VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2021年 9月17日 発売

VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット

  • 動画撮影に特化したAPS-Cイメージセンサー搭載のレンズ交換式Vlogカメラ。4K映像や、ワンボタンで切り替え可能なスローモーション撮影などができる。
  • 前方指向性の3カプセルマイクを搭載し、ノイズを低減するとともに話し手の声をクリアに収音。スマホやPCと接続し高画質・高音質のライブ配信が可能。
  • 「背景ぼけ切り換え」や「商品レビュー用設定」を搭載。Eマウント専用の約3倍ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
最安価格(税込):

¥88,580 ホワイト[ホワイト]

(前週比:-708円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥93,009 ホワイト[ホワイト]

沙羅の木 plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥80,700 (1製品)


価格帯:¥88,580¥125,714 (48店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:299g VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの価格比較
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの買取価格
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのレビュー
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのオークション

VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥88,580 [ホワイト] (前週比:-708円↓) 発売日:2021年 9月17日

  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの価格比較
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの買取価格
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのレビュー
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのオークション

VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(1895件)
RSS

このページのスレッド一覧(全140スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットを新規書き込みVLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

orZV-1 ライブハウスの撮影で

2021/12/11 16:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10 ボディ

スレ主 6262SZさん
クチコミ投稿数:27件

メインはライブハウスでバンドの動画・写真撮影なのですが、予算10万程度でzv-e10かzv-1で迷っています。どちらがおすすめですか?また、他に良い機種はありますか?

書込番号:24488558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:60件

2021/12/11 21:06(1年以上前)

其の予算なら、Lumixがおすすめです。

G9,G7IIIあたり。

ZVは悪いカメラとは思いませんが、セットレンズがひどすぎでしょう。

書込番号:24489025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:164件 VLOGCAM ZV-E10 ボディのオーナーVLOGCAM ZV-E10 ボディの満足度5 α cafe 

2021/12/11 21:39(1年以上前)

再生する動物瞳AF (pp5、フォーカスエリア ワイド)

製品紹介・使用例
動物瞳AF (pp5、フォーカスエリア ワイド)

>6262SZさん

動画は素人同然ですが、バンドライブを撮っている者です、予算、コスパとレンズ交換の自由度も考えて、ZV-E10をお勧めします。
瞳AFが上級機と同じく素晴らしく効きます、次回ライブ撮影ではセカンドカメラとして使っても良いかな、と思っています。

参考に、今撮った動物瞳フォーカス使用の作例を貼っておきます(キットレンズ使用)。

書込番号:24489087

Goodアンサーナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2021/12/11 21:51(1年以上前)

>6262SZさん
>>予算10万程度でzv-e10かzv-1で迷っています。どちらがおすすめですか?また、他に良い機種はありますか?

そうですね、ライブハウスでバンドの動画・写真撮影ですから、照明が当たる場面と当たらない場面が出来ると思います。
照明の関係で暗くなる場面では、暗闇に強いセンサーが良いです。
私も舞台撮影をしていますが、センサーはAPS-Cが一番良いです。
フルサイズも使いますが、フルサイズでは被写界深度が浅くなりすぎて困る場合もあります。むろん絞れば良いのですが、それならAPS-Cでも良いと思います。

さて、スレ主様の選択で、センサーサイズを見ますと
  ZV-E10   APS-Cセンサー
  ZV-1    1インチセンサー
舞台撮影にはAPS-CセンサーであるZV-E10が良いです。
私も舞台撮影にはAPS-Cセンサーのα6400を使っています。フルサイズも使いますが、APS-Cが一番使いやすいのです。

結局、APS-Cで動画撮影する場合が多いです。
一方、写真はフルサイズが良い。
  フルサイズ > APS-C > M4/3 > 1インチ の順に写真画質は低下します。

写真と動画を両方撮る場合には、コスパを考慮してAPS-Cをお勧めします。
ところで、M4/3がAPS-Cよりも良い点は何もありません。写真も動画も常にAPS-Cが良いです。
だからM4/3のオリンパスは赤字で身売りした。パナソニックもM4/3からフルサイズに移行している。
このように、M4/3命で頑張る企業は無くなりました。

書込番号:24489117

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2021/12/11 22:43(1年以上前)

HN「orange」の【風聞の流布】

>M4/3がAPS-Cよりも良い点は何もありません。

被写界深度を深くしたい場合は?
同一画角の望遠を、小型軽量にしたい場合は?


>写真も動画も常にAPS-Cが良いです。

常に?
常に?
常に?

撮り方が良かろうか悪かろうが「常に?」
もう狂信レベルなんだけれども(^^;


>だからM4/3のオリンパスは赤字で身売りした。パナソニックもM4/3からフルサイズに移行している。
>このように、M4/3命で頑張る企業は無くなりました。

「OMDS」
https://om-digitalsolutions.com/ja/company/profile/index.html
は【企業では無い】という見解ですか?
(社会的一般教養と引き換えに(^^;)

パナの Lマウントが、パナのマイクロフォーサーズよりも桁違いに売れていますか?

最近の思い込みの激しさは、ちょっとマズいのでは?

書込番号:24489230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 6262SZさん
クチコミ投稿数:27件

2021/12/11 22:54(1年以上前)

>sonyもnikonもさん
lumixはsonyに比べてAF性能が低いと言っている方が多いので、候補から外してました。

書込番号:24489254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 6262SZさん
クチコミ投稿数:27件

2021/12/11 23:03(1年以上前)

>maculariusさん
やはり瞳AF優秀なんですね!
zv-e10をボディのみ買って、3万程度のレンズを買うのもアリですかね?
おすすめのレンズありましたら教えていただきたいです。

書込番号:24489263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:164件 VLOGCAM ZV-E10 ボディのオーナーVLOGCAM ZV-E10 ボディの満足度5 α cafe 

2021/12/11 23:27(1年以上前)

>6262SZさん
予算を考えると、ステージ全体用にキットレンズと個別アーティスト用に55-210と思います、

予算を考えなければタムロン17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)とソニーE 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350G

1本で済ませたい、にはタムロン18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ソニーE用] もあります。

ズームレンズで撮影に慣れたら好みの単焦点を追加しても良いと思います。

書込番号:24489298

Goodアンサーナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2021/12/13 18:31(1年以上前)

タムロン18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) は良いレンズみたいですね。
私も欲しいなー。

書込番号:24492465

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 6262SZさん
クチコミ投稿数:27件

2021/12/13 20:27(1年以上前)

>maculariusさん
ありがとうございます。検討します!

>orangeさん
良さそうですね!

書込番号:24492704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2021/12/14 18:14(1年以上前)

ライブハウスなら明るいレンズが欲しいですね。APS-Cのズームレンズなら少なくともf2.8通しがいいと思います。

下記のYouTube動画ではSony a6000とSony a6500とf2.8通しのズームレンズとf1.8の単焦点でライブコンサートの写真を撮っています。
https://youtu.be/FVsGT_TM-5s

動画も写真と同じように最低でもf2.8にした方がいいと思います。

約6万円ですが、シグマの18-50mmf2.8なんかいいのではないでしょうか?
maculariusさんお勧めのタムロンの17-70mmf2.8もいいと思います。
少し高いですがライブハウスで撮るのなら、スマホで撮るより数段上の写真/動画を撮りたいなら明るいズームレンズや単焦点レンズに投資した方がいいと思います。

書込番号:24494116

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

連続で何時間撮影できますか?

2021/11/13 18:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット

こんにちは。
タイトルの通りなのですが、連続で何時間撮影できますか?モバイルバッテリーで通電しながらです!

書込番号:24444026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:45件

2021/11/13 20:18(1年以上前)

撮影は写真?動画?
画質設定は?
電動ズーム使う?使わない?
熱問題は無視して?
モバイルバッテリーの容量は?
SDカードの容量は?

これらが分からないと回答出てこないと思います。

書込番号:24444154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2021/11/13 21:26(1年以上前)

書込番号:24351582
にあります。
設定は高温設定、直射日光は避ける
大きなモバ付けるとかで、結果が違うのかはわかりません。
さらなる長時間を目指すならモバ以外の別の方法もあるようです。

書込番号:24444293

Goodアンサーナイスクチコミ!2


GOLDJPさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:24件 dohi-net.com 

2021/11/14 21:36(1年以上前)

こんばんは。

先日、ソロキャンプの撮影で使いました。
三脚にモバイルバッテリー固定しての連続撮影。
設定は、XAVC S 4K 30P 100Mbpsです。メモリカードは512GB。

一番長いもので1時間8分でした。(1つのMP4ファイル)
高温エラーなどはありませんでした。

1時間8分で停止させたのはカメラの位置を変える為でまだまだ録画できそうでした。

1日のキャンプ撮影でモバイルバッテリーの残量表示は1つも減らず良好でした。

今までは中華アクションカメラでの撮影でしたがZV-E10で焚火撮影した物を有機EL 55インチ TVで確認した
時は感動してしまいました。コンデジの延長線上の物だと思っていたのですが・・。

書込番号:24446140

Goodアンサーナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2021/12/12 00:24(1年以上前)

>きょうとふしみんさん
>>連続で何時間撮影できますか?モバイルバッテリーで通電しながらです!

そうですね、小型電池のα6400では2時間30分連続録画できました。むろんスマホバッテリーで給電しながらです。
大きな電池のα7RWのAPS-Cモードでは5時間近く連続録画できました。
連続録画時間は電池の大きさに依存しますね。

このZV-EL10はα6400と同じ小型電池のFW50ですから2時間30分でしょう。

書込番号:24489362

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

L型ブラケット探してます。

2021/12/05 08:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10 ボディ

クチコミ投稿数:25件

ZV-e10で縦位置でも使えるアルカスイス互換のプレートはありませんでしょうか?
smallrigのケージは単体ですと縦位置は非対応ですね。
汎用プレートを模索しているのですがバリアングルに干渉しないものはありませんでしょうか?

書込番号:24478318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2021/12/05 09:27(1年以上前)

三脚に自由雲台付けて、アルカシュー付けたらどうですか?
smallrigに縦にアルカシュー付けてもE10持ちにくくなるだけだと思います

書込番号:24478369

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2021/12/05 09:37(1年以上前)

🔰anonymouさん こんにちは

自分の場合オリンパスのE-M5UにL型プレート付けているのですが バリアングルの場合 どうしてもL型部分に干渉し半分しか開かず 機能的に使えませんので バリアングル使いたいのでしたら L型ではなく 底面だけのプレートにした方が良いと思いますよ。

書込番号:24478383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件

2021/12/05 10:25(1年以上前)

>🔰anonymouさん

自分ならどうしてもL型の機能が欲しいならKoowlの木製グリップ付きZV-E10専用ケージの液晶軸側のところにネジ穴切っているのでそこに幅狭薄型のアルカプレートを底面のアルカ溝と逆に縦になるよう付けるかな。

書込番号:24478446

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2021/12/07 07:59(1年以上前)

回答いただきありがとうございました。
現状はなさそうですね。応急処置でケージのねじ切り部分にアルカプレートをつけて対応しようと思います。

書込番号:24481586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 静止画用としてはどうでしょうか?

2021/11/13 21:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット

スレ主 jjjjfさん
クチコミ投稿数:76件

【使いたい環境や用途】
お散歩スナップ 普段の子供 時々の学校行事
【重視するポイント】
携帯性 AF 操作性
【予算】
10-15万
【比較している製品型番やサービス】
α6400  EM5 mark3
【質問内容、その他コメント】
現在EM10 mark2を使用していますが、AFに不満があり買い替え検討しています。結局α6400に傾いてきていました。調べている際に本機の存在を知ったわけですが、静止画撮影性能はα6400とほぼ同じにも関わらず軽量かつ安いということに惹かれております(自分はファインダーがなくても気にしません)。実際本機を使われている方で静止画撮影時に不便なこと、困ったことを教えていただけないでしょうか?調べた範囲ではモードダイヤルがないことが人によっては不便のようですが、実際いかがでしょうか?

書込番号:24444279

ナイスクチコミ!4


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2021/11/13 21:39(1年以上前)

>jjjjfさん

画質に差はないと思います。

動画メインならZV-E10にジンバル利用で背面液晶で撮影すれば良いのかなと思いますが、静止画だとファインダーがあった方が良いと思います。

確かにZV-E10のコスパは魅力ですが、運動会などの撮影もするならファインダーがあった方が良いと思います。

グリップもα6400の方が握りやすい形状で動体でも追いやすいと思いますのでα6400が良いと思いますね。

書込番号:24444319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2021/11/13 22:09(1年以上前)

>jjjjfさん

カメラ内手ブレ補正がありませんので、組み合わせレンズには要注意です。

また、「昔は、手ブレ補正なんか無かった」との「意見」が出ても テキトーに(^^;

書込番号:24444362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2021/11/13 22:42(1年以上前)

>カメラ内手ブレ補正
 ↑
補足ですが、(センサー)シフト式手ブレ補正がありません。

(通常の)電子式手ブレ補正(ただし、特定の光学式手ブレ補正のレンズとは協調動作可能?)はありますが、廉価ビデオカメラと同様に「動画のみ」に効きます。

(通常の)電子式手ブレ補正は「位置補正のみ」ですから、動画の1コマを見れば、光学式やシフト式のような手ブレ補正をしていない(できない)ことが確認できます。

書込番号:24444414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2021/11/13 23:05(1年以上前)

SONYのAPSC用レンズはOSS(レンズ内手振れ補正)が大半なので良いのですが
サードパーティのレンズには無いモノも多いので注意です。特にフルサイズ用
望遠は必要だけど、広角はいらないと言う意見もありますけどね

書込番号:24444444

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2021/11/14 00:24(1年以上前)

EVFと本体の手ぶれ補正、迷っているときは不要と思っても使ってみるとあると便利になります。
無難なところでEM5 mark3、使って見てやっぱり腕かなと思うEVFは付いてるα6400てところだと思います。

書込番号:24444545

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2021/11/14 01:20(1年以上前)

別機種

コマンドボタンの少なさは、自由に設定できる事と
マイメニューというメニュー項目を必要順に自在に並べられるメニューがある事で
自分が必要なコマンド順に並べられるので、あまり困りません
それも使っていくうちに適宜変更して使い易くすることができるので楽です

書込番号:24444590

ナイスクチコミ!2


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2021/11/14 11:23(1年以上前)

>jjjjfさん

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001302659_K0001201317_J0000033048_J0000029440&pd_ctg=V071

今お使いの機種でピントを外す時が多いということでしょうか。

まずは、今の機種で、撮り方を工夫してみることからお勧めします。
基本、Pモードを使う。AFは中央一点AF。コントラストのはっきりしているところを狙ってシャッター半押し。
ピントが来たら、構図を変えてシャッター全押し。
室内または夜では明るい単焦点レンズを試してみる。パナの15mmF1.7が最適かも。

新しいカメラを狙うにしても、もう少し範囲を広げて検討しても良いのではないかと思います。
使ってみたいレンズがどのくらいの値・サイズになるのかも調べた方が良いでしょう。
検討するにしても、実機を見て触ってみることをお勧めします。手に馴染むかどうかがわかります。

書込番号:24445087

ナイスクチコミ!1


スレ主 jjjjfさん
クチコミ投稿数:76件

2021/11/14 13:11(1年以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます。運動会はたしかにファインダーがあると便利ですよね。
>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。手ブレについて丁寧にありがとうございます。

書込番号:24445246

ナイスクチコミ!1


スレ主 jjjjfさん
クチコミ投稿数:76件

2021/11/14 13:13(1年以上前)

>mastermさん
レンズについて丁寧にありがとうございました。

書込番号:24445247

ナイスクチコミ!2


スレ主 jjjjfさん
クチコミ投稿数:76件

2021/11/14 13:14(1年以上前)

>しま89さん
ありがとうございます。確かにem5のほうが無難かもしれません。
>backboneさん
ありがとうございます。レンズの明るさも確かに重要ですよね。

書込番号:24445252

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件 VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのオーナーVLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの満足度4

2021/11/15 21:44(1年以上前)

>jjjjfさん
ZV-E10使っています。
確かに本体自体は軽量なんですが、
付属のレンズがイマイチなのでそれ相応のレンズを買うと
逆にレンズが長く重くバランスがおかしなことになります。
ただその一方でレンズを選べば静止画も値段のくせに充分な実力を発揮してくれるカメラだと思います。

1つ使いにくいなと思っているのが設定。
いちいちメニュー画面を開かないとAFとMFやA・S・P、測光。フォーカス位置等の設定が変えられない
(ショートカットボタンやマイメニューも作れますが・・・)
そういうところが場合によっては過去のカメラで慣れてしまっていると面倒くさいかもしれません。

書込番号:24447688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/11/16 02:32(1年以上前)

>jjjjfさん
現在のレンズ資産はどうなんでしょうか?

今、お持ちのレンズがあまり無いのならZV-E10L、α6400も良いと思いますが
レンズ資産がある程度あるならEM5 mark3が良いのでは?。

あと、SONYのAPS-Cに行くとフルサイズへの誘惑が来るから注意(笑)。
沼地にハマらないように (^^♪。

書込番号:24447960

ナイスクチコミ!2


スレ主 jjjjfさん
クチコミ投稿数:76件

2021/11/16 12:02(1年以上前)

>まーくんです.comさん
ありがとうございます。確かにバランスは重要ですよね。フォーカスエリア移動がいちいちメニューを開かないといけないのも辛そうですね。

>ねこさくらさん
ありがとうございます。EM5 mark3も当初は考えていたのですが、AF(トラッキングなど)やセンサー(APS-Cを試してみたい)などもありソニーを検討しています。もしかしたら隣の芝生は青く見える状態で、そこまでAFやセンサー差が自分では分からないかもしれませんが。ただオリンパスはやっぱり見た目が恰好良いですよね。。。

皆さまありがとうございます。ちなみに本機やα6400はjpegとって出しでそこそこ満足できるものなのでしょうか。以前(今も?)とってだしは富士やオリンパスのほうがよいという話もありましたが、ソニーは?。子供の写真などはjpegとって出しばかりなので、その点も気になっております

書込番号:24448356

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2021/11/16 18:40(1年以上前)

別機種

2万の中華レンズとは思えない

フォーカスエリア移動設定はFNキーで、フォーカスエリア移動は液晶タッチで瞬時にAFしますよ。
マイメニュー登録では液晶の輝度(日中青天下と室内等)を切り替えるなど他機では頻繁に
使わないけど、この機種では必須なもの(液晶しか無いし、動画と静止画のバランス)を優先します。
元より慣れた機種の方が使い易いとは思いますが、ほぼ6400−ファインダー+α
なのであまり手加減はしてくれませんw
使いこなすには上位機(フルサイズ)ユーザーでも多機能さに呆れます
表面入門機なんて言ってますが、コイツはガチンコカメラです。
高級レンズも低価格レンズも全力で写します
見かけに欺されないようにご注意します

書込番号:24448879

Goodアンサーナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2021/12/04 23:05(1年以上前)

>jjjjfさん
>>皆さまありがとうございます。ちなみに本機やα6400はjpegとって出しでそこそこ満足できるものなのでしょうか。

α6400とその他ソニーカメラを多く楽しんでいます。
ソニー機もJPEGは十分きれいです。
ソニーのJPEGがイマイチだったのは過去の話です。そうね、5-6年前までかな。
その後、ソニーもお勉強してJPEGが良くなりました。
なーに世界一のカメラ会社ですから、JPEGもすぐに良くなりました。
さらに、ホワイトバランスを設定する画面で、オートホワイトバランスを調整できます。
つまり、自分好みのオートホワイトバランスにセットできるのです。
  私は右に1メモリと下に1メモリ動かしてセットしています。
このように細かな好みに合わせられますので、心配ご無用です。

私は撮影に出かけると、1,000枚程度撮ります。
基本はJPEGのまま使います。
全紙パネルを作る写真だけはRAW現像します。
それと、撮影会で選別写真を作るときもRAW現像です。
それ以外はJPEGで使っています。十分使えますよ。

ビデオもα6400で撮っていますが、このVLOGCAMにひかれています。
理由は名前です:
  VLOGCAM
なんとなくビデオ撮影に特化したような名称ではありませんか。
カッコ良い。
名前にひかれて買おうかなと、しばらく見守っています。

書込番号:24477876

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ミラーレスとビデオカメラをまとめたい

2021/11/19 08:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10 ボディ

クチコミ投稿数:8件

Sonyのzv-e10について教えてください。

現在8年ほど前に購入したミラーレスと、4年前に購入したビデオカメラを持っています。
ミラーレスがだいぶ古くなってしまったので買い替えたいと思っているんですが、ミラーレス、ビデオカメラ、スマホ…と何台もあることに煩わしさを感じています。
そんなときzv-e10の存在を知り、非常に気になっています。
下記のような条件の場合、zv-e10はどうでしょうか?



・ミラーレスの撮影は細かい設定はせず、オート撮影ばかり
・撮影対象は主に幼児
・単焦点レンズを購入したいと思っている
(レンズキットのレンズの評価も教えていただきたいです)
・現在ビデオカメラは子どもの行事で年に1〜2回使用するのみ
・普段の動画撮影はスマホ(買い替えたら変わるかもしれませんが)
・zv-e10の動画撮影時の手ブレ補正がどうなのか気になる(自宅に三脚があるので、使えば気になりませんか?)
・できるだけ軽量のカメラ希望
・ファインダーはなくても良い(現在持っているミラーレスも、ほとんどファインダーは使用していません)



このような感じです。
ちなみにビデオカメラはそのままでミラーレスのみ買い替える案も一応あります。(両方は予算の都合無理なので;)

アドバイスをいただけたら嬉しいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:24452833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
bombcrazyさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2021/11/19 09:06(1年以上前)

私も似た用途で買いました。
用途にはあってると思います。

動画撮影時の手ブレ補正は、クロップされてかなり狭くなってしまうのが問題ですね。
手ブレ補正無しだとやはりブレます…

キットカメラはイマイチだと感じました。
もう使わなくなってます。

書込番号:24452846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2021/11/19 09:10(1年以上前)

ビデオカメラの機種名を具体的に書かれては?

なお、検討のカメラ本体にはセンサーシフト式の手ブレ補正がありません。

・静止画に対しての手ブレ補正はレンズ側に搭載される必要があります。
(これを甘く考えると、室内などの低照度撮影などで「手ブレ補正付きのスマホのほうがマシ」な結果になったりします)

・動画については、カメラ本体の電子式手ブレ補正が(一応)使えますしが、
画角(≒撮影範囲)が狭くなり、
動画撮影においての電子式手ブレ補正とはオモチャ並みの動画カメラと同様に【位置補正だけ】なので、動画のコマ毎の手ブレを根本的に補正していません(できません)。

※動画を動画として再生する場合は、ヒトの視覚の特性によって、位置補正だけでも手ブレが緩和しているように「見える」だけです。


以上は、この機種のみの事ではなく、カメラ本体にセンサーシフト式の手ブレ補正が無い仕様で(動画のみ)電子式手ブレ補正となる仕様であれば、同様になります。

書込番号:24452854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2021/11/19 09:18(1年以上前)

ちろりーぬさん こんにちは

>ビデオカメラはそのままでミラーレスのみ買い替える案も一応あります。

でしたら まずは ミラーレスだけ買い替え ビデオの方は その後考えても遅くない気がします。

書込番号:24452863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2021/11/19 09:31(1年以上前)

すみません、現在の機種名を載せ忘れていました!

ミラーレス→E-P5
ビデオカメラ→HC-W580M

です。よろしくお願いします。

書込番号:24452873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2021/11/19 10:34(1年以上前)

>ビデオカメラ→HC-W580M

「望遠」は検討機種と比べて別格なので、存続をお勧めします(^^)

※手放すと特に運動会で後悔するかと。

書込番号:24452933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2021/11/19 11:29(1年以上前)

>ちろりーぬさん

使い方としては理にかなってると思います。
ただ、上手くビデオ撮影できるかが問題かなと思います。

自分も子どもの行事はビデオと一眼レフで撮影してます。
ミラーレスでビデオ撮影するのは集約できて便利だと思いますが、運動会などの動体撮影だとビデオの方が楽ですし、機種によっては倍率も高いですしAFなども楽です。

普段、お子さんのスナップ撮影しながらビデオもと考えてるなら良いかも知れませんが、スマホでも良い感じかも知れませんね。

とりあえずビデオを残して追加、併用してビデオが必要ないと判断してからで良いと思います。

書込番号:24453000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2021/11/19 12:23(1年以上前)

皆さん、早速様々なアドバイスありがとうございます。
手ブレや望遠などといった面で現在のビデオカメラは手放さないほうが良さそうですね…。
参考になりました。
ビデオカメラはそのままで、ミラーレスのみ買い替えの方向で検討したいと思います。
(ミラーレスも買い替えず存続派のかたいますか?)


もし、オススメのミラーレス(メーカー問いません)がありましたら教えてください。

・初心者でもある程度綺麗に撮れる(ほぼオート撮影になると思います)
・なるべく軽量
・子どもの撮影に向いている
・予算レンズ(単焦点レンズ希望)含めて15万程度まで(安ければ安いに越したことはないです)

書込番号:24453059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2021/11/19 12:37(1年以上前)

>ちろりーぬさん

室内撮りなら広角の単焦点が良いですが、幼稚園や保育園の運動会では望遠が欲しくなるでしょう。
このカメラと広角単焦点を買い、将来は望遠ズームを買い足すというのは良いでしょう。
4Kで60Pの撮影ができませんが、できるカメラは倍くらいの値段になるので、30Pで我慢することになります。

運動会はFHDでも良いなら、今のビデオカメラは持っておくほうが良いですね。

書込番号:24453076

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2021/11/19 12:51(1年以上前)

>なるべく軽量

カメラ本体よりも望遠の場合は【レンズの重さや大きさ】のほうが支配的になります。

お手持ちのビデオカメラの望遠は(16:9画面で)換算f=1740mmですが、
フルサイズ(かつての35mmフィルム)用として存在した Nikonの1200-1700の場合、重さは約【16kg】とか(^^;
http://mysty.sblo.jp/s/article/57081103.html

極端な例ですが(^^;

書込番号:24453093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10562件Goodアンサー獲得:691件

2021/11/19 17:46(1年以上前)

同等の光学ズームを得るには、かなり大きい望遠レンズを付けないといけないそうです。バズーカ砲みたいになるんだとか。

センサーは小さいが光学ズームで50倍を小さな躯体で実現していることに大きな意義があるとSNS上の記事にありました。ビクターのものも意義はあるんだとか。

映像を撮る機器ではありますが一長一短をうまく使いこなせなければ何を使っても意味はないでしょう。道具あっても魂入れずです。

書込番号:24453403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2021/11/19 18:52(1年以上前)

>ちろりーぬさん

>・初心者でもある程度綺麗に撮れる(ほぼオート撮影になると思います)
>・なるべく軽量
>・予算レンズ(単焦点レンズ希望)含めて15万程度まで(安ければ安いに越したことはないです)

最近のスマホは強力な手振れ補正とAIによる編集で失敗の少ない奇麗な写真を撮れるので、ミラーレスでもボディ内手振れ補正が特に単焦点を使うなら必須だと思います。

少し大きいかもしれませんが、ボディ内手振れ補正のあるOM-D E-M5 Mark IIIかLumix G99のM4/3、フジフィルムのX-S10だと初心者でもブレない写真、手振れ補正の効いた動画が撮れます。 
OM-D E-M5 Mark IIIとLumix G99の静止画の画質は私の以前所有していたE-PL5よりかなり良くなっています。

フジフィルムのX-S10の画質はE-PL5より数段上ですし、撮って出しでも奇麗に撮れるのが長所です。
OM-D E-M5 Mark IIIかLumix G99のM4/3は動画の手振れ補正が良く、将来望遠が必要な時、望遠レンズや高倍率レレンズが比較的小さいです。

M4/3ならLumix 15mmf1.7やLumix 25mmf1.4などの比較的小さく写りが良いレンズが結構あります。
フジフィルムの場合は評判のいいXF35mm1.4やf2.0の単焦点レンズがあります。

書込番号:24453488

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2021/12/04 00:16(1年以上前)

スレ主様は幼児の撮影ですよね。
それならば、今は大きな望遠レンズは不要です。
ZV-E10LはE PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSSのレンズが付いています。
ビデオと同様に電動ズームですから、人差し指で押すだけで拡大・縮小を自由にズームできます。
手振れ補正レンズですから、立ち止まって撮影する分には問題なく綺麗に撮影できます。
走りながら追いかけ撮影は無理です、ブレてしまいます。

このレンズでは、望遠はさほど遠くは撮れませんが、幼児に必要な範囲は全部撮影できます。
幼稚園の運動会になるころには、望遠レンズを買い足せば済むことです。
その時には、ソニーのレンズは世界一豊富ですから、より取り見取りでレンズを選べます。
このZV-E10Lはレンズを自由に交換できるのも強みです。交換レンズは200本を超えていますので、必要なレンズを(コストも含めて)自由に選べるのがソニーの利点です。

画質は断然綺麗になりますよ。
スレ主様の現行機とZV-E10Lを比較すると:
  センサーの大きさ   1/5インチ  ==>  APS-C   5倍程度大きくなる
だから、綺麗さも5倍になると思ってください。
特に室内撮影で綺麗になります。
安心してお勧めします。
私もこれを買いたいと思っています。

書込番号:24476218

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

検討中です

2021/11/10 02:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット

スレ主 r0386さん
クチコミ投稿数:262件

主に子どもやペット、家族でのお出かけ等のVlogを作るようになって、こちらの商品が気になっています。画質も綺麗ですし、一眼にビデオカメラに・・・と何台も持たなくてもいいのも良いなーと思ったのですが、実際、使用している方の動画などを見ると、かなり手ブレが酷いな、と思いました。アクティブ手ぶれ補正中の動画でも結構揺れを感じますし、実際店頭で持った感じも、構えただけでなんとなく車酔いのような揺れを感じました。ZV1のときに結構有名な上位機種を使われているであろうYoutuberさんたちがレビュー動画をあげていたのも見たのですが、みなさんかなり絶賛されてて、手ブレに関してはそんなに気にならないといった様子でしたが、ミラーレスでの動画撮影は、どれもこんなものなのでしょうか?

自撮りや商品紹介をするわけではないので、画質やその他機能は諦めて、とりあえず日常用に持ち運びに便利で手ブレに強いオズモポケットあたりを購入しておいて、こちらはもう少し進化するのを待つべきか迷っています。

書込番号:24438721

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/11/10 02:45(1年以上前)

>r0386さん
何を第1に求めてるかで変わると思いますよ。

画質ならこちらのZV-E10が良いと思いますし、
手振れや気軽さで考えるならDJI POCKET2が良いと思います。

基本、動画の場合は写真以上にあれもこれも出来る万能機は無いと思った方が良いです。
自分も動画に関してはその時の場所や被写体によって機材は変えていきます。

スマホ、アクションカメラ、ビデオカメラ、ミラーレス機と変えて行ってます。

まだ、ミラーレスに関して手振れはどちらかと言うとジンバルを使って撮影するのが
基本だと思いますよ。

そう考えると>主に子どもやペット、家族でのお出かけ等のVlogが用途なら
スマホ+スマホ用ジンバルが一番良いのかもしれないです。

書込番号:24438736

ナイスクチコミ!3


スレ主 r0386さん
クチコミ投稿数:262件

2021/11/11 00:45(1年以上前)

そうなんですよね、、、
スペック、大きさ、価格、、、全てが完璧なものがないので、毎回カメラ選びは苦労します(>_<)
スマホにジンバルもいいですが、自分以外の人が撮影するときや、通話やネットを使ったりするときなど色々面倒だな、と思います。それに、やはりカメラより映りが悪い気がするのは気のせいでしょうか、、、。動画レビューなどではかなり画質良く見えますが、自分のiPhone11はイマイチだなーと思います。難しいです(ノД`)

書込番号:24440232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/11/11 01:14(1年以上前)

>r0386さん
>動画レビューなどではかなり画質良く見えますが、自分のiPhone11はイマイチだなーと思います。

それはですね。色調補正をして無いからです。
基本、動画ってのはあとからLUT(カラーグレーディング)するのが普通なんですよ。

だから、普通に撮影したデータを素のままで再生すると全体的にぼんやり、ポワッとしていて
これで良いの?綺麗のなの?と疑問に思ってしまうのは普通なんです。

そのデーターに後から色調整をしないと動画レビューで見るような絵にならないです。

iPhoneで写真を撮ると時々一眼で撮るより綺麗に写る事がありますよね。
それは、iPhoneが中で撮影したデーターを色調整して現像してくれてるからです。

ただ、写真は静止画なのでそれが出来るんですが動画はまだまだiPhoneでもそれが出来ない
ので必然的に後からパソコンで色調整をしてあげないとYouTubeで上がってる様な画質には
ならないです。

一部、GoProみたいな機種だと最初から色調整を強くして出してる機種も有りますが
それも良し悪しです。GoProの色が強すぎて後から色調整するのが面倒な場合もあります。

写真以上に動画は撮った後のパソコンでの処理が物を言います。
iPhone11の動画もアプリやパソコンで色調整すれば綺麗な画質になると思いますよ。

書込番号:24440246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2021/11/11 04:34(1年以上前)

>r0386さん

iPhone11を所有しています。
写真の場合私の所有しているLumix G9や富士フィルムX-S10に較べるとやはり画質が違います。特に単焦点レンズを使うと雲泥の差があります。
iPhone11のメインカメラでズームしなければある程度の写真が撮れますがズームするとひどい画質になることが多いです。
ただ、カメラの撮って出しはiPhone11のように完璧な編集されていないのでiPhone11で撮った写真の方を好む人もいます。 カメラを使った場合やはりシャドー、ハイライト、露出、シャープネス、コントラストなど少しいじった方がいい写真になるので編集した方がいいです。Rawで撮らなくてもJpegをLightroomなどで編集しただけでいい写真になります。

動画の場合、カメラより手振れ補正がいいのでiPhoneを使って撮る人が多いです。ただ人肌の諧調がもう一つでのっぺりするかシャープネスが強すぎた場合汚い肌になることがあります。 iPhoneはクッキリ色濃くカリカリな描写なので風景などは得意です。
ミラーレスカメラの動画の手振れ補正だとパナソニックのカメラが一番いいのですが、動画のAFがもう一つで時々焦点がフラッとします。 このZV-E10は手振れ補正があまり良くないというのが一番の欠点です。

また、カメラを使った場合写真と同じで動画も編集しないとあまりいい画質にならないことが多いです。

私の場合、肌の諧調を重視してHDRの絵もあまりすきでないのでiPhone11で静止画も動画も撮りません。

スレ主さんが写真も動画も編集するつもりならミラーレスカメラをお勧めします。
カメラだと柔らかく撮って編集でシャープネスやコントラストを調整していい画質にできますが、iPhoneで撮った写真や動画を編集すると、シャープネスとコントラストの強い原映像/画像を柔らかくしてもあまりいい結果はでません。

書込番号:24440314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2021/11/11 15:46(1年以上前)

>とりあえず日常用に持ち運びに便利で手ブレに強いオズモポケットあたりを購入しておいて
>iPhone11はイマイチだなーと思います。

オスモポケットも所有していますがもう1年以上使っていません。 手振れ補正は強いですが画質はiPhone11の方がいいです。
液晶画面が小さすぎて見にくく何を撮っているのかわかりにくいです。 街中の歩き撮りには向いていますが、画質はいたって平凡で、お子さんとか人を中心にして撮るのにあまり向いていないと思います。

ポケットでもGoProでもiPhoneであまり明るくない所では画質はあまり良くないですよ。
手振れ補正はあまり良くないですが(ZV-E10より少し上)、ZV-E10よりコンパクトなZV-1なら明るくない所でもまずまずの画質です。

書込番号:24440961

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2021/11/12 20:22(1年以上前)

E10の動画の画質についてですが、スマホで見ても差は解りにくいですが
ソニーの運営するプレィメモリーオンラインというクラウドサイトに4K動画を上げ、
招待という形や参加という形で見て貰うと、さすが専用サイト、PCやスマホで、かなり綺麗に再生できます
撮っても、見せるという段階で、個人情報を含む部分の不安感が無いので安心です。
iPhoneの友人の感想ではやはりレンズの違いを感じたと言う位は解るようです。(単焦点ですけどw)
より良いものを残す気なら、E10お勧めです

書込番号:24442679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2021/11/13 08:11(1年以上前)

>r0386さん
ある程度気に入ったらスパッと買うのもいいですよ。

書込番号:24443184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2021/11/14 01:34(1年以上前)

>r0386さん

スレ主様はスマホの画質に多少不満がありそうですね。
他の方も書いているようにスマホの動画はコントラストが高く雰囲気のない絵になりがちなのでお気持ちわかります。

僕はオズモポケット(Dji pocket2)も持っていますが、撮れる動画はiPhoneと同等なので、画質に期待するとがっかりします。手ブレはおさえられるので、お子さんが持つ用とかなら面白いかもしれないですね。広角に撮れるのも魅力かもです。

ZV-E10はアクティブ手ぶれ補正を使っても、手ブレに気を付けながら撮らないと、スレ主様が言うように車酔いのような感じにブレてしまいます。脇を締めて、手ブレに注意しながら撮れるのであれば、背景をボカしながら手ブレのない美しい動画を残せます。また後から色作りをする余裕もあります。

歩き回るところを撮りたいのであれば、ZV-E10はジンバルに乗せないとストレスになります。(忍者歩きみたいな感じで気をつけながら歩くことになるので。)
小型のジンバルに乗り、ヤフオクで1万円くらいの物でも乗りますが、家族と一緒のシーンでは荷物増えてうっとうしくなると思います。

ぼくのオススメとしては、スレ主様がZV-E10で背景をボカしたり、スローモーションで撮っておいて、お子様または旦那様がオズモポケットで動き回って撮る。後から編集でガッチャンコで楽しい物ができそうです。
これだと両方買うことになりますが。笑

書込番号:24444601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2021/11/15 06:11(1年以上前)

お早うございます。

ソニーのVLOGCAMはコンデジサイズのZV-1の頃からブレまくりですね。手で持ったまま静止するなら十分に実用的かと思いますけれど移動したりするともう駄目です。ZV-1とZV-E10のメリットはともかくAFが他社製品を寄せ付けない程の爆速である事と顔が暗くならずに撮れる顔優先AE機能の効きが良い所でしょうか。

DJI Pocket 2だと画角が個人的VLOGなら良いでしょうけれど子供を撮るには画角が広すぎるかもしれませんね。暗所も厳しいでしょうし顔優先AEなどと言う器用さは持ち合わせていませんしモニター画面が極小です。

もしも検討材料に入るならZV-E10+ジンバルはどうでしょう。MOZA Mini-Pをα7SIIとシグマ24-70mm F2.8で運用したレビューがありましたので紹介します。これくらい重い機材でも使えるコンパクトなジンバルです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B088D3H633/
https://www.amazon.co.jp/review/RSC3F4QRUAOHJ/

書込番号:24446511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2021/11/15 12:07(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

ジンバルなら海外ではZhiyunから最新のCrane M3が出て、評判がかなりいいようです。
https://youtu.be/qw3gTLnXb-Y

日本ではまだいつ出るのかわかりませんが。。。

アマゾンJapanで偽?のCrane M3のサイトがあります。M2をWhiteにしただけの製品みたいです。

書込番号:24446914

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットを新規書き込みVLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット
SONY

VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット

最安価格(税込):¥88,580発売日:2021年 9月17日 価格.comの安さの理由は?

VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1218

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング