VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット
- 動画撮影に特化したAPS-Cイメージセンサー搭載のレンズ交換式Vlogカメラ。4K映像や、ワンボタンで切り替え可能なスローモーション撮影などができる。
- 前方指向性の3カプセルマイクを搭載し、ノイズを低減するとともに話し手の声をクリアに収音。スマホやPCと接続し高画質・高音質のライブ配信が可能。
- 「背景ぼけ切り換え」や「商品レビュー用設定」を搭載。Eマウント専用の約3倍ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
![]() |
![]() |
¥88,580〜 | |
![]() |
![]() |
¥90,880〜 |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- パワーズームレンズキット
- ダブルズームレンズキット
【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1218
VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットSONY
最安価格(税込):¥88,580
[ホワイト]
(前週比:-400円↓)
発売日:2021年 9月17日

このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
59 | 9 | 2021年9月25日 09:59 |
![]() ![]() |
21 | 8 | 2021年9月23日 21:09 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2021年9月23日 15:50 |
![]() |
16 | 8 | 2021年9月19日 22:07 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2021年9月17日 23:17 |
![]() ![]() |
20 | 6 | 2021年9月12日 18:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10 ボディ
購入した方しかわからないと思うのですが、熱暴走はしそうですか?
取説には[自動電源OFF温度]が[高]のとき、環境温度40度、4K画質で約30分で電源が落ちると書いてあります。
今の時期に野外で動画撮影して現実も取説に記載の時間で熱暴走で止まりますか?
4点

買ってないけど、いまどき熱暴走するようなカメラはないことくらいはわかります。
センサーの発熱等の高温によって、録画を自動で停止し、電源がOFFになります。CPUによって完全にコントロールされています。
書込番号:24350930
6点

残念ながら今どきでも熱暴走して停まるカメラは沢山あります。
無いもののほうが少ないです。
ミラーレスで4Kは相当に熱が発生してしまうようで怖くて使えないのが現実です。
パナGH5s、ソニーα7s3,FX3が4Kでまともに撮影出来るカメラになると思います。
書込番号:24351007 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今どきの機器で熱による停止が怖いなら、買えるものは殆ど無いでしょうね。
書込番号:24351051
3点

具体的に取説数字ではなく、実際に購入された方が実際に野外で連続撮影した時に何分くらいで熱で止まったかを知りたいです。
書込番号:24351238 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まーくんです.comさん
熱暴走は撮り方でも変わりますし、ソニーは筐体の作りからある程度は許容するしか無いですよ。
書込番号:24351304
0点

青天(今日)時、直手日光を布フードで避け、PD給電用にモバ使用
気温30度〜27度。設置場所木テーブル
内部SDカードに録画
撮影開始後、1時間32分後に本体バッテリーが空マーク
止まること無く、撮影はそのまま続行している(おそらく外部給電に自動移行?)
撮影開始から1時間59分後に、「バッテリーが無くなりました」表示して終了。(今頃?ワケワカランw)
外部バッテリー次第で、これが変わるのかは不明。
尚、電池交換して、違うモバ付けたら、すぐに撮影続行
以降30分撮影して予定終了w
タフだわこれw
書込番号:24351582
16点

ちなみに、撮影は4K30P100Mです。
書込番号:24351590
9点

つい先日快晴の直射日光下で三脚を用いて4K固定撮影をしていましたが、数十分程度断続的に撮影していたところ、途中で自動的に電源がoffになる場面がありました。バッテリーに日光が直接当たっていたのが原因かなと思っています。その後タオルで影になるようにしたら問題なく撮影を継続できました。日傘等を使用して何かの陰になるように撮影を行うのが安全なのかと思われます。
書込番号:24354476
3点

9/18に知らずに設定を「標準」にしたままディズニーランドで抽選に当たったショー「クラブマウスnビート」を撮影していたら、外気温26℃、4K30p/66Mの設定で21分30秒で停止しました。(ショーはおおよそ26分でラストの盛り上がりが全部撮れなかった)
まだ本体は手持ちで全然熱く無かったですが液晶モニタには20分辺りから高温表示が出て焦ってました。
書込番号:24361368
8点



デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット
【使いたい環境や用途】
カメラ初心者で初めて購入しようと考えています。
主に子供を撮る事がメインで室内でも屋外でも
また、保育園の行事などもあり
今後色んな場所で使う予定です。
写真も動画も両方撮っていきたいです。
気軽に初心者でも使いやすいのはzv-e10だと思いますが
今後、運動会などでも使うのを踏まえて検討中です。
【重視するポイント】
画質、ボケ感、明るい写真を撮りたい
インスタ用の写真や動画を撮る事が多いです。
オートフォーカス機能も重視します。
【予算】
レンズ込みで25万まで
【比較している製品型番やサービス】
zv-e10、a7iii この2つで迷っています。
他にオススメがあれば教えて下さい。
【質問内容、その他コメント】
予算を25万ぐらいまでと考えていて
zv-e10を買って高いレンズ、
または用途に応じて予算内で複数のレンズを買うか
a7iiiの標準レンズキット、またはa7iiiボディと安価なレンズ
を買うかで迷っています。。。
zv-e10はvlogなど動画メインっぽい感じなので、、
写真も撮りたいと思っているのでその辺も気がかりです。
購入するならおそらく価格.comで購入する予定です。
書込番号:24357174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>coupaさん
被写体がお子さんメインのカメラでしたら、ZV-E10で十分かと思います。動画だけでなく静止画撮影の性能も十分です。
但し、静止画も撮るのでしたら、手振れ補正付きのレンズを買った方が良いと思います。
また、運動会では、短距離走やリレーやダンスは動画撮影が中心になると思いますので、ZV-E10が便利かと思いますよ。
フルサイズや大口径単焦点レンズを使ってみたいとかの拘りがあるならα7Cをお勧めしますが、レンズ含めて高価になりがちですので注意が必要です。
書込番号:24357281
3点

ZV-E10のほうがいいでしょう。
動画撮影中にズームするなら、E PZ 18-200mm F3.5-6.3 OSS SELP18200
https://s.kakaku.com/item/K0000472870/
といったパワーズームを検討したほうがいいと思います。滑らかなズーミングが期待できます。ちょっと古めのレンズですが。AF速度は不明です。
どのレンズでも(特に望遠で)ピントを大きく外せばどうしても合わせるのに多少の時間はかかるのでメインの被写体から外さないテクニックが必要になります。
家庭用ビデオカメラに比べ、基礎知識と経験を必要とすると思っています。早めに購入して、よく練習した方がいいでしょう。
書込番号:24357370 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>coupaさん
ZV-E10はファインダーが無いので近距離用と思った方が良いと思います!
遠距離撮影するにはしっかり三脚に固定しないと私には無理です。
α7Vは既に世代が古いです、フルサイズでもAPS-Cでも発売時期でα6400以降の機種をお勧めします。
書込番号:24357372 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>coupaさん
α7Vだとレンズ代含めての予算25万では厳しいですね。
色々撮影したようなのでレンズも含めると少なくとも40万になるかなと思います。
予算を考えるとZV-E10が良いと思いますし、動画も撮影するならパワーズームが良いと思います。
書込番号:24357626 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>coupaさん
ZV-E10 フルサイズ機と撮り比べてみて、動画はもちろん静止画もかなり使えます、コスパで選べば最高のカメラと思います。
それでも、スレ主さんの「室内でも屋外でも色んな場所で使う予定」を考えてのお勧めは、現行機種の中ではα7cがベストと思います、レンズを色々揃えると予算を超えますが、キットレンズを使いながら徐々にでもよいかと。
参考に昨日フルサイズと撮り比べた(光量が十分あるとき)の作例を貼っておきます。
書込番号:24357754
2点

coupaさん
こんにちは、ソニー機を愛用してます。
下記コメントを拝見しました。
「主に子供を撮る事がメインで室内でも屋外でも
また、保育園の行事などもあり今後色んな場所で使う予定です。
写真も動画も両方撮っていきたいです。」
予算上限額の範囲で収めるときの、必要部材として
本体費6割、レンズ費3割、SDカード他アクセサリ費に1割という配分で検討してください。
今回候補機の中で、7Vを選んだ場合やはりレンズキットで購入するのが妥当だと思います。
あとは、ひとつの目安としてどんな場面を想定するかでも選択が変わると思います。
以下あくまで目安ですが、
例)晴れた野外、深夜室内、月夜、おぼろ月夜 といった場面です。
まぁ、深夜の室内程度までは大体の機種は許容範囲かもしれません。
選定の2機種はカタログ表記では「おぼろ月夜」くらいまではオートフォーカスが機能する
能力があります。星空までを考えるなら7Cも検討されるといいかもしれません。
また、もうひとつの尺度として暗い場面では手ブレを起こしやすいのでそれをどう対応するかです。
7Vは、本体内にその補正機構を装備しています、
ZV-E10 本体内にはその補正機構を装備していない機種なので装備しているレンズで対応する必要が
あります。
この点も、拘らない方もいらしゃいますよ(三脚やテーブルなどにおいて対処されています)
私からは、もう一つ暗所での能力は候補の2機種には劣りますが 6600という機種もご検討されては
いかがでしょう。
書込番号:24357964
2点

こんばんは
ZV-E10 はボディ手振れ補正がないので、動画はアクティブでなんとかしても、静止画はスローシャッターが使いにくくなります。
手振れ補正レンズは値段が高くなる場合があるので、ボディに内蔵されたものを買えば、タムロンとかのサードパーティーのレンズを手軽に使えるようになりますよ。
また、望遠レンズで動画を録る場合、三脚が使えれば良いのですが、使えない場合はファインダーがないと厳しいかも。
(そこまでして録るかどうかにもよります)
書込番号:24358568 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>りょうマーチさん
>maculariusさん
>holorinさん
>ts_shimaneさん
>with Photoさん
>ガタキリバコンボさん
>よこchinさん
皆さん回答して頂きありがとうございました。
今回はカメラ初心者と言う事もありzv-e10を
購入する事に決めました。
皆さんの意見を参考にしてレンズも選んでみようと思います。
頑張ってカメラの勉強しようと思います♪
本当にありがとうございました(^^)
書込番号:24358752 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット
【困っているポイント】
Imaging Wdge Desktop Remoteを使用して、動画を撮影したいのですが、音声がpcに届いていないのかなにも聞こえないのです。
【利用環境や状況】
接続方法はwifiアクセスポイントです。
動画は遅延なく届いております。remoteで録画するとカメラ内のデータには音声が残っております。
【質問内容、その他コメント】
wifi アクセスポイントを使用してのremote動画撮影をするために購入したため、とても困っております。
設定を間違えているのか、(Remoteソフトウェア内に、音声関係の設定が見当たらない)それとも、仕様なのか
pc側で音を確認しながら撮影する方法分かりませんか?
0点

>かにとうみさん
Imaging Edge Desktop Remote のUSB接続では音声は送れないと思います。
HDMI接続(ビデオキャプチャーボード使用)となります。次の投稿をご参照ください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018185/SortID=24108116/?lid=myp_notice_comm#24108828
これとは別のアプリ Imaging Edge Webcam があります。使ったことはありませんが、これが良いような気がします。
Imaging Edge Webcam:カメラを高画質なウェブカメラとして使うためのアプリケーション
https://support.d-imaging.sony.co.jp/app/webcam/ja/
---------------------------------------------------------------------------------------------
Imaging Edge Webcam を使うと、ソニー製のカメラをパソコンと接続し、ライブ配信/ウェブ会議サービスでウェブカメラとして使うことができます。
---------------------------------------------------------------------------------------------
書込番号:24357740
1点

>かにとうみさん
すみません。接続方式と用途を勘違いしていました。
>接続方法はwifiアクセスポイントです。
>wifi アクセスポイントを使用してのremote動画撮影をするために購入したため、
Imaging Edge Desktop Remote のWifi接続では音声は送れないと思います。
Imaging Edge Webcam をご案内しましたが、はスレ主さんの用途に適切かは不明です。
書込番号:24357756
1点

ありがとうございます。無線でのリモート撮影でリアルタイムでPCに映像と音声を送る用途で、購入しました。
Imaging Edge Webcamも有線のみ、そして音声は送れないようです。
Imaging Edge Desktop Remoteの説明書には音声が送れない旨がどこにも書いておらず、そもそもVlogカメラ(動画特化)うたっていて、この状況は、非常に残念な気持ちになりました。。
情報
ありがとうございます。
書込番号:24358185
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10 ボディ
コンパクト軽量で、ついにNEX-5の後継来た!と勝手に未だに浮かれています。
子供との散歩で活躍してもらう予定ですが、皆さんはこのZV-E10にどのレンズを付けてお散歩しますか?
個人的には35mmが好きなので、当面はサムヤンの24mmF2.8を付けていそうですが、理想はCanonのEFM22mmF2です(無理)
前群繰出で写りが良くて、あのレンズは本当に羨ましい。
16mmF2.8辺りを買い直しても面白いですよね。
本当に発売、到着が楽しみです。
書込番号:24324439 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そうですね、コンパクトさと、16mmと24mmの間をとってE 20mm F2.8 SEL20F28でもいいかもしれません。
https://kakaku.com/item/K0000472869/
ただ、APS-C用レンズには、あまり新しいものがないんですよね。
書込番号:24324476
3点

>さくらファンタさん
α6400ですが
散歩なら30mmマクロをデジタルズーム込みで使います。
他には10-18mm F4ですかね、
書込番号:24324556 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さくらファンタさん
私の場合はSEL35F28Zを持っているので、まずはこれをつけて様子見するかもしれません。
ちなみに、OSS付きレンズが有利とかありますかね。
当機種の手振れ補正の効き具合が気になってます。
書込番号:24324853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さくらファンタさん こんにちは
シグマの30oF1.4だと少し望遠すぎますよね?
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/c016_30_14/
書込番号:24325003
1点

さくらファンタさん
カタログでの情報だけですが、お使いの皆さんの感想を拝見したなぁ
と思っています。
ザックリとカタログを眺めてみるとα6000を動画寄り
に仕上げたようなイメージのカメラではないか?と感じています。
このカメラにつけて撮影したいなぁっと感じるのは
「SEL1018」が浮かんできました。
所有レンズの中で、ZV-E10というカメラを使いだしでイメージ付けるには
ということです。
ソニー機は、複数持っていますが
散歩向け:6500と対応レンズ 4本(一式で撮影機材という感じ!) (;^_^A
(SEL1018、SELP1650、30mm F2.8 DN A013、19mm F2.8 DN A013)
どのレンズもアジがあり、ひとつだけを持ち出す決心がつきません。
コンパクトなので一式を持ち出して撮影してます。
室外でレンズ交換を極力したくないのですが
出会った被写体に応じてこのレンズで試したくなるので透明な袋を
携帯して交換しながら使ってます。
私が持っておるレンズの中で主さんの好みにあう製品選びの参考にあれば幸いです。
書込番号:24325285
1点

皆さん回答ありがとうございます。
ご提案いただいた中で気になったのは、20mmF2.8、30mmマクロ、シグマ19mmと30mmのF2.8かなぁ。
10-18mmはズームできるならせめて換算35mmは欲しいなと感じてしまうところ、30mmF1.4はレンズが長いところ、35mmZAはF2.8にしてはどうしても高いところが残念点です。
シグマのF2.8シリーズは忘れてました。中古だけどリーズナブルでいいですね。今回白ボディなのでシルバーレンズがあるところもひかれます。
でもどこかで最新AFに非対応というのを見た記憶があるのですが、本当でしょうか。
AF対応ならこれのいずれかで行こうかなと思うのですが。
書込番号:24328002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お散歩レンズと言えるかどうかw
TAMの18300
レンズに本体みたいだけど、手振れ補正、高速モーター、高速AF、接写可能とほぼ万能ズーム
70300クラスでも、速度的には負けそう
便利ズームなんて言わせない豪腕の持ち主w
書込番号:24335973
2点

>mastermさん
昔18-200mmの初期型をNEX-5に付けていた時期がありましたよ!ボディ側は持てないバランスですよね。
子供と二人の散歩でさすがにあのサイズは持ち歩けませんが(笑)
先日ZV-E10が届き、やはりシルバーレンズがいいなと思い、シグマ30mm F2.8 artを中古でポチっとしました。
レンズキットで買いましたが、FE50mmF1.4ZAをメインで使っていると、やはりあのキットズームでは満足できず…
小型でボディに似合うレンズがほしいなとということで選びました。
皆さんご意見ありがとうございました。
書込番号:24351822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット
先日VLOGCAM ZV-E10レンズキットを購入し今日午後届きました。
とりあえず「レンズにガードつけなきゃ!」と思い今日量販店へ出向いて店員さんに伺うと、サイズを探してくださって、教えて頂いたままHAKUBAの40.5mmレンズガードを購入して帰ってきました。
ところが、帰宅してレンズのカバーを外してつけようと思ったのですが、レンズの直径が40.5mmよりももっと大きく、サイズが合わないのです。
何かを外したりしてつけるものなのか(私の付け方が悪いのか)、またはこのレンズカバーがこのカメラには不適合なのかどちらかわからずこちらで質問させていただこうと思いました。
このレンズカバーは返品して、合うものを購入するべきなのでしょうか?
それとも、この製品のレンズにはカバーをつけないのが普通なのか、またはこの製品用に専用のレンズカバーが販売されていたらご教授いただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:24347931 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ホワイトチワワのママさん こんにちは
http://blog.livedoor.jp/s_kuwatch/archives/1766832.html
上のブログに使用例が有りますが 40.5mmのフィルター レンズ中心部の レンズキャップが付いていた場所に取り付けできないでしょうか?
書込番号:24347950
1点

>もとラボマン 2さん
ご返信ありがとうございます!
今ブログを拝見し、試しにつけてみたところ、うまくいきました!レンズカバーの凹凸を勘違いしていました。凹側を外側にするのが正しかったのですね!
うまくいきホッとしています。
明日明後日外で使う予定があって急いでいましたので、早々にご返信頂き助かりましたm(__)m☆
ありがとうございました!
書込番号:24347984 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10 ボディ
こんにちは!(T ^ T)
このボディに、
SEL1670Z
若しくは
SELP18105G
を使用したいと考えています。
そこで諸先輩方にご教授頂きたいのですが、
ZV-E10では
瞳AF
や
動画撮影時のリアルタイムトラッキング
が使えるかと思います、
上記の2つの古いレンズでも、
上記の2つの機能は有効化?されるのでしょうか?
キットレンズのこれまた古いSELP1650で機能するのならば、
上記2つのレンズでも大丈夫か、、、、?
すみません、どなたか教えて頂けると助かりますm(__)m
書込番号:24336657 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それらは現行レンズであり、また、古いからと言ってリアルタイムトラッキングで使えないという情報はありません。
ただ、スピード(追従性)はレンズに因るかもしれません。
α6400とSEL1670Zに関するレビューはありました。
https://review.kakaku.com/review/K0000566671/ReviewCD=1235181/
書込番号:24336708
6点

>ラーメン食べたい君さん
・SEL1670Z
・SELP18105G
瞳AF&リアルタイムトラッキング
どっちもα6400で使えてますから大丈夫でしょう!
書込番号:24336740 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ラーメン食べたい君さん
どっちもレンズのファームウェア・アップデートが一回有ったかもです。
書込番号:24336744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お早うございます。
以下のリンクのZV-E10互換情報によればSEL1670Zは何も制限なく使えます。SELP18105Gはレンズ補正(歪曲収差)が強制的に[オート]に設定される以外はOKです。
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/lens_body/index.php?mdl=ZV-E10&area=jp&lang=jp
書込番号:24337224
3点

SEL1670Zは良いレンズです。
私のα6400に付けたままになっています。気に入っています。
書込番号:24337234
3点

みなさまへ
>orangeさん
>sumi_hobbyさん
>よこchinさん
>holorinさん
有益な情報ありがとうございました!!
暗闇の、まるでトンネルの中にいるような気分のレンズ選びから、やっと開放される気分です!
特に、互換性を確認できるページがあるなんて
知りませんでした( ; ; )!救われる思いです!
ありがとうございました!m(_ _)m
書込番号:24338489 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





