トルネオ ヴイ コードレス VC-CLX50
- 軽量1.5kgでコンパクトなコードレスクリーナー。目詰まりするサイクロン部のプリーツフィルターをなくした「フィルターレスサイクロン構造」を採用。
- 自走式「ラクトルパワーヘッド」が細かいゴミまでしっかり取り、床面に合わせて回転を制御する「床面センシング」にも対応。
- 握りやすく、操作しやすい「らくわざグリップ」を装備。手元の動きにヘッドの向きが連動する「スイング運動」で、方向転換が楽にできる。
![]() |
![]() |
¥32,800〜 | |
![]() |
![]() |
¥49,800〜 |
最安価格(税込):¥32,800
[ピンクブロンズ]
(前週比:±0 )
発売日:2021年 9月上旬

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 5 | 2023年5月13日 18:17 |
![]() |
13 | 5 | 2022年5月22日 13:49 |
![]() |
23 | 10 | 2022年3月7日 22:07 |
![]() |
2 | 0 | 2021年12月29日 08:19 |
![]() |
42 | 1 | 2021年10月25日 15:25 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > 東芝 > トルネオ ヴイ コードレス VC-CLX50
使用期間9ヶ月と10日で一切の充電がてきなくなりました。
使用頻度は週末に使用するかしない程度、もちろん落としたりもなく一般家庭より少ないレベルでの使用だったかと思います
ダメ元でカスタマーに電話をしましたが、1年未満の故障でもバッテリーは消耗品の為、保証対象外との事。
10ヶ月持たず消耗するバッテリーとは?とは思いながらも、交換用のバッテリー値段を確認すると、
約12000円…
もう東芝製の掃除機を買う事はないかと思います。
ダイソンではバッテリーの無償交換もあるようなので、次はダイソンの掃除機を購入しようかと思います。
書込番号:25258363 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ダイソンも壊れますよ
ダイソンも延長保証入りましょう
書込番号:25258441 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MiLky..さん
バッテリーの寿命が尽きて稼働時間が短くなったなら、
メーカーの言う消耗品扱いはわかりますが、
充電するしないはバッテリーの故障ではなくて、
充電器の故障になるのではないのでしょうか。
電池の不具合かどうかも分からないので、
その辺りを購入した販売店もしくはメーカーに訴求して、
原因を調べて貰う方が良いような気がします。
書込番号:25258458
1点

コメントありがとう御座います。
販売店には持ち込み込みましたが、充電器に異常はく、バッテリーの不具合と判定され、
東芝カスタマーの回答ではバッテリーの故障で充電できないという現象も、消耗の結果が招いたという事らしく、初期不良以外は一切保証はできないという回答でした。
書込番号:25258497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメントありがとう御座います。
長期保証加入の上、購入したいと思います。
書込番号:25258499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

消耗品は、延長保証外扱いの可能性高いと思うけど?
書込番号:25258666
2点



掃除機 > 東芝 > トルネオ ヴイ コードレス VC-CLX50
東芝 VC-CLX50-N サイクロンクリーナー トルネオを
アウトレットプラザ様から購入しましたが、2度ほど使用した後に
動かなくなりました。
初期不良対応期間は1週間以内とのことで、販売店からの保証は受けられません
メーカーに直接連絡しましたが、販売店に問い合わせてくださいのとことでした。
同じ状態で、困っている方がおられましたら、アドバイスをいただきたいです。
ちなみにバッテリーの電圧を測定したら0Vです
充電器の出力は20vほど出ております。
バッテリーに充電器をつないで2分ほどで赤色LEDの点灯は消えます
バッテリーの電圧は0v状態です。
電源部分の故障なので、最悪発火や爆発の危険性もあるので
メーカー様も販売店様も前向きな対応を取っていただきたかったです。
7点

持ってません。解決策でもありません。
>初期不良対応期間は1週間以内とのことで、販売店からの保証は受けられません
ヒェ〜!そんな対応ってあるんですか!
量販店なら絶対そんな対応しないでしょうね。
>ちなみにバッテリーの電圧を測定したら0Vです
>充電器の出力は20vほど出ております。
これは単なる疑問なんですけど、バッテリーの電圧測定って接触部が2か所しかないんでしょうか?2か所なら常に電圧測定できるかもですが。
何が言いたいかと云えば、バッテリーには電極が複数あることが多いです。どういう役割があるのか?バッテリーごとに違うと思いますけど、負荷に接続しているのか?充電器に接続しているのか?急速充電なのか?とかの判断に使用していると思ってるんですが。
バッテリー単体では出力しているとは思えないもので。DC12Vやら24Vやら48Vやらが出ていると、危ないですからね。
(#^.^#)
書込番号:24757131
2点

動かないなら修理出すしかないのでは?
書込番号:24757133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

端子は全部で4箇所あります。
両端にプラスと反対にマイナス表記がありました。
バッテリー電圧は18.8vだったと思います。
テスターで、左右で何パターンかつないで見ましたが、テスターは反応しなかったです。
相談に乗っていただきましてありがとうございます。
書込番号:24757269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プーレクさん
バッテリー電圧測定に自信おありなら問題はバッテリーだという事です。
ならばバッテリー交換するか、交換できないタイプなら修理ですね。
販売店にごり押しするか、別の量販店に修理依頼するかでしょう。
(*'ω'*)
書込番号:24757321
1点

下手にいじると保証なくなりますよ
1週間の初期不良期間が終わっていてという心配をするくらいということは、まだ買って間もないんでしょう
であれば悩んだり試行錯誤するよりもまずはメーカー修理だと思いますけど。
というのを言ったつもりだったんですが伝わらなかったですかね・・・?
購入店は典型的な、販売だけの通販サイトのようなので直接サポートへ修理依頼するか、近所の量販店へ依頼するかしかないでしょう
書込番号:24757386
3点



掃除機 > 東芝 > トルネオ ヴイ コードレス VC-CLX50
RactiveAirの紙パック式が家族の不注意で壊れてしまい新しいものを探しています。
アンチサイクロンなのですが、アンチの理由は、掃除機なのにプリーツなどの掃除機の掃除をしなければならないということです。
バーティカルトルネードシステムのVシリーズは、フィルターレスとのことですが、懸念している最終段のフィルターの目詰まりや吸引力の低下具合、などいかがでしょうか。
サイクロン式でプリーツにたまる微細パウダーはどこにたまるのでしょうか。
余談ですが、ほかの投稿者が指摘している、吸引口のつまりは、毎回掃除するといった無視できないものでしょうか。
8点

CLX50はサイクロン式で、紙パックは使えません。
使う環境次第ですが、ダストカップ内で小さなゴミは止まリきらず、排気清浄フィルターにも細かなゴミが溜まります。
そうなればゴミ捨てだけでなく、水洗いが必要です。
水洗い後、完全にか乾かないうちに使うと、生乾きの臭いが排気から出てきます。
ダストカップの個々のプラ製の水滴、排気清浄フィルターの完全に乾かないといけません。
ダストカップでゴミの完全分離は無理です。
このシリーズを使ったことがありますが、カップのゴミ捨てラインまで貯めると吸塵力は落ちますね。
仕方がないので、毎日使い2〜3日ごと捨てていました。
これは自分の使用環境での話で、みなさんが同じになるかはわかりません。
VC-CLX50 取説
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=99436&fw=1&pid=20760
コードレスクリーナーの紙パック式
https://kakaku.com/kaden/cordless-cleaner/itemlist.aspx?pdf_Spec103=2&pdf_pg=2
書込番号:24629731
1点

>うさぎのクッキーさん
国内メーカーのサイクロンは、殆どがフィルター付きサイクロンで、この方式は細かいダストをすべてフィルターで受けて濾すため、細かいダストがびっしりフィルターに付着し、不潔なフィルター掃除を頻繁に行わないと吸引力が目に見えて落ちます。
ダイソンや本機などのフィルターレスサイクロンは、細かいダストは上部の小サイクロン筒で分離してダストビンに落ちてきます。なので、フィルター負荷はとても軽くなり掃除のたびにフィルターにダストがたまるなんてことはありません。ダストビンの下に細かいダストがたまるのがわかると思います。本機でもフィルターは「排気清浄フィルター」となっており、遠心分離でもとり切れなかった微細なダストの捕捉のみを目的としていることがわかります。
本機のフィルター掃除頻度については記載がないのでわかりませんが、同様の二段遠心分離機構をとるダイソンは1−2か月に一度のフィルター水洗いを推奨しています。まあ少なくともフィルター式サイクロンのように、ごみ捨てのたびに毎回フィルター掃除が必要と言うことはないでしょう。
フィルター式サイクロンは掃除機の方式の中でも最低な方式だと思います。これを選ぶくらいなら紙パックの方がメリットがあります。サイクロンを選ぶならフィルターレスでないと意味がないと思います。
コードレスのフィルターレスサイクロンは東芝以外にもパナソニックにも機種があります。パナソニックの方がお勧めですが値段はダイソン並みに高価です。
書込番号:24629839
4点

>MiEVさん
>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
そもそもゴミなのに分離する必要があるのか、とサイクロンは全否定です。
故障したキャニスターコードレス紙パックのRactiveAirを分解しても治らなかったら、この機種を検討してみます。
書込番号:24631670
0点

>うさぎのクッキーさん
こんにちは。
私は紙パック式が好きな派の人です純粋な紙パック式スティック機は使いにくいとも思っています。
なぜなら、一回で紙パックが割とパンパンになってしますから。
更に言うと、言ってもコード式よりも吸引力が弱いので、純粋な紙パック式を考えるなら
吸引力もあって紙パックもでかいコード式キャニスタタイプを選びます。
一方、現状我が家は、コードレスで紙パック式を使用しておりますのが以下です。
RYOBI BHC-180L5
https://kakaku.com/item/K0001207984/
これだと、普段はダストカップのごみをポイ、たまに分解清掃、たまに紙パックの交換(この場合の紙パックはフィルターの役割)
で済みます。
現状、マキタからこれを超える仕事率の、同じような機能の掃除機が出ています。
CL002GRDC
https://kakaku.com/item/J0000037232/
不利な点としては、自走式ノズルではないので、毛ごみの搔き取りが出来ませんが、現状、コーワのブラシノズルという社外ノズルに換装することで問題なく運用できております。
書込番号:24632988
2点

>ぼーーんさん
確かにコード有りキャニスターは吸引力が際立ちますよね。
我が家はマンション、一軒家と変遷しましたが、そのせいで、コードレスは外せない機能?なんです。コード有りの時は延長コードを繋げてやってました。マンションの時はコード有りでもまだ良かったのですが、一軒家で3階建となると、何回もコードの差し替えが必要になり登ったり降りたりするハメになります。
紙パック式スティックは確かにまとめ掃除には向いてなさそうですね。子供がいるので、食べこぼしが多く、乾燥した米粒やパンカスなどを、さっと掃除がしたいこともあり、集塵容量を重視するのを外しました。コードレス紙パックキャニスターがSHARP一択だったのに無くなってしまい、コードレスか集塵容量のどちらかというと、コードレスをとりました。
吸引力は実は重要視していません。自動回転ブラシヘッドがあれば貧弱な吸引力でも十分に綺麗になると感じています。あるに越したことはないのですが、コードレスの100w以下のそこそこ60w程度の吸引力で十分と感じています。
じつはコード有り紙パックキャニスターを一台捨てずに残しています。なぜなら、掃除機の掃除発生する恐怖で捨てられないのと、、、、ゴキブリ、蜘蛛などの害虫退治に使うからです。
SHARPのコードレス紙パックキャニスターでもゴキブリを吸い込めるのですが、パワーが流石に弱く一点一発必中とかなり精度を求められます。なので300w程度ですが東芝の安い紙パックキャニスターを捨てずにいます。
あ、あ、もしかして、サイクロンって、ゴキブリ吸ったらタービンの前で潰れて吸えない感じですか?!??大問題です。
充電池2個使うコードレス紙パックキャニスターがでたら最高です。吸引力もアップしますからね。
コードレス
回転ブラシヘッド
取り外し式充電池
紙パックもしくはフィルターレス サイクロン
書込番号:24637302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぼーーんさん
教えていただいた二つのスティック型素晴らしいですね。
充電器こみだとかなり高額ですが検討候補にします!
書込番号:24637348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>充電器こみだとかなり高額ですが検討候補にします!
私が紹介した2機種はどちらも充電器とバッテリー1個付属してあの値段です。
本体だけなら17000円程度だったかな?でも、40Vバッテリーと充電器持っていなければセットで買った方がお得なので、
リンクの物にしました。
書込番号:24637615
1点

あ、それと、スティック機で生きたゴキブリ吸った事ないですが、多分、中でグルングルン回ってるんじゃないですかね(汗
まあ、もし、私がゴキブリ殺すとしたら、パーツクリーナ一ワンプッシュですけどね。
速攻で動かなくなりますから。(本当に、『フリーズ!!』って感じになりますよ。)
書込番号:24637627
4点

>うさぎのクッキーさん
サイクロン嫌いならマキタのCL002GRDC買ってください。
静音性にはびっくりしますから。
掃除機の騒音ってサブリミナル効果で煩ければ吸ってる感がありますが、これは静か過ぎて吸ってないような気にさせられます。
静かだから吸わないと思って床に押し付けるとくっつくので、今までの掃除機の感覚で使うとちょっと戸惑います。
吸引力が凄く尚且つ静音なのはこの機種だけですね。
書込番号:24637683 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぼーーんさん
そんなもので行けるんですね。
>レイワンコさん
推しありがとうございます。
書込番号:24637961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



掃除機 > 東芝 > トルネオ ヴイ コードレス VC-CLX50
【ショップ名】
【価格】税込50000円
【確認日時】12月26日
【その他・コメント】近くのケーズデンキで下取り、割引で安く買えました。
書込番号:24517100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



掃除機 > 東芝 > トルネオ ヴイ コードレス VC-CLX50
初めて東芝のコードレス掃除機を買いました。VC-CLX50は吸引力が良かったのですが、ダストカップのはまる穴にゴミがたまりやすく、毎回手でゴミをかき出さないと吸引しません。ほこりも付きやすくダストカップだけ洗浄すればよいとなっていますが本体自体がゴミを吸引する箇所が狭く小さくてゴミを取れません。高額品だっただけに買ったことを後悔、残念で仕方ありません。ダイソンを使っていましたのでそちらの方がゴミ捨ても吸引も良かったと思います。
30点

>Ogurikunさん
こんにちは。
東芝のクリーナーは最近ダメですよね。レビューやクチコミ見ても問題点の指摘や不具合が多いです。
既に東芝の白物は中国メーカー傘下ですし、徐々に品質などの考え方も中華的になってきていると思います。
今回の製品はまだ出たばかりの商品の様ですが、量販店で買ったのなら、機能に問題があって東芝も対策できない、と言って他社機に返品返金交換してもらった方がいいんじゃないですか?
追金のせてダイソンに機種変更ならやってくれそうです。お店としても売り上げアップしますのでね。
書込番号:24412979 スマートフォンサイトからの書き込み
12点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





