


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
先週OCNモバイルにて購入しました。
Samsung製SDカード128gbを差し込み利用していますが、
1日くらい経過するとSDカードが認識しなくなります。
※PCでは問題なく認識
挿し直しや端末再起動するとまた認識するような状態です。
このケースの場合、端末がハズレと言うことでしょうか?
あるいは、mi 11liteにてフォーマットすれば、
解決するでしょうか?
書込番号:24574926 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

各社スマホでもSDの認識不具合は仕様です。
ですので、スマホを壊す前にSDの利用を止めるのを推奨します。
書込番号:24574943
2点

そんなばかな仕様はありません。
スマホで使うなら、スマホでフォーマットしましょう。
書込番号:24574955
15点

ありがとう御座います。
大体こういうもんってことでしょうか??
書込番号:24575921 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大体そういうもんです。
データクラッシュやSDのピン曲げや詰まり、基盤壊したりなどで窓口で1年保証も効かなくて、基盤交換費用請求されて星1のレビューして、あのメーカーはなってないとか言って、別メーカーでもやらかすパターンですね。
書込番号:24576443
1点

そういうもんじゃないです。
俗にいう「相性」的なものありますが、別のSDがあったら試してみましょう。
彼の話は、真に受けないほうがいいと思いますよ。過去の投稿だったり、やり取りをご覧ください。
書込番号:24576503
16点

>ぴーやま17さん
>このケースの場合、端末がハズレと言うことでしょうか?
いえ、手順に問題がなければ、今回のようなことは起こりませんので、それはありません。
>あるいは、mi 11liteにてフォーマットすれば、
>解決するでしょうか?
そうですね。
少なくともSDカードが破損していない状態で、本機でフォーマットをしている限りにおいては、現象は起きていませんでした。
今利用されているものを本機でフォーマットをしても現象が起きる場合は以下を確認下さい。
■SD
購入時は、偽物などを掴まされないように、信頼できるショップで購入する。
ライトも高速かどうか実測値を提示してあるものを購入されると安心出来るかと。
特にシーケンシャルライトを記載していないものがありますので、
UHS-I U3対応かつ、Read,Writeともに80MB/s以上出るものであれば安心出来ると思います。
Readだけ高速で、Writeが20MB/s以下という低速なものがありますので。
利用開始時は本機でフォーマットをしてから利用
けーるきーるさんが記載されている通り、自爆男さんの過去の書き込みをみられるとよいです。
適当なことを延々と記載される方なので、書き込みは無視して頂いて問題ありません。
書込番号:24576639
15点

接点が出てない場合があるので
抜き差しの繰り返しで
通電が容易になったりすることもあります。
書込番号:24578058
2点

2日くらいするとエラーメッセージがでて
(Samsung製SDカードの問題的な、、、)
再起動かけると直るのですがどう対応するのがベストでしょう?
書込番号:24578363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぴーやま17さん
>再起動かけると直るのですがどう対応するのがベストでしょう?
#24576639で記載済です。
書込番号:24578523
3点

姪っ子が持っていた
XZ3はエラーで認識なくなり
3枚位購入しましたが
結局、本体側の問題でした。
そこそこ信頼のあるメーカーを
試して駄目なら本体側かもです。
後、その駄目なSDが他の端末やPCで
認識がないようであれば
カードの問題かと思います。
書込番号:24578682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>JUNJUN.JPさん
>後、その駄目なSDが他の端末やPCで
>認識がないようであれば
>カードの問題かと思います。
最初に記載されている通り「※PCでは問題なく認識」とのことです。
書込番号:24578702
5点

>†うっきー†さん
書いてましたね、すみません。
デュアルで使用する人が多いので
あまりSDカード使わないですよね。
ただxiaomiは問題多いので
どっかで諦めも必要かもですね。
ややこしやですw
書込番号:24578713 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>JUNJUN.JPさん
「デュアルで使用する人が多いので」
これはどこ情報ですか?
書込番号:24580166
0点

>Yasu1005さん
ごめんなさい、ソースは自分の思い込みです。
単体SIMならYモバイルとかで
OCNならデュアルSIMかなと思ってました。
今はドコモ関係でそうでもないかもですよね。
楽天やpovoもあるので二枚持ちが普通かなと言う
固定概念がありました、すみません。
書込番号:24580336
2点

私も時々SDカードを認識しなくなりますね。
再起動すると解決します。
こんなスマホは初めてです。
Huaweiの出来が良かったから中華で良いかと思って買ったけど、Xiaomiは同レベルじゃなかった。
安物買いの銭失いって言葉を実感させられた、最悪なスマホでした。
書込番号:24587518
7点

>RGM079さん
私の場合、全く逆でしたね。
HUAWEI Mate9で試用していた「トランセンド microSDカード 128GB UHS-I U3 V30 A1 Class10」に記録していたデータが
すべて吹っ飛び、フォーマットも受け付けなくなりました。
Amazonの販売・発送の正規品なので、トランセンドがきちんと交換対応してくれました。
それ以降、HuAWEI Mate9には古い16GBのトランセンドのmicroSDを入れてはありますが、
保存先に指定していません。またデータ飛ばされるのは嫌なので。
トランセンドのmicroSDでエラーが出たのはHUAWEI機だけです。
Xioami機はRedmi Note 9Sもこの機種も、一度もエラーになった事はありませんね。
AQUOS sense4もエラーになりません。
ひょっとして、並行品のSanDiskあたりを使っていませんか?
microSDは偽物天国ですから、国内正規品にした方が良いです。
私の認識ではHUAWEI機はApp Galleryがストーカーのように付きまとって嫌でした。
MIUIは確かにクセはありますが、Xiaomi機ばかりの環境にしてしまえば快適ですよ?
もうじき、MIUI13(Android12)が来ますし、タブレット用は専用OSになると聞いて期待しかありません。
4万円で手に入れたXiaomi Pad 5が大化けするかもしれないのでワクワクですよ?
昔はHUAWEI沼にハマりましたが、トランプのおかげで抜け出せて、
OPPOに行きましたが指原莉乃はSNSをiPhoneでやってるし、OSアップデート無し。
難民になりかけていたところ、Xiaomiが国内正規販売開始で渡りに船でした。
でも、良い所ばかりではなく「試作機なの?」と言いてくなるレベルで製品を発売し
市場に出してしまう。
この機種もFelicaとNFCを切り替えて使わないといけないとう訳の分からない状態で発売してしまった。
最近改善されましたけど、当初は使い勝手が悪すぎてOPPO Reno Aで使っていたものを移すのを躊躇いました。
Mi Watchは朝起きた時点で、私を死人扱いするし(0、エネルギー切れ)
Pad 5のスマートペンは長辺に付けて充電できるのに、取り外して画面を操作しようとしても
Bluetooth接続が済んでいなくて、指で操作する羽目になります。
Xiaomi系で一番高かったのはBlack Shark 4で5万円ですからね。
次に高いのがPad 5で4万円。
他は3万円・2万円。
同じ会社の製品で欠点を補うというのが正解では?と思えます。
1台だけの所有なら不満が出て当たり前です。
SIMのスロットも、この機種はSIM + SIMもしくはSIM + microSDどちらかの排他仕様。
Redmi Note 9SはSIM2枚 + microSDの3スロット。
11TとBlack Shark 4はSIMは2枚入るけど、microSDは非対応。
使い道を決めて買わないとXiaomi機は地雷です。
書込番号:24587595
5点

本機でフォーマット後にしばらく使用していましたが、
システムUI通知にてSamsung製SDカードの問題
がまたでました。
再起動かければ認識するのですが、
端末の問題何でしょうか???
書込番号:24587885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前にも書きましたが、
別のカードを買って確かめましょう。
書込番号:24587897
2点

>ぴーやま17さん
「Samsung製SDカード」というのは国内正規品ですか?
正規品なら保証期間がありますよ?
確認してください。
書込番号:24587962
1点

>ぴーやま17さん
2/6 16:42から以下のSDカードを刺していますが、勝手にアンマウントされるなどもありませんでした。
Lexar 100MB/s 633x MicroSDXC 512GB with adapter UHS-1 U3 V30 A2(512GB)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07KBQQ82D
ちなみにスピードは添付画像の通りです。
SDカードが正常なら問題は出なかったので、
少なくとも端末には問題ありませんでした。
SDカードを交換すれば解決するのではないかと思います。
書込番号:24588055
5点

>ぴーやま17さん
Amazonで購入される際は「出荷元」だけではなく「販売元」もAmazonになっているものを選ばないとダメです。
初心者の方は特にそうです。安いからと言って「販売元」が別の所で買うと痛い目にあいます。
†うっきー†さんくらいの方は「試してみてダメなら直接交渉して返品交渉」とかできるでしょうが、
知識で販売元を圧倒するくらいでないと
「購入してから日にちが経過しているので修理扱いになります」「元払いで発送してください」などと言われ、
「今回は外れ引いたな」と諦めて別のを買う展開になりがちです。
私はこれ
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09DKRN488/ref=ppx_od_dt_b_asin_title_s00?ie=UTF8&th=1
も持っていますが(購入時3,540円、Amazon発送・販売)、特定の環境下でのみこの速度が出るという悪い例です。
私の使っているカードリーダーでは、トランセンドの安物(失礼!)とそんなに違いが無いですし、
私が持っている4K 60FPSで撮影できるスマホにはmicroSDスロットそのものがありません。
書込番号:24588182
6点

スレ主様がお持ちの“SAMSUNG製の microSD”が本物かどうかの確認はされましたか?
この価格.comの microSDのカテゴリーに、スマホのランキングと同様に、真正品の画像が添付されていますので、それとの比較をなさってみては如何でしょうか。
書込番号:24590534
5点

当方2年以上前から使い続けっているsamsung製SDカードですが、スレ主と全く同じ現象です。
SDカードはもちろん正規品で、故障などもないです。
ただ、このスマホでフォーマットした後は、認識しない頻度が減った。大体月1回2回位かな。
書込番号:24590795 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

microSDなんて、リスクを取って安くて保証無しの並行品(偽物もあり)にするか、
安心を取って国内正規品(高いが一定期間保証あり)にするかは本人の判断です。
私は昔、一眼レフデジカメの出始めの頃にオーディオプレイヤーの小型HDDドライブを取り出して、
コンパクトフラッシュのスロットに入れていた時期もありました。
画像データはよく飛ぶし、ほぼリスクしかありませんでした。
microSDではAmazonが発送の知らないショップでSanDisk 64GBを買ってみたら容量詐欺でした。
東芝のキオクシアとかってのが、au ショッピングモールで安かったので買ってみたらこれも偽物。
au側は一切責任を負いませんとか平気でぬかしてたっけ。
基本的には普通に使っていて「フォーマットしてください」「認識できません」などが出てきた時点で
拾えるデータだけでも救っておかないと全データ失います。
miocroSDは正式な保管場所ではなくて「仮置き場」です。
私は5年(または10年)の間にダメになると思って、壊れたら交換してもらえばいいと思いながら使っています。
書込番号:24592173
6点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





