VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット
- 動画撮影に特化したAPS-Cイメージセンサー搭載のレンズ交換式Vlogカメラ。4K映像や、ワンボタンで切り替え可能なスローモーション撮影などができる。
- 前方指向性の3カプセルマイクを搭載し、ノイズを低減するとともに話し手の声をクリアに収音。スマホやPCと接続し高画質・高音質のライブ配信が可能。
- 「背景ぼけ切り換え」や「商品レビュー用設定」を搭載。Eマウント専用の約3倍ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
![]() |
![]() |
¥88,580〜 | |
![]() |
![]() |
¥90,880〜 |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- パワーズームレンズキット
- ダブルズームレンズキット
【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1218
VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットSONY
最安価格(税込):¥88,580
[ホワイト]
(前週比:-708円↓)
発売日:2021年 9月17日

このページのスレッド一覧(全140スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2023年9月13日 18:41 |
![]() |
0 | 1 | 2023年9月13日 18:36 |
![]() |
35 | 9 | 2023年8月27日 17:54 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2023年8月8日 11:47 |
![]() |
3 | 1 | 2023年8月4日 19:59 |
![]() |
169 | 12 | 2023年7月14日 21:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット
説明書に液晶モニターの表示画質を高画質にするとバッテリーの消費が多くなります。とありましたがバッテリーの持ちはどれくらい変わるのか比較した方は居ますでしょうか?
使い方でかなり変わると思いますが参考にしたいのでよろしくお願いします。
書込番号:25421343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10 ボディ
教えてください。動画撮影をしているのですが、α6400では利用できていたのですが本器は、そもそも対応してなかったのでしょうか。
発熱の関係で室内演奏会を1曲(5分〜10分)ごとに動画のシャッターをスタート・ストップをしているたのですが、別のリモコンシャッターあれば教えてくださいませ。
0点

PEN2022さんさん こんばんは
https://www.sony.jp/ichigan/products/RMT-DSLR2/compatible.html
上の対応カメラを見ると VLOGCAM ZV-E10が入っていないので難しいかも
書込番号:25421336
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット

シグマ好きのシグマリオンさんの求めるものと
カメラが判断した状況が一致すればいいですが、
特に露出が良好になるかは…
書込番号:25383544 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>シグマ好きのシグマリオンさん
問題はありませんが、全てカメラ任せなので実際のイメージと違う場合があります。
便利ですがせめて、A 、Sモード位は覚えて撮影した方が良いかと?
書込番号:25383585 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>シグマ好きのシグマリオンさん
できれば最初はオートはISOだけにして、Mモードで全部自分で決めて撮ってみたほうが理解が進んで良いと思います、
慣れてしまえばMモードが一番思い通りに撮れますよ、
それと動画の場合はssを下げる必要が出てくるので、NDフィルターは必須と思ってください。
書込番号:25383638
7点

みなさんありがとうございます。Pモードはあまりよくないでしょうか?
書込番号:25383740
0点

>シグマ好きのシグマリオンさん
Pモード、楽に失敗なく撮影するなら、iPhoneで充分です。自分が撮りたい絵を作るための一眼カメラでは。
書込番号:25383751
2点

Pモードであっても同様です。
全てをカメラ任せにする必要はありませんが、状況次第です。
で、満足するかは…
最初は別として、より自分好みにしたいなら
経験を積んで設定とかご自身で設定していくことをお勧めします。
書込番号:25383771 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>シグマ好きのシグマリオンさん
こんにちは。
用途によってはおまかせオートで問題ないですよ。
電源を入れて録画ボタンを押せば動画を撮影出来ます。
例えばYouTuberとして室内でカメラの前で商品レビューをする目的ならこれで十分です。
また、Vlogやホームビデオ撮影で記録として残す目的ならおまかせオートで問題ないと思いますよ。
映像作品を製作しようと思うと、露出や被写界深度、カメラワークを覚えてシーン毎に演出を考えながらLog撮影をして、PCでカットを繋げてテロップや音楽の挿入、カラーグレーディングの仕方を学ぶ必要があります。
特にカラーグレーディングはゴールが見えない沼です。
動画はこだわると撮影よりも編集のほうが時間がかかり自己満足の世界になってくるので、いきなり大変な思いをする前に、とりあえずおまかせオートで始めて徐々に設定を変えていけば良いと思います。
書込番号:25383775 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>シグマ好きのシグマリオンさん
こんにちは。
>おまかせオートで動画撮影したいのですが、とくに問題はないでしょうか?
完全にお任せ、だと楽はできますが、
失敗なく、となるとハードルが上がりそうです。
写真撮影に限った話ではありませんが・・。
書込番号:25384422
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10Y ダブルズームレンズキット
【使いたい環境や用途】
運動会、子供、食べ物、動物
【重視するポイント】
ニコンV50とどちらにするか悩んでます
【予算】
14万以内
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
動画も写真もどちらも、iPhone12がいらなくなるような運用がしたいです、比較をやってみましたがあまり違いが分からず、ニコンのほうが高いのでそっちがいいのか悩んでおります。
先輩方、ご意見たまわりたく、、、
書込番号:25375293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にくじむさん
Z50と比較するならα6400ですかね
ポイントは
>>運動会、子供、食べ物、動物
この中の運動会での望遠レンズの使用です。
ファインダーが無いと望遠レンズは使いにくいです。
書込番号:25375312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファインダー無いの気がつきませんでした、ありがとうございます、勉強になります。
書込番号:25375323 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10Y ダブルズームレンズキット
動いている動物の撮影で付属のE 55-210mmのピントの合う速度が遅く感じるのですが、最近発売されているレンズに変えた方がの方がピントの合う時間は早くなるのでしょうか?それともこのカメラでレンズを変えても変わらないのでしょうか?
1点

早くなると思います
同梱の16-50の50mm側のAF程度には早くなります
ただ、純正だと価格が・・・
そういう事です
サードパーティではタムロンならVXD(リニアモーター)の付いたレンズ
このリニアモーターがEマウントレンズの胆です。超音波モーターをブッチ切る早さで、他社を圧倒
E70-350辺りを店頭で試すか、レンタルして体験してみるのがよろしいかと
なんせ本体並みの価格ですからw
書込番号:25370985
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット
2023年上半期のミラーレスカメラの販売数でソニーがキヤノンからNo.1を奪取
デジカメinfo
https://digicame-info.com/2023/07/2023no1.html
ZV-E10 が売れてるみたいですね。
ソニーは、年間1位を取れると思いますか?
9点

どこかの国の所得が上がった、下がったって、ニュースに似ている。
それがどうしたの?
買う予定のない機種やそのジャンルがどうなろうと、どうでもよくない?
後期高齢の井戸端会議に似ていて、ただ喋っているだけ。
書込番号:25341078
27点

このスレ主が、ニコンユーザーの親玉ですか?
書込番号:25341101
30点

その親玉は
α1のユーザーらしいですが写真は撮った事がないそうです。
書込番号:25341119
26点

その親玉は
α1のユーザーらしいですが
カメラの使い方には興味がなく
そのカメラが
売れた
ランキングトップ
売上げ1位
だけに興味があるみたい
書込番号:25341220
25点

「敵の敵は味方」って諺(コトワザ)がありますが、
(ニコンの)敵(Canon)の敵(Sony)は
(ニコンの)敵であることに変わりないので、なぜ嬉しがっているのか理解不能(^^;
書込番号:25341580 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

また他のサイトのネタで、炎上させるつもりですか?
書込番号:25342186 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

Kiss系終了の影響だろうが、あれだけ売れてたブランドをあっさり捨てた
キヤノンは凄い考えるのが普通なんだけどね。
ニコン信者の頭の中は「日本凄い(でも現実は…)」を地で行ってる感じ。
書込番号:25343655
1点

>ありがとう、世界さん
誤解が有るようだが
カメラは、ニコン と言う条件付きで
ベータマックスの頃からソニーを使ってるよ。
家の液晶テレビやBlu-rayレコーダーは、ソニーだよ。
昔からのソニーファンだよ。
書込番号:25343736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このスレッド自体は話題を主題にしているだけだから問題無いと思います。
これまで立てたスレッドがもれなくエキサイトしているので
こたつ氏のスレッド作成を問題視しているみたいですが。
まあソニーもニコンも売れたほうがセンサーの価格が下がるし
良いんじゃ無いでしょうか。
そのうちZ50系にも2600万画素の裏面照射が採用されるでしょう。
D500難民も救われます。
書込番号:25343928 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん
ソニーは、年間1位を取れると思いますか?
ソニーα6700 も発表されたし
書込番号:25343933
2点

ソニーが1位になるか、予測は難しいです、どのような結果になるのか楽しみではあります。
予測のポイントは購買層にどのような層があるか、でしょう。
スマホからの買い増し組と、フィルム時代からカメラを所有している層、各メーカー推しの層。
コアなカメラユーザー層(ハイアマ)、プロ、あたりが区分けですかね。
スマホからの買い増し組は、ネットで情報を収集するでしょうし、メーカーに拘りは無いでしょう。
SNS映えを重視するでしょうし、フジが優位、ソニーはプレイステーションなどで親近感があり、安心感もあるでしょう。
動画性能も当然重視してきます。
キヤノンニコンはこの層には以前ほどの強みは無いと思います。
コアなカメラユーザー層はスペックを重視してきます。
連写ならキヤノンが優位、動画はソニー、ハイブリットなら写真も動画もハイスペックなZ8が人気かなと思います。
しかし50万円も出せない人はα7Wへ流れるでしょう。
R6mkUは動体撮影重視の人が選ぶ。
この写真重視の人、動画重視の人の割合が不明なので、難しいところですが、
ZV−E10が売れているので、ハイブリットなカメラを望む層が増えているのが現状だと思います。
ZV−E10は価格で売れている、というのはちょっと的外れと思います。
R50やZ30もありますからね。
スマホ世代はちゃんと情報収集してから買ってますよ。
そういう世代ですからね。
フジを買ってる人もこの層(スマホ組)だと思います。
フジのようなSNS映えを画像処理エンジンに組み込むことは、ソニーは簡単にやってしまいますが、
ニコンは蓄積しているものが少ないので、簡単には出来ないと思います。
キヤノンは容易に出来ると思いますが、キヤノンはプロがもっとも使っているブランドですし、
そういう色味をピクチャースタイルに組み込むことは簡単に出来ないと思います、
簡単にやってはいけないし、動画もR5クラス以下のカメラはオマケ扱いにしておかないと
ブランドイメージを下げることになります。
なのでスマホ世代相手だと現状不利です。
ZV−E10からの買い替え組はソニーの上位機種に流れているようです、此処にα6700が加わったので、
今年はソニーが1位になり、フジがさらに躍進するでしょう。
ソニーは映像分野でブランドイメージを確立して、老舗であるキヤノンが上手く立ち回れない現状もあり、
優位に立っています。
しかしながらどこかでキヤノンも反撃に転ずるはずなので、来年以降どうなるかは不明です。
書込番号:25343984
3点

>hunayanさん
>ソニーが1位になるか、予測は難しいです、どのような結果になるのか楽しみではあります。
そうですね。
キャノンも結構、新商品を投入してるのに
ソニーがキヤノンからNo.1を奪取したのは、凄いですね。
来年の年明けに出る今年の順位が楽しみですね。
書込番号:25344194
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





