


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R6 SH-51B docomo
最近暑いこともあってか動作がもたつくことが多かったので、試しにAnTuTu benchmarkを計ってみました。
(どちらもなめらかハイスピードはオフ)
通常使いでも熱が出た際にかなり処理を落としている印象です。
カメラのフォーカス処理や指紋認証、各機能に影響が出てる気がします。
Snapdragon888が熱を持ちやすいのは重々承知ですが、他のSnapdragon888搭載機もここまで制限するものなんですかね…
書込番号:24272541 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

また熱くなっている際よくあるのが、Twitterの処理が物凄く遅くなり、検索は1分程待たないと検索結果なし。
ユーザーページ→その人のツイート一覧も暗転したまま、しばらく待たないと表示されない事が多いです。(再読み込みでも暫く暗転しっぱなし)
また電波は立っているのに、ネットワークだけ切断状態になることも稀にあります。
また自宅のWi-Fiが頻繁に接続と切断を繰り返すことがあります。(オンラインゲーム中に切断され、アイコンを見ると4Gになっている。YouTube視聴中、オンラインに復帰しました。と表示される。)
皆様もこの様な現象起きていますでしょうか?
書込番号:24272550 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

ドコモ版を利用しています。
ドコモ版では4Gエリアと5Gエリアの切り替えがうまくいかないようで、繋がらなくなるようです。
151に連絡しましたが切り替えの不具合は認識しているようでしたので、早期の改善を望んでいます。
書込番号:24273169 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ドコモ版での改善策です。
設定→ネットワークとインターネット→モバイルネットワーク→優先ネットワークタイプ→4G/3G/GSMに切り替えれば多少マシになりました。
書込番号:24273174 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

AQUOSは本体が熱くなる前にクロックダウンする傾向にあるので正常でしょう
その割に使ってると背面熱くなるって声多いですけど
書込番号:24273474
6点

>Snapdragon888が熱を持ちやすいのは重々承知ですが、他のSnapdragon888搭載機もここまで制限するものなんですかね
その端末の設計(仕様)次第でしょうか…。
同じSnapdragon888を搭載したROG 5を使用しておりますが、どんな使用条件でも端末内部の温度が62℃辺りを超えない限り、動作が遅くなったり等のカクつきはありません。
その代わりに、端末温度が50℃辺りから充電ケーブルを挿しても充電してくれなくなります。
書込番号:24274229 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

888といってもSHARPさんの機種問題だらけのような
気がします。
書込番号:24277163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>RYRK様
ありがとうございます。
自宅は5G対象外地域なので、教えていただいた方法では直らなかったのですが、内部の切り替えに難がある以上システム的に私の症状の影響でてそうですね。
いつか直る可能性はありそうですね!
せっかくの5G機種なので、高速以前に基本通信はしっかりして欲しいですね…
書込番号:24280994 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ネモフィラ1世様
ありがとうございます。
やはりそうですか…
AQUOSはゲーム推しになってから変わったのかなと期待していたのですが駄目みたいですね…
AQUOS Xx時代は熱対策でオクタコアをはなから4つ制限する謎仕様にして、熱が出たら更に削るというとんでもない機種だったので絶句しましたが、
当機種はまだMAX時がしっかり伸びてる書き込み多く買ってしまいました。
やはりゲーム系はAQUOS避けないといけませんね…
書込番号:24281004 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>youta1229様
ありがとうございます。
ゲーミングスマホは凄いですね!
キャリアでも取り扱ってほしいものです…
当機種は内部が40℃辺りで制限が入る印象で、白猫プロジェクトなどの軽めのゲームもカクカクになります。
更にアプリ自体が落ちる頻度も多いのが困ります。
熱くなるなら熱くても動くように、熱くしたくないならチューニングをしっかりして欲しいものです。
「熱くなるからCPU半減以下にしよう!」というSHARPさんの考えではフラグシップの意味が無い気がしてなりません…
書込番号:24281012 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ニコニコKK2019様
ありがとうございます。
XPERIAやGalaxyも熱は持つと言われてますが、こんなに性能落ちる書き込みや不具合は見かけませんのでそうなんですね…
Wi-Fi切断やネットワーク切断はスマートフォンの基本を蔑ろにしてて困ります。
小容量段階性プランの方には死活問題だと思います。
(docomoとの戦略?と疑ってしまいます…)
ライカもこんなメーカーとでなく、しっかりスマートフォンを作れる会社と提携してほしかったな…と思います。
書込番号:24281024 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

かなり暑かったので仕方ないですが、ほぼカクカクでまともに動かずベンチマーク測ったら驚愕の数値でした。
この機種夏は使えません。
勿論カメラもシャッターがきれなかったりと使い物になりませんでした…
動画何分撮れるかテストしていたところ、電源が強制的に落とされてしまいました。
書込番号:24282259 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>siesta33さん
熱による弊害は物理設計という限界があるので、それはもうスマホクーラーで冷やすしかないのでは。
ゲーム原神はスナドラ888の発熱をおして、きちっと性能が出せる端末でないとパフォーマンスが出せません。
YouTube上でこれを端末レビューに使う個人、サイトが出てきています。Max設定で10-30分動かしてFPSがどう変化するか。
放熱性能が駄目な端末は一目瞭然になるので、良い端末探しには非常に役に立ちますよ。
>熱くなるなら熱くても動くように、熱くしたくないならチューニングをしっかりして欲しいものです。
>「熱くなるからCPU半減以下にしよう!」というSHARPさんの考えではフラグシップの意味が無い気がしてなりません…
R6のFPSグラフは未見ですが、GalaxyS21の原神動作はもろに後者です。スナドラ888で40fps、Exynos2100で30fpsを維持。1Vはマシですがそれでも平均40fps切ります。正に888の意味がない。
https://youtu.be/vEJKayAvtSg
https://youtu.be/dJgTBWcMjHY
ROGや紅魔といったゲーミングスマホは前者です。国内流通はしてませんがRealmeGTという端末があります。これ原神でクーラーなしで52-55fps出せます。爆安で有名な機種ですが、正に前者だったりするのです。
https://youtu.be/OGY_M9gF8Ww?t=185
https://youtu.be/mncwf-1UXBg?t=62
888だからではなく、ちゃんと作ってあるかだけの問題です。
FindX3Proはまともみたいですよ。発売遅すぎで自分はスルーしましたが。
書込番号:24283235
7点

Snapdragon888搭載機はGalaxyでも処理速度に影響が出るようです。
発熱はSoCそのものが抱える問題なのでAquosだから、ではないかと。
一応Galaxy S21で調べているサイトがありましたので参考まで。
https://www.sin-space.com/entry/snapdragon888-vs-865#:~:text=Snapdragon,865%E3%81%AF43%E2%84%83%E3%81%8F%E3%82%89%E3%81%84%E3%81%AA%E3%81%AE%E3%81%AB%E5%AF%BE%E3%81%97%E3%81%A6Snapdragon%20888%E3%81%AF50.6%E2%84%83%E3%81%BE%E3%81%A7%E7%99%BA%E7%86%B1%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
Galaxyの「省電力モード」と同様に、AQUOS R6にも長エネスイッチという制限モードがあります。
こちらを使うと若干ですが発熱が抑えられ、速度低下が起きにくいように思います。
(ただし電力消費を抑えるのでフルスペックでの動作はしません。)
書込番号:24285215
7点

>kyo~様
原神は凄いハイスペック機…と言うかゲーミングスマホしか動かないんですね…
私は白猫プロジェクトをメインでやるのですが、Note10+と比べても熱が出たときの動きがガクガクで、さらに熱が出たあとは協力のオンライン通信が頻繁に切れて、協力者の方に迷惑がかかるので困ってました。
白猫プロジェクトはゲームの中でも今は軽い方に入ると思うのですが、それでもここまで酷いのかと思ってましたが、スマホクーラーは目から鱗でした!
https://garumax.com/black-shark-magnetic-cooler-review
調べてみたらすごい効果ありそうです、在庫が復活したら買ってみようかと思います!!
今は発熱をどう制御するかもそうですが、外付けで対応できるんですね!
ありがとうございます!
書込番号:24289728 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はじめいんど様
ありがとうございます。
Snapdragon888はかなりじゃじゃ馬という感じですね…
Galaxy Noteシリーズの冷却機能が今こそ必要ですね。
ただGalaxyはNoteシリーズ廃止してしまったので、今後どうするのか気になります。
SHARPはゲーミングを謳って販売してるので、ゲーミングスマホまでしろとは言わないですが、多少は頑張って欲しい所です。
SHARPの長エネは使ってみたのですが、全体的にモッサリして、画面のリフレッシュレートも低速になるので本当に緊急時用って感じですね…
書込番号:24289815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

安定性では去年の865機は優秀だったので、ゲーム用に型落ちも考えてみたらいいかと思います
AQUOSだとR5Gですが(zero5Gは765Gのミドルハイ)
書込番号:24289971
6点

BlackShark MagneticCoolerスマホを冷却 最強クーラー BR30-APが購入できたので、早速使ってみました。
冷房なしの約26℃の部屋です。
結果はかなり差が開き、スマホクーラーの実力を身にしみて感じました。
この夏やゲーム中は積極的に使っていこうと思います!
アドバイスありがとうございます!
書込番号:24305131 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>siesta33さん
おお最上級のを買われたんですね。クーラーが効く機種で良かったです。
SoCの熱を画面だけに逃すタイプだと筐体冷やしても効果が得られにくいので。
書込番号:24313530 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ネモフィラ1世様
ありがとうございます。
ちょうど職場で AQUOS R5Gお持ちの方居たので聞いたのですが、ゲームは最初は良いが次第にカクつく。
全体的にもっさりしてるよとのことだったので、R6の高温時より遙かましそうでしたが、微妙そうでNote10+にsim差し替えて使っています。
AQUOS自体が遅いというか、エコ仕様なんでしょうね…
書込番号:24326784
2点

>kyo~様
マグネットシールを背面に貼るので見栄えは悪いですが、好きなときマグネットで止められるのは勝手が良いです!!
またその分筐体が軽いので、持ちやすくて便利です!
ファンも静音で便利です。また恐ろしく冷えるので、結露しないかが不安なくらいです(笑)
当機種はカメラ部も熱くなるので、そこがケアできないのが惜しい点ですね…
ありがとうございます!
書込番号:24326785
2点

中の分解写真を見て、XPERIAとの熱対策の差を実感させられました。
AQUOSは何も無し。
https://s-max.jp/archives/1806637.html
過去、同じ様に悪評高いSnapdragon 810を搭載した時期がありました。
AQUOS Xxは8コア中常時4コア制限に。後継機のXx2はSnapdragon 808に戻してましたね…
今作のXPERIAはグラファイト排熱版がかなり巨大になってて、功を奏してます。
https://sumahodigest.com/?p=3163
XPERIAはZ4やZ5もSnapdragon 810から変更せず、ヒートパイプを2本に増やし幅も太くし、放熱をかなり考えてました。
XPERIA 1iiiはアップデートで熱も若干安定して来ているそうで、これから購入する方は、XPERIAの方が安心して使えそうです。
書込番号:24342668 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

冷却性能の良しあしは別としてカーボンシート程度ならばAQUOS R3にもあるので、R6にないわけないのでは?
https://www.4gamer.net/games/234/G023498/20190802107/
もしかして分解写真だけを見ただけでしょうか?
書込番号:24343034
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC(改)
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





