VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2021年 9月17日 発売

VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット

  • 動画撮影に特化したAPS-Cイメージセンサー搭載のレンズ交換式Vlogカメラ。4K映像や、ワンボタンで切り替え可能なスローモーション撮影などができる。
  • 前方指向性の3カプセルマイクを搭載し、ノイズを低減するとともに話し手の声をクリアに収音。スマホやPCと接続し高画質・高音質のライブ配信が可能。
  • 「背景ぼけ切り換え」や「商品レビュー用設定」を搭載。Eマウント専用の約3倍ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
最安価格(税込):

¥88,580 ホワイト[ホワイト]

(前週比:-400円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥93,009 ホワイト[ホワイト]

沙羅の木 plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥80,700 (1製品)


価格帯:¥88,580¥125,714 (48店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:299g VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの価格比較
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの買取価格
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのレビュー
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのオークション

VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥88,580 [ホワイト] (前週比:-400円↓) 発売日:2021年 9月17日

  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの価格比較
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの買取価格
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのレビュー
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのオークション

VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(1895件)
RSS

このページのスレッド一覧(全140スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットを新規書き込みVLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信19

お気に入りに追加

標準

ISO AUTO低速限界について

2022/06/26 10:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10 ボディ

スレ主 YHLKYさん
クチコミ投稿数:5件

【使いたい環境や用途】
普段の子供、時々の学校行事

【重視するポイント】
携帯性、子供がキレイに撮れること

【比較している製品型番やサービス】
α6400

【質問内容】
子ども(小学生)の写真を撮るためのカメラを購入しようと思っています。流行りにのって、短い動画を撮ったりも出来ると楽しそうだし、動画編集に手を出して新しい趣味を持つきっかけになるかもしれないと思い、ZV-e10に興味を持っているのですが、様々なWebサイトなどで情報収集をしていると、やはりISO AUTO低速限界がないことに対するデメリットコメントがいくつかあり、気になっています。

室内で子供の写真を撮影する機会もあると考えると、やはりISO AUTO低速限界の機能は重要でしょうか。もしくはZV-E10でも、設定の工夫によっては十分に気にならない撮影が出来るものでしょうか。是非皆様の経験や知識からのアドバイスを頂きたく、よろしくお願いします。

書込番号:24810913

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2022/06/26 11:03(1年以上前)

> ISO AUTO低速限界

現時点で、使い方を理解しているわけでは無い、
ということでしょうか?

今まで、シャッター速度優先モードを使っていますでしょうか?


低照度で高速シャッター(と言っても 1/500秒とか)にすると、そもそも ISO「1万」超えとかになってしまいますが、
そういう事は考慮されていますでしょうか?


なお、ZV-E10には、カメラ内の手ブレ補正(センサーシフト式)がありませんので、
そちらのほうを気にすべきかと思います(^^;

電子式は、静止画には効きませんし、
動画にも「位置調整」だけで「手ブレ補正そのものはしていない」ので、
動画の1コマを一時停止で観たり、静止画として切り出すと「手ブレ補正そのものはしていない」ことを確認できます。

書込番号:24810990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:7件

2022/06/26 12:22(1年以上前)

機種不明

室内で子供の写真を撮影する機会もあると考えると、やはりISO AUTO低速限界の機能は重要でしょうか。

→重要じゃないです
重要なのは
各シーンでの
『必要なシャッター速度を知る事です』
AモードのISOオートでは
1/焦点距離にシャッター速度は
制御されます
50mmレンズだと暗所では
1/60秒に制御されます
じっとしてる被写体ならそれで撮れますが
動いている被写体
例えば表情を色々、代えてるモデルさんでも
表情ブレが30%は有ります 
それでMモードに1/,100秒に設定すれば表情ブレが10%以下となります

カメラは
大事なシーンでは
安全策の設定です

冒険して 一発を狙いたい時だけ
無茶な設定をします

書込番号:24811108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2022/06/26 12:50(1年以上前)

>AモードのISOオートでは
>1/焦点距離にシャッター速度は
>制御されます

ヲイヲイ・・・「またまた」無責任発言が・・・(^^;

書込番号:24811138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2022/06/26 13:17(1年以上前)

>YHLKYさん

室内で撮影する場合、ストロボを使うのも方法の1つだと思いますし、α6400、ZV-E10ではなくボディ内手振れ補正があるα6600にするのも方法だと思います。

小学校であれば発表会もあると思います。
となればレンズ選びも重要。

ISOオート低速限界よりも手振れ補正搭載機種を選んだ方が良いように思います。

書込番号:24811176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2022/06/26 13:23(1年以上前)

>AモードのISOオートでは
1/焦点距離にシャッター速度は
制御されます

じゃあ、500oなら1/500にしてくれるのか。
どこのメーカーか教えて欲しいんだか。

絞り優先、ISOオートの場合って設定した絞り値に対してカメラがシャッター速度を決める。
そのシャッター速度に応じて手振れしないようにISOを決めてくれると思っていたんだけど、それは間違いだったのかな。

書込番号:24811183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/06/26 14:07(1年以上前)

手元にあるα1、isoAUTO 低速限界「標準」にしておくと、500mmなら、1/500 に合わせるようにisoが設定されますよ。

個人差により、FAST、FASTER にすれば

1/(fx2)、1/(fx4)、

SLOW、SLOWER にすればその逆にも。


ただ、これって手振れ補正のものであって、動き回る子供の被写体ブレには関係無いですので、そうならないようにシャッタースピードを適宜変えることかなと。

書込番号:24811230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2022/06/26 17:16(1年以上前)

>りょうマーチさん

ありがとうございます。

ソニーにはISOオートとISOオート低速限界があって通常のISOオートでAモードの場合は明るさ(絞り値)によってISO感度が変化、ISOオート低速限界の標準の場合は1/焦点距離にしてくれるってことで良いですかね。

書込番号:24811404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/06/26 20:41(1年以上前)

with Photoさん

こんばんは

別のモードではないので、絞り優先のAモード & isoAUTO にすると勝手に低速限界のシャッタースピードに収まるようになります。

もちろん、それで足りないときは、よりスローになってしまいます。

isoAUTOの許容感度でノイズ限界ラインを引けます。

単焦点やズーム倍率が小さければ、動きものにも応用はできるとは思います。

広角側では動く被写体に対して例え「1/(fx4)」とかでもスローですから。

で、α1からなのかは存じませんが、1段単位で固定SSも選択できるようになりました。
(うろ覚えなのですが、α7Riii やα99ii には気が付かなかったので、BIONZ XR からかもです)

カスタムボタンで設定呼び出ししてからダイヤル回せば1段単位のSS限界設定としてセミマニュアルのようにも使えます。

書込番号:24811687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/06/26 20:41(1年以上前)

>YHLKYさん

「ISO AUTO低速限界」無いことに驚きました。

この機能は、別機種(α7Uおよびα7C)で重宝していました。今は、α7CでMモード(マニュアル露出)で撮影することが多く、その際には無効(不要)です。

「子供がキレイに撮れること」とありますけれど、これが無いと、Aモード(絞り優先)で手ブレの心配があり、手軽に撮影できないです。

>もしくはZV-E10でも、設定の工夫によっては十分に気にならない撮影が出来るものでしょうか。

次の撮影モードを選ばれれば良いと思います。

Mモード(マニュアル露出): 面倒かもしれません
Sモード(シャッタースピード優先): ボケ表現を好きに決めることをあきらめる

「ISO AUTO低速限界」は大変便利と感じており、この機能がある機種にされることをお勧めします。

書込番号:24811688

ナイスクチコミ!2


スレ主 YHLKYさん
クチコミ投稿数:5件

2022/06/26 22:16(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます。こちらの知識・スキルの前提を書けておらず失礼しました。

今回カメラを新しく購入しようと考えている初心者で、今までシャッター速度優先モードを使っていた、ということではないです。ただ、自分なりに調べたり机上で考えたりしている中で、「AモードでISO AUTO低速限界を設定し、シャッタースピードが遅くなりすぎないようにする」という設定が、手軽に子供をキレイに撮れる設定の一つなのかな、と漠然と考えていました。
※明るいレンズを使いながら。

手振れ補正もやはり大切ですか。。
今回カメラを迷うにあたり、24日にZV-E10とα7Cが受注再開ということでα6400・ZV-E10・α7Cをソニーストアに触りに行ってきました。ISO AUTO低速限界も手振れ補正も両方対応しているα7Cも真面目に候補に考えていたのですが、手に取った第一印象で「これは子供の普段撮りのために持ち歩くにはちょっと重いかもしれない」と感じてしまい、頭の中がα6400かZV-E10かに偏っている中での質問でした。

書込番号:24811853

ナイスクチコミ!2


スレ主 YHLKYさん
クチコミ投稿数:5件

2022/06/26 22:30(1年以上前)

>アートフォトグラファー5353さん
コメントありがとうございます。

>『必要なシャッター速度を知る事です』
そうですよね。。
自分で周囲の状況や被写体に応じて適切な設定が出来れば理想ですが、「まずはこの設定(ほぼ一本で)でいけばとりあえず何とかなる」というところから始めて、少しずつステップアップをして行きたいと考えているレベル感になります。。

書込番号:24811872

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2022/06/26 22:39(1年以上前)

>りょうマーチさん

こんばんは

ISOオート 低速限界「標準」で1/焦点距離になるようにISOを合わせてくれるんですね。

まさしくISOオートで便利ですね。

ありがとうございます。

書込番号:24811886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2022/06/26 22:56(1年以上前)

>YHLKYさん

どうも(^^)

他の方のレスのうち、マトモなレスからは「ISO AUTO低速限界で、広角の場合は 被写体ブレ(動体ボケ)を軽減するためのシャッター速度に足らなくなったりするので注意しましょうね、
ISO AUTO低速限界に頼ったら失敗しますよ~(^^)」という主旨の事が書かれています。


また、必要なシャッター速度が得られない/得られる以前に、

>「AモードでISO AUTO低速限界を設定し、シャッタースピードが遅くなりすぎないようにする」

これは、
・撮影場所(または被写体)の明るさと
・(ノイズなどが)許容範囲の ISO感度との兼ね合いですので、
これさえあれば大丈夫というわけではありません。

【便利の評】に 囚われ過ぎると、選択条件を見過るかもしれません。
(カメラ本体の手ブレ補正の件も含めて)


そもそも、レンズとカメラのセットで十数万円ぐらいになってしまった情勢において、
その半額ぐらいで「何も手抜きされていない」ということは、産業上そうそうありません。

「逆の立場」であれば・・・
「給料は半額ぐらいですが、仕事の量も辛さは普通です、ぜひ就職してください!!」という感じです(^^;

書込番号:24811906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2022/06/27 12:42(1年以上前)

>YHLKYさん

この機種は、主に動画用なので、基本SSは固定ってことで「ISO AUTO低速限界」を省いたんじゃないかな?

静止画の場合でも、アートフォトグラファー5353さんの言うように、付けてるレンズによってカメラが勝手に低速限界を決めてくれるようプログラムされてるので、この機能はいらないと思うよ。

書込番号:24812455

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/06/27 14:09(1年以上前)

>抜造さん

>静止画の場合でも、アートフォトグラファー5353さんの言うように、付けてるレンズによってカメラが勝手に低速限界を決めてくれるようプログラムされてるので、この機能はいらないと思うよ。

アートフォトグラファー5353さんは、「ISO AUTO低速限界」機能の説明をされているのではないでしょうか?

「抜造さん」は、「ISO AUTO低速限界」が無い機種での実際の動作について、何かご存じなのでしょうか?

書込番号:24812569

ナイスクチコミ!1


スレ主 YHLKYさん
クチコミ投稿数:5件

2022/06/29 00:32(1年以上前)

>with Photoさん
>りょうマーチさん

色々とコメントありがとうございます。
お二人のやり取りで、ISO AUTO低速限界で“標準”を選んだ時に、1/焦点距離のシャッタースピードでISO感度が変わり始めるということを理解しました。


>pmp2008さん

コメントありがとうございます。やはりISO AUTO低速限界は便利ですか。。
この機種だとSモード(シャッタースピード優先)が有効というアドバイスもありがとうございます。
中々カメラ選びの最終決断をするのは難しいですね。。
※本体が決まっても、次はまたレンズで同じように迷うんだとは思いますが。。

書込番号:24814536

ナイスクチコミ!0


スレ主 YHLKYさん
クチコミ投稿数:5件

2022/06/29 00:37(1年以上前)

>抜造さん

仰る通り、動画撮影に主眼を置いた機種ならではの機能の取捨選択なのだろうと思います。
欲張らずに自分の中で優先順位を決めるしかないなと思いました。
そして使ってみてやはり許容できない不満が出るようなら下取りに出して買いなおす、
くらいの柔軟なスタンスでいることも大事なのかなと思いました。

書込番号:24814539

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2022/08/11 17:22(1年以上前)

>YHLKYさん
自分にとっては微妙な機能。下手に低く設定しているとそれを変えたい時、メニューから入っていかなきゃならないのが面倒。
限りあるカスタムボタンに入れ込みたくないし。
昔のカメラマンはカメラを構える前から見ただけで、装填フィルムの感度に合わせたSSと絞り値をピタリとあてる能力があるのが普通でした。
自分も何十年も写真を撮って来て、カメラをはじめた時よりはおおよその値は何となくわかるようになりました。
その場の状況のSSと絞りでどれくらいISOを上げればいいのかなんとなくわかるようになっているのも必要がないと思う理由かな。
しかしとっさにカメラ取り出して設定する間もなく、すぐにもシャッター切りたい時には有効かなともおもいますが、その場合設定なしでISOがあがりすぎた写真と設定ありでかなり暗く写る写真と、どっちがいいかは疑問です。
どのみちISOオートも必要な時しか使っていません。

また動画においてカメラをパンしたら自動的に露出がかわると、あまり見た目には良くないのではないでしょうか。ここはAELをかければ良いことではありますが。

書込番号:24873465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/02/15 16:55(6ヶ月以上前)

追加情報です。

後継機の ZV-E10 II(2024年8月2日発売)には、「ISO AUTO低速限界」機能が追加されたようです。

ZV-E10M2 ヘルプガイド
https://helpguide.sony.net/ilc/2430/v1/ja/contents/0408H_ISO_auto_minimun_SS.html
------------------------------------------------------------------------------------
ISO AUTO低速限界

撮影モードがP(プログラムオート)またはA(絞り優先)で[ISO AUTO]を選択したときに、ISO感度が変わり始めるシャッタースピードを設定できます。
この機能は、動いている被写体を撮影するときに効果的です。手ブレを抑えながら、被写体ブレも軽減することができます。
------------------------------------------------------------------------------------

書込番号:26076299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10 ボディ

クチコミ投稿数:349件

今回SonyからAPS-C専用レンズとして3本の広角レンズが発表されました。

ZV-E10をお使いの方たちの中には気になっている方も多いのではないでしょうか?

どれも気になりますが、私はE 11mmf1.8が特に気になってますが、皆さんはどのレンズが気になってますでしょうか?

もし理由もあればお教えいただけると嬉しいです。

書込番号:24779395

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:164件 VLOGCAM ZV-E10 ボディのオーナーVLOGCAM ZV-E10 ボディの満足度5 α cafe 

2022/06/05 20:22(1年以上前)

>ウコンのRedBullさん

私も欲しいと思うのは 11mmf1.8 です、f1.8あればボケ表現も可能ですし、MF時 12cm(0.2倍) まで寄れるので、絞った広角マクロ撮影で、フルサイズ機と比べ深度が稼げる利点、があると思います。

書込番号:24779644

Goodアンサーナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2022/06/05 20:45(1年以上前)

E PZ 10-20mm F4 Gが興味深いですね。
α7IVを使っていますが、4K60pはAPS-C/Super35mmに限られるので、15-30mm相当のパワーズームで動画に適しているのではないかと期待しています。
ただ、価格が10万ほどだというので、もうちょっと手が届く領域に来れば考えたいと思っています。まだどうなるかわかりませんが。

書込番号:24779680

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/06/05 21:10(1年以上前)

こんばんは

PZ10-20 をフルサイズで使うとどうなるのかが気になってます。

α1、フルサイズモードの動画において、アクティブ手振れ補正 & Catalyst browse でさらに周辺カットしてしまうのだからと。

フィルタ付けられて、少し大きくなっても良いから、もう少し明るいとなお。

書込番号:24779730 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件

2022/06/06 05:44(1年以上前)

>maculariusさん
 
そうなんですよね!
MFで0.2倍ということなので、また表現の幅も大きそうだなと思ってます。
個人的にはGレンズでも良かったなぁーっと思いますが(特にデザイン的に)その分お安く手に入るのでしょう。
楽しみですね!


>holorinさん

α7IVをお使いなのですね!
オフィシャルのHPのPVでもα7IVが結構な割合で使われていたので、Sonyとしてもα7IVで使ってもらうことは想定内、いや、むしろ今のところメインターゲットかもしれませんね!


>りょうマーチさん

確かにアクティブ手振れ補正 & Catalyst browseは結構削られますからね。
意外とフルサイズモードで撮ってそれらの手ぶれ補正かけたら(ボディ内手ぶれ補正なし)ケラレ発生する4すみまでクロップされて、実質14mmぐらいの画角として使える「フルサイズで使った方がお得なレンズ」になりかねませんね!

書込番号:24780186

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2022/06/06 08:18(1年以上前)

ウコンのRedBullさん こんにちは

動画での要望が多くなってきたためか 明るい超広角単焦点が パナソニックもですが出てきましたね

自分の場合 明るい超広角単焦点を待っていたので 11oF1.8のようなレンズが出てくれるのはうれしいです。

書込番号:24780318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件

2022/06/06 11:29(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

そうですね。超広角域にして、この明るさこのサイズがえ11mmの魅力ですね!

結構現段階だと評価は割れているようですが
↓厳しめ評価
https://digicame-info.com/2022/06/e-11mm-f18.html

↓良評価
https://digicame-info.com/2022/06/e-11mm-f18-1.html

まぁGMでも、ましてGでもないので、弱点はいくつもあるでしょうが、Eマウントでは唯一無二なので(FEではもっと広角で同じ明るさのレンズはありますが)だいぶ惹かれてます。

10-20もF2.8か手ぶれ補正付きなら結構迷っていたかもしれません。
(後々手を出す可能性はゼロではないですが)

書込番号:24780536

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2022/06/08 14:06(1年以上前)

11mmF1.8を予約しましたw
最短が短いこととF1.8という明るさ、ここまでの広角は明るいレンズ少ないんですよね
夜景や風景撮り、自撮りにも使えるし、ジンバル撮影していると、割と寄って花とか撮るシーン多いんですよね
画面一杯の花から花の向こうの人物とかAFがスムーズで早いと色々なシーンが楽しめます
それに、全画素超解像使えば2倍ズームで、11〜22mmとして使える。
なかなか奥深いですね
手振れ補正やブリージング補正とか目玉も期待大ですw

書込番号:24783547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:349件

2022/06/08 17:29(1年以上前)

>mastermさん

予約されたんですね!
私もE 11mmF1.8を予約しました!
自撮りもジンバル撮影もしません(少なくとも今までは)でしたが、
このレンズが届いたら、もしかしたらジンバルとか欲しくなってしまうかもしれませんね。

とりあえず、ブリージングの具合は届いたら動画を撮って試してみようと思います!

撮りたい被写体があるわけではないのに、早く撮ってみたいと今からワクワクしてます。

書込番号:24783778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件

2022/06/25 18:45(1年以上前)

とりあえず、購入いたしました。

暑すぎてまだ日中持ちだせていませんが。

またレビュー等はE11mmF1.8の方でさせていただきます。

書込番号:24810100

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 このカメラ欲しいのですが

2022/05/16 20:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:56件

ネットで色々なお店で探していますが
商品が無くて
どこか売っているお店があれば
教えていただきたいです

宜しくお願い致します

書込番号:24749615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2022/05/16 21:06(1年以上前)

現在、諸般の事情(半導体不足やα7IVの受注残解消など)によりα7IVの製造に注力しているので(大手カメラ店情報)、少なくとも大手には品物が全くありませんし、受注もしていません。
どこかのショップには展示品等を含めて流通在庫があるのかもしれませんが、あまり期待しないほうがいいでしょう。
ヤフオクとかメルカリとかには中古品が出品されていますが、保証等は不明です。

新品がほしい場合には、今は待つしかありません。

書込番号:24749639

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2022/05/16 21:07(1年以上前)

>加奈ママちゃんさん

半導体不足で昨年末に受注停止になってたと思いますので再開したなら徐々に入荷するとは思います。

ただ、ヨドバシ.com見ると販売休止なので再開されてないのではと思います。

中古で探す、実店舗を周る。
検索したら楽天で出てきました。
価格が18万円オーバーです。
聞いたことないショップなので自分は良いか悪いかはわかりませんが。

書込番号:24749642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2022/05/16 22:02(1年以上前)

>加奈ママちゃんさん

 こちらですね。

https://www.sony.jp/ichigan/info2/20211203.html

 受注再開するなら別途案内があるはずですが、このページがいまだに残っているという事は、未だに再開して無いという事でしょう。
 ウクライナ紛争が半導体の生産に影響を与えているらしいので、コロナをはじめとするサプライチェーンへの影響が一段と深刻になりかねない現状で、当面、供給不足は続く可能性があるので、受注再開は難しいかもしれません。

書込番号:24749719

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2022/05/16 22:03(1年以上前)

加奈ママちゃんさん こんにちは

この製品 本家のソニーストアーでも注文受付中止しているので 難しいかもしれません。

書込番号:24749724

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2022/05/17 14:29(1年以上前)

現在どのメーカーも半導体不足のせいで、生産ができず、在庫分限定販売となっているようですね
予約開始直後の注文分が半年待ちとか話題が尽きません
待てるのなら待った方が良いかも
見た目に新製品発表はされていますが、すぐに商品枯渇するようです
半導体供給が回復すると、今度は供給過多で値崩れするかも
まあ先の憂いはするだけ無駄なので言及しませんが
果報は寝て待てのようなw


書込番号:24750581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/05/19 22:06(1年以上前)

一昨日大林カメラでかいましたよ。

まだあると思いますよ!

書込番号:24753737

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2022/05/22 09:36(1年以上前)

ソニー的にはapscは当分静観かと思っていたら
純正APSCレンズの噂
https://digicame-info.com/2022/05/aps-c11mm-f1815mm-f1410-20mm-f.html
おやや、これは欲しいw
吾がZV-E10にピッタリw

書込番号:24757006

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2022/06/14 19:35(1年以上前)

嬉しい発表です
予想通り、ZV-E10とオマケに7C再開です
https://digicame-info.com/2022/06/7czv-e10624.html
6月24日ですw

書込番号:24793441

ナイスクチコミ!4


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2022/06/14 19:37(1年以上前)

価格がガンと落ちそうですねw

書込番号:24793444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2022/06/24 10:39(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09BC44BVH/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
Amazonに10台限定で発売されました。
もうなくなるかもしれません。(T_T)

書込番号:24808215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 FUJIFILM X-S10と悩んでます

2022/05/15 02:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10 ボディ

スレ主 RYOCさん
クチコミ投稿数:14件

【使いたい環境や用途】
動画メインで写真も撮りたい。
自撮り多めよりかは、ペットや彼女等の被写体が多めになる予定。

【重視するポイント】
スマホ撮影ではなく、ちゃんとしたカメラを初めて使って動画でVlogや写真を残したい。

【予算】
ちょうどレンズの事など考えると、当機かFUJIFILMのX-S10

【質問内容、その他コメント】
当機のVlogやYou Tubeに特化したカメラで一番気になっていましたが、たまたまX-S10の存在を知り、FUJIFILMのフィルムシュミレーションが気になり悩んでしまいました。
実機を触ってみた感じ、グリップ感等は断トツX-S10でしたが、当機への気持ちが拭いきれません!笑
安い買い物ではないので、良かったらアドバイスいただけると嬉しいです!

書込番号:24746714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/05/15 04:48(1年以上前)

>RYOCさん
こんにちは。

動画がメインなら普通にPanasonicのGHシリーズとか
SONYのαシリーズの方が良いのでないでしょうか。

個人的に写真を撮るならグリップ感は重要だと思うのですが、
動画だと結局、三脚やジンバルを使うと思うのであまりグリップ感は重視しないな自分は。

あと、重要なのはレンズ含めてどれくらいの予算で考えてますか?
それと、動画の場合はレンズと本体以外にもお金がかかってきますよ。

三脚、ジンバル、可変式NDフィルター、外部マイク、などなど。
ちゃんと撮影するならレンズ、本体以外にも買わないといけない物が動画は多いです。

その辺も考えて購入した方が良いと思います。

書込番号:24746764

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:107件

2022/05/15 08:54(1年以上前)

>RYOCさん
写真も動画もX-S10のほうが良いと思いますよ。ZV-E10は中身が殆ど2016年に発売されたα6500と変わりませんので。手ブレ補正がない代わりにバリアングル液晶だったり高性能なマイクが搭載されていたりします。AFは飛躍的に良くなってるので初心者でも苦もなくカメラ任せで撮影できます。 X-S10は2018年に発売されたX-T3とほぼほぼ同じ性能のカメラです。

X-T3とZV−E10を比較すると動画が10bit記録と8bit記録という差があります。これは色数の差ですので、8bitのZV-E10は青空を映した時に綺麗なグラデーションにならない可能性があります。また白飛び黒つぶれも比較的しやすいです。 

フィルムシミュレーションについてはスマホで言うところのフィルターと考えてもらって良いです。
これがフジの場合そのままSNSで使えるくらい良く出来てますがZV−E10の場合加工が必要になってます。

ZV-E10も優位点があります。それはマイク性能です。
付属のウィンドジャマーを付ければ外付マイクをつけなくても十分実用的です。
X-s10は外部マイクが必要になります。
画質はそこそこで音声もしっかり収録したい場合はZV−E10が良いでしょう

書込番号:24746952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1372件Goodアンサー獲得:175件

2022/05/15 09:38(1年以上前)

既にご存知かも知れませんが、このカメラは既に半年以上受注停止で購入が出来ません。
欲しいなら中古だと思いますが、発売後僅かな期間のうちに受注停止したので、中古市場でも妥当な価格での購入も困難な可能性が高いです。

「X-S10」も品薄ですが何とか手に入る状況だと思いますので、こちらがお勧めです。

写真も撮影されて、ソニーを検討されるならα6600の中古もお勧めです。

書込番号:24747030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2022/05/15 11:02(1年以上前)

>RYOCさん
実物見てみるとすぐに好みが分かれるので、カメラ屋さんに行ってみると良いですよ。
ファインダーとかスペック表では分からない部分も多いですし、
半導体不足の今、入手可能かどうかの情報も知ることが出来ます。

あと、人物撮影は望遠レンズを使った方が歪みが少なく綺麗に撮れます。
ペットもワンちゃんの場合を仮定して話しますが、望遠があるとドックランなどで
活用できるので初めはダブルズームキットが良いですよ。

焦点距離ごとに歪みや背景ボケの大きさ、撮影位置や距離が異なるので、2本あると色々と学べます。

書込番号:24747141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:164件 VLOGCAM ZV-E10 ボディのオーナーVLOGCAM ZV-E10 ボディの満足度5 α cafe 

2022/05/15 11:07(1年以上前)

再生するpp5 使用

作例
pp5 使用

当機種

>RYOCさん
AF性能の良いソニーはお勧めですが、手に入り難いようですね、参考に作例静止画&動画を貼っておきます。

個人的には動画機として使うことが多いです、静止画も問題なく撮れますが、フルサイズ機と比べるとクッキリ撮れるかな〜というところで。

書込番号:24747149

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2022/05/15 18:47(1年以上前)

>RYOCさん
フジのフイルムシュミレーションのエテルナは動画向きですが、レンズはあまり動画向きでは無いですよ。
広角が少ない、値段高めの明るいレンズが多くF4通しのレンズが少ない(動画はSS固定ですので明るいレンズは使いずらいです)、ブリージングがあまり考慮されて無い
動画向きのレンズはどうしてもパナソニックかソニーになってしまいます。最近オリンパスのproシリーズでF4通しのズームが出てきて動画にも向いてますので、パナソニックのG100も候補に入れてみて下さい

書込番号:24747784

ナイスクチコミ!2


スレ主 RYOCさん
クチコミ投稿数:14件

2022/05/15 21:19(1年以上前)

>ねこさくらさん

コメントありがとうございます!
Panasonicは全く頭にありませんでした!
αシリーズも気になっていますが、ちょっと高いなぁ…と思ってしまって…
予算的に15万位、出せても20万位で考えてます!


三脚は使うかもしれませんが、ジンバル等はまだまだ先でいいかな?とも考えている為、手ブレ補正が効いてる物をとも考えています。
色々レビュー観ていると、当機はソフトがあれば手ブレ補正も出来るとのことで悩みました…

レンズ以外の物等、SONYの方が多い印象で、利用者も多いのかな?と思いました。


プロ級のクオリティーを突き詰めるよりかは、まずは撮る楽しさを味わって、ジワジワ沼にのめり込んでいこうかと思っております…笑

書込番号:24748099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 RYOCさん
クチコミ投稿数:14件

2022/05/15 21:39(1年以上前)

>hunayanさん
音声に関してはほとんど考えていませんでした!笑
最悪音楽載せて置けばいいかな?程度でした!

撮る楽しさを感じて、撮ってすぐイイ写真!という体感をしたいなと思うのが1番かなと思ってます。
そうなるとZV-E10ではなくX-S10ですかね…

書込番号:24748131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 RYOCさん
クチコミ投稿数:14件

2022/05/15 21:49(1年以上前)

>longingさん
先日、上野の家電量販店に行ったら、どちらも在庫あるような感じでした!
しかし、無くなる可能性高いですよね…

αシリーズも気になっていますが、ちょっと高いなぁ…と…

書込番号:24748153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 RYOCさん
クチコミ投稿数:14件

2022/05/15 22:10(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
一度、上野の家電量販店で実機を触ってきました!
触り心地や見た目しか確認しませんでしたが、X-S10の方がカメラ感あって好みでした!

ペットはまさしく犬です!
望遠レンズ気になっていました!
買うならダブルズームキットですね!

書込番号:24748185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 RYOCさん
クチコミ投稿数:14件

2022/05/15 22:17(1年以上前)

>maculariusさん
作例ありがとうございます!
猫ちゃん可愛いですね!

AFはSONYが1番!ってよく聞きますね!
やはり写真はある程度…くらいなんですかね?
でも、どっちも文句なしに最高!なんてカメラあっても予算オーバーかなって思っています…

書込番号:24748203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 RYOCさん
クチコミ投稿数:14件

2022/05/15 22:25(1年以上前)

>しま89さん
当機とX-S10の情報しかほとんど入れてなかったので、Panasonicは全くノーマークでした!
G100調べてみます!

書込番号:24748218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2022/05/18 00:58(1年以上前)

スレ主さま

PanasonicはコントラストAFなので、動き物の撮影には向かないと言われています。
犬を撮られるときは、注意が必要です。

書込番号:24751468

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2022/05/18 11:28(1年以上前)

動画の話になると必ずパナソニックはコントラストAFだから・・・と必ず1言が入る。
GH5発売時のAFダメダメくんキャンペーンがいまだに尾を引いているのかな。GH6で挽回しないとどうもまずそうですね。

書込番号:24751792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2022/05/18 11:53(1年以上前)

>RYOCさん

動画以外でわんちゃんの撮影において
動体撮影も含まれるのか、
静止状況状態が多いのかで選択も変わってくるかと思います。

動体も考えているならフジよりも
ZV-E10とα6600も候補に上がるかと。


全てを揃える必要はないかもしれませんが、
室内で動いている撮影も考えているなら明るいレンズも必要になるかも。

書込番号:24751815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2022/05/27 16:26(1年以上前)

>動画の話になると必ずパナソニックはコントラストAFだから・・・と必ず1言が入る。

コントラストAFのカメラを使っていると、動くものにはどうしても1テンポ遅れます。
どんなに対応しても、コントラストAFだけではレンズを駆動する方向が当たる確率は1/2です。
犬が速く走れば、最初の方向が外れたら、1/100秒の遅れでもストレスになります。

書込番号:24765304

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2022/06/05 03:01(1年以上前)

>RYOCさん
>>動画メインで写真も撮りたい。

動画ならソニーで決まりです。
理由は明白・・・動画市場をリードしているのがソニーだから。

また、ミラーレス写真もソニーがダントツのシェアです。
どこよりも早くミラーレスに力を入れているからです。

フジは一部のマニアに好かれる写真の色付けが特徴です。フィルムシムレーションといいます。
私のソニーカメラでは、現像でフジのフィルムシミュレーションと同じ機能を使うことがあります・・・SILKYPIXという現像ソフトです。SILKYPIXはフジを意識しているのか、同じ名前の設定があります。もしかしたらSILKYPIXが先かもしれない、昔から使っているソフトですから。
でも、たいていはフィルムシミュレーションは使いません。
デジタルにはデジタルの良さがあるから、わざわざ昔のフィルムをまねなくても良いからです。

動画はソニーの一択ですよ。
ノーハウが違いますから。
ソニーはプロビデオ用の動画機のノーハウをコンシューマーカメラに流用しているので、動画には特に強いのです。(フジはプロ用動画機はありません。あるのはプロ用レンズだけです)
動画用のレンズも、ソニーはフジの10倍から20倍ほど種類が多いです。ソニー純正に加えてシグマやタムロンなどのレンズ専業メーカーが作っているからです。こういう互換レンズはソニー機で発展してきました。
ソニーは互換レンズメーカーに、仕様を開放している(教えている)唯一のメーカーであり、その結果、互換レンズも安くて高性能になっています。いわゆるエコシステムが確立しているのです。

VLOGCAMの設計目標は、動画メインであり、写真も撮れるカメラです。
スレ主様の用途にぴったりだと思います。
またソニー機では、α6500・α6400でも動画と写真が綺麗に撮れます。α6500は動画手持ち撮影できますが、α6400は動画用の手振れ補正がないので動画は三脚撮影になります。

まあ、動画メインならVLOGCAMが使いやすいですね。動画専用の設定(SLogなど)も使いやすくなっています。
何しろカメラでは、唯一動画を主体に設計したものですから。
フジを含めて他社には、このような動画主体のカメラはありません。(写真メインに動画を追加した設計です)

書込番号:24778355

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2022/06/05 03:13(1年以上前)

>RYOCさん
>>実機を触ってみた感じ、グリップ感等は断トツX-S10でしたが

確かにソニー機は小型ゆえにグリップしたときに手がはみ出します。
対策として、L字グリップをつけています。
L字グリップはアルミ製なので軽量ですから、カメラ重量は軽いままです。
それでいて、グリップしやすくなります。
オプションで木製のグリップをつけることもできます。
私はα6400では木製オプション付きのL字グリップを使っています。
SMALLRIG製の木製グリップで、3500円。
  https://item.rakuten.co.jp/cinemarig/apl2331/
カッコ良くなります。動画向きです。

書込番号:24778358

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2022/06/05 03:23(1年以上前)

補足
  写真はフジもソニーも、現像したら同じになります。
理由は明白・・・富士はソニーの画像センサーを使っているからです。
車に例えれば、富士はソニーのエンジンを積んで走っているようなもの。
フジの心臓部はソニーなんです。
フジもニコンもソニーの画像センサーを使っています。
それだけ、ソニーの画像センサーは優れているのです。
(例えば、プロ用の1億画素の大判センサーは、世界中の写真機メーカーがソニーの画像センサーに切り替えました)

書込番号:24778361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2022/06/07 04:46(1年以上前)

>補足
>  写真はフジもソニーも、現像したら同じになります。
>理由は明白・・・富士はソニーの画像センサーを使っているからです。 フジの心臓部はソニーなんです。

ソニーセンサーによるデジタルデータやから同じ言うても間違いじゃないわな。

それならこうも言えるわな。
orangeさんは韓国LG電子の液晶テレビで写真鑑賞してる言うてたやろ、orangeさんが鑑賞する時の写真はフジもソニーも同じになります。
理由は明白・・・orangeさんは写真鑑賞にLG電子の液晶画面を使っているからです。orangeさんの写真の表示装置はLG電子(韓国製)なんです。

ということでオーケー? 笑

書込番号:24781702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10 ボディ

クチコミ投稿数:349件

今月、友人の結婚式がありまして、どういうレンズ構成でいこうかを迷っています。

手持ちのボディは、α7RIIIとZV-E10になります。

手持ちのレンズが、フルサイズ用 135mmF1.8、85mmF1.8、55mmF1.8、20mmF1.8
         APS-C用 18-50mmF2.8、11-20mmF2.8
になります。(全てのレンズに手ぶれ補正は付いておりません)

一応、主に料理など撮るために、GRIII(35mm換算で28mm)も手元にあります。

あと、SONY用のストロボが一つあります。

披露宴会場の撮影条件としては、
時間は昼で、屋内です。
会場のキャパは50-70人ぐらいといったところでしょうか。
披露宴で、席は高砂に近めで、逆に入場口からは遠めです。

基本的に披露宴中のレンズ交換はしないとしたら、皆さんならどういう構成で望まれますでしょうか?
あと、ストロボをどちらの機種に付けるかもご意見いただいきたいです。

よろしくお願い致します。

書込番号:24703555

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2022/04/17 08:22(1年以上前)

ウコンのRedBullさん こんにちは

撮影はメインでの撮影でしょうか それとも 記念のための撮影でしょうか?

書込番号:24703566

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2022/04/17 08:38(1年以上前)

機材は最小限に抑えてスマートに撮影しましょう。
参列者が大きなカメラを持ってうろちょろするのはどうかと思いますので。

書込番号:24703587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/04/17 08:47(1年以上前)

機種不明
機種不明

クリップオンでも暗闇でこのフラッシュの光質

自分が結婚式を撮るなら
標準ズームをメインに
望遠ズームを予備に追行させます

フラッシュで止めちょいます
素人の趣味の写真なら100枚撮って1枚良いのが有ればそれで良いが
結婚式の人に贈る写真は100枚撮ったら100枚とも
人に見せれる写真が望ましいと考えます
それにはフラッシュで止めちゃうのが安全策に思えます

フラッシュと言っても
一般のフラッシュじゃパワーも無く光質も汚いので
Godox AD200に標準リフレクターAD-S1をクリップオンさせてます
この曲面の反射がフラッシュ光を軟らかくしてます
フラッシュはただ使えば良い
と言うものでは無く
背景を活かしたいシーンでは
定常光:フラッシュ光の比率がカギです
自分は定常光66%、フラッシュ光33%がベストだと考えます
その比率を調整するのがISOとシャッター速度です
写真専門学校では真っ先に教わる事です

書込番号:24703601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2022/04/17 08:55(1年以上前)

>ウコンのRedBullさん

業務としての撮影なのか、個人的な撮影なのかで
回答が変わると思いますが、もし個人的な撮影なのであれば
場の雰囲気を壊したり、他の参加者に迷惑をかけない事を
最優先に考えた方が良いでしょうから、

・ストロボは不使用
・その場から動かずに高倍率ズームで対応
・サイレントシャッター使用

が良いと思われます。

書込番号:24703610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:164件 VLOGCAM ZV-E10 ボディのオーナーVLOGCAM ZV-E10 ボディの満足度5 α cafe 

2022/04/17 09:10(1年以上前)

>ウコンのRedBullさん

メインは7rV+135mmf1.8、キャンドルサービスの時だけレンズ交換になりますが、20mmf1.8で下から煽って撮る、
料理はGRVで良いので、ZV-E10は保険で18-50を付けておく、かな?

書込番号:24703626

Goodアンサーナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1372件Goodアンサー獲得:175件

2022/04/17 09:42(1年以上前)

「α7RIII」がメインのカメラになると思いますので、新規で購入出来るなら「24-105mmF4」でしょうね。
同等のカメラ2台であれば「24-70mmF2.8」、「70-200mmF2.8」のコンビでしょうが、「ZV-E10」をメインにするのは厳しいと思いますので、汎用性重視のレンズ選択です。
望遠が不足する際にはトリミングで。

「ZV-E10」には「20mmF1.8」が良いでしょうね。
明るいレンズが役立つチャンスが有るかも知れません。
ズーム2本も基本使わない前提で予備に持って行けば良いと思います。

あくまでも手持ちの機材で済ませるなら、「ZV-E10」に「18-50mmF2.8」、「α7RIII」は「135mmF1.8」でしょうね。

書込番号:24703669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/04/17 09:47(1年以上前)

>ウコンのRedBullさん

仮にメインでないにしても、ご友人たちとの新郎と共通のご友人の

プチ集合写真風とかキャンドルサービスの場面などを想定しますと、

自分なら、その機材が手元にある場合、

・ZV-E10+18-50mmF2.8+フラッシュ (Pモード)
(メイン機で周囲も生かしたカット、確実に抑えたいショット。料理もこちらでもOK)

・α7RIII+85mmF1.8(Aモード)
(フルサイズ+APS-Cサイズ切替の実質2焦点にてボケを活かした当たればOK用途)


あたりの構成にすると思います。

自分も飲んだり、周囲と話したりしていると大抵判断が遅くなったり、

慌てたり、手元がおろそかになりますので、披露宴中にあわや、の元?

となるようなレンズ交換は考えません。


よりアップ狙い、席が遠めで着席のままの撮影なら85/1.8→135/1.8も

ありまもしれませんが、当人たちは撮影者満足のドアップ背景ボケボケ

写真よりは、ある程度会場や、周囲の雰囲気やドレスがきれいに全体が

映っているかなどのほうが気にしたりされることもおおいので、メインは

他にいるとしても、当日の流れや本人たちの希望(イメージ)はある程度

事前にご相談されておいた方が良いかもしれません。

書込番号:24703680

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2022/04/17 11:44(1年以上前)

フルサイズの標準ズームは無いのですか?
メイン撮影でない前提ですが
自分ならGRIIIで料理、進行中の写真、仲間の写真を気軽にスナップ風に撮影、α7RIIIと明るい135mmF1.8か85mmF1.8で新郎新婦の撮影ですね。
フルサイズの望遠でボケ感出して新郎新婦撮影してあげると喜ぶと思いますよもちろんストロボ付きで

書込番号:24703832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件

2022/04/17 13:22(1年以上前)

こんなに早く沢山のレスありがとうございます。

一旦、情報の補足をさせてください。

まず、メインの撮影ではありません。
したがって、基本的には席を動かずにその場での撮影になります。
もしかしたら、シャッターチャンスなどを設けて「皆さん前の方に撮りに来てください」という司会の煽りはあるかもしれませんので、その際は前に出ますが、基本動きません。

ストロボはProfotoのA1Xというストロボになります。
(必要になって買ってから2、3度しか使っていないので練習しておかないとですが)

フルサイズの標準ズームについてですが、他のマウント(EF24-105F4+MC-11)ならあるのですが、
Eマウントのフルサイズ用ズームレンズはどのレンジも所持しておりません。

実は今、タムロンの35-150mmF2-2.8というのを注文してはいるのですが、残念ながら式当日には間に合いそうにありません。
これが手元にあれば何も迷うことはなかったと思うのですが・・・ZV-E10の方に11-20で。

取り急ぎ情報の補足をさせていただきました。

書込番号:24704002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件

2022/04/17 13:54(1年以上前)

機種不明

A1Xのストロボのディフューザー

>もとラボマン 2さん

情報が足らずに、すみません。
メインではないです。記念(記録)写真ではありますが、新郎新婦は私が日頃カメラを持ち歩いていることを知っているので、ある程度渡せる写真をあげたいなとは思っております。


>kyonkiさん

一応席には座ってようと思います。
本当は上手から下手から正面から背後から撮りたいですが、我慢します。


>謎の芸術家さん

フルサイズの方は標準も望遠もズームは持っていなくて・・・

ストロボはA1Xというストロボが手元にありますが、これで光量は足りそうでしょうか?
一応ストロボを焚く時はバウンスにしようとは思ってます。
ディフューザーは今私が添付したもともとストロボについていた付属していたものを使おうと思っているのですが、
謎の芸術家さんに添付頂いているリフレクター(使ったことがないのでどんな感じかわからないのですが)
の方が結婚式には向いてそうでしょうか?

書込番号:24704047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件

2022/04/17 14:07(1年以上前)

>地球の神さまさん

業務ではなく個人撮影(個人的撮影?)ですね。
お金はむしろあげる側になりますねっ!

ストロボは基本は「写真撮ってー」ってニュアンスの時だけ焚こうと思ってます。
ムービーのカメラマンも入るみたいなので。

高倍率ズームは注文していたのですが間に合いませんでしたTへT

サイレントシャッターはローリングシャッターが気になったので全然使ってませんでした。
事前に一度、検討(検証)してみます。


>maculariusさん

なるほど、キャンドルサービスの時だけ広角に交換するということですね。
普段屋外でも全然レンズ交換するタイプなので交換することに関しては問題ないのですが、それをするとわちゃわちゃしてしまうなと思ってご相談させていただきましたが、どんな導線になるか予測がつくものの時だけ変えるのはアリですね!

とりあえず、今のところZV-E10の方で11-20mmをつけた方がいいという意見は一つも出ていないので、ZV-E10は18-50mmで決まりかもしれませんね。

書込番号:24704057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件

2022/04/17 14:32(1年以上前)

>longingさん

そうですね、新規に機材購入できれば、70-200のII型とか欲しいですけどねー
ただ、今欲しいと思っても買えるところがなさそうなのが残念です(本当は金額的にも無理なのですが)

やはり、手持ちで行くとα7RIIIに135mm、ZV-E10に18-50mmが妥当なのですかね。


>とびしゃこさん

メインはZV-E10という考え方ですね!

たしかにズームはAPS-C用だけなので、結局のところ枚数はZV-E10の方が多くなるかもしれませんね。

ZV-E10で着実に抑え、α7RIIIに長めのを付けて飛び道具的にエモカットを狙っていくという感じでしょうかね。


>しま89さん

たしかにメインのカメラマンさんはきっとメインに標準ズームともう一台サブで広角ズームor望遠ズームとかでくるでしょうから、
一般参列者は長めの明るい単焦点で奇跡の一枚を狙いに行くべきなのかもしれませんね!

まぁ被写体が2人なので開放だとどちらかにしかピントが合わないだろうという懸念はありますが。

書込番号:24704082

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2022/04/17 15:32(1年以上前)

ウコンのRedBullさん 返信ありがとうございます

>ある程度渡せる写真をあげたいなとは思っております。

でしたら ズームレンズが揃っているZV-E10は記念写真用に 18-50mmF2.8を付けて α7RIIIに85mmF1.8、55mmF1.8のどちらかが良いように思います。

後 席から撮ろうとすると 間に人が入りやすくなりますので 望遠系だと使いにくいので 標準か準望遠系の方が良いように思いますし 全体的な写真は必要ないと思いますので 席を離れ寄って撮影できる場合もあると思いますので そのタイミングで撮影するのが良いと思います。

後 綺麗な写真も良いとは思いますが 友人でしか撮影できない写真の方が 記念になると思いますのでそちらをメインに撮影するのが良いと思います。

書込番号:24704162

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2022/04/17 19:08(1年以上前)

静止画なら α7RIIIです。
ただ、結婚式は一瞬です、
私も昔撮ってましたが、ストロボはバウンズ、壁か天井 露出はプラスぎみ、
最近のデジタル手振れ入っていても三脚いるかなー、
キャンドルサービスは、1脚とストロボ無し、露出は少しマイナス 設定はスポット測光にすぐ出来る様にして下さい、
フラッシュをたくと、廻りが騒がしくなり、新郎新婦以外が撮れ ざわつきます。
ただズームは必要です、24-105 これがないと、一瞬を逃します。
単焦点を使うヒマないと思います、機材の置き場所も大切、
ゲストなら、全部を撮る事を考えすぎると、食事が取れません。
レンズを替える事は考えない方が良いでしょう。
頼まれて撮るのら α7 2台要りますので、サブで撮ってください

連射なしで300枚位の撮影枚数に成ります。

書込番号:24704486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件

2022/04/17 19:11(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ありがとうございます。

もとラボマン 2さん 含め、ZV-E10は18-50mmでというアドバイスが大半のようですね。

こちらは標準ズームで決まりですかね。
11-20mmって意見が一つもなかったのがちょっと驚きでしたが、きっと必要ないのでしょう!

席次表を見せてもらったところ通路側で新郎新婦までは抜けてそうなので、撮りやすそうな場所ではあります。
逆に、ちゃんと撮ってよねと言わんばかりの席・・・勝手にそう思っているだけかもしれませんが。

書込番号:24704490

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1372件Goodアンサー獲得:175件

2022/04/17 21:29(1年以上前)

明確に撮影を依頼されたのでは無く、メインのカメラマンもいるなら、自分が撮りたいカットを優先してレンズ選びをして良いのでは?

「ZV-E10」は標準ズームを利用するとして、結婚式の記録写真として考えればこれで十分です。

「α7RIII」は135mmF1.8でアップやボケを生かしたカットを狙うとか、20mmF1.8で大胆な構図のカットを狙うとか、迷惑にならない範囲で楽しみながら撮影するのが良いと思います。

書込番号:24704746 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:349件

2022/04/17 21:58(1年以上前)

>takasan4597さん

一応、静止画だけに絞るつもりでおります。
DJI POCKETは持って行きますが使うかはわからないです。

私が今まで出た結婚式で撮影をお願いされていない参列者が三脚を使っているのは見たことがないので、今回も三脚は難しいですね。
新郎新婦の導線上にもなるので今回は手持ちオンリーでいこうと思います。


>longingさん

その構成

ZV-E10+18-50mm
α7RIII+135mm or チャンスがあれば20mmに変えて撮る。

みたいな感じが、今の手持ちの機材ではベターな選択肢ですかね。

書込番号:24704828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件

2022/04/18 23:40(1年以上前)

皆さんありがとうございました!

とりあえず、当日は、
α7RIII+135mmF1.8 余裕があれば20mmF1.8途中チェンジも。
ZV-E10+18-50F2.8+ストロボ
で行ってみようかなと思います。
ただ、ZV-E10ボディよりA1Xの方が重いので、もしかしたら、使わないかもしれませんが。。。

あとは天気に恵まれることを祈るばかりです。

書込番号:24706645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2022/04/19 14:44(1年以上前)

>ウコンのRedBullさん

お呼ばれでの披露宴撮影ではやはり撮影より祝福(食事や余興)がメインになると思うので
高画質よりハンドリング重視が良いと思います

お考えの様に出来ればレンズ交換も避けたいし使うカメラも1台にしたい
(テーブルの上に多数の機材や足元にカメラバックってフイルム単焦点の時まで)

僕はAPS−C機に高倍率ズームの1台で出席しています
ストロボは一応持参しますが使った事ないです

それでも十分喜んで頂けるような写真は渡せます
披露宴を網羅するような写真は新郎新婦が手配するでしょうから
そのような写真はプロに任せます
例えばケーキカットでも集まって撮影している方も入れたりします


席にもよりますが(カメラマンより)望遠は必要と思います


お手持ちの機材では2台になってしまいますが
フル+135mm
APS−C+18-50(テーブル廻りのバックショット様に11-20も持参)
とストロボ(多分使わないと思うがやはり持参すると気持ちが楽)


が良いと思います

18-50はシグマでしょうか
食事はこれで大丈夫

又は
フル+24−105
の1本とすっるか
望遠は不足しそうだけどだからって135ならって劇的違いはにから
24−105で全て賄うってのも有りかも







書込番号:24707459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:349件

2022/05/01 02:37(1年以上前)

>gda_hisashiさん

お返事遅くなってすみません。

先日結婚式は無事終わり、今せっせといいのを選んで現像中です。

>お考えの様に出来ればレンズ交換も避けたいし使うカメラも1台にしたい
>(テーブルの上に多数の機材や足元にカメラバックってフイルム単焦点の時まで)

↑それ私です。
(下記で挙げている機材がギリギリ全て入るぐらいのダレスバッグで臨み、足元に隠して撮影しておりました。)

一応ご報告ということで言うと、
α7RIII +135mmF1.8GM
ZV-E10+SIGMA 18-50F2.8
GRIIIで臨みました。

一応、20mmF1.8Gも持っていきましたが、ほとんど使いませんでした。

ストロボは二次会(日没後屋外)で役に立ちました。

新婦側のご友人がミラーレス一眼(α率高し)を結構持っていたので、きっと適切な画角の写真はいっぱい撮れていると踏んだので、やはり、135mmは少し長いと感じましたが、逆にこれでしか撮れない被写体が浮き上がるような画は撮れたのでヨシとしました。


ちなみに、スチルカメラマンもムービーカメラマンも新郎新婦の知り合い・ご友人で、α7IVとα7SIIIでした。

思わぬところでSonyのシェアを体感することになりました。
私が確認できたところではFUJI機とLAICA機が一人ずつで、Canon、Nikonは見つけられませんでした。

世間的にはEOSRもZも好調に売れてますが、やはりアマチュア層にはSONYが多いのかもしれませんね。

書込番号:24725574

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10 ボディ

クチコミ投稿数:8件

昨年末にZV-E10を買って動画を取り出している動画初心者です。
当初からカタリストブラウズで手ぶれ補正をしているのですが、
最近、補正し書き出すと露出が上がってしまったような、かなり明るくなる現象に悩んでいます。
手ぶれ補正のみ補正し、色の調整等はしていません。
補正後の2画面で見ると正常なんですが、書き出した後にプレビューなど他のソフトで見るとダメです。。
Rec.709 HLGで撮影しています。

何故なんでしょうか。。
どなたかわかる方おられましたらご教授ください。

書込番号:24629997

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/03/03 18:57(1年以上前)

こんばんは

当方このカメラではなく、α7Siii、α1でなのですが。

撮影時 HLG ということは BT2020 です。
それを BT709 に変換させているかと。
この時点で見た目の明るさの差は出るだろうし。

Catalyst で変換かけるとき、ゲイン下げてますか?
デフォルトの -6db では足らずもっと下げてます。

もしくは、モニターに2画面で処理の前後をだせますけど、その時点で露出差は無いのに結果は違うということですか?

書込番号:24630568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2022/03/03 19:55(1年以上前)

>りょうマーチさん
返信ありがとうございます。
ご指摘の通りCatalystで書き出す際の設定が、2020から708になっていたようです。設定を変えたら同じような明るさで書き出せました!

ゲイン下げたりは全くしていないです(^^;
また、処理前後の2画面は同じ明るさで、手ぶれ補正のみが適応されている状態でした。

書き出しの設定に問題があったようです。
アドバイスありがとうございます!!

書込番号:24630644

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットを新規書き込みVLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット
SONY

VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット

最安価格(税込):¥88,580発売日:2021年 9月17日 価格.comの安さの理由は?

VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1218

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング