VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2021年 9月17日 発売

VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット

  • 動画撮影に特化したAPS-Cイメージセンサー搭載のレンズ交換式Vlogカメラ。4K映像や、ワンボタンで切り替え可能なスローモーション撮影などができる。
  • 前方指向性の3カプセルマイクを搭載し、ノイズを低減するとともに話し手の声をクリアに収音。スマホやPCと接続し高画質・高音質のライブ配信が可能。
  • 「背景ぼけ切り換え」や「商品レビュー用設定」を搭載。Eマウント専用の約3倍ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
最安価格(税込):

¥88,580 ホワイト[ホワイト]

(前週比:-690円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥83,100 (1製品)


価格帯:¥88,580¥125,714 (47店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:299g VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの価格比較
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの買取価格
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのレビュー
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのオークション

VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥88,580 [ホワイト] (前週比:-690円↓) 発売日:2021年 9月17日

  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの価格比較
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの買取価格
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのレビュー
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのオークション

VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(1895件)
RSS

このページのスレッド一覧(全140スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットを新規書き込みVLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信5

お気に入りに追加

標準

4k動画の映像がフリーズする現象

2024/05/21 14:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10 ボディ

クチコミ投稿数:5件

動画を撮影した後で再生してみると動画の音声はちゃんと進むが映像がカクついてフリーズするのはどうしてでしょうか?
気温20℃で風が強い日なので熱暴走で無いと思われますが。
記録メディアは、SanDisk サンディスク Extreme Pro SDXC 128GB カード UHS-I 超高速U3 V30 Class10 4K対応です。

書込番号:25742971

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/05/21 14:56(1年以上前)

>まるっこ1120さん

>UHS-I V30

UHDを撮影するなら、V60かV90が必要です。

書込番号:25742976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2024/05/21 15:03(1年以上前)

>動画を撮影した後で再生してみると

PC再生ですか?
カメラ再生ですか?

PC再生の場合、大抵はPCスペック不足です。

なお、メモリーカード自体は、記録速度よりも再生速度のほうが速いので、
正常に記録されていれば、再生速度は基本的に気にする必要はありません。

※前提条件
製造不良や明らかな劣化の無い、マトモな品質の【本物】のメモリーカードであること。

書込番号:25742984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/05/21 15:13(1年以上前)

PC再生ですが、毎回同じ場所でかくつくのでグラボとは関係ないと思います。
最初に撮影した20分ではかたつきが無い事からカメラの熱暴走ではないかと仮定しました。

書込番号:25742993

ナイスクチコミ!0


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1049件

2024/05/21 15:56(1年以上前)

>まるっこ1120さん
SDカードを変えてもダメですか?
PC に取り込んでもダメ何ですか?

ZV-E1は使っていませんが、ZV-1 α6700で4k60pで撮影しますがPC、iPhone、iPadで普通に再生出来ます。
SDカードは同じカードを使う時もありますし、V60 V90も使う時もあります。

とりあえず、設定を100Mで撮影しているなら60Mにして見てください。

>熱暴走ではないかと仮定しました。
熱暴走は基本しません、暴走する前に停止します。
停止直前迄のデータは保存されています。

設定を変える、他のSDカードで試して見てください。


>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>UHDを撮影するなら、V60かV90が必要です。
必要ではありません。
4k30pなら普通にV30で撮影出来ます。
オールイントラ AXVC S-l で撮影する場合はV90が必須ですが…
本当にα使っているんですか?
以前も他スレで問いかけましたがムシですし…
持っている割にはレスが浅はか過ぎです

書込番号:25743017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2024/05/21 16:12(1年以上前)

>まるっこ1120さん

カメラ本体で再生しても、同じところでカクつくのであれば、
録画段階で支障があった、と思います。


ただし、熱暴走なのか、「例えば」ブレ補正の限界を超えた場合の、一種の揺り戻しみたいな状態なのかは、
少なくとも現時点では確定できないような?

書込番号:25743034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ZV-E10のレンズ SEL50F18とSEL50F18Fについて

2024/05/20 15:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10 ボディ

初めてのカメラとして、ZV-E10の購入を考えております。

そこで質問なのですが

・SEL50F18 OSS
・SEL50F18F

ではどちらが良いでしょうか。

フルサイズのカメラをこの先購入するかわかりませんし、手ぶれ補正がついている前者のほうが初心者に良いかと思うのですが

同じ質問をYahoo知恵袋でさせていただいたところ
「SEL50F18Fは解像力が弱いので画質が落ちる隅のほうを除いても微妙、手ぶれ補正もついているSEL50F18がいい」
と答えていただきました。

素人ながら両者のMTF曲線を比べるとたしかにSEL50F18のほうが良いと思いました(MTF曲線はあくまで参考程度というのは存じ上げております)

皆さんのご意見をお伺いしたいです。よろしくお願いいたします。

素人ですので質問におかしい点がある場合はご容赦ください。

書込番号:25741815

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/05/20 16:31(1年以上前)

>ウォルタージュニアさん

VLOGCAM ZV-E10はAPS-Cセンサーを搭載したミラーレス一眼カメラです。

このカメラ向きなレンズはE 50mm F1.8 OSS
(SEL50F18)の方です。

ウォルタージュニアさんの調査で正しいと思います。

書込番号:25741849 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2024/05/20 20:54(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

返信有り難うございます。
参考にさせていただきます!

書込番号:25742144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/05/20 22:08(1年以上前)

>ウォルタージュニアさん

>どちらが良いでしょうか。

手ブレ補正機構のあるE 50mm F1.8 OSS SEL50F18 が、良いのでは。

書込番号:25742258

Goodアンサーナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/05/20 22:33(1年以上前)

>ウォルタージュニアさん

どちらも使用したことはありませんけれど、E 50mm F1.8 OSS SEL50F18 の方がAF性能が良い、のかもしれません。

Sonyの資料によりますと、50mm - 55mm レンズのAFモーターは次のものです。ミラーレスのAFモーターは、上から順番に優れている、と言えると思います。

・XDLM(extreme dynamic)リニアモーター
SEL50F12GM
SEL50F14GM

・LM(リニアモーター)
SEL55F18Z
SEL50F18 <--- E 50mm F1.8 OSS

・RDSSM(リングドライブSSM)(スーパーソニック・ウェーブ・モーター)(超音波モーター)
SEL50F14Z

・記載なし
SEL50F18F <--- FE 50mm F1.8

SEL50F18F のAFモーターは記載ありませんが、DCモーターのような気がします。もしかすると、Sony は恥ずかしくて公表できない、のかもしれません。

DCモーターはかなり古い方式でして、これから購入するには、DCモーターのレンズは避けるのが無難かと思います。

書込番号:25742295

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/05/20 22:42(1年以上前)

>ウォルタージュニアさん

こんにちは。

>ではどちらが良いでしょうか。

手振れ補正がついていて、
静かなリニアモーター駆動のの
SEL50F18 OSSが良いと思います。

(ZV-E10にはボディ内手振れ補正が
動画の電子式のみですし、動画の
場合はAFが静かな方が良いです)


>pmp2008さん

フルサイズの方の50/1.8は
DCモーターのようです。

・銀座ソニービルショールーム『SEL50F18F』展示レポート
https://tecstaff.jp/2016-4-8-sel50f18f.html

書込番号:25742308

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/05/20 23:17(1年以上前)

>とびしゃこさん

お知らせありがとうございます。

書込番号:25742350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/05/20 23:50(1年以上前)

>湘南MOONさん

返信有り難うございます。確かに手ぶれ補正のある方が良いですよね。
参考にさせていただきます。

書込番号:25742388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/05/21 00:03(1年以上前)

>pmp2008さん

詳しく教えて頂きありがとうございます。
レンズのモーターの方式にも種類があるのですね。初めて知りました。

なるほど、SEL50F18の購入を検討します!

書込番号:25742401

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

再掲・動画の画質

2024/04/30 20:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10 ボディ

クチコミ投稿数:31件

最近、室内で動画を下記の条件で撮影しています。XAVC SHD形式の画像の質がいまいちの気がしています。
スマホでみている限りでは問題ないのですが、デスクトップパソコンの大画面で見ると画像の粗さが目立ちます。
こんなものでしょうか。皆様の動画をYouTubeをみている限りXAVC SHDでももっときれいと思っています。やはり、4K 100Mで
ないと綺麗にはならないものでしょうか。私の腕が未熟とも思ってまして。。皆様教えていただけますと幸いです。
4Kにしないのは、やはりデータ容量が大きいので後々の編集とか取り回しが時間がかかるという点なのですが。。

フォーカスモード コンティニュアルAF
フォーカスエエリア ワイド
顔/瞳AF設定 入 検出対象 人物
マニュアル露出 1/50 F5.6 ISO自動1000〜1250
記録方式 XAVC SHD
記録設定 24P 50M
ピクチャープロファイル PP6
参考URL(画像が悪い)
https://youtu.be/ZiliBww1HWg

書込番号:25719556

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:63件

2024/04/30 22:02(1年以上前)

>PEN2022さんさん
ZV-E10のユーザーです。

XAVC S 4K 30p 100 Mbpsで撮影したものをAdobe Premiere Proで編集後、出力時に50 Mbpsまでビットレートを落とした映像を、ソニー製の65インチ4K液晶テレビで鑑賞しています。

高画質で楽しめていますよ。

ちなみに標準ズームレンズはSigma 18-50mm F2.8 DC DNを使用しています。

ZV-E10のFHDの画質は発売当初からあまり良い評判を聞かなかったので、私は2021年9月に購入してから4Kでしか撮影したことがなく、そのためか画質が悪いと感じたことは一度もありません。

FHDの画質が悪いと感じ、改善したいと思っているのであれば、一度4K30pで撮影してみてください。

書込番号:25719636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/04/30 23:32(1年以上前)

>PEN2022さんさん

>参考URL(画像が悪い)

作例動画を見ました。確かに画質は悪いように感じます。レンズは何をお使いでしょうか?

気になったのは、画面左に登場する動く二人の人物について

・AFが甘いような気がする
・ブロックノイズが出ている

書込番号:25719729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2024/04/30 23:37(1年以上前)

>pmp2008さん
ご返信ありがとうございます。
レンズは標準の16-50(3.5-5.6)のズームです。

書込番号:25719733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/05/01 00:46(1年以上前)

>PEN2022さんさん

>デスクトップパソコンの大画面で見ると画像の粗さが目立ちます。


当たり前です。写真専用のモニターを使わないと撮った写真のしゃの字も表示出来ません。

EIZOなどの27インチクラスのモニターを導入してから出直してください。

書込番号:25719772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/05/01 05:20(1年以上前)

>PEN2022さんさん
こんにちは。

一つ確認ですが、カメラからスマホやPCへの動画ファイル転送はどのようにしてますか。

"カメラからスマホに、スマホからPCに"の順番でしょうか?

書込番号:25719850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2024/05/01 23:50(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>PEN2022さんさん
こんにちは。ZV-E10と同じセンサーのα6600でフルHDメインで動画を撮っています。
動画を拝見したところ確かに若干シャープネスが甘く感じられますが、パワーズームレンズなのでわずかに全画素超解像ズームを使っていたということはないでしょうか?
会場が分からないのであくまでも推測ですが、この距離感だと全画素超解像ズームなしでキットレンズの50mmではここまで寄れないような気も・・・
顔認識もオンとのことですが、人が現れてもAFが動いた感じがなく、全画素超解像ズームだと顔認識が効かない(顔に枠も表示されない)ので、撮影時はいかがでしたでしょうか?

また24pで撮られるのであれば、ピアノ演奏のような動きの少ない映像ならシャッタースピードは1/25秒+αあたりでもいいかもしれません。その分ISOを下げられるので、若干クリアに撮れると思います。

ただ、シャープさ・解像感に限って言えば私のα6600も含めZV-E10のフルHD動画はだいたい「こんなもの」とも言えるかもしれません。
パソコンの画面で見ると解像感がないが、大画面テレビで見ると全く気にならないのも同様で、ビットレートを上げてもあまり改善しません。

センサーが違うα6700は分かりませんが、α6600やZV-E10は4K撮影時は全画素読み出し・オーバーサンプリングで非常にシャープな画質ですが、フルHD撮影時は画素加算やピクセルビニングと呼ばれる、隣り合う複数の画素をまとめて1画素として出力する方式のため、どうしても解像感が失われてしまいます。
古い話で恐縮ですが、当時持っていたα6000とRX10とでフルHD動画の画質を比べましたが、1インチセンサーでも全画素を読み出してフルHD動画を作るRX10のほうが圧倒的にシャープでした。

屋外でISOも低いのであまり比較になりませんが、参考までにα6600とSELP18200で撮影したフルHD動画の切り出し画像をアップします。
XAVC S HD 60p 25M、ピクチャープロファイルはPP4をベースにカスタマイズしています。

書込番号:25721013

ナイスクチコミ!1


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2024/05/02 00:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

アップした画像、動画の切り出し画像だとExifがないのでオリジナル画像を等倍表示できませんね(汗)
等倍で見ないとシャープさが分からないので、無理やりExifデータを追加してみました。これで等倍で見られればいいのですが・・・
(Exifの内容は画像と関係ありません)

書込番号:25721041

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/05/02 12:23(1年以上前)

>PEN2022さんさん

>レンズは標準の16-50(3.5-5.6)のズームです。

そのレンズは使用したことありませんが、MTF曲線見ますと悪くないですね。

作例動画 0:13 あたり、人物が画面から去って、おそらくAFが後ろの壁に合ったところ、で動画を停止して見ますと、
壁の描写、それからピントが少し外れたピアノの描写は、それほど悪くないような気がします。


それから、書込番号:25719729 で書いたブロックノイズは、おそらく、動画の圧縮し過ぎ、ではないか、と思います。

どこで、圧縮かけすぎたのか?ですが

1. 撮影時にZV-E10で
あんまり動画撮影しないので、カメラ内でこれがあり得るのか不明です。

2. 撮影後の加工
なにかアプリで加工されましたか?
その場合、アプリで加工する前に、ブロックノイズ出ていますか?

3. youtube に上げる時
youtube に上げる前に、ブロックノイズ出ていますか?

書込番号:25721376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件

2024/05/18 20:06(1年以上前)

>PEN2022さん
自分も四苦八苦しながらZV-E10で撮影を楽しんでいる一人なので、
専門の方からすればおこがましいのですが、youtube側のコーデックavc1
になってしまい、細部が余計につぶれてしまっているのが一因かもしれません。
公開されている動画はavc1になっておりました。

自分も試験的にFHD30pで撮影したものをyoutubeに置いてみました。

FHDそのまま(avc1コーデック)
https://www.youtube.com/watch?v=97nzNPrkgG0

高画質化する為に編集時にわざとQHDで出力したもの(vp9コーデック)
https://www.youtube.com/watch?v=EshJj3d_JhY

撮影が下手でピントが外れてしまっていますが、FHDの方がレッサーパンダも
ゾウも毛が潰れ気味になっていると思います。

youtubeアップロード時に高画質になるvp9コーデックを使ってもらう為に元動画がFHDでも
編集後にわざと4K出力にするハックが有名ですので、お試ししてはいかがでしょうか?
(普段は4K24pで撮影しており、コーデックの件はすっかり忘れておりました)

書込番号:25739885

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件 VLOGCAM ZV-E10 ボディのオーナーVLOGCAM ZV-E10 ボディの満足度3

2024/07/17 22:45(1年以上前)

>PEN2022さんさん

ご参考になるかどうかは分かりませんが、私もこの機種のレビューで旧α6300との同じ被写体での動画の比較レビューを掲載しています。

https://review.kakaku.com/review/J0000036259/#1612884

ファイルサイズ(MP4)

Α6300:30,695KB

ZV−E10:42,762KB

書込番号:25815295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

動画撮影の画像の綺麗さ

2024/04/30 19:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10 ボディ

クチコミ投稿数:31件

最近、室内で動画を下記の条件で撮影しています。4Kで撮影しても画像の質がいまいちの気がしています。
スマホでみている限りでは問題ないのですが、デスクトップパソコンの大画面で見ると粗さが目立ちます。
こんなものでしょうか。皆様の動画をYouTubeをみている限りもっときれいと思っています。私の腕が未熟とも思って
まして。。皆様教えていただけますと幸いです。

フォーカスモード コンティニュアルAF
フォーカスエエリア ワイド
顔/瞳AF設定 入 検出対象 人物
マニュアル露出 1/50 F5.6 ISO自動1000〜1250
記録方式 XAVC SHD
記録設定 24P 50M
ピクチャープロファイル PP6
参考URL
https://studio.youtube.com/video/ZiliBww1HWg/edit

書込番号:25719479

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15821件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/04/30 20:20(1年以上前)

>PEN2022さんさん

参考ページは見られませんが
4Kで50Mbpsは少ないと思います。
最低100Mbpsで撮影してみてどうでしょうか?

書込番号:25719523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2024/04/30 20:39(1年以上前)

すみません
https://youtu.be/ZiliBww1HWg
でした。

書込番号:25719538

ナイスクチコミ!1


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2024/04/30 21:06(1年以上前)

>記録方式 XAVC SHD
>記録設定 24P 50M

録画モードはFHDですよね。
https://www.sony.jp/ichigan/products/ZV-E10/spec.html

FHDで録画したものを4kディスプレイで見ると拡大されるので、映像が荒くなったり滲みが目だったりしますよ。

フレームレート補完機能があるディスプレイ(テレビ)を使われている場合や、Youtubeなどで再生環境がわからない第三者に公開する場合は、
XAVC S 4K 30p(60 Mbpsまたは100Mbps)で録画されてみてはいかがでしょうか。
100Mbps選択時はそれなりの動作速度のあるSDカードが必要になるかもしれません。

書込番号:25719570

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ34

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 写真メインでの運用について

2024/04/23 09:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10 ボディ

クチコミ投稿数:5件

【質問内容、その他コメント】
初めてのカメラの購入を検討している者です。
写真メインでの運用について質問させてください。
旅行先での風景や家族の写真を撮影しようと考えています。ZV-E10にsigma 18-50mm F2.8を装着しての運用を考えているのですが、最新のハイスペックカメラの画質を明らかに上回る写真を撮れますでしょうか。
また、最低でも3年ほどは使いたいのですが、後々不満が出てくるようであれば最初から高価なモデルの購入も検討しています。
私の環境において、どのカメラが望ましいかご教示いただきたいです。

【重視するポイント】
旅行に持って行くのを躊躇わないようなコンパクト、軽量
ハイスペックスマホを上回る高画質

動画はあまり撮らない予定ですが、写真メインでの運用の手ブレ補正の重要性については初心者なのであまり理解できていないです。
ファインダーの有無やAF性能についてはあまり重視していないです。

【予算】
15から25万(できればレンズ込)
【比較している製品型番やサービス】
他のソニーのミラーレスカメラも検討しています。
α6400
α6700
α7CU

書込番号:25710791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5件

2024/04/23 09:07(1年以上前)

誤字がありました。
最新のハイスペックカメラの画質
→最新のハイスペックスマホの画質

書込番号:25710792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15821件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/04/23 09:15(1年以上前)

>ごろたろりんさん

>>→最新のハイスペックスマホの画質

好み次第かと思います。
画質の定義も曖昧ですし
F値の小さい(F1.8以下)レンズを使った時のボケの自然さとか重視するなら大丈夫です。

まあ撮影頻度にもよりますが3年は大丈夫でしょう、

>>α6700
>>α7CU
こっちの方が最新のAIAF搭載しているのでオートフォーカスではZV-E10は負けていますね。

書込番号:25710802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:164件 VLOGCAM ZV-E10 ボディのオーナーVLOGCAM ZV-E10 ボディの満足度5 α cafe 

2024/04/23 09:40(1年以上前)

>ごろたろりんさん

コスパでお勧めはZV-E10ですけど、個人的にはcUが性能比でかなりコスパが良いと思います、
なので、最新のAIAFと室内暗所での撮影が楽なCU、予算を抑えてZV-E10の2択になると思います。

それと、ハイスペックスマホを超えるというとハードルが上がるので、別の作品つくりができると考えたほうが良いですね。

書込番号:25710830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:63件

2024/04/23 09:53(1年以上前)

当機種
別機種

ZV-E10+Sigma 18-50mm F2.8 DC DNの作例

α6700+Sigma 18-50mm F2.8 DC DNの作例

>ごろたろりんさん
ZV-E10とα6700、Sigma 18-50mm F2.8 DC DNのユーザーです。

ZV-E10は写真を2万枚以上、α6700は1万枚以上撮影した上での個人的な感想ですが、RAWの画質はα6700とZV-E10の画質は同等で差がないと感じています。
JPEG撮って出しなら、α6700の方がクリエイティブルックで色味を変えやすいくらいですね。
動画性能なら圧倒的にα6700の方が良いです。
あと、α6700の方がSDカードへの記録が早いので撮影のテンポが良くなります。
画質差はありませんが、撮影体験はα6700の方が良いです。

背景ボケを活かした撮影をしたり、望遠レンズを使用すると、ハイスペックスマホとの差を感じるかと思います。

手振れ補正がなくても35mm換算の焦点距離(例えばAPS-Cで50mmなら換算75mm)よりも早いシャッター速度で撮影すると手振れの心配はないですよ。

ZV-10とα6700にどちらもSigma 18-50mmで撮影した作例を載せますので参考にしてください。

書込番号:25710848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2024/04/23 11:40(1年以上前)

6月にはZV-E10Uと新キットレンズが出てくると噂されています
α6700ベースだと噂がありますし、レンズも新型に更新されるので待っても良いのでは?
価格的には厳しいかも知れませんが、待って納得の上買えば良いのではと思います

書込番号:25710967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3838件Goodアンサー獲得:198件

2024/04/23 12:10(1年以上前)

>最新のハイスペックカメラの画質を明らかに上回る写真を撮れますでしょうか。

最近のデジカメはどれも思った以上に高画質(何をもって高画質と言うかはさておき)な写真データが撮れるとは思います。
しかし撮れる可能性が高いと言うだけで、『誰にでも高画質に撮れる』訳ではありません。

ハイスペックカメラのパフォーマンスを引き出すには、実はそれなりの知識と経験と言う奴が必要で御座います。
それを『ほぼ誰にでも綺麗に撮れる』ようにしているのが、スマホです。


そうは言っても欲しいものは気になります。
レンタルか何かで気になる機材を数日手元で色々撮って、確かめてみりゃ良いんじゃないでしょうか。

書込番号:25711013

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:97件

2024/04/23 12:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ごろたろりんさん

ソニー機をメインに、複数メーカーを使ってます。
正直、スマホの画像とそんなに真剣には比べたことはないから
わからないというのが正直な感想です。
自分としては、スマホは万能機とコンデジ・一眼機は写真と動画専用機という認識です。
撮影者の感じ方次第ですから、優劣判断も私のは出来かねます。

アドバイスするとしたら、ソニー機だけで判断していいのかなぁ?!ってことです。
私が、ソニー機をメインにするのはデビューがソニー機であったためソニーの描写が
基準となってるからです。(写真仲間がミノルタ・ソニー使いが多かったから同じ
メーカーを持ってると操作や撮影ポイントを聞きやすいと判断したからです)
主さんにとって、垣根なしにどこのメーカーで撮った写真が好みに近いのかを
店頭で確認して絞った方がいいと思いますよ(;^_^A

また、他の方も教えてくれてますが今年、ZV-E10の後継が発表されるようです。

参考になれば幸いですが、複数メーカーで撮影した作品をアップします。

書込番号:25711071

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2024/04/23 13:47(1年以上前)

>ごろたろりんさん

ぱっと見たなら、
またカメラ任せなら、
スマホの方がいいかも。

それと、
明らかに画質が上回る…
明らかにって、
このような尺度のないものは、
主観からくるものですので
どう思うかは人それぞれで変わるかと思います。


候補などのミラーレス一眼とかになると、
それなりの知識、
その場での撮る前の調整、
撮った後の調整など
スマホ以上に技術的なことも必要になるかと思います。
その辺はどう考えていますか?

あと、
ファインダーはあまり重視してないとのことですが、
野外の明るい場所では、
背面液晶では視認性が落ちます。
撮ったあと、結果を確認しようにもまともにできませんからね。
結果によって、
よりよくするために撮り直しするにも
調整度合も判断できないこともありますから…
ファインダーはあった方がいいですよ。

ZV-E10は、
どちらかというと動画での撮影を
メインとして作られているかと。

書込番号:25711139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2024/04/23 14:12(1年以上前)

機種不明

スマホの望遠は、物理的な制約あり

>ごろたろりんさん

日射など撮影条件が良ければ、
広角側は差が目立ちにくく、
望遠側は特に物理サイズ次第で差が大きくなります。


有意差に拘るほど、携帯性が悪くなるので、買う前に【レンタル】も検討されては?

書込番号:25711175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:63件

2024/04/23 15:24(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
当機種

ZV-E10で花のマクロ撮影

ZV-E10で花火を撮り比較明合成

ZV-E10で野鳥撮影

ZV-E10で川を撮影

>ごろたろりんさん
ハイスペックスマホでは撮ることが難しいけど、ZV-E10ならレンズを用意すれば比較的簡単に撮れる作例を集めてみました。

ZV-E10は小型軽量で扱いやすい良いカメラですよ。

初めてのミラーレス一眼カメラとしてオススメします。
3年間もつかは使う人次第ですね。

目標はF値、シャッター速度、ISO感度を自分で設定し毎月1000枚以上撮影して、データとして残す写真は全てRAW現像をした上でデジカメプリントをすることです。
そうすると、撮影、選定、現像、プリントの最低4回は自分の撮った写真を見返すため、どこが良かったのか、悪かったのかを反省し次に活かすことができます。

レンズも毎年2-3本ずつ買い足していき、三脚や特殊フィルターを使った撮影やストロボを使った撮影等、表現の幅を広げて順調に成長すると、ZV-E10では表現することが難しい場面が現れます。
私の場合はその経験が買ってから1年後でした。
よって私の場合はZV-E10を購入して約2年半ですが、1年10ヶ月の時点でメインからサブ機になりました。

ご自身で毎月1000枚、1年以上継続出来るなら、最初からα6700やα7CUを購入して始めると良いですし、それほど撮影するつもりがないなら、ZV-E10でも十分かと思いますよ。

参考になれば幸いです。

書込番号:25711233 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2024/04/23 15:37(1年以上前)

ご回答いただいた皆様
丁寧に教えていただき、ありがとうございました。

書込番号:25711245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2024/04/23 15:47(1年以上前)

それと、
レンズですが、
シグマの18-50F2.8はAPS-C機用です。

ボディの候補にフルサイズの
α7CUも上がっていますが
このボディにする場合、レンズはどうしますか?
18-50F2.8だとクロップして使うことになりますので、画素数は減ります。

フルサイズ機で
18-50と同様な画角、明るさを求めるなら、
シグマの28-70F28、
タムロンなら28-75F2.8
とかになるかと思います。
そうなると18-50F2.8より大きく重くなりますが…
その辺はどう考えていますか?

書込番号:25711262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2024/04/23 16:00(1年以上前)

解決済みになったのですね?

結局、どのような方向に?

書込番号:25711277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/04/23 17:02(1年以上前)

>okiomaさん
α7C IIを購入するとしたら、レンズキットを考えていたので、まずはそちらを使おうと考えておりました。


皆様のご意見を参考に、
ZV-E1の後継機またはZV-E1を購入しようかなと思います。
この度はご回答いただきありがとうございました。

書込番号:25711362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2024/04/23 19:28(1年以上前)

誤字がありました。
ZV-E10またはその後継機、です。

書込番号:25711527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

USB給電機能について

2024/04/10 20:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10 ボディ

クチコミ投稿数:31件

教えてください!
動画撮影の機会が多く、USB給電しようと思いまして、ANKERのPower Essential 20000PDを購入しました。
メニューからはUSB給電は入にしています。
そもそも、内蔵バッテリーを外しての利用はできなくて、USB給電利用でも内蔵バッテリーは入れておくということでしたでしょうか?
その場合、内蔵バッテリーの消耗しない?ということでしたでしょうか。

書込番号:25694450

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15821件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/04/10 20:49(1年以上前)

>PEN2022さんさん

>>USB給電利用でも内蔵バッテリーは入れておくということでしたでしょうか?
>>その場合、内蔵バッテリーの消耗しない?ということでしたでしょうか。

各社ホボ同じ仕様ですが内蔵バッテリーを少しづつ使いながら
内蔵バッテリーの消費を減らす仕様です。

書込番号:25694455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2024/04/10 22:09(1年以上前)

USB給電は内蔵電池はお入れておく。
内蔵電池は徐々に容量が減っていきます。
内蔵電池の容量が下がりすぎると、USB給電は出来なくなります。
USB給電
https://helpguide.sony.net/ilc/2070/v1/ja/contents/TP0001126048.html?search=usb

書込番号:25694546

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/11 00:08(1年以上前)

>PEN2022さんさん

バッテリーの劣化を心配されているのですね。
PD給電にて、満充電のバッテリーを介してモバイルバッテリーから電力を消費するので、カメラのバッテリーは言わばコンデンサーと思って下さい。

書込番号:25694692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2024/04/11 08:28(1年以上前)

>PEN2022さんさん
取説にできることできないこと記載されてます。
USB給電を行うには、バッテリーを本機に挿入してください。です。
給電中はバッテリーの充電はしませんので、バッテリーは減っていきます

書込番号:25694897

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットを新規書き込みVLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット
SONY

VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット

最安価格(税込):¥88,580発売日:2021年 9月17日 価格.comの安さの理由は?

VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1217

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング