VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2021年 9月17日 発売

VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット

  • 動画撮影に特化したAPS-Cイメージセンサー搭載のレンズ交換式Vlogカメラ。4K映像や、ワンボタンで切り替え可能なスローモーション撮影などができる。
  • 前方指向性の3カプセルマイクを搭載し、ノイズを低減するとともに話し手の声をクリアに収音。スマホやPCと接続し高画質・高音質のライブ配信が可能。
  • 「背景ぼけ切り換え」や「商品レビュー用設定」を搭載。Eマウント専用の約3倍ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
最安価格(税込):

¥88,580 ホワイト[ホワイト]

(前週比:-708円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥93,009 ホワイト[ホワイト]

沙羅の木 plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥83,100 (1製品)


価格帯:¥88,580¥125,714 (47店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:299g VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの価格比較
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの買取価格
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのレビュー
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのオークション

VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥88,580 [ホワイト] (前週比:-708円↓) 発売日:2021年 9月17日

  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの価格比較
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの買取価格
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのレビュー
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのオークション

VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(951件)
RSS

このページのスレッド一覧(全87スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットを新規書き込みVLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
87

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ45

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10 ボディ

スレ主 Lupin 3さん
クチコミ投稿数:13件

仕事で、以下の用途に使うにあたって、webデザイナーから本機を薦められました。
購入する前に、皆様のご意見をお伺いしたいと思いました。

【使いたい環境や用途】
 <主要な用途>
  ・静止画: 取引先のインタビューの様子を撮影して、webや社内報への掲載用
  ・動画: 取引先との対談の動画(20分ぐらいを編集)、外部講師の講演を録画(90分)
        どちらもデータで保存し、社内での研修等での利用
 <副次的な用途>
  ・うちの社長が、日々の訓示(朝礼の宣言)を、You Tube鍵付きにアップする
  ・同じく社長が、日々の徒然なるまま(社内、出張先など)を、動画で自撮りしたい

【重視するポイント】
 ・カメラやビデオに詳しくなくても、操作しやすいこと
 ・編集は、社内のスタッフが行うのですが、撮影は素人が担当することが多いので失敗しにくいこと

【予算】
 ・10万円以内 

【質問内容、その他コメント】
 現在、ハンディカムで動画は撮影していましたが、画質が荒いため、買い替えです。
 本機が上記の用途に向いているのでしょうか?
 また、代替機などがあれば、ご教授いただければ、比較してみたいと思います。

素人の質問で申し訳ありません。どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:24898228

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/08/29 04:13(1年以上前)

まず、レンズ交換式カメラまで必要なのかどうか?ですね。
お書きの用途を見る限り、レンズ交換の出来ないVLOGCAM ZV-1でも充分なような気がします。
こちらの方がコンパクトで徒然なるままの持ち運びに便利です。

書込番号:24898254

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2022/08/29 07:30(1年以上前)

>Lupin 3さん

>>・カメラやビデオに詳しくなくても、操作しやすいこと

ここでコケるかも(^_^;
iPhoneで良いのでは?

書込番号:24898327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2022/08/29 08:05(1年以上前)

>Lupin 3さん
動画の録画時間と詳しくなくても簡単に操作ですとこの機種もそうですが、一眼カメラは外れます。
1番の候補はiPhoneなど予算に合ったスマホだと思います

書込番号:24898362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件 VLOGCAM ZV-E10 ボディのオーナーVLOGCAM ZV-E10 ボディの満足度3

2022/08/29 08:23(1年以上前)

>Lupin 3さん

はじめまして、おはようございます。

>90分

電池が持てば、持たなければ(私個人は好きでは無いやり方ですが)外部のモバイル電池を使うとか、それで録画時間がクリア出来れば問題無く使えると思います。あと三脚前提ですね。

(最近の私は余り長回しはしませんのでご参考にならないかも知れません。)

静止画(写真)と動画がコレ1台でその場で撮れます。

状況により外部フラッシュはご用意ください。

>画質

悪く無いと思います。

>レンズ


ご自身の用途に合ったレンズの予算も考慮して下さい。

書込番号:24898375

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2022/08/29 09:32(1年以上前)

まず10万円という縛りがあればZV-E10はオススメしません
この機種の長所は高性能なレンズが交換可能だと言う事
キットレンズのみで運用するのなら、その性能を活かしきる所までは難しい
例えば、運用の多くは室内撮影でしょうし、対談などは好条件ばかりでは無いと思われます
ビデオ撮影の画質が悪いのも、その撮影条件の環境の悪さだと思われます
屋外、日中であればビデオも綺麗に撮れますからね
画素的にはスマホもビデオも大差ありませんし、スマホはスマホで再生する前提ですから、
多くの再生環境で再生される事を考えると、同様の問題は起こると思います。
画角的に24mmから50mm程度のスマホ画角では対談時の二人撮影などは
撮影者が必要になる(ポン置きするには画角が狭い。肩並べた変な画角なら別w)
ZV-E10はレンズ交換すれば純正10-20mmでポン置きして撮れる
暗い室内でもシグマ18-50F2.8やタムロン17-28F2.8に交換すればどこでも難なく高感度で撮れるのですが
10万円という価格設定ではムリです
妥協点はスマホだと多くの意見がありますが、スマホならお持ちのスマホで検証できます。
お試しになられて、予算改定を検討してください
その場合、ポン置きできるシューティンググリップもお忘れ無くw



書込番号:24898449

Goodアンサーナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2022/08/29 09:54(1年以上前)

>Lupin 3さん
このカメラでいいんじゃないでしょうかね。後々明るいレンズが必要になったら、それにも対応できるし。
画質はある程度以上は環境の光によって決まります。いいカメラだったらよく撮れると考えがちだけど、それはちょっと違う。
メインライトとして使えるある程度パワーがある定常光とモディファイア、それと実践の照明の知識も必要です。

書込番号:24898466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Lupin 3さん
クチコミ投稿数:13件

2022/08/29 11:39(1年以上前)

>盛るもっとさん
ご返信早速ありがとうございます!

なるほど、1つ前の機種ですね。
確かにレンズ交換などしなければ、こちらでも良いということですね。

もし、社長が今後カメラを便器ょしたい!とかなら
この機種もありですね。

ありがとうございます!

書込番号:24898588

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lupin 3さん
クチコミ投稿数:13件

2022/08/29 11:46(1年以上前)

>よこchinさん
>しま89さん

ご返信ありがとうございます!

そうですよね〜、スマホでも対応できそうですよね。
特に、社長はカメラの扱いが私からは心配でして、、、汗

使用目的などを、今一度確認したいと思います。

書込番号:24898595

ナイスクチコミ!2


スレ主 Lupin 3さん
クチコミ投稿数:13件

2022/08/29 11:51(1年以上前)

>6084さん

ご返信ありがとうございます!

なるほど、動画を撮るにはバッテリーの問題がありますね!
モバイルバッテリーで給電しながら、、となってしまいますね。


また、他の方もおっしゃるように、光が大事みたいですね。
社内の撮影の場合は、専用の光源をあてていますが、外部のインタビューの際は持ち歩く必要がありますね。

レンズは、お店に相談しようと思っています。

アドバイス、ありがとうございます!

書込番号:24898603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/08/29 11:53(1年以上前)

>90分

バッテリーがもたない可能性
温度上昇による強制停止

これをどうクリアするかでしょうか。
ACカプラやACアダプタでわざわざ?

書込番号:24898605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Lupin 3さん
クチコミ投稿数:13件

2022/08/29 11:57(1年以上前)

>mastermさん

ご返信ありがとうございます!

なるほど、必要な画角で撮れるレンズが必要、ということですね。
パワーレンズ付きにはしないようにしようかと思っており、店員にレンズは相談しようと思っていました

ただ、そうすると、予算をオーバーする、、、ということですね。

これは、店員に相談の上、社長の許可をとっていく意向でおります。
論点や社内承認とらなくてはならない点が明確になりました。

ありがとうございます!

書込番号:24898608

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lupin 3さん
クチコミ投稿数:13件

2022/08/29 12:00(1年以上前)

>DAWGBEARさん

ご返信ありがとうございます!

なるほど、やっぱり、光が大事なんですね!
(以前、外部の方に撮影頂いた時も、午前中の太陽光がある時間を指定されたのを思い出しました)

撮影状況を、もう一度洗い出して、どこでどう光源を確保するか
(それで、また予算が上がりそうですが)
これも、社内承認をとっていきたいと思います。

ありがとうございます!

書込番号:24898614

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2022/08/29 12:19(1年以上前)

>Lupin 3さん

家庭用ビデオカメラ、スマホ、コンデジ(1/2.3型)よりも「ピンボケになった時のダメージ」が大きくなりますので、
そこは気をつけてください(^^;


>現在、ハンディカムで動画は撮影していましたが、画質が荒いため、

有効1/6型(対角3mm)ぐらいの機種では?
ハンディカム(※SONYの商標)でも、AX45もしくは60の4Kビデオカメラでは、
フルハイビジョンモードにすると低ノイズの高感度仕様になりますので、
被写界深度起因のピンボケ、撮影時間、熱停止リスク、バッテリー持続時間を考慮すると、
AX45か60のほうが「記録的な定常業務」として使うにはリスクが少ないと思います。

※ただし、半導体不足起因か品不足のようなので、近日中に入手できそうなのはAX45の新型のみ?
※AX700は大きくて重いので、「記録的な定常業務」として使うにはキツイかと(^^;

書込番号:24898639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2022/08/29 12:34(1年以上前)

機種不明

【3:2版】撮影範囲と撮影距離によって、必要な望遠が決まります。 (基本的に比例計算)

ついでに。

>外部講師の講演を録画(90分)

撮影範囲と撮影距離によって、必要な望遠が決まります。
(基本的に比例計算)

添付画像は「画面比3:2」の例ですが、
ご要望があれば動画用の「画面比16:9」判も作成します(^^;

書込番号:24898651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2022/08/29 12:40(1年以上前)

1番の問題は、
動画撮影時、発熱よって停止してしまう可能性があることを認識しないと。
機材がある程度冷えないと
撮影が再開できませんからね。
90分間に休憩等で途中電源をOFFしたとしても、
最後まで撮り続けられるかになってくるかと。

この手の機材を使用するなら、
バックアップ等も含めて、よく検討された方が良いかと思います。

書込番号:24898665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Lupin 3さん
クチコミ投稿数:13件

2022/08/29 18:32(1年以上前)

>りょうマーチさん
>okiomaさん

ご返信ありがとうございます!

やっぱり、長い時間の動画は熱対策のようですね。
本日、ソニープラザで説明受けてきましたが、全く同じことをお聞きしました。

やはり、長時間の動画だけは別物で撮影することになりそうです。


コメントありがとうございます!

書込番号:24899034

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lupin 3さん
クチコミ投稿数:13件

2022/08/29 18:37(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

色々教えて頂き、ありがとうございます!
なるほど、距離と画角で、決まってくるのですね
(そしてこの一覧表、すごい!)

本日、お店で相談してきまして、やはり
「静止画+短時間動画」と、「90分の長時間動画」は別の機材で、
ということになりました。

ここでみなさんが仰っていたことが、同じく仰っていたので、スムースに理解できました。

使用目的を見直して、社内で決定したいと思います。

書込番号:24899039

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2022/08/29 21:38(1年以上前)

機種不明

【16:9版】換算fと撮影距離 ⇒ 撮影範囲(長辺、短辺)

>Lupin 3さん

どうも(^^)


>「静止画+短時間動画」と、「90分の長時間動画」は別の機材で、
>ということになりました。

妥当ですね。

もし、「どうしても1台にすべし」となれば、社内の撮影者として最悪のトバッチリを避けたいのであれば、「家庭用4Kビデオカメラ※ただし、AX45もしくは60」になると思います。
(途中で録画できなくなることが特にマズい)


なお、前々から機会があれば 16:9版も予定していましたので、ついでに作りましたのでアップします。
画像をダウンロードすれば、A4印刷で判読できる程度にはなります。
(全部関数にしているので、一部分を変えたら全部変わるだけですが(^^;)


特に、カメラの撮影距離に制約があって、換算焦点距離より広い範囲の動画を撮れとのが出たりしたら、
これを盾に「物理的に撮影できません(^^;」という主旨を表現を工夫して言ってください(^^;


※iPhoneなどでは換算f=13mmの超々広角を標準装備しているスマホもありますが、
(マトモな日本メーカーの)家庭用ビデオカメラには存在しません。

※なお、昔と違ってマトモなワイコンは販売自体が激減しているか無くなっています。

※基本条件の単純計算ですので、
実際のカメラでは仕様上の制約で単純計算通りにならない場合も 当然あります。

書込番号:24899314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2022/08/29 21:49(1年以上前)

脱字(^^;
撮れとのが出たりしたら、

訂正
撮れとのムチャな指示が出たりしたら、

書込番号:24899331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2022/08/30 10:29(1年以上前)

>Lupin 3さん

用途からすると
ますスマホで撮影が良いかと思います

続けるならとの但し書き付きで
この機種も良いのではないでしょうか



書込番号:24899950

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶画面に保護シートを貼っていますか?

2022/08/28 19:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:47件

初めまして。
本製品の購入を検討しています。
既に購入して使用されている皆さんは、液晶画面に保護シートを貼っていますか?
又、合わせて保護フィルターも付けておりますでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:24897729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/08/28 20:01(1年以上前)

>越前屋忠相親父さん
この機種のユーザーではありませんが、液晶保護シートも保護フィルターも付けています。
保険だと思えば付けた方が良いと言うのが私の考えですが、
そんな保険は要らないとのお考えならば無くても良いのでは?

書込番号:24897765

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2022/08/28 20:04(1年以上前)

越前屋忠相親父さん

こんばんは。
ソニーの2つのカメラを持っています。
両方とも保護フィルターと液晶画面に保護シートは装着しています。
カメラを大切に使う保護の点では最初に取り揃えておきたいアイテムだと思っています。

書込番号:24897771

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2022/08/28 20:24(1年以上前)

>越前屋忠相親父さん
機種は違いますが保護フィルムも保護フィルターも付けています。
こんな事を言うとアレですが、リセールバリューを考えても出来るだけ綺麗に扱った方が良いと私は考えています。

書込番号:24897798 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2022/08/28 20:35(1年以上前)

盛るもっとさん
のらぽんさん
自由に生きたいさん

早速の回答ありがとうございます。
保護フィルター、保護シートを含めて購入検討してみます。

書込番号:24897814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/08/29 15:35(1年以上前)

X-H2は高杉なので、T5かPro4を待つべきだと思います。T5はEOS R7を凌ぐ高性能機で228000円位?

書込番号:24898841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10 ボディ

スレ主 pwdHGさん
クチコミ投稿数:143件

α6400を持っていますが、調子が悪くなってきたので、ZVE10を検討しています。
レンズはSEL18200、SEL55120ですが、どちらも制限ありになっています。
具体的にはどんな制限があるのでしょう?
まったく使えないのですか?

書込番号:24895795

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2022/08/27 17:21(1年以上前)

「レンズ本体のソフトウェアVer.02以上でファストハイブリッドAFがお使いいただけます。」とのことです。レンズのソフトウェアが古ければVer.02以上にアップすることで、全機能が使えるということでしょう。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/lens_body/index.php?mdl=ZV-E10&area=jp&lang=jp

書込番号:24895845

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/08/27 18:45(1年以上前)

>pwdHGさん
レンズの制限はボディーを変えても付いて回ります。

書込番号:24895982

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2022/08/27 20:42(1年以上前)

像面位相差対応ボディに対してのレンズのソフトウェアバージョンの課題なので、α6400だからどう、ZV-E10だからどうという制約ではないようです。つまりα6400でもZV-E10でも同等に使用できるという意味でしょう。

SEL18200
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/lens_body/index.php?mdl=SEL18200&area=jp&lang=jp

SEL55210
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/lens_body/index.php?mdl=SEL55210&area=jp&lang=jp

書込番号:24896179

ナイスクチコミ!5


スレ主 pwdHGさん
クチコミ投稿数:143件

2022/08/28 05:54(1年以上前)

皆さま、お返事ありがとうございました。
両方ともVer02でした。店舗にもっていって試してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24896598

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2022/08/31 21:37(1年以上前)

蛇足ですが、画質・機能は変わらず使えますが、AF速度は数世代前です。
精度は変わらないのに速度が遅いとチャンスを逃す事に
望遠でターゲットを捕まえるのに4秒?くらい
最近のレンズは、イチのイで補足てきる(秒以下?)
買い替えたくなりますw

書込番号:24902191

ナイスクチコミ!0


スレ主 pwdHGさん
クチコミ投稿数:143件

2022/09/01 05:28(1年以上前)

お返事、ありがとうござました。
とりあえず購入して使用していますが、今のところ、不満はありません。
焦点があるまでの時間はα6400で使用してたときとそんなに変わらない
感じです(あまり気にしないというのもありますが)

書込番号:24902537

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

今更ながらα6600と悩んでいます。

2022/08/16 17:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10 ボディ

スレ主 takato0516さん
クチコミ投稿数:222件

現在PowerShot G7 X Mark IIIを持っていますが、AFが弱いのとボケ感がいまいちなのでレンズ交換できるカメラを探しています。
店で色々触ってみましたがやはりコンパクトなAPS-Cと思っています、まず候補に上がったのがα6600ですがZV-E10も価格差を考えたらありじゃないかなと思っています、静止画はファインダーやカスタムボタンが付いた6600だと思いますが用途はボケが効いた動画撮影と風景写真程度で、ある程度綺麗に撮れればこだわっていません(それが難しいとは思いますが)
自分なりに調べてみましたが何がいいのか分からなくなって来たのでアドバイスいただきたいのですが、本来はフルサイズがいいのかなぜASP-Cが存在するのか、そもそもなんでこんなに種類があるのかを考えたら迷宮に入ってしまいました、α6600の方が高級感があって撮影時間が長いので魅力なのですが、α6600で出来てZV-E10にできない事がないなら魅力的なのですが。

書込番号:24880614

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/08/16 17:31(1年以上前)

>takato0516さん

ボディ内手ブレ補正がある条件なら、フジS10やキヤノンR7もありますが、どちらも大人気で新品が買えるのは予約して数ヶ月後です。α6600は2年前に13万円台で買えたのに今は割高ですね。バッファが少ないのもネックです。

ちなみに、フルサイズに比べると、APS-Cはレンズが小さく軽いです。値段もリーズナブル。F1.8ならフルサイズのF2.8程度にボケます。

書込番号:24880646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2022/08/16 19:20(1年以上前)

>takato0516さん

α6600が良いかは別として、
ファインダー有りをお勧めします。
背面液晶だけだと、日中の野外だと視認性が落ちます。
更に、カメラの保持で苦労するかも。
ファインダー部分を目の周囲に当てることのより、
保持が安定し、より楽に撮ることが出来ます。
レンズが大きく重くなるほど顕著かと思います。
動画ならスタビライザーを使う手もありますが…


書込番号:24880795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


longingさん
クチコミ投稿数:1372件Goodアンサー獲得:175件

2022/08/16 19:58(1年以上前)

「α6600」のメリットは手ブレ補正です。
しかし受注停止中で入手困難な状況です。

私も街で撮影する際にはシンプルなデザインのカメラが好みで、マイクロフォーサーズですが「GX7MK3」と「E-P7」を使用中です。

個人的な優先順位としては、手ブレ補正>ファインダー>サイズの順です。

単焦点レンズを好んで使うことも有り、個人的には手ブレ補正は譲れないポイントです。
以前は小型軽量のボディとして「GX1」を利用していましたが、手ブレ補正が無いので「E-P7」に買い換えました。

ファインダー無しのモデルで真夏に野外利用する際には、手で液晶を覆う必要が有ったりと不便も有りますので「E-P7」購入後も「GX7MK3」がメインになっています。
実際にファインダーが必要な場面は、多くは無いのですけれどね。

撮影機会がどの程度有るのかが不明なときには、サイズ重視で「E-P7」を持ち出す感じです。

風景撮影をどのような撮影スタイルで行うのかも重要なポイントでしょう。

全てのご要望を満たせそうなAPS-Cでの選択肢は「α6600」しか有りませんので、これを諦めるなら何かを妥協するしか無いでしょう。

他社でも良ければフジの「X-S10」は手ブレ補正搭載で軽量なモデルです。
レンズラインナップもSONY同様に豊富なのでAPS-Cでということであればお勧めします。

書込番号:24880833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 VLOGCAM ZV-E10 ボディのオーナーVLOGCAM ZV-E10 ボディの満足度5

2022/08/16 21:19(1年以上前)

こんばんは

さくっとスナップ撮るなら、ファインダーありが良いです。日常使い考えたら、ストロボ内蔵が良いと思います。
なので、α6400を推します。

私はZV-E10とα6400の二台持ちですが、動画をZ-EV10、静止画をα6400で撮ってます。ZV-E10は動画中心に考えられてる気がします(初期値だとシャッターボタン押したら動画撮影ですし)。内蔵マイクの性能とかはZV-E10が上ですが、スレ主様のお悩みはソコではない気が。。α6600。結構、、デカイですよ。バッテリーの持ちは良くなってますが、反面ストロボは内蔵されてません。多分機能的にも撮れる画的にもα6400と変わらないかと。
ボディ手振れ補正(IBIS)ですが、レンズ手振れ補正(OSS)に頼っても良いのでは?多分SONYのボディ手振れ補正よりレンズ手振れ補正の方が効きます。高倍率ズームキットの18-135mm+α6400でも手持ち広角端1/4で撮れました。
バッテリーの持ちは、価格差考えたらスペア+充電器購入でよいかと。
なおZV-E10は背面液晶撮影なので、α6400のファインダーより電池消費が激しいと思います(動画だとこの機種推しですが、、)。

書込番号:24880935

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:107件

2022/08/16 21:23(1年以上前)

ソニーのAPS-C機はセンサー自体はそれほど進化しておらず、
その大元はα6500というカメラで、α6500と比較してα6600もZV-E10も写りはほとんど変わらないでしょう。
ZV-E10が優れているのはアクティブ手振れ補正と内臓マイクです。
α6600が優れているのは、光学式手振れ補正とバッテリーです。

α6400からリアルタイムトラッキングというAFシステムが搭載され、
これがフルサイズ機を含め、その後登場したソニー製カメラの
標準的なAFシステムになりました。
このAFシステムに置き換えて、手振れ補正機能と大容量のバッテリーを搭載したのがα6600です。
また液晶を手前に向けることで自撮りにも対応するようになりました。

ZV-E10はZV-1のAPS-C版で、光学手振れ補正を排除する代わりに、
ジャイロセンサーを利用した電子式手振れ補正、アクティブ手振れ補正を搭載しました。
これは映像を90%程度にクロップして電子式に映像を安定させるシステムです。
ソニーの手振れ補正は映像の歪を少なくすることに重点をおいてるので、α6600の手振れ補正も
歩きながら映像を撮るとカクツキます、映像の安定だけをみるとZV-E10のアクティブ手振れ補正のほうが優位です。
写真撮影の際はα6600のほうが優位です。
ただし両機とも滑らかな映像が撮りたい場合はジンバル、スタビライザーが必須です。

SONYαシリーズのAPS-C機は映像自体は進化しておらず、AFシステムはややZV-E10優れていますが大差なく、
手振れ補正の有無や方式、内臓マイクやバッテリー容量で住み分けているのが
α6400、6600、ZV-E10の3機種です。
対してフルサイズ機はセンサーの更新が早く、現在は1画素あたりの受光面積が広い裏面照射が主流で、画像処理エンジンも新しいため
新型機はセンサーサイズが大きいだけでなく、映像作成のための新しい機能を盛り込んでいるのでAPS-C機との動画性能は非常に大きくなっています。

フルサイズ機は、フィルムのライカ版とか35o版とかいわれるフルサイズ用のマウントが元々存在したので、
それを流用しただけと思いますが、
最初は大きいセンサーを作るのが技術的に難しかったので、デジタル一眼レフはAPS-Cからスタートして、
その後フルサイズセンサーを積んだカメラが登場しました。

ボケについては、レンズの影響が大きいです。
APS-C機でもフルサイズの大口径レンズ、明るいレンズを用いればボケは得られます。
しかしZV-E10の場合アクティブ手振れ補正が効くのはソニー純正のレンズで、古い物ですと対応していない場合があります。
APS-C用の明るいレンズもいくつかは存在します。

フジのX-S10は、フジのXマウントがAPS-C専用ですのでそれ専用のレンズが多く、携帯性も高いです。
また、α6600などは旧型のセンサーのままですが、フジのX-S10やX-T4などはソニー製の裏面照射型センサーを搭載しています。
当然α6600より高感度性能や連写性能、動画性能も高いです。
ただしAF性能についてはα6600やZV-E10のほうが優位と思います。X-S10も動画で瞳AFが使えるので綜合的にはα7Bなどと比較すると遜色ないです。

個人的には後々フルサイズに移行しないなら、α6500やZV-E10を選ぶメリットは少ないかなと思います
またα6600の手振れ補正は映像を撮る場合非力で、ZV-E10は使うレンズで性能が左右されるので使うレンズを吟味する必要があります。

書込番号:24880939

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2022/08/16 21:25(1年以上前)

>用途はボケが効いた動画撮影と風景写真程度で、

撮影距離が長くなると、何を買ってもダメですが、そこは大丈夫ですか?

書込番号:24880944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:164件 VLOGCAM ZV-E10 ボディのオーナーVLOGCAM ZV-E10 ボディの満足度5 α cafe 

2022/08/16 22:04(1年以上前)

再生するpp6使用、動物瞳フォーカス

作例
pp6使用、動物瞳フォーカス

当機種
当機種
当機種

>takato0516さん

>本来はフルサイズがいいのかなぜASP-Cが存在するのか?
これは製造コストの所為でしょうね、センサーサイズが小さいほうが楽に作れる、
個人的に小さなセンサーの欠点は、クッキリシャープに撮れても、ダイナミックレンジの差で、なめらかなグラデーション表現に不向き、なことにあると思っています。

とはいっても、フルサイズを高級品に祭り上げられてしまっている現状では、Aps-c選択もありでしょうね。
ZV-E10、あれがない、これがない、といわれることもありますが、削れるところをは削った、引算の発想で作られた軽量機、と思えばなんということもありません、普通に使えますよ。

書込番号:24880998

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2022/08/16 23:36(1年以上前)

6400やZV-E10の他機との違いはAFの早さです
遅くする設定があるくらい爆速です
さらに他メーカーには無いリニアモーター付きレンズ、これも静かで早いAFの一助です
動画に特化しながら軽くて、明るい、高性能なレンズがAFを支えています
ホタルの動画撮りなんて従来では考えられなかった動画がYOUTUBEでもチラホラ
最近は静止画で撮るべきモノまで動画で残しています
静止画にしても動画にしても、向けたら撮れる。レスポンスの良さはチャンスを逃しません
レンズ込みはキツイでしょうが、ZV-E10ならワンチャンあるかも

書込番号:24881105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2022/08/22 15:23(1年以上前)

桃源郷のように語られるボディ内手振れ補正ですけど、別に強力でもなんでもないし、重く高価になるので要らんかと、、、

パナの奴は歩行も補正できるほどなので意味があるかもしれませんけど、センサーの割に重いしAFがお行儀良くないとか色々。
4Kでは力不足でジンバルが必要になって使いどころがなくなってしまった感がありますけど。

動画中心ならAFのお行儀を考えるとZV-E10で間違いないけど、静止画中心ならファインダーがあるα6400の方がいいです。
ファインダーが無いとコンデジみたいに、晴天下では何撮ってるのかわかんなくなって、なんのためのミラーレスなのかわかりません。

問題は両立しないことですな。

フルサイズは、SONYが張り切ってボディを小さくしてますが、レンズは結局重くなるのでコンパクトにはまとまりません。
価格も、iPhoneのオマケから急に「最低40万は用意してね」って言われたら、無理がありますよね。

書込番号:24888710

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット

スレ主 soo31030さん
クチコミ投稿数:43件

【使いたい環境や用途】
今年10月に子供が生まれる予定のため、子供の成長記録を写真・動画で保存するためのデジタルカメラ・ビデオカメラを購入したいと考えています。
これまではスマホを利用していた為カメラには詳しくありませんが、5年、10年と長く使い続けられるものが欲しいと考えています。
激しい動きの撮影や商品レビューといったことをやる予定はありません。
家での子供の様子やピクニックでの様子といった成長記録をデータとしてPCに保存しておく、動画は非公開でyoutubeにアップロードして親族が見られるようにするといった用途を考えています。

【重視するポイント】
持ち歩き、歩きながらの撮影がしやすいこと。
初心者にも一定程度使いやすいこと。
4Kテレビを購入したので、4Kに対応していると大画面できれいに見れてうれしい。
写真メインだが、持ち歩いての動画撮影も出来ると嬉しい。
可能であれば、将来レンズを追加購入して子供の運動会などでも使いたい。

【予算】
10万円以内(妻からは8万円以内と言われていますが・・・)

【比較している製品型番やサービス】
SONY ZV-1
SONY α6400(中古があれば)
Panasonic G100
(ビデオカメラですが) Panasonic HC-VX992MS

【質問内容、その他コメント】
youtubeやブログなどで調べてはいますが、この予算で選ぼうとするとやはり一長一短あるなと感じ、レンズも調べてみるなどしていくうちにどれが良いのかが分からなくなってきました。
子どもの養育費にもお金はかかるためすぐに追加レンズを購入するのは厳しいかなと思っています。

本題となりますが、私の用途に対してZV-E10は適しているのでしょうか。
完全に要望を満たすことはあきらめていますので、概ね問題なさそうということであれば購入したいと考えています。
この用途であればこっちの方が良いといったアドバイスを頂けると嬉しいです。

また予算の理由で、ボディとレンズを別々に買う場合の選択肢が少ないのですが、ある程度オールラウンドに対応出来れば良いということであればキットレンズで十分そうでしょうか。予算内でこれよりもおすすめのレンズがあれば教えていただきたいです。

長くなり申し訳ありませんが、詳しい方・実際に持っている方のご意見を頂けるとありがたいです。

書込番号:24873042

ナイスクチコミ!1


返信する
DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2022/08/11 12:18(1年以上前)

>soo31030さん
その予算内と使い方ですと、選ばれたこのカメラのレンズセットがベストだと思います。

もし余裕があるならば、5千円くらいで購入できるホットシューに付けられるLEDライトを購入されれば、室内のスチル撮影時、沈みがちな顔にあくまでも補助光としとあてて顔を明るく出来ますし(そんなに大光量でなくていいです)、動画撮影時にも重宝するでしょう。またストロボよりはお子さんに刺激を与えません。出来ればその場の光の色に合わせて色温度を変えられるバイカラーのものがおすすめです。

書込番号:24873080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:91件

2022/08/11 12:30(1年以上前)

VLOGCAMでもいいんでしょうけど、撮りたい時に撮れるスマホでも充分キレイに撮れるでしょう。

長く使い続けるカメラも大切ですが、そのデータをどう保管するのか?も考えた方がいいでしょう。
PCへの保存だけでは心許ないですし、もしかしたらYou Tubeは10年後になくなってる可能性もあります。

そういう意味では外付けHDDなり、NASなりのバックアップ環境は必須です。NASであればスマホで撮ったものをそのまま移せるでしょうからスマホ容量を気にすることもないでしょうし。

書込番号:24873095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:164件 VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのオーナーVLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの満足度5 α cafe 

2022/08/11 12:32(1年以上前)

再生するPP6使用、アクティブ手振れ補正on

作例
PP6使用、アクティブ手振れ補正on

>soo31030さん

ZV-E10、孫の動画撮影によく使っています、軽量で助かっています。
 
最初はキットレンズで良いと思いますが、暗い室内、11mmf1.8レンズ使用の作例を貼っておきます、かなり広角ですがアクティブ手振れ補正で削られる画角と、f1.8の明るさが暗所に強く、キットズームに追加してもよいと思います。

書込番号:24873098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2022/08/11 12:37(1年以上前)

>soo31030さん

>> 5年、10年と長く使い続けられるものが欲しい

「諸行無常」なので、
運良ければ長持ちするかと思います。

書込番号:24873110

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2022/08/11 12:42(1年以上前)

>soo31030さん

レンズ交換式の方が幅広く対応出来ますし、
apscサイズのセンサーを持つα6400はおススメ
したいですが、レンズを何にするかで値段が変わりますね。
フワッとしたボケが欲しいとかになると、予算内だと
厳しいかもしれません。



書込番号:24873118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2022/08/11 12:44(1年以上前)

そのつもりはなくても
2歳にもなれば
動きの速い対象そのものになりますよ

書込番号:24873119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/08/11 12:48(1年以上前)

>soo31030さん

こんにちは。

>写真メインだが、持ち歩いての動画撮影も出来ると嬉しい。
>可能であれば、将来レンズを追加購入して子供の運動会などでも使いたい。

予算と動画重視なら、新しい分動画対応他、α6400より
進んだ部分もあり、良い選択だともいます。

ただ、お子さんの運動会(保育園/幼稚園から
始まると思いますが)だと望遠レンズを追加
したくなると思いますので、基本性能が同等で、
望遠撮影時に使いやすい、ファインダー(EVF)が
ついている、α6400のパワーズームレンズキット
あたりを選ぶと思います。

(本当は高倍率ズームがおすすめですが、
手軽さや価格も考えてですが。」)

今後レンズ交換される場合アンチダスト機能が
あるのもα6400が個人的な推しの理由です。

書込番号:24873125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2022/08/11 12:51(1年以上前)

カメラを長く使うのは無理でしょう。
フイルムカメラなら部品点数が少ないですが、デジカメは多いです。
販売終了後、部品保有年数がありますが、部品によっては早くなくなる部品も出ます。
長く使うなら、保管にも気を使い、撮影時濡らさない、天気が悪そうなときはタオルやビニール袋を持って行く。
帰宅後カビ防止のため、防湿庫に入れて保管。
移動時、クッション材の付いたカバンに入れる。
落とさないようにベルトを手首に巻くなどする。
長く使うのは手入れ・移動時の保護・撮影時の気遣い・保管などに気を使っても、壊れるときは壊れます。
稀に当たり外れの外れを引くこともあるでしょう。
出来れば小さく軽い機材がいいです、がさばると移動時や撮影時苦痛になってきますから。
普段はスマホでもいいでしょう。
スマホの携帯性と機動性にはかないません。

書込番号:24873127

ナイスクチコミ!0


スレ主 soo31030さん
クチコミ投稿数:43件

2022/08/11 13:31(1年以上前)

早々にたくさんのコメントを頂き大変ありがたく思っています。

>DAWGBEARさん
ありがとうございます。そういったコメントを頂けると決めてしまおうかなと思っています。
LEDライトといった発想もなかったため、アドバイスありがとうございます。物を探してみてよさそうなものがあれば購入したいと思います。

>2015年「安」さん
そうですね、手軽に取れるといった用途ではスマホで十分だと思いますが、子供の記録については出来る限りより良いものを残したいという思いでデジタルカメラを考えています。
保存方法については、RAIDでPCデータの冗長化を行っているので、長期保存も大丈夫だと思います。

>maculariusさん
動画もありがとうございます。私の用途としては十分過ぎる性能がありそうです。
SEL11F18も一緒に買うのは予算オーバーとなるため、本体購入後の追加レンズの候補とさせて頂こうと思います。

>おかめ@桓武平氏さん
確かに10年以上も長く、と考えるのは欲張り過ぎたと思います。
3〜5年程度に目線を変え、それ以上使えたらラッキーと考えるようにしたいと思います。

>hattin89さん
α6400も気になっていますが予算が当初の6万から大分上がってきており、また中古市場も詳しくはないのでなかなか選びにくいと感じているのが現状です。。

>ほら男爵さん
初めての子供なので盲点でした。確かに素早く動く可能性はありますね。
ある程度大きくなった後は改めて考えるようにしようかと思いました。

>とびしゃこさん
運動会に関するコメントを頂きありがとうございます。参考になります。
ただ、先ほど妻にこちらに記載した内容を見られ、運動会の年頃になったらそのころに考えればよい!って言われてしまったので、一旦は3〜5歳までを視野に検討したいと思います。

>MiEVさん
デジカメはスマホよりしっかりと管理する必要があるのですね。
これまでスマホだけだったので、本来当然の話なのかもしれませんがその点も考慮すべきですね。
買ったら終わりでなく、メンテナンスの面も気にするようにします。

書込番号:24873190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:63件

2022/08/11 15:51(1年以上前)

昨年2人目の子どもが産まれたことをきっかけに,昨年9月の発売日にZV-E10を購入してスマホでの撮影を卒業しカメラデビューしました。
4Kで撮影した動画をAdobeのPremiere Proで編集してYou Tubeに限定公開にして投稿し自宅の4Kテレビで観られるようにするとともに,離れて暮らす両親へリンクを送って観てもらってます。(週1本程度)
写真はRAWで撮影しAdobeのLightroomで現像,カメラのキタムラでプリントし,成長記録のアルバムを作っています。(月100枚程度)

正直に言うとお子様が2歳まではシネマティックVlogのような映像作品を作るのではなく,成長記録が目的であればスマホで十分だと思います。
私自身がスマホの性能に限界を感じて本当にカメラが必要だと感じたのは保育園の運動会のときでした。
写真もスマホの画面やパソコンのディスプレイで鑑賞するだけなら不要で,W4切やA4サイズまでプリントして初めてカメラを買って良かったと思えたくらいです。

また,ZV-E10は手ぶれ補正の性能がイマイチで,ZV-E10とキットレンズだけで歩きながらの動画撮影はオススメしません。
実は手ぶれ補正の性能でいえばiPhoneやGoProの方が性能は高いです。
ZV-E10で走り回る子どもを追いかけて撮影し,スマホ以上のクオリティになったと感じるようになったのは,ジンバルを購入してからです。
なお,三脚で固定して運動会やお遊戯会の撮影といった用途には適しています。

ZV-E10とキットレンズの組み合わせは最初の4ヶ月間活用しましたが,写真と動画のクオリティを求めていった結果,広角・標準・望遠ズームレンズを追加で購入し,その他カメラ機材も含めて1年弱で合計50万円は使いました。
カメラ系You Tuberなら今からミラーレスを購入するのであれば,フルサイズのα7Wやα7SVと言われていますが,これだと同じようにレンズを揃えると100万円は必要です。

soo31030さんの10万円という予算の範囲内でいえば,ビデオカメラのHC-VX992MSやFDR-AX45Aあたりが現実的な候補となるのではないでしょうか?
ZV-E10ユーザーからすると,スマホからのステップアップとしては予想以上にお金が必要となるため安易にオススメ出来ません。

書込番号:24873353

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:107件

2022/08/11 16:21(1年以上前)

>soo31030さん
ZVE10の場合、動画録画時の知識が必要になってきます。
オートフォーカス性能や画質はまずまずですが、
スマホのように気軽に使える機材ということではなく、
カメラ内の設定を施した上で、PCでも編集、色調露出調整を行うことを想定したハイアマチュア向きの機材です。

また追加のレンズや小型のジンバルなど周辺機器も必要になるので、
予算を踏まえるとコンデジになりますがキヤノンのG7Xmk3が適切な機材になるのかなと思います。

ミラーレス一眼の操作に本格的に取り組む予定で、ある程度の追加予算はやむなしと考えておられるなら本機の選択もありと思います。

書込番号:24873388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:126件

2022/08/11 17:29(1年以上前)

動画に関しては、カメラでの撮影に慣れているのであればいいと思いますが、初めてならハンディカムが圧倒的に便利です。

小さく軽く、片手で持てて、誰が使っても手振れせず、ピントは確実に合います。
これがカメラだと、背景ぼかしたり味わいはありますが、ピントが外れることも多々あり、ハンディカムに比べれば手振れも大きいです。

遊びの動画ならいいですが、大事な子供の記録なので、確実性が第一です。

写真は別途カメラがあるといいですが、もし予算を超えるならそのままスマホですね。

書込番号:24873476

ナイスクチコミ!0


スレ主 soo31030さん
クチコミ投稿数:43件

2022/08/11 23:05(1年以上前)

>クレイワーさん
ご丁寧な説明を頂きありがとうございます。
あの後も参考サイトを検索したりしたところ、しっかりとした手振れ補正が欲しいシーンではHD+アクティブを使うと、画質は落ちるが改善できるようです。
また妻と相談したところ、いきなり全部揃えるのではなく必要となったら買い足していけばよいといった話であり、また将来的にはビデオカメラも別途購入を検討する話となりましたので、現状まずはこちらを購入してみようかと思っています。

>hunayanさん
動画編集に関しては結婚式のムービー作成などもしたことがあり楽しかった記憶があるのでやってみたいと思っています。
G7Xmk3は良さそうなので、候補の1つとして検討したいと思います。

>9801UVさん
ビデオカメラは以前実機を触ったところ望遠性能や手振れ補正が優秀だった記憶があるのですが、普段はもう少し手軽に使いたい思いがあるので、まずはこちらのような写真も動画もそこそこ撮れるもので試して、後々ビデオカメラやレンズの買い替えなどでそろえていきたいなと考えています。

書込番号:24873987

ナイスクチコミ!0


スレ主 soo31030さん
クチコミ投稿数:43件

2022/08/11 23:11(1年以上前)

皆様

多くのコメントを頂きありがとうございました。

頂いた内容を踏まえ検討しましたが、デジタル一眼カメラの入門にも良いとのことで、すべての要件を最初から満たすのは予算的に厳しいため、まずはこちらを購入してみようかと思います。

必要と感じたら、アドバイス頂いたLEDライトや広角・F値の低いレンズ、望遠レンズ、ビデオカメラの追加購入を検討したいと思います。
繰り返しとなりますが親切なアドバイスを頂けたことに感謝いたします。

書込番号:24874004

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10 ボディ

クチコミ投稿数:349件

今回SonyからAPS-C専用レンズとして3本の広角レンズが発表されました。

ZV-E10をお使いの方たちの中には気になっている方も多いのではないでしょうか?

どれも気になりますが、私はE 11mmf1.8が特に気になってますが、皆さんはどのレンズが気になってますでしょうか?

もし理由もあればお教えいただけると嬉しいです。

書込番号:24779395

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:164件 VLOGCAM ZV-E10 ボディのオーナーVLOGCAM ZV-E10 ボディの満足度5 α cafe 

2022/06/05 20:22(1年以上前)

>ウコンのRedBullさん

私も欲しいと思うのは 11mmf1.8 です、f1.8あればボケ表現も可能ですし、MF時 12cm(0.2倍) まで寄れるので、絞った広角マクロ撮影で、フルサイズ機と比べ深度が稼げる利点、があると思います。

書込番号:24779644

Goodアンサーナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2022/06/05 20:45(1年以上前)

E PZ 10-20mm F4 Gが興味深いですね。
α7IVを使っていますが、4K60pはAPS-C/Super35mmに限られるので、15-30mm相当のパワーズームで動画に適しているのではないかと期待しています。
ただ、価格が10万ほどだというので、もうちょっと手が届く領域に来れば考えたいと思っています。まだどうなるかわかりませんが。

書込番号:24779680

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/06/05 21:10(1年以上前)

こんばんは

PZ10-20 をフルサイズで使うとどうなるのかが気になってます。

α1、フルサイズモードの動画において、アクティブ手振れ補正 & Catalyst browse でさらに周辺カットしてしまうのだからと。

フィルタ付けられて、少し大きくなっても良いから、もう少し明るいとなお。

書込番号:24779730 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件

2022/06/06 05:44(1年以上前)

>maculariusさん
 
そうなんですよね!
MFで0.2倍ということなので、また表現の幅も大きそうだなと思ってます。
個人的にはGレンズでも良かったなぁーっと思いますが(特にデザイン的に)その分お安く手に入るのでしょう。
楽しみですね!


>holorinさん

α7IVをお使いなのですね!
オフィシャルのHPのPVでもα7IVが結構な割合で使われていたので、Sonyとしてもα7IVで使ってもらうことは想定内、いや、むしろ今のところメインターゲットかもしれませんね!


>りょうマーチさん

確かにアクティブ手振れ補正 & Catalyst browseは結構削られますからね。
意外とフルサイズモードで撮ってそれらの手ぶれ補正かけたら(ボディ内手ぶれ補正なし)ケラレ発生する4すみまでクロップされて、実質14mmぐらいの画角として使える「フルサイズで使った方がお得なレンズ」になりかねませんね!

書込番号:24780186

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2022/06/06 08:18(1年以上前)

ウコンのRedBullさん こんにちは

動画での要望が多くなってきたためか 明るい超広角単焦点が パナソニックもですが出てきましたね

自分の場合 明るい超広角単焦点を待っていたので 11oF1.8のようなレンズが出てくれるのはうれしいです。

書込番号:24780318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件

2022/06/06 11:29(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

そうですね。超広角域にして、この明るさこのサイズがえ11mmの魅力ですね!

結構現段階だと評価は割れているようですが
↓厳しめ評価
https://digicame-info.com/2022/06/e-11mm-f18.html

↓良評価
https://digicame-info.com/2022/06/e-11mm-f18-1.html

まぁGMでも、ましてGでもないので、弱点はいくつもあるでしょうが、Eマウントでは唯一無二なので(FEではもっと広角で同じ明るさのレンズはありますが)だいぶ惹かれてます。

10-20もF2.8か手ぶれ補正付きなら結構迷っていたかもしれません。
(後々手を出す可能性はゼロではないですが)

書込番号:24780536

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2022/06/08 14:06(1年以上前)

11mmF1.8を予約しましたw
最短が短いこととF1.8という明るさ、ここまでの広角は明るいレンズ少ないんですよね
夜景や風景撮り、自撮りにも使えるし、ジンバル撮影していると、割と寄って花とか撮るシーン多いんですよね
画面一杯の花から花の向こうの人物とかAFがスムーズで早いと色々なシーンが楽しめます
それに、全画素超解像使えば2倍ズームで、11〜22mmとして使える。
なかなか奥深いですね
手振れ補正やブリージング補正とか目玉も期待大ですw

書込番号:24783547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:349件

2022/06/08 17:29(1年以上前)

>mastermさん

予約されたんですね!
私もE 11mmF1.8を予約しました!
自撮りもジンバル撮影もしません(少なくとも今までは)でしたが、
このレンズが届いたら、もしかしたらジンバルとか欲しくなってしまうかもしれませんね。

とりあえず、ブリージングの具合は届いたら動画を撮って試してみようと思います!

撮りたい被写体があるわけではないのに、早く撮ってみたいと今からワクワクしてます。

書込番号:24783778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件

2022/06/25 18:45(1年以上前)

とりあえず、購入いたしました。

暑すぎてまだ日中持ちだせていませんが。

またレビュー等はE11mmF1.8の方でさせていただきます。

書込番号:24810100

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットを新規書き込みVLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット
SONY

VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット

最安価格(税込):¥88,580発売日:2021年 9月17日 価格.comの安さの理由は?

VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1218

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング