WF-1000XM4
- ノイズキャンセリング機能を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。ノイズをより的確にとらえる「デュアルノイズセンサーテクノロジー」を搭載。
- 従来機「WF-1000XM3」と比較し、高音域から低音域までどの帯域においても騒音に対してのノイズキャンセリング性能が向上している。
- 音楽を聴きながら周囲の音も聴ける「アンビエントサウンド(外音取り込み)モード」を搭載。LDACコーデックに対応。
| ¥24,380〜 | |||
| ¥26,161〜 |

-
- イヤホン・ヘッドホン 672位
- ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン 250位
- カナル型イヤホン 298位
このページのスレッド一覧(全618スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 3 | 2021年8月17日 23:00 | |
| 47 | 10 | 2021年8月17日 10:21 | |
| 9 | 4 | 2021年8月15日 01:26 | |
| 623 | 114 | 2021年10月2日 18:13 | |
| 10 | 4 | 2021年8月28日 21:59 | |
| 25 | 8 | 2021年8月27日 17:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
左のタッチセンサーが反応しない事が頻発。これが完全に効かないなら良いんですがたまに効くのが面倒なところ
他の問題は、aacで使用しているとはいえ、音の定位感が全然ない事、これもたまに復活します。左の接続が時々切れる(これはリセットで改善しました)。結構な頻度でノイズキャンセリングが切れる
こんなところなんですが、同じ症状の人どなたかいませんかね…
そしてこれ、初期不良判定でいいんでしょうか…
書込番号:24295146 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
この辺は チェックされてますか?
ソニーの公式です。
ヘッドセットを操作できない
https://helpguide.sony.net/mdr/wh1000xm4/v1/ja/contents/TP0002749792.html
書込番号:24295165
![]()
3点
>CBA01さん
リセットは以前試しましたが症状はあまり変わらず。条件を整えても右はしっかり反応して左は上の通りなので、リセットで解決するものではないのかな、と
書込番号:24295172 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Todaycatさん
過去スレにたくさん有りますね(>_<)
書込番号:24295248 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
触っていないのにピッって音がして外音コントロールが勝手に切り替わり、
聞いていた音声が最小(?)になり、更には左のタッチパネルが
反応しなくなる現象が起きることがしばしばあります。
リセットでは対応不能で、初期化をして初めてもとに戻ります。
明日にでも相談窓口に電話してみようとは思っています。
同様の現象が起きている方、その他情報をお持ちの方がいれば教えて頂ければ幸甚です。
29点
>森鴎外さん
こんにちは。
触っていないのに音がする現象は私のM4でも起こっています。が 外音コントロール切り換わり、音量変化、左のタッチパネル無反応は起こっていません。
M3でも同じ現象(M3の方が頻度が高かった)が起こっていたので同じ要因によるものかも知れません。
あまり気にしてはいなかったのですが原因と対策がお分かりになったらぜひアップしてください。
よろしくお願いします。
書込番号:24290302
3点
少なくとも、私はそのような現象に遭遇したことはありません。
推測ですが、何らかの条件があるか、個体不良(故障)か、どちらか、だと思います。
タッチセンサーは、濡れている場合や、静電気などの影響を受けた場合に、誤作動を起こす場合がありますから、条件(状況)によっては仕方がないことかもしれません。
以下余談です。
タッチパネルではなく、タッチセンサーです。
タッチパネルとは、画面にセンサーを組み合わせることで、画面を直接触って操作できるようにした物、または、そのためのセンサーのことです。
「パネル」は薄い板状のもの、細長いものなどの意味です。
「液晶パネル」「有機ELパネル」など薄型の画面のこともパネルと言います。
薄型画面(パネル)と組み合わせるから、あるいは、センサーそのものが薄い板状だから、タッチパネルと呼ぶのだと思います。
物理ボタンの代わりに使われるセンサー(触れたことを検出するセンサー)はタッチセンサーです。
書込番号:24290352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タッチパネルと書いて違和感を覚えながらもそのまま書き進めてしまいました(;>_<;)
ご指摘頂きましてありがとう御座います。
書込番号:24290405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>森鴎外さん
外音コントロール、スピークトゥチャットなどoff にしても事象が出るかで切り分けがある程度出来るかもしれません。
スピークトゥチャットはマイクで音を拾うので影響あるかもしれないです。
普通に使っての事象は明らかにセンサーの故障だと思います。
ソニーのサポートに確認ですね。
書込番号:24290597 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>zippo1932さん
スピークトゥチャットは私が最初からOFFしています。
また、外音コントールをOFFにしてみましたが、だめでした。
しかも、初期化もだんだんできなくなりつつあります。
先程、ソニーと連絡を取り初期不良で交換となりました。
ソニーストアから数日後に納期についての話があるとの事でした。
書込番号:24290854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>森鴎外さん
とりあえず方向性が見えて安心しました。
納期はなかなか難しい状況だと思いますが、待つしか無いですね。
書込番号:24290917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>森鴎外さん
こんにちは。
私も似たような現象が起きましてサポートに問い合わせた所、改善されず良品と交換になりました。
現象発生は以下の流れになります。
※接続機器:スマートフォンXperia1
※コネクトアプリ設定:デフォルト
1.ケースからヘッドセットを取り出し、音楽など再生する。
2.タッチセンサーに一切触れていない状態でヘッドセット左からタッチ音が1回鳴る。
3.音声ガイダンスで「アンビエントサウンド」と通知される。
4.再び左タッチ音が1回鳴り、「ノイズキャンセリング」と通知される。
5.タッチ音のみ連続で数回鳴る。
6.再生音量が極端に小さくなる。
7.ノイズキャンセリングがきかなくなる。
8.左タッチセンサーが無反応になる。
※発生パターンは1から8、または1から飛んで6から8
この状態で一度ケースに戻し、再び使用すると左タッチセンサーの無反応以外は、正常になる時もあります。
初期化で完全な正常な状態に戻りますが、再発してしまいます。
なお、問い合わせから交換までは2週間ほど掛かりました。
遅くなってしまいましたがご参考になれば幸いです。
書込番号:24290922 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Lamichiさん
同じか酷似した症状です。
幸い、ソニーストアから先程連絡がありまして8/16発送、8/17着となりました。
書込番号:24291112 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>森鴎外さん
納期めっちゃ早い‼︎
SONYにて交換用在庫が確保出来た様ですね。
良かったです♪
書込番号:24291264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はじめまして。
解決されたようですが、ご参考までに。
他のスレにも書き込んだのですが、自分の場合は右のタッチセンサーが全く反応しなくなるという不具合です。
毎回ではないのが悩ましいところでして。
窓口に相談し、8月3日に修理受付に発送しましたが未だに返却されません。
一度修理担当の部署から電話をもらい、当該症状は確認できないが見込みでタッチセンサーの交換をするとのこと。
修理状況をサイトで確認していますが一向に進まない様子です。
購入して使用した時間よりも修理に預けている時間の方が長いです。。。
交換の処置は羨ましい限りです。
書込番号:24294140
1点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
WF-1000XM4の接続時のアナウンスの音量、例えばバッテリー100%とか接続しましたの音声ですが、WF-1000XM3と比べてかなり小さくないですか?
書込番号:24286692 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>かりすま君さん
小さいと思います。
外だとかすかに聞こえる程度ですね。しかも、装着してからのアナウンスの流れるタイミングが早すぎて「バッテリー」の言葉が半分ぐらい聞けてないです。
この辺は、アップデートでなんとかしてほしい所です。
書込番号:24287126 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>辛口たまに甘口さん
返信ありがとうございます。
やはり小さいですよね。
私リウマチでつまむ作業がしにくいです。今回のXM4は小さくなって尚且つ磁石が強いせいか、なかなか上手く取り出せません。取り出そうとしてるうちに、アナウンスも終わりかけでなんとか聞けるのですが、何言ってるか分からない時があります(笑)
書込番号:24287462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私は、アナウンス音量が大きいなと感じていました。音量の感じ方には、当然ですが個人差があるようですね。小さくできる方法がないか探しましたが、無さそうなので我慢して使っています。
本体のケースからの取り出し方ですが、おすすめの方法は、人差し指を本体の奥側に差し込んで、人差し指を手前に「クイッ」と曲げると取り出し易くなると思いますよ♪
書込番号:24289427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>copoaさん
返信ありがとうございます。
取り出し方、参考にさせていただきました。とっても簡単に取り出すことできました!感謝です。
書込番号:24290216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
高級感が薄い/低いというのは、当方も感じます。
音導管?に入っているスポンジとかケースの造りが特に安っぽく感じられます。
値段を考えるともっとデザインや材質に拘っていてもいいと思うんですけど。
昔はこんな事なかったんですけどね。
最近Sony製品をほとんど買っていないのですが、他のフラグシップ製品も同様なんでしょうかね?
最近のSonyの全体的な傾向ですかね?
11点
>Model 9さん
値段を考えると単なる普及価格帯の万人向け製品だと思います。
https://s.kakaku.com/item/K0001135842/
ソニーのフラグシップイヤホンは有線ですがコレでしょう。こちらこそ、デザイン、材質にも拘ったフラグシップモデルだと思います。
書込番号:24283497 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
>Model 9さん
ネガティブキャンペーン!
楽しいですか?
気に入らなければ使わなくて良いだけです。
書込番号:24283511 スマートフォンサイトからの書き込み
39点
>Model 9さん
こんにちは
フラッグシップというよりは
注目度No.1 といった感じなので、
それなりでしょうね。 バグも多いらしいですが。。。
書込番号:24283513
5点
一つ情報を。
以前にソニーのサポートから聞いたことなのですが、
音導管の中のスポンジ状のものは、
異物の侵入防止と、音響調整部材としての役割があるなだそうです。
ドライバーの出す音、内部空間での反響や増幅、ダクトからの空気の出入りによる変化(ダクトがある場合)、音響調整部材、これら全体で音を使っているのだそうです。
(この機種の話ではないけれど、ソニーのカナルイヤホン全般に当てはまると思いますし、かなり前からのことです。)
だから、音導管内のスポンジ状のものに対して、安っぽく感じるとか言っても、それがソニーの作り方だから、受け入れるか、他のメーカーにするかどちらかでしょうね。
知るところでは、WF-SP800Nなど一部機種は音導管の中に何も無いですが、その場合は、耳垢など異物混入の可能性が高まるので、良いとは思えませんし、音質もいまいちですね。
ケースの作りに関しては、少し安っぽいというか、ヒンジの耐久性が少し心配というか…
そんなところはあるけれど、軽くすることを優先したか、ケースよりもイヤホン本体にコストをかけたか、だと思うし、
許容範囲内って思います。
書込番号:24283585 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
実物持ってるわけではありませんが、見た感じ、他社よりは、無難で値段なりとは思いますがね。
書込番号:24283593 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Model 9さん
SONY EX-1000のスポンジと、発売当初に購入したWestone W60の「安っぽく感じる造り」を思い出しました(いずれもお気に入りでした)。有線オーディオの大家であるスレ主様におかれましても、さまざまな「安っぽいフラッグシップ」の微笑ましい思い出が去来されていることと思います。
また、オーディオファイル様でも勘違いをされることがあるのでしょうか。WF-1000XM4はSONYのポータブルオーディオ製品のFLAGSHIP LOUNGEに載っていないようです。SONYのTWSのラインナップの中で、現状たまたま一番高価格の商品(とはいえせいぜい3万円程度)、というだけのことかと思います。
https://www.sony.jp/high-resolution/flagship/
さて、「フラッグシップで造りも高級なTWS」には非常に興味があります。無知な私にご紹介いただけましたら、購入して試してご報告できるかもしれません。
書込番号:24283683
13点
音導管の膜は、スポンジタイプと金属製の金網タイプが有りますが、スポンジタイプが安っぽいというのは違うと思われます。
音質のチューニングで決められるのが一般的です。
ケースも同様に金属製では有りませんが、EPの方が軽量なので、私はこちらが好みです。
重視されるポイントは人それぞれだとは思われますので、ご自分の嗜好に合った製品を選択させることをお勧めします。
書込番号:24283856 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
光沢がある=高級感があるというイメージを持つ方が多いですが、光沢があるから高級ではありません。
それであれば艶がある素材を使ったりコーティング施せばいいだけですから。
今回のこちらのモデルは装着した時の肌馴染みを重視してると思います。
いかにも装着してますというイヤホンは現代ではどちらかというと受けが悪いと思います。
一部の方はチープチープだとおっしゃいますが、素材がチープには私には感じられません。
シルバーを使ってますが、今までにない質感で大袈裟に言うなら大理石のような違った高級感がちゃんとあります。
実物を見てない方は是非実物を見て判断して欲しいです。
書込番号:24284142 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
ソニーの自己満(コストカットの言い訳)で外箱は異常なほど安っぽいです。
ホワイトの色味がプラチナシルバーと呼ぶには憚られるカラーリングなのも事実です。
ただイヤホン本体、充電ケースは十分高級感のあるデザインで、特にイヤホン本体の意匠は耳に合う合わないの問題はありますがTWSとして完成形の域です。
それよりも気になるのが無名人が評論家気取りの一人称でレビュー書いてて恥ずかしくないの?w
書込番号:24284361 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自己満は同意
理由はあの箱は大してコストカットになってないように思うから
地球がどうたらいうなら、どうせなら外箱なしにすればよかった
捨てられないで、しまっとく必要ないので清々します
ついでにですが「高級感」とか「所有欲」とかいって血眼になるのはみっともないと思います
書込番号:24284463 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Model 9さん
フラグシップなのに高級感が無いという表現はさすがに悪意を感じますね。
LDAC採用でたまたま最初に一般向けに出したからメーカーの中で最高級なだけで、
どんな言い方しても3-4万円でしょ?
仮に1番高くてもフラグシップではないですね。
何から何まで高望みし過ぎではないですかね?
他の方がネガキャンしたいだけみたいに書かれているのも判る気がします。
ゼンハイザーのヘッドホンとか 外見は殆どプラスチックなのに5万近くですし、
中はスポンジ使ってます、それで音の調整をしている訳です。
基本的には10年以上前に作ってしかも凄く売れた機種でもですよ?
(別にゼンハイザーを悪く言いたい訳ではありません。所有していますし良い音だと思います。)
これに比べたら新技術投入しまくってるんだからSONYにしては戦略的に安く頑張った価格ではないかなと思いますよ。
イヤホンとか使っている間は殆ど見えないので、華美にしている暇があったら音質上げてくれって私なら思いますけどね。
あんまり豪華にされると逆に浮いてる感じで嫌な位です。
(ヘッドホンは高級感があってもファッション性を追求されても良いと思います。間違いなく見えるから。)
耐久性が悪くて使える期間が短いんですがとかならネガキャンも判るのですが。
今回の表現はワザとらしく感じてしまい賛同しかねます。
書込番号:24284669
8点
>みなさん
ご返信ありがとうございます。
個別の返答は後ほど別にするかもしれませんが、この写真のイヤフォンを見てください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7162417/ImageID=649058/
当方が主に1990年代に使っていた当時のSonyのフラグシップイヤフォンMDR-E282です。
このように本体の外装だけでも金属、プラスチック、ゴムが使われていて、デザイン的にもかなりの高級感があります。
このイヤフォンの定価はたったの7000円でした。
昔は、この程度の価格のイヤフォンでもこれだけ高級感があったのです。
このイヤフォン、現在は不動ジャンクでも何と10万円以上で取引されています。
有線とワイヤレスの違いの影響はもちろんあるでしょうが、このような過去を知っているので、このスレッドを書き込んだのです。
当方は、この違いは製造国の製造スキルの違いを反映したものだと、予想しています。
MDR-E282は日本製ですがWF-1000XM4はマレーシア製です。
現在のSonyのフラグシップ有線イヤフォンIER-Z1Rは日本製ですね。
TWSも、日本での製造を前提にした設計をすれば、高級機はできると思います。
さすがに3万円ではキツイとは思いますが…。
書込番号:24284901
6点
>Model 9さん
これはフラグシップイヤホンですよね?
それと普及価格帯のモデルを比較するのはナンセンスでは?
単なる論理すり替えにしか見えません。比較対象はIER-Z1Rでしょう。
当時の値付け戦略も加味しないといけないでしょう。
最後に書かれているイヤホンのデザイン成金趣味に見えて好きになれません。
書込番号:24284945
18点
スレ主さん、高級感に対しセンスが少し古すぎませんか。
書込番号:24285565
18点
「音ガー!!」「見た目ガー!!」
なぜ買ったのかと疑問に思わざるを得ないです。オーディオにこだわるのであれば試聴するのが当然でしょうし、見た目にこだわるのであればそれこそ購入前に吟味すればいいだけです。
ネガティブキャンペーンを繰り返せば繰り返すほど、あなたの判断力の無さを露呈するだけだと思うのですが。
書込番号:24285581 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
シロートの方がどうこう言っても分からないですよね評価
eイヤホンのはまちゃんの商品評価あてになります。
書込番号:24286019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
XM4が10万円超えのイヤホンなら、そういう意見もありかとおもいますが、
オーディオとしては、3万円はかなり低価格の部類です。
高級感を求めるグレードではないでしょう。
機能・性能重視で良いと思います。
書込番号:24286119
11点
>みなさん
WF-1000XM4はフラグシップ機じゃないというご意見が複数ありますが、ネットのレビューを見ると「フラグシップ」「フラッグシップ」という特徴付けが広範に行われていますので、一般人の認識ではフラグシップで間違いないと思いますよ。
書込番号:24286575
3点
>Model 9さん
単なるライナップ上これが一番上のモデルの為そういって売ってるだけです。
スレ中でも書かれてますがソニーは実質フラグシップと考えてない。
この価格帯は競合製品もあり多く売らねばならない。機能は競争力を持たせつつコストダウンも必要。
販売上フラグシップと印象付ける。実際、フラグシップを目指して設計する。
IER-Z1Rは後者。本機は前者。この違い分かりますか?
書込番号:24286606
7点
>Model 9さん
SONY のフラッグシップはこれです。
https://www.sony.jp/high-resolution/flagship/
よく調べてからにしてください。
書込番号:24286614 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
ビックカメラで予約入荷待ちです。
楽しみです。
AmazonMusicHDが実質無料で聴けるようになったので、購入を決めました。
現在は安価な「aviot te-d01gv」を使用しています。
書込番号:24282716 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
音も形状もお耳にあうといいですね!LDAC接続で聞くと本当にかわるし、スマートフォンでどれだけ出力できるかでもまた変わってくる趣のあるイヤフォンです。
自分はこのイヤフォンのためにスマホをiPhoneからXperiaにしましたw
型落ち品でもほかのスマホよりよく鳴らしてくれる...とプラシーボ効果を感じています。実際はあまりわかりません...w
書込番号:24283923 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
楽天ビックカメラで7月下旬入荷予定で入荷せず。問い合わせたら9月中旬以降の入荷とのこと。そしたらいきなり先日納品されました。入荷が未定で適当に回答したのかキャンセルでも出たのか、製造ペースが回復してきたのか、何れにしても予定日はあてしない方がいいかもしれません。
書込番号:24285119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
昨日、ヨドバシに寄ったら緊急入荷の張り紙があって在庫ありになってました
少し前は9月入荷予定の張り紙だったんですけどね
ちょこちょこ入荷してるんじゃないですか?
書込番号:24300720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
【使いたい環境や用途】
iPhoneXRを使っています。音楽や映画を観る際に使いたいと思っています
【重視するポイント】
音質、再生中に接続が切れないか、ノイズキャンセリング機能
【予算】
3万円程
【比較している製品型番やサービス】
AirPodspro
【質問内容、その他コメント】
AirPodsproはiPhoneと互換性がいいと聞いているのですがこの場合はどちらを買えば良いでしょうか?
また、他におすすめのノイキャン付きワイヤレスイヤホンがあれば教えてください。
書込番号:24282661 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>__mipopoさん
WF-1000XM4は、耳の形との整合性がかなりシビアなので、試着なしに購入するのはやめた方が良いです。
この分野は、技術進歩がかなり激しいので、発売時期が古いものは避けた方がいいです。
当方が現在注目しているのは、Edifier NeoBuds Proです。
14000円程度の値段ですが、音質が非常に良く、ノイキャンもかなり強いそうです。
購入候補に入れるといいですよ。
書込番号:24282730
3点
>__mipopoさん
過去ログみれば沢山出て来ますがSONY製品は音が良くてもトラブルは多めです。
トラブルに立ち向かう気がないならApple製品か今月出る実質Apple製品の以下にしましょう!
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1343114.html
書込番号:24282805 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
iPhoneをお使いであれば、Airpods Proなら空間オーディオが使えますが、XM4では使えません。
映画やApple MusicでDolby atmosのバーチャルサラウンドが使えることを重視するか、XM4の音質を重視するかのどちらかだと思います。
あと>Model 9さんも言ってますが、購入前には試着したほうが良いです。耳の形は人それぞれですので。
あくまで噂ですが、2022年にはAirpods Proの新型も出るらしいですよ。
書込番号:24282835 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
長文失礼致します。
iPhone12miniとサブでXperiaを使っています。
AAC接続でもAirpods Proより音質がよく、またバッテリーも持ちますし、なによりノイキャンが強いので、「耳の形状にあうのであれば」今は断然こちらがオススメです。ぜひご試聴ください。
使い勝手に関してはiPhone(Mac)とAirpods Proが相性良すぎてストレスフリーですが、いかんせん音質が悪いです。こちらは多少使い勝手が変わりますが、以前のもの(WF-1000XM3)と比較するとiPhoneでも使いやすくなっております。iPhoneでも空間オーディオを使いたいわけではないのであればこちらを選んだ方が幸せになります。Airpodsは新作が出そうですがProはわかりませんしね。多少値段を抑えたいなら昨日発売されたBeats Studio BudsもAirpods Proより音がよくNC付きでApple製品以外にも幅広く使えて17800とお買い得でオススメには入りますが、やはり少しお値段出すこちらWF-1000XM4のほうがどうしても音質や接続性、NCが上位互換です。100パーセントの力を出したくなったなら格安でLDACが使えるAndroidが購入できますしね。
書込番号:24284005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
WF-1000XM3とXM4の両方持っています。
ガジェットが好きーさんと同じ意見で音質とノイズキャンセリング(ちゃんと機能すれば)は非常に良いです。
XM3は家の中でも外でも良く左側だけが原因不明で通信が途切れたのですが、XM4では現状そのようなことは起きていません。
ちゃんと機能すればについては、皆さんが書いているように耳の形に非常に影響されますがちです。
最初、オリジナルのイヤーピースで使ったときには「このイヤホン壊れている!ノイキャンが全く効かない」と思いました。
その状態で耳に押しつけると若干改善するようなので、密着性が原因だと思いイヤーピースとしてはお高いですがコンプライを購入し試してみたところ劇的に改善しました。
なので、耳形状の相性問題に付合える(他のイヤーピースも試す気持ちがある)なら良い選択肢と思います。オーバーヘッド型には劣りますがこのタイプとしては素晴しいと思います。
書込番号:24286824
1点
AirPods PRO一択でしょう。
私も、iPhone(12PRO)をつかっています。
1000XM4を購入しても、AirPodsPROは手放せません。
書込番号:24293636
2点
理由を書いていませんでした。
音質:1000XM4が良いです。
しかし、AirPods PROが悪いわけではありません。音質にこだわるのであれば、オーバイヤ・ヘッドフォンとか、有線式のイヤフォンを選びます。
バッテリ:1000XM4が長く保ちます。
私の場合、AirPods PROがバッテリのもち悪く、出先で充電が必要。。などという事はありません。
ノイズキャンセリング:同等だと感じています。ただ、特性が異なります。
人の声・車のエンジン音・エアコンなどの動作音など、色々な音の混じる中では同程度と思いっています。
安定性・操作の簡素差
Appleのデバイス間の操作環境・安定性は良くできています。
書込番号:24293685
3点
8月27日現在、まだ購入されていなく、動画サイトを「Netflix」を使用しているなら断然、AirPods proをお勧めします。
お勧めする理由はNetflixが空間オーディオに対応したと言うてんだからです。
SONY、WF1000MX4はAndroid端末を使用し、コーデックがエルダックに対応していれば、凄い恩恵を受けることが出来ます。
書込番号:24310357 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)











