SRS-NB10
- 感度が高いフルレンジスピーカーユニットを斜め前向きに配置し、背面にはパッシブラジエーターを搭載したワイヤレスネックバンドスピーカー。
- 2つのマイクを制御して音声信号処理を行う「高精度ボイスピックアップテクノロジー」により、自分の声を正確に集音し相手にクリアな声を届ける。
- 首元で操作ができるマイクミュートボタンやボリュームボタンを搭載。防滴仕様(IPX4)なので、キッチンでテレビ番組や音楽鑑賞を楽しめる。

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2022年9月11日 21:31 |
![]() |
0 | 0 | 2022年7月23日 19:05 |
![]() |
14 | 14 | 2022年7月7日 10:09 |
![]() |
7 | 3 | 2021年10月14日 12:06 |
![]() |
5 | 2 | 2021年9月6日 12:52 |
![]() |
5 | 2 | 2021年8月23日 08:22 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-NB10
iPhone と Android のマルチポイント接続は可能でしょうか。
例えば、昼休みに自分スマホ(Android)で音楽を聴いているときに、会社スマホ(iPhone)で着信があった時に着信可能でしょうか?
https://helpguide.sony.net/speaker/srs-nb10/v1/ja/contents/TP1000466776.html
にて、 "1台を音楽再生用(A2DP接続)、もう1台を通話用(HFP/HSP接続)として使い分ける機能です。"
とあるのですが、よくわかりません。
1点

これはソニーお得意のマルチポイントもどきですね。Bluetoothで音声伝送のプロファイルには高音質音楽用のA2DPと通話用のHFP/HSPがあります。AndroidはA2DPとHFP/HSPを選択して繋ぐ事が出来るのでAndroidのデバイス設定で電話を選択せずにSRS-NB10とA2DP接続し、その後にiPhoneとSRS-NB10と接続すると空いていたHFP/HSPが繋がって音楽再生はAndroidから、通話はiPhoneからと言う図式が成り立ちます。
iPhoneはA2DPとHFP/HSPを選択して繋ぐ事が出来ませんので先にiPhoneを接続してしまうと両方とも塞がって後からAndroidを繋ぐ事が出来ません。なので必ず先にメディアの音声だけ選択されたAndroidを繋ぐ必要があります。真のマルチポイントは繋ぐ順番は問わなく、どちらが音楽でどちらが通話と言うのも無くて両方とも音楽も通話も使えます。
書込番号:24917610
1点

>sumi_hobbyさん
クセはありそうですが、Android+iPhoneで接続できるようですね。
どうもありがとうございました。
書込番号:24918753
1点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-NB10
現在Windows10にてこの製品を使っています。
普段Discordで知人と話しながら作業をすることが多いのでそのために購入しました。
Bluetoothでの接続は無事できたのですが、通話用のプロファイル(?)と音楽再生用のプロファイルがありますよね。
理想としては音声のみを音楽用(A2DP)で再生し、マイク入力を通話用(HFP)で使いたいのですが音楽モードで音が流れません。
サウンドの設定から規定のデバイスを音楽用を選択してもPC上では音が流れているようなのですが実際にはまったく音が出ません。
通話用のプロファイルでは問題なく流れます(音質と音量はとても悪いですが)
どうすれば音楽用で音を再生しつつマイク機能をDiscordで使えますか?
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-NB10
90歳になる母の耳が片方既に聞こえなくなっていてテレビの音が聞きづらいと言うことで一度の充電で20時間使用可能と言うことと軽さでこれを選びました。
テレビは最近、三菱のREAL LCD-A50XS1000に買い替えました。
それまでは10年以上まえのREALを使っていてオーディオテクニカのSOUND ASSIST(アナログ入力)を使っていたのですがテレビの買い替えでアナログ出力がヘッドホン端子だけになってしまった事とかなり使い込んだせいでへたって来ていたのでテレビと共に廃棄していまいこのネックスピーカーの購入になりました。
本体内蔵のブルートゥースで接続して使用を始めましたが音の遅れが激しい上に不安定でひどいときは接続して数秒でずれ始め明らかに数秒単位でずれる事もしばしでまるで使い物になりません。
音質的には年老いた母の耳には十分で重さもさほど気にならなくちょうど良いのですが‥
ブルートゥースの性質上完全に遅れをなくすのは難しいのかもしれませんが、せめてコンマ秒単位に抑える方法は無いものでしょうか?
0点

>アキバ虫さん
話からすると個体の不具合のような感じもするよね。
切り分けのため、スマホやPC、や他のブルートゥースにつなげて同じ症状になれば、このスピーカーの不良の可能性が高いので、交換や返品しては?
もしそうでないなら、相性問題かもしれないよね。
ちなみに、すぐ近くでWiFi通信してない?
書込番号:24821485
0点

>Gee580さ早速の返信ありがとうございます。
使っているには自宅の市営住宅でWi-Fi機器で使っているものは特にありません。
ただ集合住宅なので近くの部屋で使われている可能性はあります。
ブルートゥーススピーカーをこの様な使い方をした事がないのでネット通信などでは秒単位の遅れが出る事もあるのでそう言うものなのかと思っていました。
それにしても秒単位の遅れとその度合いが常に不安定に揺れるのでオーディオ機器としてはいかがなものかと思っていました。
そう今さっき合っていたと思うと既に数秒単位でずれていたりまた少し戻ったりを短いスパンでシームレスに繰り返すのです。
多分ネットワーク通信ではあまり問題にならないのかもしれないと思いそう言う製品なのかと思ってしまっていたのですが家庭用リスニング用途でも使われていると言うことなので何か改善する方法があるのかと思い投稿して意見を聞いてみました。
友達がBoseのサウンドリンクミニを持っているので借りてテストしてみようと思います。
書込番号:24821520
1点

所有しておりませんが、
私の感覚で言うと、テレビのbluetooth機能って
テレビ自体が発するノイズとかぶってしまい、
自由に動くbluetooth機器との相性は良くないと思います。
そのため、お友達の据え置きスピーカーであれば
状況は改善することでしょう。
なので、出来ればウエアラブルなスピーカーは諦めて
キッチンにbluetoothスピーカーを新設する方向が最善だと思います。
書込番号:24821598
3点

>アキバ虫さん
>多分ネットワーク通信ではあまり問題にならないのかもしれないと思いそう言う製品なのかと思ってしまっていたのですが家庭用リスニング用途でも使われていると言うことなので何か改善する方法があるのかと思い投稿して意見を聞いてみました。
おおきな問題だよね。 ちょっと調べてみたんだけど、A50XS1000 の ブルートゥースは Bluetooth 2.1 + EDR 準拠 なので、古い。 SRS-NB10 は Bluetooth標準規格ver5.1。
ただし、お互いに必要な コーデックやプロファイルはサポートされてると思われるので、”おそらく”大丈夫だよ。
だから、相性や個体の問題だと思うよね。 お友達に機器を借りてテストするのはいいよね。
書込番号:24821601
3点

>at_freedさん
ありがとうございます。
確かに普段Bluetoothイヤホンを使っている友達も同じように言っていました。
サウンドリンクミニで少しテストしてみます。
でも耳の悪い母のことを思うと使い勝手としてはネックスピーカーは捨てがたいところなんですよね
>Gee580さん
A50XS1000はBluetooth 2.1 + EDR ですか。
Bluetooth5.1のトランスミッターを使えば改善されるのかな?
もう少し試行錯誤してみます。
みなさんありがとうございました。
書込番号:24821611
0点

・LCD-A50RA1000
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/product/lcd-a50ra1000/useful.html
特長 → Bluetooth 送受信対応部の「Bluetooth®送信時の音ズレを軽減」に、
>それでもズレが気になる場合は、12段階で細かく調整することもできる
と書かれています。
方法は書かれていないのでマニュアル等で調べて調整してみましょう。
>Bluetooth5.1のトランスミッターを使えば改善されるのかな?
このスピーカーのBluetooth対応コーデックはSBC/AACのみなので、
トランスミッターを使用しても、改善は期待できないと思います。
トランスミッター、スピーカーともに aptX LL に対応した製品であれば
遅延(音ズレ)は最小限に抑えられると思います。
書込番号:24821734
1点

コーデックですかね。
製品仕様をみるとこの製品ではどうしても遅れるみたいですね。残念ながらこの製品では改善しないでしょう。
他の方も書かれていますが、他の製品とトランスミッターを買うしかないですね。最低でもaptxllに対応したものを。
書込番号:24821891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アキバ虫さん
>本体内蔵のブルートゥースで接続して使用を始めましたが音の遅れが激しい上に不安定でひどいときは接続して数秒でずれ始め明らかに数秒単位でずれる事もしばしでまるで使い物になりません。
SRS-NB10は問題ないと思います。問題はテレビでしょう。
このテレビは、Bluetoothの映像音声ずれ調整ができるので、それが悪さしていると思います。
詳細な操作方法は知りませんが、おそらくそれが自動になっていませんか?
それを適切な値に固定してみてください。
書込番号:24821924
1点

みなさん投稿有難うございます。
猫猫にゃーごさんやosmvさんが教えて下さった調整機能を探し当てましたが遅延状態が一定ではなく少しずつ時には激しく変化するので調整のしようもない感じです。
また自動調整の項目などもありませんでした。
うちのテレビのBluetoothは据え置き用のスピーカー想定でネックスピーカーとの相性が良くないと言うことの様です。
もしネックスピーにするならS_DDSさんの指摘のように<aptxllに対応したもの>かSOUND ASSISTのようなWi-Fiを使ったものにするのが妥当なのでしょう。
もう少し色々もがいて見ようと思いますがとりあえず皆さん有難うございました。
書込番号:24822480
0点

>アキバ虫さん
映像音声ずれ調整をある値にしても、遅延状態が変化していきますか?
ある値にしたら、一定の遅延状態に落ち着きませんか?
では、ペアリング(機器登録)をやり直してみてください。
そのためには、まずテレビで<Bluetooth再生機器情報削除>(上図)を行い、次にSRS-NB10を初期化(次のリンク)します。
https://helpguide.sony.net/speaker/srs-nb10/v1/ja/contents/TP1000429398.html
そして、SRS-NB10をテレビから1m以内の距離に置き、SRS-NB10の電源を入れます。
その後、テレビでペアリング(機器登録)を行います。
これで、安定してBluetooth接続できないでしょうか?
(映像音声ずれ調整はある値にしてください。)
書込番号:24822663
2点

どうも私は製品の選択を間違えた様でこの製品が悪いのではなく使用目的が違っていたと言うことの様です。
Bluetoothスピーカーの項目にはオーディオテクニカSOUND ASSISTは AT-SP767XTVしか出てきませんでしたが(元々これのアナログ入力版を使っていました)これのホームページ上から姉妹品のAT-NSP700TVを見つけました。
(なんと価格コムのカテゴリーはテレビアクセサリーでした)
質量もSRS-NB10とほぼ変わらない様ですし買い替えを検討しようと思います。
皆さん大変お騒がせいたしました。
書込番号:24822679
0点

FMトランスミッター + FMラジオという手もありますよ。
遅延は、ほぼゼロです。
LCD-A50XS1000には光デジタル出力端子があるので、
光デジタル入力対応FMトランスミッターか、
光デジタル→アナログ変換器 + FMトランスミッターを用意。
FMラジオは、首掛けタイプもあります。
FMトランスミッターはブロードキャストなので、受信するFMラジオに
台数制限はありません。
私は車載用FMトランスミッターを使用していました。
当時のカーナビには外部入力が無かったので。
今思えば、Bluetoothのように切れたりすることもなく
調子よく聴けました。
書込番号:24824451
1点

>アキバ虫さん
AT-NSP700TVはアキバ虫さんの用途にぴったりですが、せっかくSRS-NB10をお持ちなら適切なBluetoothトランスミッターを買うという方法もあります。
ただ、三菱テレビのBluetooth送信機能がそのようになるのはおかしいので、三菱に相談されてはどうでしょうか? もしかしたら、テレビが不良かもしれません。
書込番号:24824531
1点

>osmvさん
ご指摘のペアリングのやり直しをしてみました。
確かにBluetooth接続が安定しました。
音ずれ調整も安定して効いて今までなんだったのかと言う感じでした。
併せてサウンドリンクミニを使ったテストもしてみました。
だいたい半径3メートルの範囲では音の遅延も起こさずストレス無く使用できますが3.5メートルを超えると20分から30分ほどで音の遅延が起き始めました。
固定スピーカーで3.5メートル以内なら安定して使える様です。
3.5メートルを超え、特に受信側が動き回る状態だと著しい遅延が起きる様です。
>猫猫にゃーごさん
FMトランスミッターは盲点でした。
確かにかなり安定して受信できそうですね。
しばらくは上で上げた条件で騙し騙し使っていこうと思います。
皆さん大変お騒がせしました。
書込番号:24825080
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-NB10
購入1週間。リモートワークにて使用。
接続機器は社用携帯でiPhone。
スピーカーの聞き心地は問題なく、スマホの位置に依存せずつねに良好・同音量に聞こえるため使用感はよかったです。
一方で会議相手より、「雑音が聞こえる」「スピーカー音をマイクが拾って聞きづらい、ミュートにしてくれ」と言われることがチラホラあり。。
質問ですが、同様の悩みをもたれている方、また何かしら対処・チューニング方法をご存じの方がいればご教示いただけると助かります。。
※スマホ本体のスピーカーに切り替えると解消するためWifiの問題ではないと考えています。
3点

マイク部分をタオル地のハンカチ等で覆って改善するか確認してみましょう。
改善する場合は、スピーカーの音量が大き過ぎるか、あごやマスクに反射した音を拾っている。
改善しない場合、内部やボディにスピーカーの音が伝わってマイクに届いている。
単純にスピーカーの音量を可聴範囲内で調整して改善しないなら、購入店に初期不良対応を依頼しましょう。
書込番号:24394863
0点

私はまだそれほど使い込んではいないですが、相手から音声の不具合を指摘されたことはまだ無いですね。
iPhoneでは電話利用と、Teamsでの会議使用です。PCでもTeamsで利用してます。
私は耳にハンデがあるので、スピーカ音量は他の方より高めだと思います。
会議相手から苦情との事なので、Zoom, Skype, Teamsなど会議アプリ限定症状でしょうか。
電話での通話とかに問題が無いようであれば、会議アプリ側に何かの問題か設定による解決があるのかもしれませんね。
当方症状が無いのであまりアドバイス的なことは書けません。
書込番号:24395128
2点

SRS-NB10のマイクは一応デュアル構成の周囲音ノイズキャンセリングのはずですが、感度が結構高い事もあって僕が試してみた所でもそこまでは周囲音をカットしてくれないようです。周囲音のカット量が期待した程ではない⇒スピーカーの音も拾ってしまうと言う部分に結びついている可能性はあります。
まあまあその辺りが原因だとしてzoomやTeamsにはマイクの感度を調整するお節介機能がついていて更に増幅するような悪さをする可能性も無いとは言えないので会話先の相手の協力を得ながらどの設定が最適かお試しになってはと思います。他のWebex、Google Meet、BlueJeansにも同様の機能はあるかと思いますのでzoomやTeams以外でも同様に設定調整なさってはと思います。
書込番号:24395190
2点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-NB10

>bygzamさん
https://helpguide.sony.net/speaker/srs-nb10/v1/ja/contents/TP1000466776.html
これを参考にしてください。
ただ、本機がマルチポイントに対応していると言っても、A2DP 1台とHFP/HSP 1台なので、HFP/HSPでつながる方(通話用)は音質が悪いです。
書込番号:24327327
4点

すばやいご回答ありがとうございました。
マルチポイント接続について理解できました。
書込番号:24327358
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-NB10
Blu-rayプレーヤーにBluetooth接続してDVDやNetflixやAmazonプライム・ビデオを観ようと思っていますが、新製品であるこちらの機種とパイオニアのSE-C9NSならどちらが良いでしょうか?BluetoothのバージョンはSONYの方が新しいのですが再生時間と充電時間はパイオニアの方が優っています。音質重視ではないのでセリフがはっきりと聞こえるかを重視しています。同じ価格帯なので迷っています。
皆さんの意見を参考にしてどちらかを選択したいと思います。
どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:24301470 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

SRS-NB10は改修前の先行展示品で試聴しています。音量はガッツリ聞きたい分にはちょっと厳しいかなと思いました。人間の声の帯域の聞き取り易さはそこそこで良くもなく悪くもなくと言った所です。遅延はiPadからのYouTube再生で違和感無し、TVのKJ-43X8500Hからだと認識出来る遅延がありました。マイクはノイズキャンセリングのようで中々良く、ミュートも付いていてTeamsやZoomで便利に使えそうでした。
SE-C9NSは店頭試聴ですがSRS-NB10よりもサシスセソの摩擦音の通りが良く、声の判別度は優れています。音楽は感覚で聞けますがナレーションは理解が必要なので音質の良し悪しよりも判別度が重要ですね。遅延はiPadからのYouTube再生で違和感無しでした。シャープのAN-SS2も聞いてみましたがキンキンして少し耳障りな音でした。
今回はまこざいるさんの意向を汲み取るとSE-C9NSの方が適していると思います。SE-C9NSの懸念点を挙げるとすれば装着感がやや落ち着かない所でしょうか。その辺りも勘案しながら最終的にお決めになってはと思います。
書込番号:24303998
1点

>sumi_hobbyさん、ありがとうございます。
SONYのはテレワーク用に開発したようでセリフの明瞭度が良いみたいだと思い、迷いましたが、Bluetoothのバージョンが5.0と最新ではないですが電池持ちと充電時間を考慮するとこちらにしました。
後、10000円くらい出せば送信機付きのグレードが上のが購入出来ますが送信機付きだと小さいけどジャマでBluetooth内蔵のプレーヤーとTVを使用しているので気軽に使用できるこの2択になった訳です。
ちなみに昨日、PayPayモールでパイオニアの黒を購入しました。PayPayもソフトバンクユーザーなので25%キャッシュバックなので良かったです。
ホントにどちらにするか迷いました。
SONYが発売されていたら分からなかったかもしれませんね。
恐らくパイオニアの最後のネックスピーカーだと思いますが
今の時代、仕方ないのかもしれませんね。
本当にありがとうございました。
書込番号:24304014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





