VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット
- 動画撮影に特化したAPS-Cイメージセンサー搭載のレンズ交換式Vlogカメラ。4K映像や、ワンボタンで切り替え可能なスローモーション撮影などができる。
- 前方指向性の3カプセルマイクを搭載し、ノイズを低減するとともに話し手の声をクリアに収音。スマホやPCと接続し高画質・高音質のライブ配信が可能。
- 「背景ぼけ切り換え」や「商品レビュー用設定」を搭載。Eマウント専用の約3倍ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
![]() |
![]() |
¥88,580〜 | |
![]() |
![]() |
¥90,980〜 |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- パワーズームレンズキット
- ダブルズームレンズキット
【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1217
VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットSONY
最安価格(税込):¥88,580
[ホワイト]
(前週比:-690円↓)
発売日:2021年 9月17日

このページのスレッド一覧(全140スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 8 | 2021年9月26日 20:15 |
![]() |
8 | 8 | 2021年9月26日 20:04 |
![]() |
4 | 6 | 2021年9月25日 14:18 |
![]() |
59 | 9 | 2021年9月25日 09:59 |
![]() ![]() |
21 | 8 | 2021年9月23日 21:09 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2021年9月23日 15:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット
最近カメラ屋さん店舗内の展示品で試し撮影をしてきたのですが、
4K30P100Mでの動画でざらつきが目立ちました。
この時背景ぼけさせないようF13のSS1/60くらいで確か撮っていたので
ISO感が結構上がってしまっていたのかもしれませんが。
(ISO感をどのくらいで撮影していたのか気にしていなかったので不明です)
室内でということもありますが、このカメラ野外だけでなく室内の光量が比較的少ない部屋等での使用も多いと思います。
カメラに精通してる方から見て、このカメラのISO感限界はどのくらいなのでしょう?
レンズに関しては付属のレンズキットを使ってます。レンズキットで使う人多いと思います。
もしかしたらざらつきの原因の一部としてこのレンズの解像度の問題もあるかもしれませんので、
この付属レンズの評価についても知る必要があるのかもしれませんが。
1点

最近カメラ屋さん店舗内の展示品で試し撮影をしてきたのですが、
4K30P100Mでの動画でざらつきが目立ちました。
SONYの解像度の低い小さい液晶で分かるんだ!
すげーな!!
小さい液晶でノイズ分かるんだから500位が限界じゃねー?
ふつー動画だとノイズ目立たないんだけど?
書込番号:24363781 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>F13のSS1/60くらいで確か撮っていたので
影になっている部分を除いて、量販店内の明るさ(撮影(被写体)照度)の「目安」を Lv(Ev)8~9ぐらいとすると、
ISO 2000~4000ぐらいでしょう。
しかし、その程度で「動画でざらつきが目立ち」までには至らないと思いますので、量販店などより小規模で、一般家庭用並みの明るさの Lv(Ev)6~7ぐらいとすると、
ISO 8000~16000ぐらいでしょう。
↑
このあたりだったのでは?
書込番号:24363823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まーくんです.comさん
とりあえず昨日から付けているレンズで試し撮りしてみました、ISO4000までですが、個人的にはそれほどノイズは気になりません、
(4k30p100M,1/60秒、pp5)
これからキットレンズでISO8000〜を試してみますね。
書込番号:24364026
3点

>ラージフォーマットさん
許可を得て自分のSDカードに記録をして自宅のPCで確認しています。
書込番号:24364036 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

露出を間違えたかな?ですが、ISO8000,16000,32000(4k30p100M,1/60秒、pp5)です、やはりノイジーになってきましたね。
書込番号:24364105
4点

APS-Cで1/60 F13の動画ですか。
店舗にもよりますが、一般家庭の室内よりは間違いなく明るいでしょう。
録りたい被写体の奥行きにもよるでしょうが、F13も必要ですか。
F8くらいでもいいのでは。
そうなればISOも下がり、ザラつきもならなくなるのでは。
どうせならISOも自分で合わせるとか。
書込番号:24364233
2点

皆さんありがとうございました。
可愛い猫ちゃんの動画見た限りでは個人的な主観ではISO4000までですかね。
どうしてもって場合で許容8000。それ以上はやはり目立ちますね。
書込番号:24364387
1点

>maculariusさん
iPadで見る分だと、かわいいい猫ちゃんと綺麗なお部屋にごまかされている部分は若干あるかもしれませんが、32000でも鑑賞用としては十分価値があると感じました。
これがよりローライトな環境になった時にどう見えるのか変わってくるかもしれませんが、とても参考になりました!
ありがとうございます。
書込番号:24364617
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット


キットの標準パワーズームがベストだと思いますが、それ以外にということでしょうか。
https://review.kakaku.com/review/K0000434054/#tab
書込番号:24361924
2点

>chibitorajpさん
Vlogのスタイルが手持ち自撮り撮影なら
https://kakaku.com/item/K0001350674/
タムロンの11-20mmF2.8の明るいレンズでシャッタースピードなるべく速めにして
手ぶれ補正はソニーの無料アプリケーションCatalyst Browse(PC用)で後処理補正をかけるのがいいのではないかと思います。
「アクティブ手ぶれ補正」はよっぽど時間がないなど事情がない限り、Catalyst Browseの方が良い結果(後からクロップ率も調整できるので)を得られるように思います。
開放が明るいという意味ではSAMYANG AF 12mm F2 Eも良さそうだなと思ったのですが、
残念ながら動画撮影時(マニュアル露出撮影以外)に問題があるようです。
今は今後調整される可能性はありますが、現時点ではVLOG用としてはおすすめできないようです。
念のためリンクを貼っておきます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001361634/#tab
もしかしたら今後ファームアップで改善するかもしれないので、たまにメーカーサイトなども覗いてみてもいいかもしれません。
余談ですが、私は自撮りはしないので、標準レンズとして
「18-50mm F2.8 DC DN | Contemporary」(まだ発売日未定)
とこのZV-E10をあわせて動画を撮ろうかと思っております。
書込番号:24361942
0点

>ウコンのRedBullさん 細かい解説ありがとうございます
大変参考になります タムロンレンズ明るくていいですね
また、購入予定されているレンズもとてもいいレンズですよね どちらも迷います
そこでタムロンレンズとシグマレンズどちらもソニー純正グリップ装着で
重力的に使い勝手はどんなもんでしょうか
ソフトについては知識不足で知らなかったです
手ブレ補正無し撮影に不安があります
手ブレ補正無しのほうがクロップされずに画角的にもいい感じだと思うので
手ブレ補正無しで撮影してこちらソフトで修正できれば助かります
今回のこのカメラは動画撮影中心で使いたいと思います
写真は今まで結構撮ってきたのでこれからは動画メインで思い出つくりしたいと思います
また、他にもいい情報があれば色々アドバイス頂ければ幸いです
宜しくお願いします
書込番号:24362537
0点

ちょうどタムロンの11-20mmで手ぶれ補正の比較動画を上げている方がいらっしゃいました。
https://www.youtube.com/watch?v=6DdcOO9gk9I&t=714s
まだシグマの方は正式発表もされていなのでなんとも言えませんが、
タムロンの方は手持ち自撮り許容範囲としているYOUTUBERが何人かいらっしゃいましたね。
ソフトウェアの方の制約で長回しの動画だと手振れの解析に時間がかかりそうなのと、
バッチ処理が出来なさそうなのが懸念点ですね。
バッチ処理ができれば、とりあえず寝てる間にまとめてかけて分析かけておいてー
って出来そうなのですが。
ボディ単体とレンズキットでも1万円しか変わらないので、とりあえずレンズキット買っておいて
そこからご自身に合ったものを探すでもいいかもしれませんね。
キットレンズよりもっと広角が必要なのか、もっと明るさが必要なのか、もっと画質が必要なのか、さらに軽量なレンズが必要なのか、とか。
書込番号:24364140
0点

>ウコンのRedBullさん
色々情報ありがとうございます
you tubeとても参考になりました
手ぶて補正補正かけた時点でやはり若干クロップされるんですね
この辺はどうしてもしょうがない点なんですね
現在α6000レンズキットで旅行、普段から撮影しています
動画はなかなか撮影することはないのですが写真は結構使用しています
ところでα6000レンズキットのレンズは今回のE10と同じものでしょうか
同じものであればひとまずは本体のみ購入もありかなと考えます
迷います
書込番号:24364334
0点

>ウコンのRedBullさん
よく使っている方を見かけたりするのですが
知識不足ではあるのですが広角レンズを併用するなどはどうでしょうか
おすすめ点、欠点などまた、おすすめの商品などアドバイス頂ければ助かります
宜しくお願いします
書込番号:24364379
1点

>chibitorajpさん
α6000はダブルズームレンズキットとパワーズームレンズキットがありますが、いずれにしても、
今回のZV-E10のキットレンズであるE PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSSは含まれているので、
まだお持ちであればボディのみでいいと思います。
ただ、ボディの色によってキットレンズの色も変わるので、気にするようでしたら、
お手持ちのレンズに合ったボディーカラーを選ぶといいと思います。
α6000がブラックでしたらZV-E10もブラックを、シルバーかホワイトでしたらZV-E10もホワイトを。
ただし、キットレンズやSEL16F28など以外はサードパーティも含め基本黒ですのでお気をつけください。
>知識不足ではあるのですが広角レンズを併用するなどはどうでしょうか
私もVLOGに関しては素人ですので、あまり詳しくは分かりませんが、TAMRONの11-20を買ったら、
プライベートなお散歩など以外ではキットレンズ E PZ16-50は使わなくなるかもしれませんね。
でも、パワーズームが付いているので、ズームなどをVLOGの演出効果として結構使うので有れば意外と
有効かもしれないですね。
ZV-E10はこれだけ破格の商品ですので、正直「完璧」を求めてはいけないカメラだと思っています。
スレ主さんに限らずですが、「自撮り系Vlogをとりあえず始めてみたい」と思っている方はカメラはすぐに
このZV-E10を買ってしまって、予算があるなら広角レンズと編集用のPCにお金をかけるのがいいと思います。
もし、Youtuber的な感じで世に発信するにあたり屋内撮影があるなら、カメラをフルサイズするより
照明に力を入れた方が見栄えの違いは大きいでしょうね。
書込番号:24364580
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10 ボディ
PD対応ではなく、
一般的なiphoneを2回程度フル充電できるようなスマホ用バッテリーで給電しながらの動画撮影は可能でしょうか?
もし可能な場合、
カメラ本体の電池パック無装着状態でも上記内容ができるのか、装着しないと撮影は不可なのか。
また、
バッテリー給電した場合、優先的に使われる電力はカメラ装着の電池パックからなのか、モバイルバッテリーからなのか。
教えていただければと思います。
0点

こんばんは
本体バッテリーは必ず必要です。
一部電源を外部に頼れるだけのようなもの。
外部バッテリーの出力によって、どこまで賄えるかが変わります。
また、ボディ内で電圧変換しなければならないので、本体発熱の原因となり、長時間録画するときの熱問題に左右されます。
事前に確認・検証したほうが良いかと。
書込番号:24358456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://helpguide.sony.net/ilc/2070/v1/ja/contents/TP0001138326.html
本体の電池がある程度ないと外部電源を使っても使えません。
本体に入れた電池も、外部から電源を取っても徐々に減っていきます。
書込番号:24358466
1点

無理やりやるとすれば「AC-PW20」をAC 100V出力可能なモバイルバッテリーと組み合わせて使えばバッテリーなしで撮影できそうな気はします。
ただこの方法よりPD対応のバッテリーを利用されることをお勧めします。
https://www.sony.jp/ichigan/products/AC-PW20/
書込番号:24358959
1点

>まーくんです.comさん
一応取説では電池無いとダメみたいですね。
https://helpguide.sony.net/ilc/2070/v1/ja/contents/TP0001126048.html
この機種USBがタイプCになっているので、たぶんPD給電用のモバイルバッテリーとPDケーブルで無いと充電はできるけど給電ができない。タイプCアルアルだと思いますが、あまり給電で使っている情報が上がって無いみたいですね。
書込番号:24359152
0点

>一般的なiphoneを2回程度フル充電できるようなスマホ用バッテリーで給電しながらの動画撮影は可能でしょうか?
スマホ用バッテリーで給電しながら撮影はできます
>もし可能な場合、
>カメラ本体の電池パック無装着状態でも上記内容ができるのか、装着しないと撮影は不可なのか。
スマホ用バッテリーで給電を行う場合、装着しないと撮影は不可です
>バッテリー給電した場合、優先的に使われる電力はカメラ装着の電池パックからなのか、モバイルバッテリーからなのか。
優先的にはモバイルバッテリーからだが、消費電力が変動するので電池パックの容量が減る場合もある
どちらかがONで他方がOFFではなく、負荷が変動するときに双方から少しずつ減るとみておけば良いでしょう
なお、基本的に電池パックが無いと給電は使えませんが、上の方も触れているように、
例外として電池パックの代わりに「ダミー電池パック」が付いている純正ACアダプターAC-PW20があるので、室内Webカメラとして使う場合などはこちらが役に立つでしょう
https://www.sony.jp/ichigan/products/AC-PW20/
ご参考に
書込番号:24359164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

純正だとこういうのがありますが
マルチバッテリーアダプターキット
NPA-MQZ1K
https://www.sony.jp/ichigan/products/NPA-MQZ1K/
価格的に、、バッテリー他に2個買った方が良いかなと思う
フルHDなら熱持ちすぎて落ちる事はないと思うけれど
4Kはやっぱり落ちました (;^_^A
書込番号:24361786
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10 ボディ
購入した方しかわからないと思うのですが、熱暴走はしそうですか?
取説には[自動電源OFF温度]が[高]のとき、環境温度40度、4K画質で約30分で電源が落ちると書いてあります。
今の時期に野外で動画撮影して現実も取説に記載の時間で熱暴走で止まりますか?
4点

買ってないけど、いまどき熱暴走するようなカメラはないことくらいはわかります。
センサーの発熱等の高温によって、録画を自動で停止し、電源がOFFになります。CPUによって完全にコントロールされています。
書込番号:24350930
6点

残念ながら今どきでも熱暴走して停まるカメラは沢山あります。
無いもののほうが少ないです。
ミラーレスで4Kは相当に熱が発生してしまうようで怖くて使えないのが現実です。
パナGH5s、ソニーα7s3,FX3が4Kでまともに撮影出来るカメラになると思います。
書込番号:24351007 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今どきの機器で熱による停止が怖いなら、買えるものは殆ど無いでしょうね。
書込番号:24351051
3点

具体的に取説数字ではなく、実際に購入された方が実際に野外で連続撮影した時に何分くらいで熱で止まったかを知りたいです。
書込番号:24351238 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まーくんです.comさん
熱暴走は撮り方でも変わりますし、ソニーは筐体の作りからある程度は許容するしか無いですよ。
書込番号:24351304
0点

青天(今日)時、直手日光を布フードで避け、PD給電用にモバ使用
気温30度〜27度。設置場所木テーブル
内部SDカードに録画
撮影開始後、1時間32分後に本体バッテリーが空マーク
止まること無く、撮影はそのまま続行している(おそらく外部給電に自動移行?)
撮影開始から1時間59分後に、「バッテリーが無くなりました」表示して終了。(今頃?ワケワカランw)
外部バッテリー次第で、これが変わるのかは不明。
尚、電池交換して、違うモバ付けたら、すぐに撮影続行
以降30分撮影して予定終了w
タフだわこれw
書込番号:24351582
16点

ちなみに、撮影は4K30P100Mです。
書込番号:24351590
9点

つい先日快晴の直射日光下で三脚を用いて4K固定撮影をしていましたが、数十分程度断続的に撮影していたところ、途中で自動的に電源がoffになる場面がありました。バッテリーに日光が直接当たっていたのが原因かなと思っています。その後タオルで影になるようにしたら問題なく撮影を継続できました。日傘等を使用して何かの陰になるように撮影を行うのが安全なのかと思われます。
書込番号:24354476
3点

9/18に知らずに設定を「標準」にしたままディズニーランドで抽選に当たったショー「クラブマウスnビート」を撮影していたら、外気温26℃、4K30p/66Mの設定で21分30秒で停止しました。(ショーはおおよそ26分でラストの盛り上がりが全部撮れなかった)
まだ本体は手持ちで全然熱く無かったですが液晶モニタには20分辺りから高温表示が出て焦ってました。
書込番号:24361368
8点



デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット
【使いたい環境や用途】
カメラ初心者で初めて購入しようと考えています。
主に子供を撮る事がメインで室内でも屋外でも
また、保育園の行事などもあり
今後色んな場所で使う予定です。
写真も動画も両方撮っていきたいです。
気軽に初心者でも使いやすいのはzv-e10だと思いますが
今後、運動会などでも使うのを踏まえて検討中です。
【重視するポイント】
画質、ボケ感、明るい写真を撮りたい
インスタ用の写真や動画を撮る事が多いです。
オートフォーカス機能も重視します。
【予算】
レンズ込みで25万まで
【比較している製品型番やサービス】
zv-e10、a7iii この2つで迷っています。
他にオススメがあれば教えて下さい。
【質問内容、その他コメント】
予算を25万ぐらいまでと考えていて
zv-e10を買って高いレンズ、
または用途に応じて予算内で複数のレンズを買うか
a7iiiの標準レンズキット、またはa7iiiボディと安価なレンズ
を買うかで迷っています。。。
zv-e10はvlogなど動画メインっぽい感じなので、、
写真も撮りたいと思っているのでその辺も気がかりです。
購入するならおそらく価格.comで購入する予定です。
書込番号:24357174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>coupaさん
被写体がお子さんメインのカメラでしたら、ZV-E10で十分かと思います。動画だけでなく静止画撮影の性能も十分です。
但し、静止画も撮るのでしたら、手振れ補正付きのレンズを買った方が良いと思います。
また、運動会では、短距離走やリレーやダンスは動画撮影が中心になると思いますので、ZV-E10が便利かと思いますよ。
フルサイズや大口径単焦点レンズを使ってみたいとかの拘りがあるならα7Cをお勧めしますが、レンズ含めて高価になりがちですので注意が必要です。
書込番号:24357281
3点

ZV-E10のほうがいいでしょう。
動画撮影中にズームするなら、E PZ 18-200mm F3.5-6.3 OSS SELP18200
https://s.kakaku.com/item/K0000472870/
といったパワーズームを検討したほうがいいと思います。滑らかなズーミングが期待できます。ちょっと古めのレンズですが。AF速度は不明です。
どのレンズでも(特に望遠で)ピントを大きく外せばどうしても合わせるのに多少の時間はかかるのでメインの被写体から外さないテクニックが必要になります。
家庭用ビデオカメラに比べ、基礎知識と経験を必要とすると思っています。早めに購入して、よく練習した方がいいでしょう。
書込番号:24357370 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>coupaさん
ZV-E10はファインダーが無いので近距離用と思った方が良いと思います!
遠距離撮影するにはしっかり三脚に固定しないと私には無理です。
α7Vは既に世代が古いです、フルサイズでもAPS-Cでも発売時期でα6400以降の機種をお勧めします。
書込番号:24357372 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>coupaさん
α7Vだとレンズ代含めての予算25万では厳しいですね。
色々撮影したようなのでレンズも含めると少なくとも40万になるかなと思います。
予算を考えるとZV-E10が良いと思いますし、動画も撮影するならパワーズームが良いと思います。
書込番号:24357626 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>coupaさん
ZV-E10 フルサイズ機と撮り比べてみて、動画はもちろん静止画もかなり使えます、コスパで選べば最高のカメラと思います。
それでも、スレ主さんの「室内でも屋外でも色んな場所で使う予定」を考えてのお勧めは、現行機種の中ではα7cがベストと思います、レンズを色々揃えると予算を超えますが、キットレンズを使いながら徐々にでもよいかと。
参考に昨日フルサイズと撮り比べた(光量が十分あるとき)の作例を貼っておきます。
書込番号:24357754
2点

coupaさん
こんにちは、ソニー機を愛用してます。
下記コメントを拝見しました。
「主に子供を撮る事がメインで室内でも屋外でも
また、保育園の行事などもあり今後色んな場所で使う予定です。
写真も動画も両方撮っていきたいです。」
予算上限額の範囲で収めるときの、必要部材として
本体費6割、レンズ費3割、SDカード他アクセサリ費に1割という配分で検討してください。
今回候補機の中で、7Vを選んだ場合やはりレンズキットで購入するのが妥当だと思います。
あとは、ひとつの目安としてどんな場面を想定するかでも選択が変わると思います。
以下あくまで目安ですが、
例)晴れた野外、深夜室内、月夜、おぼろ月夜 といった場面です。
まぁ、深夜の室内程度までは大体の機種は許容範囲かもしれません。
選定の2機種はカタログ表記では「おぼろ月夜」くらいまではオートフォーカスが機能する
能力があります。星空までを考えるなら7Cも検討されるといいかもしれません。
また、もうひとつの尺度として暗い場面では手ブレを起こしやすいのでそれをどう対応するかです。
7Vは、本体内にその補正機構を装備しています、
ZV-E10 本体内にはその補正機構を装備していない機種なので装備しているレンズで対応する必要が
あります。
この点も、拘らない方もいらしゃいますよ(三脚やテーブルなどにおいて対処されています)
私からは、もう一つ暗所での能力は候補の2機種には劣りますが 6600という機種もご検討されては
いかがでしょう。
書込番号:24357964
2点

こんばんは
ZV-E10 はボディ手振れ補正がないので、動画はアクティブでなんとかしても、静止画はスローシャッターが使いにくくなります。
手振れ補正レンズは値段が高くなる場合があるので、ボディに内蔵されたものを買えば、タムロンとかのサードパーティーのレンズを手軽に使えるようになりますよ。
また、望遠レンズで動画を録る場合、三脚が使えれば良いのですが、使えない場合はファインダーがないと厳しいかも。
(そこまでして録るかどうかにもよります)
書込番号:24358568 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>りょうマーチさん
>maculariusさん
>holorinさん
>ts_shimaneさん
>with Photoさん
>ガタキリバコンボさん
>よこchinさん
皆さん回答して頂きありがとうございました。
今回はカメラ初心者と言う事もありzv-e10を
購入する事に決めました。
皆さんの意見を参考にしてレンズも選んでみようと思います。
頑張ってカメラの勉強しようと思います♪
本当にありがとうございました(^^)
書込番号:24358752 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット
【困っているポイント】
Imaging Wdge Desktop Remoteを使用して、動画を撮影したいのですが、音声がpcに届いていないのかなにも聞こえないのです。
【利用環境や状況】
接続方法はwifiアクセスポイントです。
動画は遅延なく届いております。remoteで録画するとカメラ内のデータには音声が残っております。
【質問内容、その他コメント】
wifi アクセスポイントを使用してのremote動画撮影をするために購入したため、とても困っております。
設定を間違えているのか、(Remoteソフトウェア内に、音声関係の設定が見当たらない)それとも、仕様なのか
pc側で音を確認しながら撮影する方法分かりませんか?
0点

>かにとうみさん
Imaging Edge Desktop Remote のUSB接続では音声は送れないと思います。
HDMI接続(ビデオキャプチャーボード使用)となります。次の投稿をご参照ください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018185/SortID=24108116/?lid=myp_notice_comm#24108828
これとは別のアプリ Imaging Edge Webcam があります。使ったことはありませんが、これが良いような気がします。
Imaging Edge Webcam:カメラを高画質なウェブカメラとして使うためのアプリケーション
https://support.d-imaging.sony.co.jp/app/webcam/ja/
---------------------------------------------------------------------------------------------
Imaging Edge Webcam を使うと、ソニー製のカメラをパソコンと接続し、ライブ配信/ウェブ会議サービスでウェブカメラとして使うことができます。
---------------------------------------------------------------------------------------------
書込番号:24357740
1点

>かにとうみさん
すみません。接続方式と用途を勘違いしていました。
>接続方法はwifiアクセスポイントです。
>wifi アクセスポイントを使用してのremote動画撮影をするために購入したため、
Imaging Edge Desktop Remote のWifi接続では音声は送れないと思います。
Imaging Edge Webcam をご案内しましたが、はスレ主さんの用途に適切かは不明です。
書込番号:24357756
1点

ありがとうございます。無線でのリモート撮影でリアルタイムでPCに映像と音声を送る用途で、購入しました。
Imaging Edge Webcamも有線のみ、そして音声は送れないようです。
Imaging Edge Desktop Remoteの説明書には音声が送れない旨がどこにも書いておらず、そもそもVlogカメラ(動画特化)うたっていて、この状況は、非常に残念な気持ちになりました。。
情報
ありがとうございます。
書込番号:24358185
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





