Soundcore Life Q30
- 環境にあわせてモード選択可能な「ウルトラノイズキャンセリング」が音楽への没入感を高める有線・ワイヤレス両用ヘッドホン。
- 40mmのダイナミックドライバーが、ハイレゾ音源のクリアで繊細なサウンドを実現する(※ハイレゾ対応はAUXケーブル接続時)。
- ANCモード時は最大50時間、通常時は最大70時間の音楽再生が可能。内蔵マイクでハンズフリー通話ができる(※Bluetooth接続時のみ)。

![]() |
![]() |
¥8,990 | |
![]() |
![]() |
¥8,990 | |
![]() |
![]() |
¥8,990 |
-
- イヤホン・ヘッドホン 496位
- ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン 66位
- オーバーヘッドヘッドホン 164位
※正規取扱店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。
Soundcore Life Q30ANKER
最安価格(税込):¥8,990
[ブラック]
(前週比:±0 )
発売日:2021年 1月13日

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 7 | 2024年7月13日 15:54 |
![]() |
2 | 2 | 2023年6月22日 23:06 |
![]() |
9 | 6 | 2022年9月13日 20:41 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > ANKER > Soundcore Life Q30
購入した後に端子が違うことが発覚しました。
(電子ピアノにauxの差し込み口があったのでいけると思ったのですが、aux inでした。ヘッドホンで聞くにはPHONESのケーブルが必要のようです)
ステレオミニとPHONESの互換性プラグがあるようですが、ステレオミニとAUXが同じなのかも分からず…
調べても正解がわからないまま途方に暮れております。
せっかく電子ピアノ用に購入したので、どうにか使いたいのですが良い方法を教えて頂けないでしょうか。
書込番号:25808495 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

電子ピアノの型番書いた方がいいのでは。
電子ピアノによって、ついてるジャックはことなります。
aux inにしてもaux outにしてもヘッドホンを差し込むようではないです。
こちらはLINEレベルの入出力です。
ボリュームは固定です。
>ステレオミニとAUXが同じなのかも分からず…
調べても正解がわからないまま途方に暮れております。
AUXは端子のサイズではないです。
外部入力などの種類をあらわしています。
ステレオミニは3.5mm端子です。
結局電子ピアノの型番かかなければ、どの端子かわかりません。
>ステレオミニとPHONESの互換性プラグがあるようですが
互換ではなく、変換プラグです。
電子ピアノのPHONE端子が、6.3mmなら、
https://www.amazon.co.jp/dp/B000LPSXV2/
これで変換できます。
ステレオミニ3.5mmであれば、Q30の付属ケーブルが使用できます。
付属ケーブルさしてみて、すかすかであれば、
上の変換アダプター買えばよいかと。
書込番号:25808515
1点

PHONESジャック という言葉には
2種類の意味があります。
穴ではなく、差し込むプラグですが、
フォンプラグといえば、通常は6.3mmのプラグをさします。
電子ピアノのPHONEと書いてるジャックという意味だと、
ヘッドホン用の端子ですよ、という意味で、サイズは
意味しません。
3.5mmは通常ミニプラグといいますが、3.5mmのジャックに
PHONEと書いてるケースもあります。
この場合、プラグの径ではなく、接続するものがヘッドホン
ですよ、ということを意味しています。
AUX-IN、PHONESってかいてあるのだと、ヤマハの電子ピアノでしょうか。
ヤマハだと、Phonesは、6.3mm が2個だったりします。
ローランドだったら、Phonesは、3.5mmと6.3mmだったりします。
書込番号:25808521
1点

>kp_yukiさん
>電子ピアノ(PHONESジャック)には使用できますか
>どうにか使いたいのですが良い方法を教えて頂けないでしょうか
まずは、電子ピアノの型名等が書かれることです。
A3028011は基本ワイヤレスですが、別売のケーブル(AUX用)を購入されたのですか。
説明書をよく読みましょう。
https://lp.ankerjapan.com/hubfs/aoos/manual/A3028manual.pdf?_ga=2.104323712.1212931017.1720818295-104323708.1715944309
一般的な電子ピアノには、AUX(IN・OUT) PHONESジャック(3.5 6.5o等) USB 等の端子があります。
書込番号:25808597
6点

>kp_yukiさん
>電子ピアノ(PHONESジャック)には使用できますか?
使用できます。
これを参考にしてください。
https://faq.yamaha.com/jp/s/article/J0009202
電子ピアノ側は6.3mm(6.35mmと書いてあることもある)標準プラグなので、次のようなケーブルが必要です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00Y2LANNW/
長さはいろいろあるので好きなものを選んでください。
ただ、すでにケーブルの両端が3.5mmステレオミニプラグのケーブルを買ってしまったのなら、上の回答にある変換プラグを使えば接続できますが、本当は片側が6.3mm標準プラグのケーブルの方がよいですね。
書込番号:25808635
6点

>kp_yukiさん
こんにちは
元々電子ピアノは、ピアノの置けない環境を考慮して
夜間とかでも使用できるような仕様になっているはずなので、
ローランドやヤマハの場合は、ヘッドフォン用の端子はついているはずなのですが、
ただ、シンセサイザーは別途用途の設計ですので、ミキサーとかで、音量調整して
ヘッドフォンを使用するということもできます。
ローランドとヤマハを使用していますが、どちらもヘッドフォン端子があります。ミキサーは
ラインアウトでもヘッドフォンアウトでもどちらでも、対応できますので、参考にしてください。
書込番号:25808747
2点

早々にありがとうございます!
電子ピアノの型番を書いておらず失礼しました。
YAMAHAクラビノーバ(CLP-545)です。
電子ピアノにヘッドフォン用のジャックが2つ付いており、太めなのでおそらく6.3だと思われます。
(説明書等にはヘッドフォン用端子としか書かれていませんでした。)
記載頂いた変換プラグで対応可とのこと、とても安心いたしました!
ステレオミニ3.5であればQ30付属ケーブルが使用できるのですね!大変勉強になりました。
早速購入してみます!
ありがとうございました。
書込番号:25808877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CLP-545だと6.3mm x2です。
AUX-INは、ラジカセやDAP、PCなどからの外部入力用で、
カラオケなどを電子ピアノで流しながら演奏するなどの
用途で使用します。
書込番号:25809189
0点



イヤホン・ヘッドホン > ANKER > Soundcore Life Q30
初心的な質問で申し訳ありません。
こちらのヘッドホンは耳あてのクッションの真ん中のへこんでいる部分は耳がすっぽり覆われる程の大きさでしょうか?
軟骨ピアスを開けているのでクッション部分で圧迫すると痛くなってしまうので、できたら縦6cm横4.5cmくらいのものが欲しいと考えています。
お手持ちの方いらっしゃればサイズ感を教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:25311886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>できたら縦6cm横4.5cmくらいのものが欲しいと考えています。
クッションの内側は丁度6cmx4,5cmです。
ただ、私の耳がすっぽり入るかというと入ってないです。
お店で試してみた方が良いのでは、と思います。
書込番号:25312108
1点

ご丁寧に画像までつけて下さりありがとうございます!
私が今持っているヘッドホンが丁度その大きさで、耳がすっぽり収まるので丁度いい大きさです。
音質も含めお店で試せるのが1番かとは思いますが、なかなか店頭に置いている店舗を見つけられず質問させていただきました。
とても参考になりました。
ありがとうございました!
書込番号:25312454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > ANKER > Soundcore Life Q30
使い始めてまだ数日です。
PC(Windows10)でyoutube、mp3ファイル再生などで顕著に雑音が入るのが分かります。どのモードでも変わりません。
スマホでyoutube再生をすると全くクリアに聞こえるので原因はPC側にあると思うのですが理由がわかりません。ご存知の方見えましたらアドバイス願います。
3点

表題の機種は持っていませんが、、、
Bluetooth通信でも通信ノイズはあり、メーカーまたは製品によってノイズ対策が異なることは考えられます。
ノイズ除去が異なれば結果として当然音にも少しは影響が出るし、ノイズが乗ったように聴こえることもあると思われますね。
書込番号:24920449
2点

お早うございます。
Windowsの音楽伝送用BluetoothはWindows 8.1までは、まあひどいもんでしたね。Windows 10でかなり解消されたとは思いますがまだ尾を引いている部分もあるのでしょう。原因の1つとして考えられるのはスタックと呼ばれるBluetoothのドライバーがマウスやキーボードなどのHID(Human Interface Device)用として発達し、音楽伝送用としては後回しになった経緯があるのかなと思います。
ただ、Windowsの場合はヘッドホンとマイクを別々に扱えるメリットがあってこれはAndroidやiOSでは出来ない芸当です。話が逸れましたが今回、まずはドライバーがアップデートされていないかどうか確認してみてアップデートされているようならそれを実行し改善されるか確かめてみましょう。
Windowsの音楽伝送用Bluetoothで確実な高音質を得るにはスタックを用いずUSBオーディオドライバーでインターフェースが取れるドングルを用いる事です。Creative BT-W2はそのような仕様に準拠したものでWindows内蔵のBluetoothやスタックを用いたドングルでは芳しくない場合に効果があったとする例もあります。HFP/HSPには対応していませんのでマイクは使えません。
https://jp.creative.com/p/speakers/creative-bluetooth-audio-bt-w2-usb-transceiver
書込番号:24920605
1点

>PC(Windows10)でyoutube、mp3ファイル再生などで顕著に雑音が入るのが分かります。どのモードでも変わりません。
ここでいうどのモードでもというのがどういう意味なのか?ってのはあるんだけど、昔からちょくちょくあるのはヘッドホンじゃなくヘッドセットで繋がってるというパターン
書込番号:24920789
1点

>スレ主さん
自分も同じような経緯からCreative BT-W2というものにたどり着き所有もしてます。
まあ一言で言うと悪くはならないけれど特に良くもならないというのが率直な感想ですかね。
同じクリエイティブの製品同士なら親和性も高く良さを実感出来るのやもしれませんね。
相性問題もあるのか自分の環境では時々音が一舜途切れることがありますし、音の遅延も気にすればまあそれなりにありますね。
ノイズに関してもPC内蔵のものとほぼ同じレベルでしょう。
価格もそれなりですし態々購入するものではないというのが、あくまで個人的な所有している者の感想です。
此処で訊くのもそれなりの一つの手ではありますが先ずは己で調べてみることをお勧めします。
書込番号:24920877
1点

>どうなるさん
結論ですが、ヘッドセットモードで再生されてました。ヘッドホンモードではノイズはほぼありませんでした。
全く基本的なところで間違ってたようです。
ちなみにモードはノイキャン、外音取り込み、ノーマルモードのことです。
>おとといきやがりくださいましたさん
>sumi_hobbyさん
>駄菓子屋ポン作さん
皆様、アドバイスありがとうございました。参考になりました。
書込番号:24921570
1点

>ヘッドセットモードで再生されてました。ヘッドホンモードではノイズはほぼありませんでした。
やっぱりそういうことね
>ちなみにモードはノイキャン、外音取り込み、ノーマルモードのことです。
モードを試したというのが“ヘッドホン”、“ヘッドセット”のこととも取れたので…
書込番号:24921593
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





