WF-1000XM4
- ノイズキャンセリング機能を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。ノイズをより的確にとらえる「デュアルノイズセンサーテクノロジー」を搭載。
- 従来機「WF-1000XM3」と比較し、高音域から低音域までどの帯域においても騒音に対してのノイズキャンセリング性能が向上している。
- 音楽を聴きながら周囲の音も聴ける「アンビエントサウンド(外音取り込み)モード」を搭載。LDACコーデックに対応。
![]() |
![]() |
¥23,900〜 | |
![]() |
![]() |
¥24,279〜 |



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
私も同じ症状で ソニーチャットサービスに連絡いたしました。
初期化とイヤホンのリセットを試しましたが解決せず。
またアプリで左側イヤホンを再生コントロールに設定変更しましたが改善せず。
希望でしたら交換します。との事でしたが…
同じ症状の方もいらしたのですね。
とりあえず、イヤホンの初期化とリセットを試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:24207481
7点

同じ症状の方がいらっしゃたのですね。
リセットや初期化は試してみましたが、左側だけの片耳再生ができません。
他に何か方法があれば良いのですが、、、
書込番号:24207492
11点

現状R側で受信してL側に送信しているのでしょうね。
その証拠に私の物はL側はケースに戻してもBluetoothの接続は切れませんが、R側をケースに戻すとL側も接続が切れてしまいます。
安価なワイヤレスイヤホンでもその辺はちゃんとしていますが、SONYでこれは残念でなりません。
書込番号:24207526
6点

そうなんです。
右側をケースに戻した途端、左側の電源もオフになってしまいます。
これは仕様なんでしょうかね。
書込番号:24207583
3点

僕は解決しました。
@接続をリセット(ヘッドホンアプリでイヤホンを出荷状態に初期化、スマホのBluetooth接続から削除)
A音声アシスタント機能オフのまま初期設定完了
僕もL側だけ音が聞こえない症状がありましたが上記の設定で治りました。
書込番号:24207593 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

ありがとうございます。私も上記試したら左のみも聞けるようになりました。
その後、Googleアシスタント登録しましたか?
私は再度Googleアシスタント登録したらまた同様に戻りました。
書込番号:24207883
5点

アレクサでも同様に音声アシスタントをオンにすると片耳接続(右も左も)が不安定に最終的に両方とも不安定になりました。
初期化して再度オンにすると不安定になるので、音声アシストは現状オフにしております。
ここに来たら同様の書き込みがあったので自分だけではなく安心しました。
それ以外の不具合としてはiPhoneとDAPの切り替えテストをやっていたら右耳がブーとなりましてケースに戻しても止まらない現象がでました。かなり焦りました。結局ケース出し入れ繰り返したら直りましたが。
この機種は高性能だけあってデリケートな感じがします。暫くは細かいアップデートが続きそう・・・
書込番号:24208221
4点

wf-1000XM3の場合ですけど、
https://helpguide.sony.net/mdr/wf1000xm3/v1/ja/contents/TP0002394878.html
Google アシスタントは、L側かR側のどちらか一方のタッチセンサーに割り当てることができます。
Google アシスタントの機能を設定した状態で片側のヘッドセットだけをお使いの場合は、Google アシスタントの機能を設定した側のヘッドセットをお使いください。
Amazon Alexaは、L側かR側のどちらか一方のタッチセンサーに割り当てることができます。
Amazon Alexaの機能を設定した状態で片側のヘッドセットだけをお使いの場合は、Amazon Alexaの機能を設定した側のヘッドセットをお使いください。
つまり、タッチセンサーに音声アシスタント(GoogleアシスタントやAlexa)を割り当てた場合、割り当てた側だけでの片側使用は可能で、反対側での片側使用はできない仕様(制約)。左右ともに音声アシスタント以外を割り当てた場合は、左右共に、片側使用ができます。
サポートに確認したこともあり、間違いありません。
(M3の場合は、タッチセンサーの機能の選択肢にGoogleアシスタント、Alexaが、個別にあります。センサーに割り当てることで、Googleアシスタント、またはAlexaが有効になる仕様)
M4にもM3と同様の制約があるのでは?
M4の場合は、M3とは異なり、音楽再生機能(再生コントロール)を割り当てた側の長押しで音声アシスタントを使う仕様になっています。そして、タッチセンサーの割当とは別に、音声アシストの設定があります。
だから、GoogleアシスタントやAlexaを使う設定とした場合に、再生コントロールを割り当てた側だけでの片側使用は可能で、反対側の片側使用はできないという制約がある可能性は高いと思います。
そして、サポートは把握していなかったのかも?
M3の場合を伝えて、詳しく調べるように言えば、回答が変わるかも。
書込番号:24208704 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

やはり仕様なんですね。返信ありがとうございます。Googleアシスタントを使用するとそちら側だけ単独使用可能との事ですね。なんとなくそーゆー仕様なのかなとは思っていたのですが。
カタログ上記載して欲しかったですね。
因みにGoogleアシスタントを使用すると左右独立通信とはならない様子です。Googleアシスタント接続側のイヤホンだけ置いて、スマートフォンと非接続側のイヤホンと一緒に移動したところ10m程で接続が途絶えました。
AlexaやGoogleアシスタントを登録して使用するとそちら側が親機になっていると思われます。
書込番号:24209249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

M3での話ですけど、サポートから聞いた話で、Googleアシスタント使用時でも、左右独立通信を行う仕様とのこと。
片方だけが再生機器と接続するとか、反対側に転送するとか、そういった機能はないと、はっきりとした回答だったので、間違いないと思います。
また、付け加えて、Googleアシスタントが割当てられた側が再生機器と通信可能な状態にないと、反対側も機能しなくなるとも言っていました。(だから、反対側だけの片耳使用ができないのだと理解しました。)
書込番号:24209340 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

自分も同様に左耳だけの再生が出来なくなって>ekimadさん
困っていましたが、口コミ一通り見て、音声アシスタントをオフにしたら左片方だけでも無事音楽再生出来るようになりました。
設定リセットはしていません。
音声アシスタントが何かしらの悪さをしているのは確かなようです。
書込番号:24211321 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ですね。私もGoogleアシスタントはoffにしてモバイル機器のアシスタントに設定しています。
どうやら口コミをみると色々なアプリに干渉する事例があるようですね。初期不具合かと思い問い合わせして次の日には交換の連絡が来ましたが様子を見ると返答しました。私の場合それ以外の気になる事はありませんので。
書込番号:24213900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書込番号:24350919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:6月2日
-
[デスクトップパソコン]
-
[ゲーム周辺機器]
-
[スマートフォン]
-
[VRゴーグル・VRヘッドセット]

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





