VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット
- 動画撮影に特化したAPS-Cイメージセンサー搭載のレンズ交換式Vlogカメラ。4K映像や、ワンボタンで切り替え可能なスローモーション撮影などができる。
- 前方指向性の3カプセルマイクを搭載し、ノイズを低減するとともに話し手の声をクリアに収音。スマホやPCと接続し高画質・高音質のライブ配信が可能。
- 「背景ぼけ切り換え」や「商品レビュー用設定」を搭載。Eマウント専用の約3倍ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
![]() |
![]() |
¥88,580〜 | |
![]() |
![]() |
¥90,880〜 |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- パワーズームレンズキット
- ダブルズームレンズキット
【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1218
VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットSONY
最安価格(税込):¥88,580
[ホワイト]
(前週比:-400円↓)
発売日:2021年 9月17日

このページのスレッド一覧(全140スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 6 | 2022年9月10日 08:07 |
![]() |
9 | 10 | 2022年9月7日 21:59 |
![]() |
11 | 6 | 2022年9月1日 05:28 |
![]() ![]() |
10 | 3 | 2022年8月31日 20:45 |
![]() ![]() |
45 | 20 | 2022年8月30日 10:29 |
![]() |
1 | 2 | 2022年8月29日 19:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット
【使いたい環境や用途】
子供の撮影
【重視するポイント】
動画の手ぶれ補正、オートフォーカスが簡単に出来るか、ズーム、軽さ、操作のしやすさ
【予算】
9万円
【比較している製品型番やサービス】
lumix tz95
【質問内容、その他コメント】
こんにちは。
子供の撮影のためにカメラを新調しようと思っています。スマホで撮影していると、ズームした時に画質が荒くなってしまい、そこを改善したくカメラを探し始めました。
動画機能とカメラ機能が一緒になったものを希望していて、LUMIXのTZ95 も検討していたのですが、店員さんに画質はスマホレベルと言われてしまい、こちらの機種を検討しはじめました。
ただ、当方全く知識がないので、以下の2点についてご質問いたします。
@同梱のパワーズームレンズを使うと、画質を変えずどの程度までズーム出来るか、調べてみてもよく分からず、困っています。大体の感覚を教えて頂けると助かります。
AソニーのNEXC3を持っているのですが、フォーカスが難しく(フォーカスの位置の調整がボタンを連打するしかない、撮りたい人物にピントが合わない等)、上手く使いこなせませんでした。
そのあたりはこの機種では改善されているのでしょうか?
正直、カメラ初心者の私にはこのカメラはオーバースペックな気もしています。
他におすすめの機種等あれば、教えていただければ大変助かります。
書込番号:24913248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取りあえず
画角(ズーム域)や画質を参考確認できるユーチューブ動画
https://www.youtube.com/watch?v=Gjwt1filkGY
7分辺りから、寄ったり離れたりして、ズーム具合や画質が解ると思います
16-50が電子ズームで75mm程度までは画質落差無く使えると思います
AFの早さを参考確認できるユーチューブ動画
https://www.youtube.com/watch?v=NHzowgcLPJE
くるくると目まぐるしく風景が変わる中で、遠近のAF位置が素早く変わっているのが
解ると思います。
これは動画も静止画も同様に、ほぼ瞬時にAFします。
そのAF速度をわざわざ遅くする事も可能なぐらいです
どちらもキットレンズ縛りの動画なので解りやすいと思います。
NEXに比べると早さも画質も次元が違うと思います
フォーカス位置はタッチパネルで瞬時に変えられます
まあ、その為にはNEXに無い、アリエナイレベルのカスタマイズに翻弄されると思います
なんせ、静止画、動画、スローのそれぞれにほとんど全項目独立したカスタマイズ可能とか
不見識なユーチューバーが知らずに不平を漏らすのも無理ありません。
なんせこの価格にα7xxと同等の設定機能とか誰も考えません
レンズを替えると、さらに機能拡張するとか、ナニ考えとんねんwどこが入門機やw
使いこなすかどうかはユーザー次第w
ちなみに古いEマウントレンズではその高速性が失われることもあります
書込番号:24913385
4点

添付画像に、スマホなどの平均的な換算f=25mmとの比較を入れています。
広角側は表の右側ですので、ご参考まで(^^)
書込番号:24913402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>金吾堂さん
全般的に価格が上がってるので多少予算オーバーになりますが、オリンパスE-M10mkW。
予算内なら1つ前のオリンパスE-M10mkVとかですかね。
どちらも買うにしてもダブルズームキットが良いと思いますし、ファインダーもあるので動体でも追えると思います。
TZ95は高倍率ズームですから望遠域の撮影も可能ですが成長を記録するならレンズ交換式の方が良いのかなとは思います。
ただ、コンデジに比べると荷物にはなります。
スマホと比べると望遠域の撮影ができないので画質がスマホレベルとは一概には言えないと思いますが、カメラ機能が充実したスマホだと画像処理も同時にしてくれるので綺麗だとは思いますから、普段の撮影だとスマホでも十分ではあると思います。
ZV-E10を検討するなら合わせてα6400と比べたら良いのかなと思いますが、ソニーも値上げしてるので予算オーバーになるのかなとは思いますが。
書込番号:24913763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>金吾堂さん
こんにちは。
昨年9月にZV-E10を購入し,スマホカメラを卒業したユーザーです。
>@同梱のパワーズームレンズを使うと、画質を変えずどの程度までズーム出来るか、調べてみてもよく分からず、困っています。大体の感覚を教えて頂けると助かります。
→多くのスマホカメラの焦点距離は35mm換算というもので表すと24mmから30mmまでの範囲が使われています。
対してZV-E10のキットレンズの焦点距離は16-50mmと表記されていますが,
センサーサイズがAPS-Cですので35mm換算で24-75mmの焦点距離となります。
よって,広角側ではスマホカメラと似たような写真が撮れ,そこから画質を落とさずに約3倍ズームできるといったイメージです。
>AソニーのNEXC3を持っているのですが、フォーカスが難しく上手く使いこなせませんでした。
そのあたりはこの機種では改善されているのでしょうか?
→ZV-E10のAFは早くて正確で,公園で走り回る我が子やブランコで遊んでいる様子を連写撮影すると,
しっかりと瞳にピントが合っていて上手く撮れています。
日中の屋外であれば画質を落とさずにシャッタースピードを早くして撮影することもできるので,
スマホではブレていた写真も綺麗に止まっているように撮影することができますよ。
>正直、カメラ初心者の私にはこのカメラはオーバースペックな気もしています。
他におすすめの機種等あれば、教えていただければ大変助かります。
→昨年までスマホで撮影した写真で満足していた,カメラ初心者の私ですが,
今では子供と出掛けるときはいつも持ち歩いているほど大活躍していますので,
ZV-E10は同じ子育て世代におすすめできる機種ですよ。
出来れば予算をもう少し上げて,キットレンズだけでなく追加で交換レンズを購入されると良いと思います。
ソニー純正の35mm f1.8の単焦点レンズ(約4万円)や,
シグマの18-50mm f2.8のズームレンズ(約6万円)を購入されると,
スマホカメラでは撮ることが出来なかったような表現ができるようになり,
カメラを購入して良かったと思えるかもしれません。
同じような性能・価格帯であればニコンのZ30という機種も比較対象になると思います。
参考にして貰えたら幸いです。
書込番号:24914388
4点

換算f =25、50、75、100mm、距離:2.5m~20m |
換算f =25 ~ 200mm、距離:2.5m~20m |
(今後の望遠検討用) 換算f =75 ~ 600mm、距離:10m~80m |
(ついでに) iPhone比較、TX2とデジタル2倍(換算f=360~720mm)、距離10~80m |
>金吾堂さん
この機会に近距離用(2.5m~)の使いまわし資料を作ってみました(^^)
使いまわし用なので、実f≒16.7mm(換算f=25mm)からにしていますが、誤差範囲かと(^^;
(共通)
「ヒトガタ」の大きさ(身長相当)は、
・青 : 175cm
・緑 : 100cm
添付画像1枚目
・撮影距離 : 2.5m、5m、10m、20m
・ 換算f : 25mm、50mm、75mm、100mm
↑
★候補機で直接関係するのは、この描画のみ(^^;★
添付画像2枚目・・・とりあえず「望遠」域付き(^^;
・撮影距離 : 2.5m、5m、10m、20m
・ 換算f : 25mm、50mm、100mm、200mm
添付画像3枚目※「今後」の望遠レンズの参考用
・撮影距離 : 10m、20m、40m、80m
・ 換算f : 75mm、150mm、300mm、600mm
(ついでに(^^;)
添付画像4枚目 ※iPhone比較、TX2とデジタル2倍
・撮影距離 : 10m、20m、40m、80m
・ 換算f : 26mm、52mm、360mm、720mm ※「1型」なので有用?
↑
どちらも、半導体不足で納期未定?
↓
他の「1型」超望遠ズームの機種で「FZ1000(mk2)」があり、
私は 初代FZ1000を学校行事用や部活撮影用として使っていました。
(コロナ禍中では使えずに卒業・・・(TT)
書込番号:24914523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
>クレイワーさん
>with Photoさん
>mastermさん
皆様ご回答ありがとうございました。
ズームとオートフォーカスの件、おぼろげながら理解ができた気がします。
10年前の機種からこれほど進化していることに驚きました。
オーバースペック気味なのは否めませんが、この機種を購入して勉強してみようと思います。
書込番号:24916095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット
発表会や運動会などの動画撮影、日常の動画撮影にビデオカメラを検討しており、以下の2点で迷っております。一応一通り調べまして他に候補はありません。実際に持っている方の意見を聞きたく質問しました。
求めているのは主に、片手で電動ズームが出来ること、画質、手ぶれ補正についてです。
・Handycam FDR-AX60
手ぶれ補正◎
画質○
写真撮影△
・ZV-E10+GP-VPT2BT
手ぶれ補正△ー○?
画質◎
写真撮影◎
ZV-E10が写真撮影も出来るのは付加価値としてポイント高く、今買うならFDR-AX60よりZV-E10かなという気持ちもしていますが、実際に使用されている方の声を聞いて決めたいと考えています。
ちなみにOsmo Pocket2を持っていて手ぶれは問題ありませんが、ズームで寄れないのが×で今回の2機種を検討しています。もしこちらも持っている方はその比較なども教えて頂けたら大変参考になります。
宜しくお願い致します。
書込番号:24909138 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>shew.comさん
予算が潤沢ならZV-E10かな
用途やシチュエーションによって必要なレンズがドンドン増えて行きます。(^_^;)
書込番号:24909152 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>shew.comさん
求めているのは主に、片手で電動ズームが出来ること、画質、手ぶれ補正についてです。
AX60ですかね。
ZV-E10でも良いと思いますが手軽に動画撮影するならビデオカメラだと思いますし、テレビで鑑賞すると思いますから画質も問題ないと思います。
動画について色々と勉強してレンズなども拡張していくならZV-E10だと思いますが。
書込番号:24909264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shew.comさん
こんにちは。
どちらも持ってないのにコメントします。すみません。
この2台の大きな違いは録画時間ではないでしょうか。
長時間連続録画するならFDR-AX60。
短時間録画に加えて静止画も撮るならZV-E10。
どうでしょうか。
書込番号:24909296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shew.comさん
ZV-E10ユーザーで子どもとの日常から家族旅行まで写真はプリントしてアルバムを作り、動画は4K30Pで撮影してVlogを作っています。
ラフなVlogを撮る目的なら10-20mmパワーズームレンズとシューティンググリップの組み合わせですが、片手で電動ズームの操作は可能です。(自撮り以外は基本的に手振れを抑えるため両手持ちしています)
電子手振れ補正は立ち止まって撮影するなら、かなりクロップされますが十分な機能だと思います。
ただ、歩きながらの撮影には耐えられないので、私は日常の動画撮影でもジンバルを使って撮影しています。
運動会の動画撮影では、70-350mm望遠ズームレンズを使いますが、電子手振れ補正は使わず三脚で固定して撮影しますね。
参考にして貰えたら幸いです。
書込番号:24910237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shew.comさん
こんにちは。
まず初めに言えるのは「二兎追うものは一頭も得ず」だと思います。
メーカーは写真と動画を両方出来ますよ!ってアピールするけど
実際は写真と動画はかなり違う物なので、写真機と動画機は分けるべきだと思ってます。
現状、Osmo Pocket2が有るならFDR-AX60を買って、写真は別に買えば良いと思う。
因みに自分は
写真はNikonのD850
動画はViog用や接近用はOsmo Pocket2を使用して
望遠などは三脚を使用してFDR-AX40とPanasonicのHC-WXF1Mで撮ってます。
更にこれに今はNikonのZ30を加えるか検討してる所です。
書込番号:24910388
0点

ファインダーがないものは、日中の明るい野外での視認性が悪いからね。
動きものだと苦労するかと。
書込番号:24910476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shew.comさん
ZV-E10はスマホ撮影と似たような使い方になると思います。ただ、スマホよりも高画質です。
スマホ撮影の画質に不満があるならZV-E10。
スマホ撮影の連続録画時間に不満があるならFDR-AX60。
このようなイメージでしょうか。
書込番号:24910504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

運動会なら、ZV-E10はシューティンググリップじゃなくて望遠レンズ買わないとダメかと。
ハンディカムは563mm相当らしいから、APS-Cだとその2/3で350mmほどに相当。
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL70350G/
というわけで、11.3万で625gだけど大丈夫? って辺り。
パワーズームではないし、それなりに重くなるし、パーンのスムーズさとか考えると割とゴツイ三脚が必要かと。
ハンディカムでも三脚推奨は同じですけどね。
>日常の動画撮影
はハンディカムの方は26.8mm相当なんで、16:9にはちょっと物足りないかもですね。
ZV-E10なら10mm (換算15mm) のレンズまであります。
画質はいわずもがなですが、ハンディカムの方は一昔前のコンデジレベルで、空もトーンジャンプするし立体感にも欠けます。暗いところにも弱い。
贅沢言いだすとキリが無いですけど。
オマケに望遠の場合はなおさら、ファインダーが無いと、何写しているのかさっぱりわからなくなります。
撮ったものを確認することも困難なのでその場で撮り直しとかもできず、「映っていたらラッキー」くらいの感じになります。
どっちがお勧めとかってのはなくて、何に使うのか、どのくらいの出費や重量が許容できるのか、あるいは、どの程度の画質を求めるのかです。
運動会用のムービーカメラがホームビデオなわけで、レンズ交換式のカメラは画質の方を向いてますので、利便性を云々するようなものではないと思いますけど。
書込番号:24911094
1点

ファインダーが必要ならα6400って話になりますが、ズームやAFが質的に動画に向いてません。
動画ではこれらが全部映り込みますので、コンテンツとしての質は低下してしまいます。
書込番号:24911102
1点

>よこchinさん
>with Photoさん
>クレイワーさん
>ねこさくらさん
>okiomaさん
>かき氷フラペチーノさん
>ムアディブさん
みなさま様々なご意見ありがとうございました。
ミラーレス一眼とビデオカメラで迷っていたので単純な比較は出来ませんが、調べていた以上に良いところ、悩むところがハッキリしました。
家族にも相談ですが、今の用途ではZV-E10の方が有力になりそうです。また後継機種の発表?もあるかもしれないとの情報も教えて頂きました。
ZV-E10お持ちの方も、そうでない方もご丁寧にありがとうございました。
書込番号:24912880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10 ボディ
α6400を持っていますが、調子が悪くなってきたので、ZVE10を検討しています。
レンズはSEL18200、SEL55120ですが、どちらも制限ありになっています。
具体的にはどんな制限があるのでしょう?
まったく使えないのですか?
0点

「レンズ本体のソフトウェアVer.02以上でファストハイブリッドAFがお使いいただけます。」とのことです。レンズのソフトウェアが古ければVer.02以上にアップすることで、全機能が使えるということでしょう。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/lens_body/index.php?mdl=ZV-E10&area=jp&lang=jp
書込番号:24895845
4点

>pwdHGさん
レンズの制限はボディーを変えても付いて回ります。
書込番号:24895982
0点

像面位相差対応ボディに対してのレンズのソフトウェアバージョンの課題なので、α6400だからどう、ZV-E10だからどうという制約ではないようです。つまりα6400でもZV-E10でも同等に使用できるという意味でしょう。
SEL18200
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/lens_body/index.php?mdl=SEL18200&area=jp&lang=jp
SEL55210
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/lens_body/index.php?mdl=SEL55210&area=jp&lang=jp
書込番号:24896179
5点

皆さま、お返事ありがとうございました。
両方ともVer02でした。店舗にもっていって試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24896598
0点

蛇足ですが、画質・機能は変わらず使えますが、AF速度は数世代前です。
精度は変わらないのに速度が遅いとチャンスを逃す事に
望遠でターゲットを捕まえるのに4秒?くらい
最近のレンズは、イチのイで補足てきる(秒以下?)
買い替えたくなりますw
書込番号:24902191
0点

お返事、ありがとうござました。
とりあえず購入して使用していますが、今のところ、不満はありません。
焦点があるまでの時間はα6400で使用してたときとそんなに変わらない
感じです(あまり気にしないというのもありますが)
書込番号:24902537
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10 ボディ
主電源をOFFにしていても、ときどき(週に1回程度)触っていないのに電源が付きます。
故障なのか意図せず何か設定しているのか分かりません。。。
自分なりに調べてみたのですが解決できず、
何かご存知の方いましたら教えて頂きたいです。
書込番号:24902001 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>takadoraさん
主電源がOFFなのに電源が入るのですか?
多分故障だと思います。
何処かのスイッチがショートして通電してしまうのでは無いでしょうか?
書込番号:24902010
2点

>takadoraさん
主電源をOFFにしていても、ときどき(週に1回程度)触っていないのに電源が付きます。
スリープ状態で電源が入ることはあるかも知れませんが、主電源オフで電源オンになることはないと思いますから故障ではと思います。
ソニーに点検、修理依頼してはと思います。
書込番号:24902066 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>盛るもっとさん
>with Photoさん
ありがとうございます。
やはり故障ですね。
修理に出したいと思います。
書込番号:24902102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10 ボディ
仕事で、以下の用途に使うにあたって、webデザイナーから本機を薦められました。
購入する前に、皆様のご意見をお伺いしたいと思いました。
【使いたい環境や用途】
<主要な用途>
・静止画: 取引先のインタビューの様子を撮影して、webや社内報への掲載用
・動画: 取引先との対談の動画(20分ぐらいを編集)、外部講師の講演を録画(90分)
どちらもデータで保存し、社内での研修等での利用
<副次的な用途>
・うちの社長が、日々の訓示(朝礼の宣言)を、You Tube鍵付きにアップする
・同じく社長が、日々の徒然なるまま(社内、出張先など)を、動画で自撮りしたい
【重視するポイント】
・カメラやビデオに詳しくなくても、操作しやすいこと
・編集は、社内のスタッフが行うのですが、撮影は素人が担当することが多いので失敗しにくいこと
【予算】
・10万円以内
【質問内容、その他コメント】
現在、ハンディカムで動画は撮影していましたが、画質が荒いため、買い替えです。
本機が上記の用途に向いているのでしょうか?
また、代替機などがあれば、ご教授いただければ、比較してみたいと思います。
素人の質問で申し訳ありません。どうぞよろしくお願いいたします。
0点

まず、レンズ交換式カメラまで必要なのかどうか?ですね。
お書きの用途を見る限り、レンズ交換の出来ないVLOGCAM ZV-1でも充分なような気がします。
こちらの方がコンパクトで徒然なるままの持ち運びに便利です。
書込番号:24898254
8点

>Lupin 3さん
>>・カメラやビデオに詳しくなくても、操作しやすいこと
ここでコケるかも(^_^;
iPhoneで良いのでは?
書込番号:24898327 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Lupin 3さん
動画の録画時間と詳しくなくても簡単に操作ですとこの機種もそうですが、一眼カメラは外れます。
1番の候補はiPhoneなど予算に合ったスマホだと思います
書込番号:24898362 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Lupin 3さん
はじめまして、おはようございます。
>90分
電池が持てば、持たなければ(私個人は好きでは無いやり方ですが)外部のモバイル電池を使うとか、それで録画時間がクリア出来れば問題無く使えると思います。あと三脚前提ですね。
(最近の私は余り長回しはしませんのでご参考にならないかも知れません。)
静止画(写真)と動画がコレ1台でその場で撮れます。
状況により外部フラッシュはご用意ください。
>画質
悪く無いと思います。
>レンズ
ご自身の用途に合ったレンズの予算も考慮して下さい。
書込番号:24898375
1点

まず10万円という縛りがあればZV-E10はオススメしません
この機種の長所は高性能なレンズが交換可能だと言う事
キットレンズのみで運用するのなら、その性能を活かしきる所までは難しい
例えば、運用の多くは室内撮影でしょうし、対談などは好条件ばかりでは無いと思われます
ビデオ撮影の画質が悪いのも、その撮影条件の環境の悪さだと思われます
屋外、日中であればビデオも綺麗に撮れますからね
画素的にはスマホもビデオも大差ありませんし、スマホはスマホで再生する前提ですから、
多くの再生環境で再生される事を考えると、同様の問題は起こると思います。
画角的に24mmから50mm程度のスマホ画角では対談時の二人撮影などは
撮影者が必要になる(ポン置きするには画角が狭い。肩並べた変な画角なら別w)
ZV-E10はレンズ交換すれば純正10-20mmでポン置きして撮れる
暗い室内でもシグマ18-50F2.8やタムロン17-28F2.8に交換すればどこでも難なく高感度で撮れるのですが
10万円という価格設定ではムリです
妥協点はスマホだと多くの意見がありますが、スマホならお持ちのスマホで検証できます。
お試しになられて、予算改定を検討してください
その場合、ポン置きできるシューティンググリップもお忘れ無くw
書込番号:24898449
2点

>Lupin 3さん
このカメラでいいんじゃないでしょうかね。後々明るいレンズが必要になったら、それにも対応できるし。
画質はある程度以上は環境の光によって決まります。いいカメラだったらよく撮れると考えがちだけど、それはちょっと違う。
メインライトとして使えるある程度パワーがある定常光とモディファイア、それと実践の照明の知識も必要です。
書込番号:24898466 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>盛るもっとさん
ご返信早速ありがとうございます!
なるほど、1つ前の機種ですね。
確かにレンズ交換などしなければ、こちらでも良いということですね。
もし、社長が今後カメラを便器ょしたい!とかなら
この機種もありですね。
ありがとうございます!
書込番号:24898588
0点

>よこchinさん
>しま89さん
ご返信ありがとうございます!
そうですよね〜、スマホでも対応できそうですよね。
特に、社長はカメラの扱いが私からは心配でして、、、汗
使用目的などを、今一度確認したいと思います。
書込番号:24898595
2点

>6084さん
ご返信ありがとうございます!
なるほど、動画を撮るにはバッテリーの問題がありますね!
モバイルバッテリーで給電しながら、、となってしまいますね。
また、他の方もおっしゃるように、光が大事みたいですね。
社内の撮影の場合は、専用の光源をあてていますが、外部のインタビューの際は持ち歩く必要がありますね。
レンズは、お店に相談しようと思っています。
アドバイス、ありがとうございます!
書込番号:24898603
2点

>90分
バッテリーがもたない可能性
温度上昇による強制停止
これをどうクリアするかでしょうか。
ACカプラやACアダプタでわざわざ?
書込番号:24898605 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mastermさん
ご返信ありがとうございます!
なるほど、必要な画角で撮れるレンズが必要、ということですね。
パワーレンズ付きにはしないようにしようかと思っており、店員にレンズは相談しようと思っていました
ただ、そうすると、予算をオーバーする、、、ということですね。
これは、店員に相談の上、社長の許可をとっていく意向でおります。
論点や社内承認とらなくてはならない点が明確になりました。
ありがとうございます!
書込番号:24898608
0点

>DAWGBEARさん
ご返信ありがとうございます!
なるほど、やっぱり、光が大事なんですね!
(以前、外部の方に撮影頂いた時も、午前中の太陽光がある時間を指定されたのを思い出しました)
撮影状況を、もう一度洗い出して、どこでどう光源を確保するか
(それで、また予算が上がりそうですが)
これも、社内承認をとっていきたいと思います。
ありがとうございます!
書込番号:24898614
1点

>Lupin 3さん
家庭用ビデオカメラ、スマホ、コンデジ(1/2.3型)よりも「ピンボケになった時のダメージ」が大きくなりますので、
そこは気をつけてください(^^;
>現在、ハンディカムで動画は撮影していましたが、画質が荒いため、
↑
有効1/6型(対角3mm)ぐらいの機種では?
ハンディカム(※SONYの商標)でも、AX45もしくは60の4Kビデオカメラでは、
フルハイビジョンモードにすると低ノイズの高感度仕様になりますので、
被写界深度起因のピンボケ、撮影時間、熱停止リスク、バッテリー持続時間を考慮すると、
AX45か60のほうが「記録的な定常業務」として使うにはリスクが少ないと思います。
※ただし、半導体不足起因か品不足のようなので、近日中に入手できそうなのはAX45の新型のみ?
※AX700は大きくて重いので、「記録的な定常業務」として使うにはキツイかと(^^;
書込番号:24898639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ついでに。
>外部講師の講演を録画(90分)
↑
撮影範囲と撮影距離によって、必要な望遠が決まります。
(基本的に比例計算)
添付画像は「画面比3:2」の例ですが、
ご要望があれば動画用の「画面比16:9」判も作成します(^^;
書込番号:24898651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1番の問題は、
動画撮影時、発熱よって停止してしまう可能性があることを認識しないと。
機材がある程度冷えないと
撮影が再開できませんからね。
90分間に休憩等で途中電源をOFFしたとしても、
最後まで撮り続けられるかになってくるかと。
この手の機材を使用するなら、
バックアップ等も含めて、よく検討された方が良いかと思います。
書込番号:24898665 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>りょうマーチさん
>okiomaさん
ご返信ありがとうございます!
やっぱり、長い時間の動画は熱対策のようですね。
本日、ソニープラザで説明受けてきましたが、全く同じことをお聞きしました。
やはり、長時間の動画だけは別物で撮影することになりそうです。
コメントありがとうございます!
書込番号:24899034
0点

>ありがとう、世界さん
色々教えて頂き、ありがとうございます!
なるほど、距離と画角で、決まってくるのですね
(そしてこの一覧表、すごい!)
本日、お店で相談してきまして、やはり
「静止画+短時間動画」と、「90分の長時間動画」は別の機材で、
ということになりました。
ここでみなさんが仰っていたことが、同じく仰っていたので、スムースに理解できました。
使用目的を見直して、社内で決定したいと思います。
書込番号:24899039
1点

>Lupin 3さん
どうも(^^)
>「静止画+短時間動画」と、「90分の長時間動画」は別の機材で、
>ということになりました。
↑
妥当ですね。
もし、「どうしても1台にすべし」となれば、社内の撮影者として最悪のトバッチリを避けたいのであれば、「家庭用4Kビデオカメラ※ただし、AX45もしくは60」になると思います。
(途中で録画できなくなることが特にマズい)
なお、前々から機会があれば 16:9版も予定していましたので、ついでに作りましたのでアップします。
画像をダウンロードすれば、A4印刷で判読できる程度にはなります。
(全部関数にしているので、一部分を変えたら全部変わるだけですが(^^;)
特に、カメラの撮影距離に制約があって、換算焦点距離より広い範囲の動画を撮れとのが出たりしたら、
これを盾に「物理的に撮影できません(^^;」という主旨を表現を工夫して言ってください(^^;
※iPhoneなどでは換算f=13mmの超々広角を標準装備しているスマホもありますが、
(マトモな日本メーカーの)家庭用ビデオカメラには存在しません。
※なお、昔と違ってマトモなワイコンは販売自体が激減しているか無くなっています。
※基本条件の単純計算ですので、
実際のカメラでは仕様上の制約で単純計算通りにならない場合も 当然あります。
書込番号:24899314 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

脱字(^^;
撮れとのが出たりしたら、
訂正
撮れとのムチャな指示が出たりしたら、
書込番号:24899331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Lupin 3さん
用途からすると
ますスマホで撮影が良いかと思います
続けるならとの但し書き付きで
この機種も良いのではないでしょうか
書込番号:24899950
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット
このカメラのキットレンズになっている電動ズームレンズについて教えてください。録画を一旦止めて次のカット?の録画をはじめるまでの間にスリープ状態になり、ズーム画角が毎回初期位置に戻ってしまうというレビューを拝見したのですが、手動のズームレンズと違って画角を維持することは出来ないのでしょうか?
0点

本機はスリープモード設定が10秒〜30分・切まで細かく設定出来るので、
ズーム設定問題に合った事がありません(答えにならないw)
evf無いせいでしょうか、思いの他電池は持ちますし、それでも予備持ってますけどw
書込番号:24898915
0点

ありがとうございます。なるほど、スリープに入るとズームの画角がリセットされてしまうけど、スリープまでの時間は調整できるということですね。
書込番号:24899110
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





