


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
iOSからこちらの機種へ乗り換えします。
iPhoneでは特にセキュリティソフトなどは使っていませんでした。アンドロイドを使うにあたって、皆さんはセキュリティソフトなどは使っていますか?
アンドロイドだと、webだけではなく、アプリなどからも漏洩のリスクがありそうな気がしました。1番避けたいのはクレジットカードなどの情報を抜き取られたり、アカウントの乗っ取りです。
書込番号:24681532 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>初心者様!さん
■ウイルス対策アプリを入れることでのデメリット
・バッテリーの持ちが悪くなります
・レスポンスが悪くなることがあります
・他のアプリが異常終了したりすることがあります
・正常なものを誤認識通知して、無駄に時間をとられることがあります
・広告が表示されたりすることがあります
・音が出なくなったりする場合もあります
トラブル防止のためにも、入れないでおけば安心して利用出来るとは思います。
デメリットを承知でインストールしてみるのも自由だとは思います。お勧めは出来ないですが。
書込番号:24681547
5点

ちょっとした疑問ですがiOSだとなぜWebのセキュリティのレベルが上がるのでしょうか?
盲目的にiPhoneだとアカウントのログイン情報やクレジットカードの情報は安全だ!と思っていませんか?
iPhoneでもAndroidでもWindowsでもWeb上からアカウントやクレジットカードの情報抜き取られてしまうのは、あたかも本物のような偽サイトに間違って情報を入力した場合が大半です。
その導入はフィッシングメールですが、これらを見破れないのならどのプラットフォームを使っても結果は同じです。
Androidと言えどプレイストア外のアプリインストールも基本的に出来ず、設定の奥深くにある不明なアプリのインストール許可を与えないとインストールは出来ません。
もしくはポップアップで表示される通知をユーザーが選択し許可を付与しないといけません。
iCloudでもアカウントの乗っ取りが一部で出回りましたが、想像しやすいパスワードの組み合わせであったり、ユーザーのセキュリティ観念の低さが招く代物です。
セキュリティソフトを入れてもセキュリティソフトを上回る速度で偽サイトは出現し姿を消しているいたちごっこ状態とも言えるので、何かに頼って情報を守るのは難しいものがあります。
より安全に、という意味ではお守り代わりにセキュリティソフトを入れるのはいいことだと思いますが、それが守ってくれるかはまた別のお話ですね。
特にOSのバグ、いわゆる脆弱性をついた攻撃をされたらセキュリティソフトで守ることは不可能になりますし、例えば最近あった決済代行会社がサイバー攻撃を受けて情報が漏洩してしまえばOS関係なく不正利用がされてしまいます。
まあサイバー攻撃や脆弱性を突いた攻撃は一個人にするものじゃないので守る手立てがないんだろうと思いますが。
書込番号:24681623 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

すみません、改めて読み直しましたがアプリからの流出懸念ってことですね。
一先ず言えることはプレイストア外のアプリ、プレイストアアプリでも全くよく分からない製作者のアプリは避けるくらいで大抵は問題ないでしょう。
プレイストアアプリもGoogleプロテクトでチェックはされています。まあ当然にすり抜けてきたり、途中から有害アプリにすり替わったりしてしまうこともあるようですが。
Androidのアプリはユーザー側で権限を付与しないと自由にアプリの共有フォルダにアクセスしたり、他のアプリを監視したりということは基本できない仕組みです。
不用意に権限を取得しようとするアプリや、気づかずに付与してしまっまた場合などはまた少し話が別になってきますが、例えば懐中電灯アプリなのに位置情報の権限を求めてくる等はアンインストールしたほうがいいと思います。
何より大事なのは配信元を確認し、有名大手なアプリに絞って運用しておけば少なからずセキュリティアプリが必要になってくる未来は見えないのかなと思います。
プレイストアで有害なアプリを拾ってくるのも逆に難しいんじゃないか?と思うところもありますが、セキュリティアプリが監視できる領域も限られているのが現実なのかなと。
書込番号:24681662 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>初心者様!さん
OPPOは標準でセキュリティエンジンが入っています
書込番号:24682005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

毎回同じ文章をコピペしてる人はセキュリティソフトに何の恨みがあるのか疑問
書込番号:24682093
4点

私はパソコンとスマホ(oppo reno a)にウイルスバスタークラウドを入れています。共になんの問題も感じた事はありません。今なら3年版が10,500円位でパソコン、スマホ合わせて3台分を3年使えます。どのOSでもパソコンでもスマホでもネットにつながっている限りなんらかのリスクはあると思ってます。
書込番号:24682408
0点

Xaomiなどは「セキュリティ」ソフトがプリインストールされています(Power by Avast)
マカフィーセキュリティを使用していますが特にトラブルがでることはありません
セキュリティソフトの必要性を感じたら利用すれば良いと思います
マカフィーには次の機能があります
ウィルス対策スキャン
バックグランドでスキャンを継続的に実行することにより、ウィルス、マルウェア、ランサムウェア、スパイウェアなど脅威からデバイスを保護します
アイデンティティ保護
ハッカーがメールアドレスやそれに付随する個人情報を盗もうとした際に通知します
セキュアVPN
Wi-Fi接続を安全に保ち、位置情報を隠して個人情報を保護します
Wi-Fiスキャン
Wi-Fiネットワークをスキャンすると、ネットワークが暗号化されているかどうか、個人情報が保護されているかどうか確認することができます
閲覧の保護対策
ブラウザーでネット閲覧、オンラインショッピング、ソーシャルネットワークを利用する際、危険なWebサイトへのアクセスを防止します
書込番号:24682491
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月9日(金)
- TV電源オフ時の音声操作
- PCを自作するか購入か
- ポップアップ広告の消し方
- 6月8日(木)
- テレビの焼き付き防止策
- CPU選びにアドバイスを
- スマホのアラーム通知
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】5600G
-
【欲しいものリスト】12世代intel PC
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
-
【おすすめリスト】ばからU70万
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





