炊きたて ご泡火炊き JPI-G100
- 泡立ちの進化で土鍋に迫る「ご泡火炊き」を実現した圧力IHジャー炊飯器(5.5合)。お米1粒1粒を包み込み土鍋で炊いたような弾力のあるごはんに仕上げる。
- お茶碗1〜2杯分など、少ない量でもしっかりおいしく炊ける「少量旨火炊き」を搭載。また「可変W圧力炊き」により、もっちり、しっかりした食感を実現。
- 内なべに水を入れて加熱し、圧力をかけて洗浄することにより炊飯器に付着した臭いや汚れが短時間で取れやすくなる「圧力洗浄コース」機能を備える。
炊きたて ご泡火炊き JPI-G100タイガー魔法瓶
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [エクリュホワイト] 発売日:2021年 6月21日

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて ご泡火炊き JPI-G100
炊いたあと保温して半日ぐらいすると米が黄色くなります。
皆さんはどうですか?
極うまで炊いて水分も少し多めにしています。
ブリタで浄水した水を使用していますが水が原因でしょうか?
書込番号:25478126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shingo0348さん
水に原因があるような気がします。市販の水を試してみて同じ症状かどうかですね。
書込番号:25478250
1点

保温にまだ期待しているんですね。
炊きあがり後、保温に移行して徐々にご飯の劣化が始まります。
色味・臭い・水分量・食味が変化してきます。
問題は使用者がどのくらいまで我慢できるかです。
もちろん劣化を抑えるには、内蓋や蒸気口を毎回洗うことです。
たまには内釜に水だけ入れて、炊くことによって蒸気による清掃が出来ます。
これによって臭いつきや食味を救えます。
自分は保温は使わず、炊きあがり後冷凍保存して、食べるときに解凍しています。
容器も100均で買えるので、安上がりです。
書込番号:25478260
2点

>MiEVさん
の方法が王道で、麦ご飯や雑穀米ご飯の変色が防げてレンチンで相当重宝しています^_^
朝に炊いて仮に親がいない時に、子供が帰宅して炊飯器の蓋を開けて時間が経った白米ご飯が炊き立て風の味が100%じゃなくても味わえるものもあります。
※両方共通することですが、どのみちその日残ったご飯は冷凍しています^_^
書込番号:25479532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全然全く関係ない話で大変恐縮ですが^_^
お米炊いといていう言葉には、お釜と炊飯器のお手入れをしてなおかつお米を炊くと言う一連の動作だと気づきました。
書込番号:25479616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて ご泡火炊き JPI-G100
硬めと言っても種類があります。
自分は食堂や飲食店のような大きい炊飯器で炊いた感じが好みです。
他社の製品ですが、白米だと「硬め・やわらかめ・しゃっきり」があります。
硬めはただ硬く好みではありませんでした。
早炊きだと、芯が残り、硬めより美味しくありませんでした。
いろいろ試し、「しゃっきり」で炊き、規定水量よりひと目盛りより少ないほうが好みでした。
あと、規定の量まで目一杯炊かないこと。
蟹穴状態に炊くなら、1〜2合少ないほうが美味しく炊けます。
洗米後、水に浸す時間を短くすることです。
硬めが好みだと、夜洗米し水につけて朝炊くと、米が水を吸いすぎることもあります。
炊きあがり後、すぐほぐし、水分を飛ばし、直ぐ食べない分は冷凍容器に入れ、冷凍庫で保管。
食べたい時に解凍が一番美味しいです。
どんなに機能が上がっても、保温はよくありません。
保温時蒸気を加え、乾燥を防ぐのもありますが、保温は保温ですね。
冷凍保存がいいです。
書込番号:24836595
2点

硬めのご飯なら
蒸米が一番いいですよ。
書込番号:24851528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて ご泡火炊き JPI-G100
圧力炊飯器を購入検討中です。
炊飯中の音が静かな機種を探しているのですが、こちらの機種の音はどのような感じでしょうか?
現在使っている10年前のサンヨーは蒸気機関車のような音が出てちょっとうるさいです。
書込番号:24826373 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

炊飯器でご飯を炊く時、どのくらいの近さにいるかでしょう。
炊飯器で無音で炊くのは無いのでは。
とくに圧力タイプは、圧力をかけるため、カッチと音がしたり、圧力を抜くときにプシューと鳴くでしょう。
モチモチ感が好みなら、圧力タイプがいいでしょう。
家電って、色んな物が音がします。
冷蔵庫はコンプレッサーが動き時に音がします。
食洗機も音がしますし、洗濯機はもちろんします。
エアコンの室外機で音がうるさいのもあるようです。
BDレコーダーは使っていなくとも、排気ファンが回ったり、HDDがカリカリ音がしたり、BDを急に読み込みしたりします。
炊飯器のIHでも、機種によっては、ジーと音がするものもあります。
音は鳴るけど、どのくらいの音量なら我慢できるのか。
炊飯器と違う部屋にいて、扉は閉めるなどをやればすむのか。
感じ方は個人差があるので、どれならいいとは簡単には言えませんね。
書込番号:24826464
1点

>すごいミートソースさん
こちらの機種は旧サンヨーの炊飯器の機構を受け継いでいるので、音がうるさいです。改良されて圧力ボールを使用しなくなったパナのほうが煩さでは優れますが、いずれにしても多少動作音はします。
書込番号:24830585
1点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて ご泡火炊き JPI-G100
”ごほうび”です!!”
”ほんとにご飯のおいしさだわ”
”お釜の違いで、おいしさがちがう”
”ネーミング通りのものだわ”
”お米の炊き上がりが、一粒一粒ちがうわ”
カレーのコースで炊いたものです。いろいろな炊き上がりを選べて、仕上がりに違いが出るんだと思っています。
最初に炊いたご飯の感想です。
本とは、これ以外のコメントは、ありませんが、見た目もいいことも、写真を通してわかってもらえると思います。
いい点
・おしゃもじは、お米が触れる面の突起が小さく、お米をしっかりすくい上げ、かつ、表面にお米特有の膜が付きにくいこと。
・お米を量る際に、しっかりと説明書を読んで、すり切りで正しく計量することを心がけ、使いやすい、三角形△の形であること。
・見た目が、黒で、落ち着いた感じ。また、黒光りをしており、つやがイメージでき、炊きたての美しさにつながる。黒は、お米の反対色で、おいしく見えること。
・圧力の調整ができていることが、本体シールにのっていること。
・特に、炊飯スイッチを入れてからの音が小さいこと。
ホームページのお釜の厚さと、多重構造に惹かれました。圧力をかける際には、耐えられる構造とその進化にあると思います。また、目には見えない、気泡《あわ》がとて重要なこともわかりました。
だから、ご褒美→ごほうび→ご泡火につながるのかと思います。
簡単に妻のご飯作りも変わらずに、おいしさが付いてくると言うことは、結果絶対満足です。
次回は、洗ったり、準備したりすることについてレビューしていきたいとおもいます!!
34点

後継機種が出ています。やはり、内容を見ると、いい出来栄えだと思います。最新式のいいところは、おいしさが研究されているところ。
そして、炊飯器も機械もので、古くなればそれなりに劣化すること。
時期上位モデルを検討する題材が増えていますね!!
ぜひご検討ください。それと、インタ−ネットでの購入は、簡単ですから、店頭でなくて心配ありませんよ。もしくは、ステップとして、ジャパネットなどもおすすめです。ぜひ、店舗で見て、てにとって、買わないことを決めて、来店ください。見ると、どれがいいか、比較できますから。
ね!!
書込番号:24780884
0点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて ご泡火炊き JPI-G100
本器を買って一週間。とても美味しいご飯に満足しています。
ですが一点、蓋の閉まり具合が気になります。堅いというか、圧力をかけて押しているような。パチッとは閉まらないので他のうちもそうなのか気になります。もしかしてこれは不具合なのでしょうか。密閉タッパーの蓋を閉めるときのような圧力の抵抗のようなかんじがいつもあります。
書込番号:24735507 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>つぶあん*さん
圧力IH炊飯器の場合、蓋の開閉が少し重いのは仕様ですが、もし以前も圧力IHを使っていてそれとはまた違った感覚を感じておられるようであれば、一度購入店に持ち込んで点検を受けたほうが良いかもしれません。
書込番号:24735661
4点

うちのも割かし、パコンと言うより、ぬちょって感じで閉まります
今まで使ってた炊飯器はカチンとしまってたんでかなり感覚違います
でも炊飯中に蓋が空いたりはしないし問題なく使ってますよ!
書込番号:24737435 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

教えてもらってありがとうございました。よそのうちも同じと聞けて安心しました。
書込番号:24739572 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて ご泡火炊き JPI-G100
誰も見てなさそうだけど、一応購入後の食味テストということで。
3月20日購入後、25日到着しました。在庫が無く取り寄せとのことでしたが、その割には早く来ました。
早速第1回目の炊飯。
米は、青森の晴天の霹靂。青森米っておいしくないイメージだったけど、これはおいしい米です。
モードは「極うま」。炊きあがりまで60分とちょっと長めの時間。吸水時間が長いとのことです。ボクは必ず1時間ほど吸水させるのですが、今回はすぐに炊飯開始しました。
炊きあがりは、香りも良くて粒もしっかりしています。早速食べたところ、粒感がしっかり残ってるのに中はモチッとしています。噛むと甘みも感じられます。
昨日までのパナソニックおどり炊きとはまったく違う食感です。パナソニックは全体にモチモチ柔らかいです。ある意味新鮮な味でした。
今朝は新潟の「新之助」を給水1時間でモードは「極うま」で炊飯。こちらは、はっきり違っていておいしい。
粒が口の中にホロッとほどけてさらにモチッとしてて誠においしい。今までも「新之助」はおいしいと思っていたけど、さらにおいしい。
今までの10倍くらい。(よくわからない表現ですが、気持ちは伝わるかな?)
この炊飯器は3万円ですが、そうとうコスパが良く、お米が美味しく炊けます。
いまのところこんな程度で。またリポートします。
42点

今現在うちにある米が4種類、2回ずつ「白米」・「極うま」モードの炊き方で試したけど、一応特徴がわかってきましたのでお伝えします。
モードは「白米」より「極うま」の方が柔らかくモチっと炊けるようです。
ボクは「極うま」の方が好みなので今後こちらで炊くことになると思います。
@新潟の新之助 … 今のところ一番相性がいいと思われるのがこれ。ほろりと気持ちよくほぐれ、さらに噛むとモチッとしていて好みに合う。冷めてもおいしい。おにぎりには最高。きのうまた10kg買った。
A青森の青天の霹靂 … 一番最初に炊いておいしかったけど、その後は新之助に負けるなあ。まあ悪くはないけど。青森のコメにしてはおいしい。あきたこまちなんかよりおいしいけど…リピはないかな。
B新潟の南魚沼こしひかり … うちでは一番高いお米。パナソニックで炊いたときはモチモチばかりが目立っておいしいけど好みじゃなかった。タイガーで炊いたら粒の輪郭がはっきりして噛むとモチモチだ。けど、おにぎりには向かない。あくまで炊き立てがいい米。炊き立てのご飯に村上の塩引き鮭みたいなのが最高。
C新潟・佐渡のこしひかり … おいしい。もちもち感MAX。家族には好評。お餅かってくらい。それに甘い。もうちょっと粒立ちが感じられたらもっと良かった。明日、水加減を減らして「白米」モードで再チャレンジ予定。
すべて1時間吸水させてから炊飯です。
以上ですが、一応個人の感想でした。ちょっと太りそうなのが問題です。
書込番号:24673806
17点

>医務室さん
見てくれて あざ〜す。
水加減をやや少なくした佐渡のコシヒカリ、うまいです。
「極うま」モードは柔らくなりますからやや水を少なくするのがコツかも?です。
また、お米の種類をアレコレ試してみます。
新たに、山形の「つや姫」、北海道の「ゆめぴりか」、宮城の「だて正夢」、島根は奥出雲の「仁多米」を購入しました。
試したらお知らせします。
仁多米、、、期待してます。
以前一度購入しておいしかったのですが、高価すぎるのでリピしてませんでした。
今回は満を持して買いました。まあ、品種としてはコシヒカリなんだけどね。
乞うご期待です。
冷蔵庫が米だらけでワイフに叱られそうだな。
書込番号:24695586
4点

追加のテスト結果です。
「つや姫」は最近食べてなかったんだけど、しばらくぶりに食べたら甘みを感じられて美味しかったなあ。でも新之助の勝ち。
「ゆめぴりか」は思うんだけど、最初の食べたときの感動が無くなってきた米。最近美味しいと思わない。今回もイマイチ。産地が悪かったかな?
「だて正夢」がちょっとこれまでとは違っておいしかった。硬めでサラッとしたおいしさ。寿司やカレーにはこれがいい。
「仁多米」、圧勝です。柔らかすぎず米の輪郭がはっきりしています。モッチリ、スッキリ、相反する食味が凄くいい。
佐渡コシヒカリといい、高い米はやっぱり美味しいです。
書込番号:24702768
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





