同系のイヤホンとなるとIE 100 PROになるかもしれません。
しかし、これまで聴いて来なかったサウンドのSIMGOT EA500も素晴らしいサウンドです。
この2つだけでもどちらがスレ主さんが聴いて「良い」と感じるかはEA500の所有者の私でもわかりません。
難しいところですね(^^)。
書込番号:25512738
5点

過去の使用機から見て低域もしっかりしていた方が良さそうです。
R&Bを聴かれるということですから低域の厚みとキレは欲しいところですね。
そういう意味ではEA500やIE 100 PROも悪くはありませんが少し違うかなと言うのが個人的な印象です。
ただEA500は価格帯では屈指のサウンドクオリティーであるのは間違いありません。
https://www.e-earphone.jp/products/detail/1557862/863/
低域の主張が強めですが、これだけの厚みがありながらキレの良さは抜群です。
また、低域の少ない曲を聴いてみると分かるのですが、中高域やボーカルがクリアで澄み切っておりますね。
私の印象ですと現時点では同価格帯で並ぶものが無いと思います。
取り合えず試聴してみてください。
他の候補としてはこちらも挙げておきます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001557559_K0001565964_K0001426098&pd_ctg=2046
先ずは試聴されることです。
私が良いと思ってもスレ主さんが同様に感じるとは限りませんのでね。
書込番号:25512944
6点

>流離い悪人さん
>tam-tam17701827さん
お二人様、貴重なご意見ありがとうございます。
当然、音は好みの分かれる世界だと認識しています。
オススメ頂いた機種を含めあくまで参考意見に留めつつ再度検討してみます。
書込番号:25513115
1点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 100 PRO
ie100proのイヤーピースを紛失したため、純正のイヤーピース(シリコン製 Mサイズ)を探しているのですが、単体での販売が見つかりませんでした。
そのため、純正に近い性能のイヤーピースを 知っている方がいればご教示いただきたいです。
3点

IE 100 PROには純正が最も良いと感じますが、
他社製のイヤーピースで音の傾向をなるべく変えないでということですよね。
イヤピースの開口部の大小は素材以上に音質に影響が出ると思っています。
ゼンハイザーのイヤホンはほぼ開口部の径が大きいイヤピースが付属していることが殆どのようです。
そう意味で言うと他社メーカーでは例えばお安いところでJVCのスパイラルドット辺りが良いでしょうね。
私も実際に純正と付け替えて試聴したことがありますが、大きな違和感を感じるものではなかったと記憶していますね。
書込番号:25126815
2点

こちら
https://www.e-earphone.jp/products/detail/14399/1706/
MLサイズもあります。
https://www.e-earphone.jp/products/detail/14399/1695/
書込番号:25126827
5点

IE 100 ProのシリコンイヤーピースはIE PRO Silicone Adapterと言いますが、eイヤホン秋葉原店に在庫があるようです。そちらを当たってみてはどうでしょう。
https://ja-jp.sennheiser.com/silicone-ear-adapter
https://www.e-earphone.jp/products/detail/15738/1873/
https://www.e-earphone.jp/products/detail/15738/1742/
https://www.e-earphone.jp/products/detail/15738/1651/
書込番号:25126876
5点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 100 PRO
イヤーピースは自分で実際に試着したほうが良いですし、じゃないと装着具合が分かりませんよね。
とはいうものの、私が実際に使用して良かったと思うものは、
https://www.e-earphone.jp/products/detail/14399/1695/
サイズは通常のS M Lの他にMS MLがありますので自分に合うものを見つけやすいです。
これはサイズごとのばら売り(1ペアのみ)もしています。
https://www.e-earphone.jp/products/detail/14398/1719/
少し価格が高いですが、表面がもちもちした触感で密着度が非常に高く、一度装着すればほぼズレません。
サイズ的には無印スパイラルドットと同じです。
私的には、ゼンハイザーのイヤホンにはイヤーピースの開口部の大きいモノが相性が良いと思います。
書込番号:25050358
2点

付属純正イヤーピースが一番良いと思いますよ(^^)。
微妙にサイズが合わない、という事であれば、スパイラル・ドットしかないです。
定評のあるSpinfitでも、開口部が狭く、音場が狭くなるのでお勧め出来ません。
開口部が広いイヤーピースとして、AZLAのイヤーピースもありますが、無試聴で購入されるのでしたら、スパライル・ドットにした方が良いと思いますよ。
私もゼンハイザーのイヤホンにはスパイラル・ドットしか使用しておりません。
書込番号:25051402
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





