VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2021年 9月17日 発売

VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット

  • 動画撮影に特化したAPS-Cイメージセンサー搭載のレンズ交換式Vlogカメラ。4K映像や、ワンボタンで切り替え可能なスローモーション撮影などができる。
  • 前方指向性の3カプセルマイクを搭載し、ノイズを低減するとともに話し手の声をクリアに収音。スマホやPCと接続し高画質・高音質のライブ配信が可能。
  • 「背景ぼけ切り換え」や「商品レビュー用設定」を搭載。Eマウント専用の約3倍ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
最安価格(税込):

¥88,580 ホワイト[ホワイト]

(前週比:-400円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥93,009 ホワイト[ホワイト]

沙羅の木 plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥80,700 (1製品)


価格帯:¥88,580¥125,714 (48店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:299g VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの価格比較
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの買取価格
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのレビュー
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのオークション

VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥88,580 [ホワイト] (前週比:-400円↓) 発売日:2021年 9月17日

  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの価格比較
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの買取価格
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのレビュー
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのオークション

VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(1895件)
RSS

このページのスレッド一覧(全140スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットを新規書き込みVLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信15

お気に入りに追加

標準

初カメラ選び

2021/09/26 22:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:8件

初めて一眼カメラを選ぶ超初心者ですが先輩方のアドバイスを頂きたく質問させていただきます。

・用途
人物、風景の静止画撮影
(使用頻度は少ないですが登山などでも使用)
将来子供ができた際、運動会などの動的な写真、動画撮影
星景写真

・予算
レンズやアクセサリー込みで10万円前後

最寄りの家電量販店で当機種とPENTAX K-70が75000円と同等価格帯(両者レンズ込み)で悩んでおります。
触ってみた感触としてはK-70の方が、一眼レフでファインダーがあり写欲が掻き立てられる実感がありました。また防塵防滴という点で安心感があります。ただ当機種と比べ重いのがネックです。
一方、当機種は動画撮影に向いてるが静止画撮影もできるオールラウンダー的な使い方ができるのかなと考えております。また軽い、コンパクト、最新というところも良い点だと思いました。
ただ将来的に用途に合わせたレンズなど追加購入する可能性を考えるとトータルバランスで良いのが知識不足の為分かりません。

以上から2機種で悩んでおりますが、用途を踏まえた上でどちらの方が良いでしょうか?もしくは、別の候補があればご教示頂ければ幸いです。
また用途にあったレンズなど追加で必要であれば教えて下さい。

余談ですがNikon Z-50がホールド感、見た目等ビビッときましたが予算外です…こういう感性を大事にした方が結果的に後悔せずに済むのでしょうか…

何卒宜しくお願い致します。

書込番号:24364933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2021/09/26 23:43(1年以上前)

>もりくすさん

動画も静止画もと考えているならZV-E10が良いと思います。
この価格でVlogだけではなく、静止画も撮れるカメラに仕上げてきました。
スペック的に静止画機能にも手抜きはないと思いますね。

K-70はモデル末期なのでコスパは良いと思います。
防塵防滴に関してもペンタックスは評判が良いですし価格が安いカメラでもファインダーも見やすいのはペンタックスの特徴だと思います。

一眼レフですから重いのは仕方ないと思います。

K-70の最大の弱点は黒死病と言われている絞り制御ブロックの不具合が発生する可能性があることだと思います。
K-30、K-50と続きK-S1、2そしてK-70と続いてるようです。
発生割合は新しい機種の方が少ないようでK-30と比べるとK-70は少ないようですが。

もちろん必ず発生する訳ではありません。
自分もK-30、K-50と使いましたが問題はなかったです。
今は手放しましたが、絞り制御ブロックの不具合が心配で手放したのではなく、他機種と入れ替えるためです。
不具合はKPから解消されたようです。

ペンタックスは一眼レフを継続することを発表して新しいK-3Vも出しました。
ただ、レンズ資産は純正以外だと市場に流通してる新品か中古だけでレンズ資産はソニーの方が豊富です。
MFレンズも含めたらペンタックスも数は多いです。

何を優先するかだと思います。
先のことまで考えているようですが、必要になったときに考えても良いと思います。

今、自分が撮影したい用途に合うと思う方を購入したら良いと思いますよ。

自分の職場の後輩は山に登ってK-70で星景を撮影してます。
写真を見ましたが良く撮れてましたし、寒暖差が激しい山での撮影を考慮してペンタックスにしたと言ってました。

どちらでも良いと思います。
ただ、最後に書かれてるZ-50。
予算オーバーだけどビビッときたカメラを買うのも良いと思います。

「これだ」って思うカメラで撮影した方が楽しく長く続くかも知れません。

長々と書きましたが、自分が1番使いたいカメラを選んだら良いと思います。

書込番号:24365061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2021/09/26 23:44(1年以上前)

>もりくすさん

 ZVは、動画特化型のモデルだと認識しています。
 K-70はもってますが、少し古いですし、何時発症するか分からない(発症しないかもしれませんが)持病を持ってます。また、将来の運動会撮影などを考えたときにペンタックスは望遠レンズの選択肢が少ないので、その点からもあまりお勧めできませn。

 予算オーバーでもZ50を考えた方がいいと思いますし、予算の増額ができるなら、Z50以外にもソニーを含めてもう一度候補を考え直した方がいいと思います。

書込番号:24365063

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件

2021/09/27 04:46(1年以上前)

>もりくすさん
・小型軽量
・防塵防滴
・レンズ、アクセサリー込みで10万円前後
この3つの条件を満たす場合を考えて、オリンパスOM-D E-M5 MARKVはいかがでしょうか。レンズキットで10万円前後みたいですよ
https://kakaku.com/item/J0000031671/
https://kakaku.com/item/J0000033048/

ソニーのミラーレス一眼は防塵防滴に配慮した仕様となってますが、防塵防滴性能はペンタックスやオリンパスの方が定評あるようです。

書込番号:24365232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:7件

2021/09/27 08:29(1年以上前)

私も遮光器土偶さんに近い意見です。

もし、標準レンズキットと予備バッテリー1つを買った場合

ZV-E10 レンズキット
\80,150

バッテリーチャージャー+バッテリー ACC-TRW C2
¥9,427
https://www.amazon.co.jp/dp/B00I0O8ALO?th=1
(ZV-E10はバッテリーチャージャーが付いてきません)
計\89,567


Z50 レンズキット
\96,600

Nikon Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL25
¥5,609
https://www.amazon.co.jp/dp/B07YY22W6K

計¥101,209

2機種の差額11,642円
になります。

ほぼ1万円程度の違いなのであれば、なんとか予算を立てて、スチルとムービーどちらの頻度が高いかで選んだ方が良いと思います。
正直ZV-E10は写真が撮りやすいかといえば、やはりα6000系の方が撮りやすいです。

ZV-E10はあくまで動画メインで写真も撮りたい!って人がメインターゲットになると思います。
写真がメインならやはり一眼ルックな(ホールドしやすくて、EVFがある)カメラから始められた方がいいように思ってしまいます。

あと、まだお子さんがいらっしゃらないのであれば、運動会の動画撮影を想定するのは早過ぎると思います。
早くて幼稚園の5年後だとすれば、その時にZV-E10は動画機としてのスペックは陳腐になっているかもしれません。

逆に5年後の運動会でも静止画用として画質的にはZ50は十分通用すると思います。(無論ZV-E10も静止画の画質的には十分だと思いますが)

もちろん予算がもっと確保できれば、選択肢はもっと増えますが、
一旦10万円前後のAPS-Cミラーレス機ということでは
静止画の方が頻度が多いな→Z50
動画の方が頻度が多いな→ZV-E10
をお勧めいたします。

書込番号:24365389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:97件

2021/09/27 10:19(1年以上前)

もりくすさん

こんにちは、z50がビビッと感じたのであればこの機種を第一に
予算を再検討してみてはいかがでしょうか?

ZV-E10は、その名の通り動画寄り製品です。動画に重きをおくならいい選択だと
思います。

Z-50と比較する候補として、α6100、α6400も触ってみてください。

k-70もいい感触のようですが、たまの山登り撮影向きにどう割り切るかです。
たまだから許容して検討するのもいいかもしれません。
悪条件でのボディ対応はニコンと並ぶ精度をもったメーカーですのでこれも
簡単には切り捨てないでください。

ソニー機を愛用してますが、雨天、砂丘などの悪条件撮影に向けては
ニコン、キヤノン、ペンタックスに比べかなり気を使います。(;^_^A

もう少し、おすすめをした機種も含めて店頭で触り倒して絞り込んでみてはいかがでしょう。

書込番号:24365532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:164件 VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのオーナーVLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの満足度5 α cafe 

2021/09/27 10:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

連続4枚です

>もりくすさん
ZV-E10 で静止画、普通に撮れますよ、動画はもちろんですが、静止画でも最新のAFアルゴリズムのおかげで、ピンと精度も良い感じです、ファインダーのあるカメラでもっと上手く撮れる方もいるのでしょうが、自分では慣れの問題と思っています。

作例は、(afc、ワイド、動物瞳フォーカス、連写Hi+)傾き補正のみのJpeg撮って出しです。

書込番号:24365538

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/09/27 10:34(1年以上前)

こんにちは

望遠レンズで動画を録るとき三脚を使わない(使えない)のであれば、電子ファインダーが必要です。

手持ちでの望遠動画をモニターで録るにはかなり手振れ補正の強いものでないと。
手振れ補正が強いなら、電子ファインダーでさらにブレにくいことにもなるし。

電子ファインダーが光軸の上にあり、 Z 50 が気になるようでしたら、Z 50 のほうが良いかと。
Z 7 だと動画にも使えるフリッカー軽減機能があるので、これが Z 50 にもあれば尚。

書込番号:24365552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2021/09/27 14:16(1年以上前)

皆様ご回答有り難うございます。

>with Photoさん
Pentaxは過酷な環境下でやはり良いみたいですね。本日たまたま見たらKPの在庫が復活しており6万でした。
悩んでおります。

>遮光器土偶さん
有り難うございます。Z-50再検討します。

>ガタキリバコンボさん
候補を挙げて頂き有り難うございます。検討します。
防滴防塵はPENTAX、オリンパスが良いのですね。

>ウコンのRedBullさん
具体的金額までご提示いただき有り難うございます。スチルがメインなのでやはりZ-50が良さそうですね。
子供の運動会はまだだいぶ先ですのでそのとき考えてみます。

>ts_shimaneさん
α6100,α6400も検討してみます。量販店にありましたので触ってみます^^

>maculariusさん
作例提示頂き有り難うございます。やはり静止画も卒なくこなせる万能選手ですね。

>りょうマーチさん
勉強になります。動画撮影はビデオカメラを別途買ったほうがいいのかなと思い始めてきました。

個人的にですが、防塵防滴があると便利だなーという場面が多いのか気になります。星景写真とかは夜露を気にしなければいけない
場面が多いのかなと・・・
あと本体内蔵手ぶれ補正の必要性も気になります。

と色々悩んでる間にKPの在庫が6万で復活しており悩み中・・・
https://kakaku.com/item/K0001099825/

書込番号:24365883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/09/27 21:37(1年以上前)

>もりくすさん
>余談ですがNikon Z-50がホールド感、見た目等ビビッときましたが予算外です…こういう感性を大事にした方が結果的に後悔せずに済むのでしょうか…

これは重要だと思いますよ。
車とかで言うと運転席に座ってハンドル握った感じですね。

ホールド感とかファインダーの見やすさ、ボタンの位置などカタログの数字にでない部分は
やはり触ってみないと分からないものです。

そのうえで触ってビビッとくるものがあるならそれに従うのも有りです。

どちらとも良いカメラだと思うので後悔の無いように選ばれてください。

書込番号:24366705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2021/10/02 00:25(1年以上前)

 もりくすさん、余談ですが・・・・・。

 わたくしは、カメラを選ぶ場合この感性を最も重要視します。理由は、日本製(日本のメーカーが考えたもの)で
あれば、その機能性にメーカーごとの大きな違いなんてありません。つまり、同じようなものです。

 だから、ずらっと並んだ店頭のカメラを見た瞬間、自分の感性にびびっと来たもの・・・これです、これがもっとも
重要なのです。これで選べば間違いなし!!先入観の無いピュアな印象が一番重要です!!

 予算外なので残念ですが、例えばクレジットカードがあればこの差なんて一瞬に解決なんですが・・・まあ、他人の
ふところ具合など斟酌するのは失礼な話ですが、Z50と言うカメラを購入して後悔した、と、云う話はあまり聞いたこ
とがありません。

 APS-Cサイズと云うカメラは、フィルムカメラ全盛にも1機種か2機種かありましたが、Kodakが作らなかった所為
でしょうか、いつの間にか消えてしまいましたが、デジタルカメラ全盛の今(これには、最終期なのか頂点なのか、
発展途上なのか、その辺りは分かりませんが・・)、APS-Cサイズ機は、デジタルカメラが考え出した傑作形式でしょう。

 APS-Cサイズ機で、現在でも熱心に取り組んでいるメーカーはNIKONでしょうか・・・。もし、SONYが気に
入っているなら、もりくすさんの予算の中でも新品同様品のα6000シリーズが店頭にはずらっと並んでいます。

 カメラは内蔵ファインダーがあるものを選べば、後悔することは無いということも付け加えましょう。

書込番号:24374219

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5934件Goodアンサー獲得:192件

2021/10/03 12:46(1年以上前)

確かに運動会などで、超望遠・手持ちで動画撮影は、ファインダー必須ですね。
Z50もボディ内手振れ補正がないので、その点 あまり適していません。
動画を考えたら、パナソニックのG99あたりがいいかと思います。
でも、まだ子供がいないのに運動会なんて5年以上先の話ですよね。
そのころには、新しい機種が欲しくなっているだろうから、今は静止画のことだけ考えたらいいのでは?

書込番号:24376812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:25件

2021/10/04 10:41(1年以上前)

ZVE10はファインダー無し、ストロボ無し、モニターも晴天時では見にくい。
操作性もタッチパネルでメニューを操作できない、などスマホ以下です。
ソニーのレンズは高くて、重いものが多いです。
写真も動画もやるなら、パナソニックのG100の方がレンズも安いし良いかと。
レンズキットで80,000円くらいですよ。

書込番号:24378425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2021/10/04 14:47(1年以上前)

パナソニックのユーザーですが、パナソニックのG100は動画のAFと手振れ補正が良くないので、動画撮影にはあまりお勧めしません。

ガタキリバコンボさんの言われるように将来運動会などを写すなら、望遠レンズや高倍率レンズが比較的軽く、手振れ補正の強力なオリンパスのOM-D E-M5 MARKVかOM-D E-M1 MARKIIのレンズキットなんかどうでしょうか?

私の場合はオリンパスのクッキリした写りより柔らかい写りが好みなのでパナソニックを使っていますが。

今週値段が2万円ほど高くなりましたが、E-M1 MARKIIのレンズキット(12-40mm F2.8 PRO)の写りはAPC-S機に負けない写りです。 f値が明るいズームレンズなので、暗めの室内でも奇麗な写真が撮れます。

書込番号:24378733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2021/10/04 22:44(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございます。
色々と悩んで、店頭に足を運んで考えた結果Lumix G8にしました。
防水防塵、手ぶれ補正、4K撮影、外観、価格、など総合判断して決めました。
皆さんありがとうございました。

書込番号:24379467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2021/10/05 16:33(1年以上前)

>もりくすさん

G8に決められたということでおめでとうございます。
Lumix 12-60mmf3.5-5.6レンズキットですね。

先日注文していたG99のLumix 12-60mmf3.5-5.6レンズキット(米国でのレンズキット)が届き、久しぶりにこのレンズでいろいろ撮りました。
なかなかいいレンズです。換算24mm-120mmまでカバーしていて軽いので、郊外や海辺の散歩や山歩き/ハイキングにもってこいです。 他社のキットレンズより使い勝手がいいと思います。

G8は悪くない選択だと思います。ただ、日本にも米国と同じようにG99のLumix 12-60mmf3.5-5.6レンズキット(米国で800ドル)あれば、G99をお勧めしました。

私の場合はG8を1年使い、2年半前にG9Proにアップデートして、G9Proとレンズが重いのが我慢できず先日G99レンズキットを散歩用に購入しました。

書込番号:24380487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ISO感度どのくらいまでが限界でしょうか?

2021/09/26 13:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:19件 VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのオーナーVLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの満足度4

最近カメラ屋さん店舗内の展示品で試し撮影をしてきたのですが、
4K30P100Mでの動画でざらつきが目立ちました。

この時背景ぼけさせないようF13のSS1/60くらいで確か撮っていたので
ISO感が結構上がってしまっていたのかもしれませんが。
(ISO感をどのくらいで撮影していたのか気にしていなかったので不明です)

室内でということもありますが、このカメラ野外だけでなく室内の光量が比較的少ない部屋等での使用も多いと思います。
カメラに精通してる方から見て、このカメラのISO感限界はどのくらいなのでしょう?

レンズに関しては付属のレンズキットを使ってます。レンズキットで使う人多いと思います。
もしかしたらざらつきの原因の一部としてこのレンズの解像度の問題もあるかもしれませんので、
この付属レンズの評価についても知る必要があるのかもしれませんが。

書込番号:24363760

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:6件

2021/09/26 13:33(1年以上前)

最近カメラ屋さん店舗内の展示品で試し撮影をしてきたのですが、
4K30P100Mでの動画でざらつきが目立ちました。
SONYの解像度の低い小さい液晶で分かるんだ!
すげーな!!
小さい液晶でノイズ分かるんだから500位が限界じゃねー?
ふつー動画だとノイズ目立たないんだけど?

書込番号:24363781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2021/09/26 13:56(1年以上前)

>F13のSS1/60くらいで確か撮っていたので

影になっている部分を除いて、量販店内の明るさ(撮影(被写体)照度)の「目安」を Lv(Ev)8~9ぐらいとすると、
ISO 2000~4000ぐらいでしょう。


しかし、その程度で「動画でざらつきが目立ち」までには至らないと思いますので、量販店などより小規模で、一般家庭用並みの明るさの Lv(Ev)6~7ぐらいとすると、
ISO 8000~16000ぐらいでしょう。

このあたりだったのでは?

書込番号:24363823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:164件 VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのオーナーVLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの満足度5 α cafe 

2021/09/26 15:45(1年以上前)

再生するISO 500と1000

再生するISO 2000と4000

製品紹介・使用例
ISO 500と1000

製品紹介・使用例
ISO 2000と4000

>まーくんです.comさん
とりあえず昨日から付けているレンズで試し撮りしてみました、ISO4000までですが、個人的にはそれほどノイズは気になりません、
(4k30p100M,1/60秒、pp5)

これからキットレンズでISO8000〜を試してみますね。

書込番号:24364026

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件 VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのオーナーVLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの満足度4

2021/09/26 15:50(1年以上前)

>ラージフォーマットさん
許可を得て自分のSDカードに記録をして自宅のPCで確認しています。

書込番号:24364036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:164件 VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのオーナーVLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの満足度5 α cafe 

2021/09/26 16:22(1年以上前)

再生するISO8000と16000

再生するISO 32000

製品紹介・使用例
ISO8000と16000

製品紹介・使用例
ISO 32000

露出を間違えたかな?ですが、ISO8000,16000,32000(4k30p100M,1/60秒、pp5)です、やはりノイジーになってきましたね。

書込番号:24364105

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2021/09/26 17:15(1年以上前)

APS-Cで1/60 F13の動画ですか。
店舗にもよりますが、一般家庭の室内よりは間違いなく明るいでしょう。
録りたい被写体の奥行きにもよるでしょうが、F13も必要ですか。
F8くらいでもいいのでは。
そうなればISOも下がり、ザラつきもならなくなるのでは。
どうせならISOも自分で合わせるとか。

書込番号:24364233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件 VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのオーナーVLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの満足度4

2021/09/26 18:38(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
可愛い猫ちゃんの動画見た限りでは個人的な主観ではISO4000までですかね。
どうしてもって場合で許容8000。それ以上はやはり目立ちますね。

書込番号:24364387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:7件

2021/09/26 20:15(1年以上前)

>maculariusさん
iPadで見る分だと、かわいいい猫ちゃんと綺麗なお部屋にごまかされている部分は若干あるかもしれませんが、32000でも鑑賞用としては十分価値があると感じました。
これがよりローライトな環境になった時にどう見えるのか変わってくるかもしれませんが、とても参考になりました!
ありがとうございます。

書込番号:24364617

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10 ボディ

クチコミ投稿数:2件

子供が産まれるにあたり夫とビデオカメラを買いたいねとなり、今日近所の電気屋に行ったところこちらを勧められ、ビデオカメラを買うか、本製品を買うか、アクションカメラを買うかで悩み始めてしまいました。
ビデオカメラが半導体不足の影響をモロに受けているそうで、品薄かつそろそろモデルチェンジの時期だけど、その発表がないと聞き、悩み始めてしまいました。
出産の時から映像に残したいので…

【使いたい環境や用途】
子供の成長の記録。乳幼児期は室内使用メイン。大きくなったら運動会やお遊戯会、学芸会で使用したい。
ちなみに、NEX-5Tを所持しており、レンズはキットレンズとSIGMA19mmF2.8DNとsel50f18を所持しております。三脚もあります。

【重視するポイント】
私は写真を趣味にしているので、ある程度操作が煩雑でも使いこなせる自信がありますが、夫は全く使えないので、夫でも簡単に使いこなせるか。

【予算】
10万円程度

【比較している製品型番やサービス】
ビデオカメラであればPanasonicの4K対応モデルの最下位機種の購入を検討しています。
ZV-E10で今持っているレンズを付け替えることで運動会やお遊戯会まで対応できるのであればこれオンリーでと考えています。
難しいのであれば半導体不足が解消されてビデオカメラの新製品が出揃うまでiPhone12proで凌ぐ、もしくはAKASO Brave7を購入するかで悩んでおります。

書込番号:24362343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2021/09/25 19:44(1年以上前)

>半導体不足が解消されてビデオカメラの新製品が出揃うまで

過去の経緯では、いつになるか(^^;

出ても性能的に大差なくて「発売当初の1~3万円高」に見合うとは思えません。


あと、アクションカムはヤメましょう。
超広角どころか魚眼レンズに近いので。
(iPhone11などの換算f=13~16mmで自宅内を試写してみましょう)

書込番号:24362370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2021/09/25 19:54(1年以上前)

>たびうささん

お子さんの誕生、楽しみですね。
母子ともに健康で出産なさることを心よりお祈りしています。

ZV-E10はコスパが良いですよね。

今後の成長に合わせて望遠域も必要となることを考えてることを踏まえると手軽に動画撮影するならビデオカメラが良いと思います。
AFやズームの使い勝手はビデオの方が簡単だと思います。

iPhone12Proの動画は良いと思います。

自分は最初の子どもが産まれたときはガラケーの時代だったのでデジカメで撮影してました。
ビデオカメラを買ったのはお宮参りのときです。

室内での成長記録はiPhoneでも問題ないと思いますし、お宮参りも近くで撮影できるので急いで買う必要はないと思います。

成長に合わせて行事参加などするようになってからで良いのではと思います。

最初はiPhoneで撮影、必要と思ってからビデオカメラを購入するのが良いのではと自分は思います。

書込番号:24362391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2021/09/25 21:38(1年以上前)

アクションカム普段使い用途を考えるのならジンバルカメラも検討してみてはどうでしょうか。ブレを抑えるには一番かと思います。

運動会や発表会は幼稚園で300mmクラス,小学校で400mmクラスが欲しくなります。それ以外に望遠の必要性がないのであれば望遠レンズを安く抑える意味ではmフォーサーズ機も検討されてはどうでしょう。

書込番号:24362621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 re-wind 

2021/09/25 23:32(1年以上前)

>たびうささん
新しい命の誕生 
お二人にとってはかけがえのない大事な1ページを記録として残したいものですね。

その上で少々コメントさせていただきます。
まず悩まれている2つの機種についていとうと
アクションカムは用途的には全く適さないでしょう。
SONYのアクションカムはシリーズの開発を終えて既に数年たちます。
そしてスポーツシーン等アスリートが自身の自撮り等を目的にしたカメラであり
幼児の成長を目的としていません。
もっとも撮れないことはありませんが 基本超々広角域でZOOMアップは全く期待できません。
そして 幼児期の照度の低い屋内ではとても残念な映像になってしまいます。
ということで この2択ではVLOGCAM ZV-E10しか選択肢がないと思います。

なお私はSONYアクションカムやGOPRO系ウェアラブルカメラ数十台と
NEX-5Tも複数台所有しています。
現時点でも、NEX-5Tで必要十分な絵は撮れるはずですし
VLOGCAM ZV-E10で大きく進化しているとも思えないでいます。
また 民生用ビデオカムはデジタルカメラ以上に衰退してしまい
あえて今から買い求める機器でもないと思います。

その上で 経験則も含めて考えたとき
お子様が幼少の間はなかなかカメラを持ち出す余裕もないのが現実だと思います。
常にバッテリー管理やデータの移し替え等 気を配らねばなりません。
その点 スマートフォンは常に持ち歩き データは即座にクラウドにアップロードや
SNSを通じて配信(おじい様、おばあ様へも)できます。

実際私も仕事上フルサイズミラーレス一眼やウェアラブルカメラ多数を所持していても
結構スマホカメラで押えています。
なんたって速報性が圧倒的に有利なことと 常にポケットにあることが大きいですね。
そしてそしてスマホカメラの優秀性はよほどの悪条件でない限り破綻しません。
私のスマホ I-PHONE Xでも十分に感じていますし
先ほど娘が13で撮った写真を早速送ってきましたが 
もうデジカメいらないかもって思うような絵が撮れてしまいますね。

ここは デジタルカメラのご予算を 新たな命のために用途を考えられたらいかがでしょう?
また 少し大きくなられて手が離れるようになってからカメラを再検討もアリかもしれませんね。

書込番号:24362808

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10562件Goodアンサー獲得:691件

2021/09/26 09:35(1年以上前)

関連としてですが

撮影したら必ずみんなで視聴します。その時に、HDMIキャプチャー(4Kならそれに対応したものが必要です)という機器があると同時にコピーも作れるので常時見用のメディアが同時進行で速攻で作れます。メディアの情報は、パソコンに速保存できるのでそのまま保存し編集用素材にもすぐに活用できます。編集したら、BD化すればよいです。MP4にはなりますが今はマイナーなのでそれほどの違和感はないでしょう。常時見のメディアがあると何かとよく見ますから便利です。

書込番号:24363270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:164件 VLOGCAM ZV-E10 ボディのオーナーVLOGCAM ZV-E10 ボディの満足度5 α cafe 

2021/09/26 13:09(1年以上前)

別機種

ZV-E10 

>たびうささん
Zv−E10を選んだ場合、お持ちのレンズで、近距離ではシグマ19mm、少し離れて50mmを使うことになると思いますが、アクティブ手振れ補正使用(4k30p)で、画角がそれぞれ35mm判換算で、約40mmと100mm位になりますので、丁度良い組み合わせになると思います、それで不足であればズームレンズをプラスすれば良いでしょうね。

昨日ZV-E10で孫の動画撮影してきましたが、綺麗に撮れましたよ、暗めな室内でしたので、F1.8のレンズを使いましたが、通常f2.8あれば十分と思います、コスパも良いのでお勧めです。

書込番号:24363734

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件

2021/09/26 14:51(1年以上前)

>たびうささん
私も皆さんの意見と同様に、まずはスマホの動画・静止画撮影で十分かと思います。

あくまで、私の経験ですがご参考まで。
子供が生まれてから幼稚園まではiPhoneでの撮影がほとんどでした。動画も1分程度の短時間が多いです。なので、長時間撮影向きのビデオカメラは結局買ってません。
幼稚園の運動会は園庭がそんなに広くないのでiPhone動画撮影が中心でした。また、幼稚園が手配してくれた静止画対応カメラマンと動画対応カメラマンがバシバシ撮影してくれていて、自分でカメラ持っていく必要ない状況でした。(幼稚園は子供の人数が多くないので、必ず何枚かは自分の子が写ってます)
また、子供の習い事(ピアノ)の発表会では、静止画は参加費に含まれていたので撮らなかったです。動画DVDは別料金でしたので、動画は自分でiPhoneで撮りましたが・・・

子供の成長記録を撮影する動画は短時間のものが多いです。このため、ビデオカメラで長時間撮影するよりは、スマホや本製品で短時間の動画を撮っていった方が編集の手間(余分な場所をカットする作業)もかからず楽だと思います。
基本的にはスマホで十分ですが、発表会や小学校の運動会では望遠ズームが必要になってくると思います。その時に本製品を検討しても良いかもしれません。

また、これは私個人のことですが、子供が自転車乗っているところを流し撮りしたりします。このような場合は流石にスマホでは難しく、本製品のようなミラーレス一眼が重宝します。(但し、流し撮りは撮影条件設定や撮り方にコツが必要です)

書込番号:24363927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2021/09/26 17:56(1年以上前)

その使用ならアクションカム系はやめた方がいいです。
レンズが広角系で遠くを大きく録れません。
4K画質で録画すると、熱が出て長く録れない。
長く録るなら、FHDにするしかないかも。
アクションカム系なら、スマホで代用もありでしょう。

買われるならレンズ交換が出来るものか、ズームが付いているものがいいでしょう。
録る時間にもよりますが、予備電池やSDカードの予備も揃えた方がいいでしょう。

書込番号:24364312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2021/09/27 15:50(1年以上前)

>MiEVさん
>ガタキリバコンボさん
>maculariusさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>撮らぬ狸さん
>ぬちゃさん
>with Photoさん
>ありがとう、世界さん

まとめてのお礼で失礼します。
みなさま豊富な知識とご経験からたくさんのアドバイスをいただきありがとうございます。
みなさまから頂いたアドバイスをもとに夫と改めて検討してみました。
別売りになりますが、リモコンを買えば片手で操作ボタンがすべて完結すること、ビデオカメラの持ち方よりZV-E10のようにグリップで握る方式のほうが持ちやすく、機動力にも優れていると夫は考えていることから、ビデオカメラよりZV-E10を気に入っているようで、本製品を購入することになりそうです。
私も子供の目線でローアングルからのムービーを撮りたいときはビデオカメラより本製品のようなVLOGCAMの方に軍配が上がると考えています。

普段被写体との距離を全く考えずに写真を撮っていたので、ぬちゃさんからのご指摘は目からウロコでした。
自分で調べたところ、被写体との距離が50mあるときの200mm-400mmの比較画像が出てきて、どの程度の大きさで撮影できるのか確認することができました。
手持ちのレンズだと200mmがMAXなので、ZV-E10を選んだ場合、不足を感じたら300mm-400mm程度のレンズを買い足すことになりそうですが、こちらも安価なものが出始めているようで、7万円くらいならなんとかなりそうかな‥と思っております。

iPhoneが優秀すぎて最近iPhoneでしか写真を撮っていないような私がこの製品を使いこなせるか謎ですが、夫は使いこなす気満々なので、最悪夫で元を取っていけるようにがんばります(笑)

書込番号:24366015

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Vlog

2021/09/25 14:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:56件

こちらのカメラで自撮りを含めたVlog撮影におすすめレンズをご紹介頂けないでしょうか
宜しくお願いします

書込番号:24361842

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2021/09/25 14:59(1年以上前)

>chibitorajpさん

これ
https://s.kakaku.com/item/K0000434055/

書込番号:24361846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2021/09/25 15:44(1年以上前)

キットの標準パワーズームがベストだと思いますが、それ以外にということでしょうか。
https://review.kakaku.com/review/K0000434054/#tab

書込番号:24361924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:7件

2021/09/25 15:53(1年以上前)

>chibitorajpさん
Vlogのスタイルが手持ち自撮り撮影なら
https://kakaku.com/item/K0001350674/

タムロンの11-20mmF2.8の明るいレンズでシャッタースピードなるべく速めにして
手ぶれ補正はソニーの無料アプリケーションCatalyst Browse(PC用)で後処理補正をかけるのがいいのではないかと思います。

「アクティブ手ぶれ補正」はよっぽど時間がないなど事情がない限り、Catalyst Browseの方が良い結果(後からクロップ率も調整できるので)を得られるように思います。

開放が明るいという意味ではSAMYANG AF 12mm F2 Eも良さそうだなと思ったのですが、
残念ながら動画撮影時(マニュアル露出撮影以外)に問題があるようです。
今は今後調整される可能性はありますが、現時点ではVLOG用としてはおすすめできないようです。

念のためリンクを貼っておきます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001361634/#tab

もしかしたら今後ファームアップで改善するかもしれないので、たまにメーカーサイトなども覗いてみてもいいかもしれません。


余談ですが、私は自撮りはしないので、標準レンズとして

「18-50mm F2.8 DC DN | Contemporary」(まだ発売日未定)

とこのZV-E10をあわせて動画を撮ろうかと思っております。

書込番号:24361942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2021/09/25 21:04(1年以上前)

>ウコンのRedBullさん 細かい解説ありがとうございます
大変参考になります タムロンレンズ明るくていいですね
また、購入予定されているレンズもとてもいいレンズですよね どちらも迷います
そこでタムロンレンズとシグマレンズどちらもソニー純正グリップ装着で
重力的に使い勝手はどんなもんでしょうか
ソフトについては知識不足で知らなかったです
手ブレ補正無し撮影に不安があります
手ブレ補正無しのほうがクロップされずに画角的にもいい感じだと思うので
手ブレ補正無しで撮影してこちらソフトで修正できれば助かります

今回のこのカメラは動画撮影中心で使いたいと思います
写真は今まで結構撮ってきたのでこれからは動画メインで思い出つくりしたいと思います
また、他にもいい情報があれば色々アドバイス頂ければ幸いです
宜しくお願いします

書込番号:24362537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:7件

2021/09/26 16:35(1年以上前)

ちょうどタムロンの11-20mmで手ぶれ補正の比較動画を上げている方がいらっしゃいました。
https://www.youtube.com/watch?v=6DdcOO9gk9I&t=714s

まだシグマの方は正式発表もされていなのでなんとも言えませんが、
タムロンの方は手持ち自撮り許容範囲としているYOUTUBERが何人かいらっしゃいましたね。

ソフトウェアの方の制約で長回しの動画だと手振れの解析に時間がかかりそうなのと、
バッチ処理が出来なさそうなのが懸念点ですね。

バッチ処理ができれば、とりあえず寝てる間にまとめてかけて分析かけておいてー
って出来そうなのですが。

ボディ単体とレンズキットでも1万円しか変わらないので、とりあえずレンズキット買っておいて
そこからご自身に合ったものを探すでもいいかもしれませんね。
キットレンズよりもっと広角が必要なのか、もっと明るさが必要なのか、もっと画質が必要なのか、さらに軽量なレンズが必要なのか、とか。

書込番号:24364140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2021/09/26 18:12(1年以上前)

>ウコンのRedBullさん
色々情報ありがとうございます
you tubeとても参考になりました
手ぶて補正補正かけた時点でやはり若干クロップされるんですね 
この辺はどうしてもしょうがない点なんですね

現在α6000レンズキットで旅行、普段から撮影しています
動画はなかなか撮影することはないのですが写真は結構使用しています
ところでα6000レンズキットのレンズは今回のE10と同じものでしょうか
同じものであればひとまずは本体のみ購入もありかなと考えます
迷います

書込番号:24364334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2021/09/26 18:31(1年以上前)

>ウコンのRedBullさん
よく使っている方を見かけたりするのですが
知識不足ではあるのですが広角レンズを併用するなどはどうでしょうか
おすすめ点、欠点などまた、おすすめの商品などアドバイス頂ければ助かります
宜しくお願いします

書込番号:24364379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:7件

2021/09/26 20:04(1年以上前)

>chibitorajpさん
α6000はダブルズームレンズキットとパワーズームレンズキットがありますが、いずれにしても、
今回のZV-E10のキットレンズであるE PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSSは含まれているので、
まだお持ちであればボディのみでいいと思います。

ただ、ボディの色によってキットレンズの色も変わるので、気にするようでしたら、
お手持ちのレンズに合ったボディーカラーを選ぶといいと思います。
α6000がブラックでしたらZV-E10もブラックを、シルバーかホワイトでしたらZV-E10もホワイトを。
ただし、キットレンズやSEL16F28など以外はサードパーティも含め基本黒ですのでお気をつけください。

>知識不足ではあるのですが広角レンズを併用するなどはどうでしょうか
私もVLOGに関しては素人ですので、あまり詳しくは分かりませんが、TAMRONの11-20を買ったら、
プライベートなお散歩など以外ではキットレンズ E PZ16-50は使わなくなるかもしれませんね。
でも、パワーズームが付いているので、ズームなどをVLOGの演出効果として結構使うので有れば意外と
有効かもしれないですね。

ZV-E10はこれだけ破格の商品ですので、正直「完璧」を求めてはいけないカメラだと思っています。

スレ主さんに限らずですが、「自撮り系Vlogをとりあえず始めてみたい」と思っている方はカメラはすぐに
このZV-E10を買ってしまって、予算があるなら広角レンズと編集用のPCにお金をかけるのがいいと思います。

もし、Youtuber的な感じで世に発信するにあたり屋内撮影があるなら、カメラをフルサイズするより
照明に力を入れた方が見栄えの違いは大きいでしょうね。

書込番号:24364580

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

スマホ用バッテリーから給電できますか?

2021/09/23 17:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10 ボディ

クチコミ投稿数:19件 VLOGCAM ZV-E10 ボディのオーナーVLOGCAM ZV-E10 ボディの満足度4

PD対応ではなく、
一般的なiphoneを2回程度フル充電できるようなスマホ用バッテリーで給電しながらの動画撮影は可能でしょうか?
もし可能な場合、
カメラ本体の電池パック無装着状態でも上記内容ができるのか、装着しないと撮影は不可なのか。
また、
バッテリー給電した場合、優先的に使われる電力はカメラ装着の電池パックからなのか、モバイルバッテリーからなのか。
教えていただければと思います。

書込番号:24358378

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/09/23 18:33(1年以上前)

こんばんは

本体バッテリーは必ず必要です。

一部電源を外部に頼れるだけのようなもの。
外部バッテリーの出力によって、どこまで賄えるかが変わります。

また、ボディ内で電圧変換しなければならないので、本体発熱の原因となり、長時間録画するときの熱問題に左右されます。

事前に確認・検証したほうが良いかと。

書込番号:24358456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2021/09/23 18:38(1年以上前)

https://helpguide.sony.net/ilc/2070/v1/ja/contents/TP0001138326.html
本体の電池がある程度ないと外部電源を使っても使えません。
本体に入れた電池も、外部から電源を取っても徐々に減っていきます。

書込番号:24358466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2021/09/23 22:38(1年以上前)

無理やりやるとすれば「AC-PW20」をAC 100V出力可能なモバイルバッテリーと組み合わせて使えばバッテリーなしで撮影できそうな気はします。
ただこの方法よりPD対応のバッテリーを利用されることをお勧めします。

https://www.sony.jp/ichigan/products/AC-PW20/

書込番号:24358959

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2021/09/24 00:28(1年以上前)

>まーくんです.comさん
一応取説では電池無いとダメみたいですね。
https://helpguide.sony.net/ilc/2070/v1/ja/contents/TP0001126048.html
この機種USBがタイプCになっているので、たぶんPD給電用のモバイルバッテリーとPDケーブルで無いと充電はできるけど給電ができない。タイプCアルアルだと思いますが、あまり給電で使っている情報が上がって無いみたいですね。

書込番号:24359152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:162件

2021/09/24 00:40(1年以上前)

>一般的なiphoneを2回程度フル充電できるようなスマホ用バッテリーで給電しながらの動画撮影は可能でしょうか?

スマホ用バッテリーで給電しながら撮影はできます



>もし可能な場合、
>カメラ本体の電池パック無装着状態でも上記内容ができるのか、装着しないと撮影は不可なのか。

スマホ用バッテリーで給電を行う場合、装着しないと撮影は不可です



>バッテリー給電した場合、優先的に使われる電力はカメラ装着の電池パックからなのか、モバイルバッテリーからなのか。

優先的にはモバイルバッテリーからだが、消費電力が変動するので電池パックの容量が減る場合もある
どちらかがONで他方がOFFではなく、負荷が変動するときに双方から少しずつ減るとみておけば良いでしょう



なお、基本的に電池パックが無いと給電は使えませんが、上の方も触れているように、
例外として電池パックの代わりに「ダミー電池パック」が付いている純正ACアダプターAC-PW20があるので、室内Webカメラとして使う場合などはこちらが役に立つでしょう
https://www.sony.jp/ichigan/products/AC-PW20/

ご参考に

書込番号:24359164 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:7件 VLOGCAM ZV-E10 ボディのオーナーVLOGCAM ZV-E10 ボディの満足度4

2021/09/25 14:18(1年以上前)

純正だとこういうのがありますが
マルチバッテリーアダプターキット
NPA-MQZ1K
https://www.sony.jp/ichigan/products/NPA-MQZ1K/
価格的に、、バッテリー他に2個買った方が良いかなと思う

フルHDなら熱持ちすぎて落ちる事はないと思うけれど
4Kはやっぱり落ちました (;^_^A

書込番号:24361786

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

LightroomでRAWファイルが読み込めない

2021/09/23 13:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット

スレ主 Hua13さん
クチコミ投稿数:1件

ZV-E10で撮影したRAWデータをパソコンに取り込んでLightroomで読み込みしようすると読み込めません。。。α7Riiiとα6600も使ってますがこのような現象が起きたことはありません。ソニーに問い合わせしたら、ソニーのImaging Edge Desktopで読み込めるかとのことで試したらそちらでは読み込めました。ソニーからはあとはAdobeに聞いてくれ、と、、、同じようにRAWファイルlightroomで読めないって方いらっしゃいませんか?

書込番号:24357952

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2021/09/23 13:34(1年以上前)

>Hua13さん

まだLightroomが対応してないだけでしょうね。

年内には対応すると思いますので今は待つしかないです。

書込番号:24357962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2021/09/23 14:53(1年以上前)

Hua13さん

https://helpx.adobe.com/jp/camera-raw/kb/camera-raw-plug-supported-cameras.html

上の RAW対応カメラを見ても  ZV-E10L が入っていませんので まだ 対応していないように見えます。

でも順次対応してくると思いますので もう少し待つしかないと思います

書込番号:24358097

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2021/09/23 15:44(1年以上前)

>Hua13さん

発売日から2週間〜3ヶ月よい子ででAdobeサンタがアップデートを運んで来てくれます。

書込番号:24358171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/09/23 15:48(1年以上前)

>Hua13さん

ご参考に、昨年のα7Cでの日程をお知らせします。

2020/10/23 α7C 発売
2020/12/08 Adobe Camera Raw 13.1 (α7C対応版)リリース

書込番号:24358180

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1842件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2021/09/23 16:03(1年以上前)

RAWは同じメーカーのファイルでも、撮影したカメラの機種毎に独自の変換プロファイルを当てる必要が有るので、メーカー純正現像ソフト以外は、発売からワンテンポ遅れて対応するのが一般的です。

まぁ、裏技も無いわけではありません。
どうしても今現像したいと言うのであれば、バイナリエディタを使ってRAWに書き込まれているカメラ名をA6400等に書き換えると、現像ソフトは対応機種で撮影したファイルだと騙されて開いてくれます。
尤も、正しくないかも知れないプロファイルを当てて開いているので表示が本来の状態にならないリスクはありますので、あくまでも興味本位の対応だと思って下さい。

書込番号:24358215 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2021/09/26 16:53(1年以上前)

毎回新機種がでるとRAWがよめない!
って言うやつが出る。
風物詩だが、調べりゃわかるだろ。人に聞かなくても。って、検索能力がない人に、使えないだろうなとも思う。

書込番号:24364186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


i-mashさん
クチコミ投稿数:1件

2021/10/05 12:02(1年以上前)

そういう物です。
lightroomの次回のアプデで対応されると思います。
https://helpx.adobe.com/jp/camera-raw/kb/camera-raw-plug-supported-cameras.html

書込番号:24380128

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットを新規書き込みVLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット
SONY

VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット

最安価格(税込):¥88,580発売日:2021年 9月17日 価格.comの安さの理由は?

VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1218

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング