VLOGCAM ZV-E10 ボディ
- 動画撮影に特化したAPS-Cイメージセンサー搭載のレンズ交換式Vlogカメラ。4K映像や、ワンボタンで切り替え可能なスローモーション撮影などができる。
- 前方指向性の3カプセルマイクを搭載し、ノイズを低減するとともに話し手の声をクリアに収音。スマホやPCと接続し高画質・高音質のライブ配信が可能。
- 背景を「ぼけ」と「くっきり」に選択できる「背景ぼけ切り換え」、商品レビュー動画撮影時に素早くピント移動ができる「商品レビュー用設定」を搭載。
![]() |
![]() |
¥66,246〜 | |
![]() |
![]() |
¥69,349〜 |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- パワーズームレンズキット
最安価格(税込):¥66,246
[ホワイト]
(前週比:+3,786円↑)
発売日:2021年 9月17日



デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10 ボディ
ZV-E10で撮影した動画を確認するとき、
撮影した動画の長さを確認する方法が分からず困っています。
アプリのImaging Edgeの方では確認できるのは分かったのですが
本体の画面の方で見る方法を調べても分からず困っています。
iPhoneの写真ライブラリでも、
EOS KissやLumixでも普通にできていたので、かなり不便しています。
みなさんはどうされていますか?
書込番号:24970520
1点

ZV-E10 ヘルプ
再生画面で情報表示で出ませんか。
https://helpguide.sony.net/ilc/2070/v1/ja/contents/TP0001126383.html
書込番号:24970584
0点

>rureroloさん
別機種(α7C)ですが、カメラ本体で個々の動画の長さ(時間)を知るには、次の方法しか知りません。
動画再生中には、その時の動画の時間が表示されますので、
ある動画を再生し、早送りで終了間際まで送ると、だいたいの時間がわかります。
この時、最後まで進んでしまうと、再生が終了して時間表示が消えてしまうので、その前に止めて再生中にしておく必要があります。
ZV-E10 も同じかもしれません。
スレ主さんは、何のために、カメラ本体で、撮影した動画の長さを確認するのでしょうか?
書込番号:24970630
1点

MiEVさん、ありがとうございます。
GPS位置情報
撮影日時
ファイル名
フレームレート・撮影サイズ
は表示されるのですが、
動画の長さ(撮影時間)が見当たらないです。
DISPボタンで切り替えても出てこないです。
設定が悪いのでしょうか?
書込番号:24970636
0点

自分はこの機種は持っていませんが、その画面の情報表示を出すと、タイムコートは出ませんか。
もしくは、あるかないかですが、録った画像一覧(サムネイル)で録った日時と録画時間は出ませんか。
書込番号:24970639
0点

pmp2008さん、ありがとうございます。
α7Cでも同じなんですね。SONYのカメラではこれが普通なんですね。
何のためにというか、
iPhoneでもライブラリの一覧で静止画と動画の区別は、
サムネイルの脇に表示されている撮影時間で見分けますので
一番基本的な情報なんだと思ってました。
どれぐらいの撮れ高か確認できると安心するのと、
今まで普通にできていたので違和感がすごいんです。。
できない機種に出会ったのが初めてなので。
書込番号:24970643
1点

>rureroloさん
なるほど、そういうことですか。
確かに、これはとても不便ですね。
書込番号:24970669
0点

>MiEVさん
画像一覧にすると、
動画のサムネイル脇にフィルムみたいなアイコンが表示されるだけです。
Vlogを売りにしているカメラなので、
撮れ高の確認は他機種よりも重要なのではと思ってしまいました。
撮れ高って、みなさんはあまり気にされないのでしょうか。
書込番号:24970677
0点

こんばんは
ソニーの一眼はずっとこのままですね。
(α77、10年くらい前から動画やってます)
熱停止したとき、30分制限のあるころでは、今のは何分録れたかって気になることはありましたが、熱停止も30分制限もなくなったら気にならなくなりました。
書込番号:24970961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は動画から足を洗って久しいのですが、なるほどですね。所謂「検尺」は大切だと思います。
大昔のアナログ、テープ式の頃は必ず総てのカメラの素材テープに対して再生して「検尺」したものでした。
スレ主様は撮影後の「検尺」では無く、撮影直後の問題ですが、当然だと思います。
撮影中に画面下のタイムコードを見て覚えておくのも一法ですね。
サイズだけ考えても価格コムの動画投稿はファイルサイズが限られているので、4Kだと10秒程です。
静止画=写真ばかり撮っていて私はこういう時間の感覚が弱りました。
動画では時間はとても大切な事だと思います。問題はサイズだけでは無いと。
書込番号:24971178
0点

>りょうマーチさん ありがとうございます
ということは、今後の機種でもあまり期待できなさそうですね。
もしかして高価格帯の機種で実装されているなら
後継機までガマンすれば・・・と思ってしまいました。
>6084さん ありがとうございます
それぞれのタイミングで
みなさん普通に撮影時間確認は必要とされてるものと思ってました。
これまでは、
今のはちゃんと撮れてたかなとか、今日はあともう少し撮ろうかなとか、
カメラで確認してきていたので、
撮影しながら覚えていくスタイルに変えないといけなさそうですね。
んーやはり、今まで当たり前にできていたことができなくなるのは
なかなかツライです。
がんばって慣れるか、LUMIXに戻るかですね。
いろんなレビューを見てから購入したんですが、
そこまではチェックできませんでした。
書込番号:24971541
2点

こんにちは
メーカーへの要望が多数あがればやるかもですが…。
1個人が要望しても動きません。
たまたま、他人の要望と重なったから、個人の要望によりやってくれた感じなのはあるでしょうが。
編集で尺は伸縮できるので録りたいものを録らないと…なので、残量さえ判れば。
それより、バッテリー残量のほうを気にしてます。
書込番号:24971568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ソニーの一眼はずっとこのままですね。
α55では動画の総尺は出るのでAマウントでは出るのでは?
Eマウントになって省かれたのかな?
書込番号:24972098
0点

うすらトンカチ2007さん
α55 では出るんですね。
私の記憶違いかな。
失礼しました。
α99ii では出てないはず…。
(こうなるともう記憶が怪しくなる)
pmp2008さんが仰るよう、30分停止まであとどのくらいあったのか、熱停止がどこでだったのかを再生させていき、確認してました。
30分停止は α77、α99 でもあるものだし。
書込番号:24972171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

α6400ですが、ソフト的には近いと思うので、、、
再生モードにしたときに右下のフォーマットの下に出てますけどね。
一覧表示には出ません。
一覧表示からセンター押すと再生が始まってしまいますが、MENU押して再生モードから抜けると再び見れますね。
再生モードに入って何も表示されてないなら、十字↑で切り替えてみてください。
書込番号:24972267
1点

自分で書いてて混ざってるし、、、orz
仕切り直し。
カメラの再生ボタン(右三角)を押すと、クリップがひとつ停止状態で表示されると思います。この状態で文字が出ていなかったら、十字の↑。右下に尺が出ます。
一覧表示からは、十字の真ん中押すと再生が始まりますが、それをMENUで止めると、上と同じモードに戻って右下に尺が表示されます。
この状態で十字の左右を押すと、順次クリップの尺を確認することができます。
書込番号:24972280
1点


>ムアディブさん
α6400では確認できるんですか!
近い機種なので、ソフトはほとんど同じだと思ってました。
DISPボタン(十字の↑)を押したり、あれこれしても出てこないですね。
何か操作や設定が間違ってるんでしょうか。。
わざわざZV-E10で表示する機能を削ったりしたんでしょうか。
書込番号:24972436
0点

>rureroloさん
>ムアディブさん
因みに、私の旧機種α6300でも尺は表示しません。
書込番号:24972448
0点


こんにちは
この件、α1で確認できました。
できないという前言を撤回します。
申し訳ありません。
ムアディブさんが仰る通りに確認できます。
書込番号:24982895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
そうなんですね!
α1でもα6400でもできるということは、
ZV-E10でも設定次第では
見れるようになったりするんでしょうか。
先日、店頭でソニーのいろんな機種を触ってみたんですが
どれもSDカードが入っておらず、フタにテープが貼ってあるので手持ちのSDカードで試すこともできなかったので
再生画面を確認できませんでした。
書込番号:24984864
0点

こんにちは
α1での手順を元にそのカメラでやるには
ビューモード切替で動画ビューにする。
動画を選ぶと右下に録画時間がしれっと出ます。
ヘルプガイドのスクショを参考にやってみて下さい。
特にカレンダービューで動画アイコンを選んで動画ビューにしてってとこがほかのボディにも通用しそうなやり方かも。
(2枚目のスクショの下方にカレンダービューへのやり方あります)
いちいちビューモードを切り替えないと出て来ないってとこが…。
書込番号:24985082 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>りょうマーチさん
御助力有難うございます。
「ビューモード」を「動画」とか「4K」等に切り替えると、尺を表示する様になりました。
ただ、そのまま1枚でも静止画を撮影すると「ビューモード」は「日付ビュー」に変ってしまいます。(ZV−E10、α7sV)
再度「動画」に切り替える必要がありました。
書込番号:24985434
1点

別機種(α7C)の確認結果をおしらせします。
>ムアディブさん
その方法ではできません。
>りょうマーチさん
ビューモードの切り替えで、動画の録画時間が表示されました。
>6084さん
>そのまま1枚でも静止画を撮影すると「ビューモード」は「日付ビュー」に変ってしまいます。
>再度「動画」に切り替える必要がありました。
同じです。
まとめますと
・日付ビュー:全ての静止画と動画が表示される。動画の録画時間は表示されない。
・XAVCS HD ビュー: HDの動画のみ表示される。HD動画の録画時間が表示される。
・XAVCS 4K ビュー: 4Kの動画のみ表示される。4K動画の録画時間が表示される。
書込番号:24985561
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月8日(水)
- 録画番組ごとにまとめたい
- プリンターの目詰まり対策
- スマートウォッチの壁紙
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





