VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット
- 動画撮影に特化したAPS-Cイメージセンサー搭載のレンズ交換式Vlogカメラ。4K映像や、ワンボタンで切り替え可能なスローモーション撮影などができる。
- 前方指向性の3カプセルマイクを搭載し、ノイズを低減するとともに話し手の声をクリアに収音。スマホやPCと接続し高画質・高音質のライブ配信が可能。
- 「背景ぼけ切り換え」や「商品レビュー用設定」を搭載。Eマウント専用の約3倍ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
![]() |
![]() |
¥88,580〜 | |
![]() |
![]() |
¥90,880〜 |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- パワーズームレンズキット
- ダブルズームレンズキット
【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1218
VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットSONY
最安価格(税込):¥88,580
[ホワイト]
(前週比:±0 )
発売日:2021年 9月17日

このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
77 | 45 | 2024年4月5日 08:52 |
![]() |
12 | 3 | 2024年2月28日 16:15 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2024年2月7日 23:00 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2023年12月4日 21:26 |
![]() |
4 | 1 | 2023年11月25日 20:36 |
![]() ![]() |
40 | 16 | 2023年10月7日 17:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10 ボディ
現在eoskissx8iとSONYFDR-AX60を使用しています。
子どもが2人目が産まれるとのことで、手軽に写真を収めたいと考えるようになりました。
出かける時は2台持って行くのですが、パパッと取らないことで遊びの後半は全く撮らずなんてことがあります。
そこでコンデジdc-tx2の購入を検討していたところ、こちらのZV-E10を勧められました。
値段的には安いとは思うのですが、レンズも含めるとコンデジより大きくなってしまう。
動画はSONYFDR-AX60で撮るため、写真メインで使用したい。この場合にZV-E10は良いのか?というのが疑問になりました。
3歳の子ども撮りたいのでAFなどもどれくらいのものか知りたいです。
1番は持ち運びが億劫にならず、パパッととれて、ある程度画質が欲しいです。
コンデジよりZV-E10の方が良いのでしょうか?
ZV-E10を購入するなら、一眼ではeosr10とeosr50も視野に入れたあとは思っています。
書込番号:25656860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dai_32さん
>1番は持ち運びが億劫にならず、パパッととれて、ある程度画質が欲しいです。コンデジよりZV-E10の方が良いのでしょうか?ZV-E10を購入するなら、一眼ではeosr10とeosr50も視野に入れたあとは思っています。
ZV-E10は動画向けです。
EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキット [ブラック]がオススメ。\108,466
書込番号:25656872 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>1番は持ち運びが億劫にならず、パパッととれて、
レンズが飛び出た(上から見ると)凸型で、パパっと使えますか?
(レンタルしてみて、自分の使用目的に合うかどうか確認されては?)
・・・結果的に スマホの利用率が上がるだけかも?
書込番号:25656880 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>dai_32さん
スチルならZV-E10よりもα6400でしょうね。
予算があるなら新しいα6700、更にα7CUなんでしょうけど。
R10の場合、ダブルズームとか高倍率ズーム1本で運用するなら良いと思いますが、レンズ追加する場合は選択肢の数や資金で的な部分で厳しいかも知れませんね。
RF100-400oなんかは比較的安いレンズになると思いますが、成長に伴って使うことを考えると屋外は問題無くても室内は厳しいです。
レンタルも良いと思いますが、借りてるから使うのであって購入しても同じように持ち出すかは何とも言えないので店頭で手にとって持ち運びなどを良く考えて選ぶのが良いのかもと思います。
書込番号:25656929 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>dai_32さん
\10万チョイで写真の幅が広がるんだから、やってみんしゃい。
EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキット [ブラック]がオススメ。
書込番号:25656960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
乳幼児含む子供2人連れで出掛けたことがありますか?
書込番号:25656989 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>dai_32さん
静止画でもZV-E1で孫たちを撮っている者です、ZV-E10と同じでファインダーがありませんが カメラで自分の顔を隠すことなく撮影できるので 自然な表情が撮れています、「スチルならファインダーがあったほうが良い」は一般には正しいですが、小さな子供さんでしたら周りの状況も把握しながら撮影できるモニター撮影も利点が多いです。
コスパに優れたZV-E10でしたら ソニー機の優秀なAFを体験するには良い選択と思います。
書込番号:25657026
7点

>dai_32さん
ZV-E10を発売日に手に入れてからから約2年間、毎週末子どもと出掛けるときは必ず持ち出して約3万枚程撮影し、α6700を買い足したユーザーです。
携帯性は問題なく、大人1人に対して子ども2人でも持ち運ぶことに苦労したことはなく、動物園や公園に行き500-600枚は撮影していました。
ZV-E10の画質は約18万円するα6700と変わらないくらい非常に高画質です。
2021年当時流行のVlogというキーワードで新しい顧客を見つけることに成功したので、使ったことがない方は動画機という印象を持たれることも多いですが、基本的にはファインダーがなく高性能なマイクを搭載しただけのミラーレス一眼カメラですので、画質面での性能はコンデジよりもはるかに上です。
AF性能は、公園内を動き回る子ども程度なら問題なく瞳にピントが合うため十分な性能です。
野鳥撮影や花の蜜を集めるミツバチ、蝶といった昆虫を撮影するときにピントが合わせにくく、簡単に合わせられるα6700のAF性能と比べると落ちますが、子どもがメインの被写体ならZV-E10で困ることはありませんでした。
不満点は、SDカードが最新の規格に対応していないため、連写したときに40枚程で詰まってしまい、解消されるのに20秒程度待つ必要があることや、
動画撮影時の電子手ぶれ補正で約1.4倍にクロップされるため、Vlog撮影に求められる自撮り撮影にはキットレンズでは狭くて広角レンズが必要なこと、
バッテリーが小さいため4K動画の撮影は60分程度しか持たず予備バッテリーが必要なこと、
といったことが挙げられます。
上記の不満点は比較検討されている、EOS R50やR10も同じ性能なので変わらず、上位機種のEOS R7やα6700を選ばないと解消されません。
あとは用途に合わせてレンズを揃えると良いですが、日常的に使うF2.8通しの明るい標準ズームレンズ、動物園や運動会で活躍する望遠ズームレンズ、ボケ表現を楽しむための単焦点レンズが1本あると子どもの撮影には十分です。
シグマやタムロンといった性能が良く比較的安いサードパーティ製のレンズを使いたいならソニーのカメラにすると良いですが、キットレンズ以外買うつもりがないならレンズの選択肢が少ないキヤノンでも十分だと思います。
書込番号:25657048 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>dai_32さん
おはようございます。
>1番は持ち運びが億劫にならず、パパッととれて、ある程度画質が欲しいです。
画質がどの程度欲しいかによると思います。
主にスマホで視聴するのであれば、ありがとう、世界さんの言葉どおり、スマホで充分かと思います。
ミラーレス一眼は望遠レンズが必要になった頃に検討すれば良いかと思います。
ただ、タブレットやTV等の大画面での視聴やフォトブック作成などをお考えなら、スマホでは画質が不足すると思いますので、ミラーレス一眼を検討してよいかと思います。
また、ミラーレス一眼はレンズ込みでの検討が良いと思います。今回のスレ主の状況であれば、私はCanon R50レンズキットかNikon Z50レンズキットをお勧めします。理由は、キットレンズの評価が良いからです。
ZV-E10はボディは安いですが、キットレンズがイマイチです。結局レンズを別途購入することになり、割高感がでてきます。
書込番号:25657085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dai_32さん
まず最優先することは、子供の安全です。
子供の危険を回避するために、荷物が重くてというのは許されないことですね。
それを踏まえて、機材の大きさ重さを決めるべきだと思います。
ビデオカメラを持って、その他の荷物を持ってプラス1台をどのカメラにするか。
そして、許容できる大きさ重さをご自身で決めるべきじゃないかな。
そしてvlogcam程度の大きさを許容できるのであれば、ZV-e10は良い選択だと思います。
ワタシは実際に使用したことはないのですが、vlogcamの名前から動画重視と思われがちですが、
スチルもキチンと撮れると信頼できる友人から聞いています。
欠点は、EVFがないので明るい野外で背面液晶が見にくいことぐらいでしょうか。
そしてvlogcam程度の大きさを許容できないのであれば、少し高価ですが
↓とかいいんじゃないかなと思います。ズーム倍率が結構あるし、AFも良さげですし、
趣旨とは離れますが、フォーマルな姿にも似合うと思います。
https://kakaku.com/item/K0001177668/
実はワタシもRX100シリーズは欲しいなと思っています。笑
書込番号:25657121
2点

>dai_32さん
一つ書き忘れました。
もし、嵩張らない方が良いとのことで、コンデジを検討するなら、Canon Powershot G7X mark2かmark3がコスパ良くお薦めです。
ただ、G7Xはズームのテレ端が100mmですので、200mmまで欲しい場合は、ねこまたのんき2013さんの言葉どおり、RX100シリーズになるかと思います。
書込番号:25657125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キヤノン、ソニー、富士などのミラーレスを持っていて
ZV-E10は4歳の子供の撮影につかっています
子どもはなかなかじっとしていてはくれず、ちょこまか動き回るようになりました
そのため、動体AFや瞳AFといった動く子供の瞳を追う能力の高いメーカーを選びましょう
エントリー機のAF性能が優れているのはキヤノンとソニーです
ニコンは遅れているようです
ソニーは標準ズームの評判が悪いという意見がありますが子供の写真だと顔にピントがあっていれば四隅の画質などは気にならないものです
それよりパワーズームで動画もとりやすいですよ
キヤノンは旧式センサーで暗所のノイズが多く、レンズもF値が暗いものばかりで室内撮りにむかないのが私には問題ですね
私は携帯性重視でZV-E10にしました
書込番号:25657127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的には、子供撮りで現場でレンズ交換なし&1台持ちの原則であれば、機材が大きくて実質的に困ることはありません。あまり大きいレンズは目立つので避けますが。
書込番号:25657156
1点

>dai_32さん
スレ主の予算次第かなと思います。
20万円超えてもよいなら、α6700高倍率ズームキット。
20万円以内ならOKであれば、ZV-E10+SEL18135。
15万円までが希望なら、R50レンズキットかZ50レンズキット。
10万円までが希望なら、コンデジPowershot G7X markU/markV。
書込番号:25657161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dai_32さん
キットレンズがイマイチという方がいるので、ZV-E10をボディに使って昨年発売のGMレンズと評価が低いと噂のキットレンズを撮り比べた作例を載せますね。
圧倒的な画質差があると期待していましたが、私の目にはどっちで撮ったか分かりません。
もちろんGMレンズの画質は最高だと私は評価しています。
キヤノンとニコンの評価が高いと噂のキットレンズがソニーのGMレンズを超える画質ならコスパが良さそうですね。
書込番号:25658064 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>クレイワーさん
作例どうもありがとうございます。
確かにこの作例では大差ないように見えますね。
別のWeb site(α cafe)でZV-E10とキットレンズ(E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS)の風景の作例を見た時、ミニチュア風のようなかなりこってりした色合いの絵作りに感じました(コントラストが高い?)。
特に青空の色が妙に青いというか・・・
あと、草木の線が太く描写されるような・・・
1枚だけでなく、大体同じような写りだなと、その時私は感じました。
このため、私が思ったのは「ZV-E10のキットレンズはTAMRONレンズの写りと似ている」でした。
ただ、写りどうこうは人それぞれですので、α cafe等の作例を見て、自分の好みかどうかを確認するのも大事ですね。
書込番号:25658441
0点

>dai_32さん
>クレイワーさん
ZV-E10のキットレンズは、約10年前に発売された比較的古いレンズです。2013-2014年発売ですね。
そのせいか、(私の中では)一昔前の写りのような気がします。
少なくとも2019年発売のSEL18135とは違った写りに思えます。
一方でR50やZ50のキットレンズは2019-2023年発売です。
まあ、写りの好みは人それぞれですので、作例を見て比較検討されてもよいかと思います。
書込番号:25658479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあソニーの16-50mm は他社と比べ画質はいまいちだと思いますよ。
私は富士も使っていますが、そっちの方が画質は上です。
でも富士は子供が動くと瞳AFの枠が瞳をすぐに見失うから画質がよくても使いにくいのです
Z50の過去の掲示板をみると瞳AFは他社レベルではないとありましたが、動く子供の瞳にも認識しますか?
書込番号:25658531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>首都高湾岸線さん
作例をみていただいてありがとうございます。
ちなみにJpeg撮って出しです。
>別のWeb site(α cafe)でZV-E10とキットレンズ(E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS)の風景の作例を見た時、ミニチュア風のようなかなりこってりした色合いの絵作りに感じました(コントラストが高い?)。
特に青空の色が妙に青いというか・・・
あと、草木の線が太く描写されるような・・・
1枚だけでなく、大体同じような写りだなと、その時私は感じました。
個人的な想像でしかありませんが、RAW現像を始めたばかりの人がやりがちな、
彩度上げすぎ
コントラスト高すぎ
シャープネス上げすぎ
の結果ではないでしょうか?
肯定的に捉えるなら、風景写真でよく使われる角形フィルターのハーフNDやCPLフィルターを使っていることも考えられます。
α cafeって純粋にカメラとレンズだけを使ったJpeg撮って出し縛りではないのと、写真投稿者の力量に差があるため、工夫次第でいくらでも写真は化けます。
なので、参考にする分には良いと思いますが、レンズ本来の性能を評価するにはJpeg撮って出しが基本で、RAW現像OKな場所での作例は参考にしない方が良いと個人的には思っています。
書込番号:25658820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正します。
誤
参考にする分には良いと思いますが、レンズ本来の性能を評価するにはJpeg撮って出しが基本で、RAW現像OKな場所での作例は参考にしない方が良いと個人的には思っています。
正
使用した機材やカメラの設定を参考にする分には良いと思いますが、レンズ本来の性能を評価するにはJpeg撮って出しが基本で、RAW現像OKな場所での作例でレンズの評価をしない方が良いと個人的には思っています。
書込番号:25658826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

家族が動画特化で使っていますな。
静止画用は結論も出ているようですが、かなりデカイコンデジと言う感覚です。
ファインダー無しがイタイ。
私は嵩張る一眼レフで撮り続けましたが、別に問題はないと思いますが工夫が必要でしたな。
動画専用なら操作性も高くイイと思いますが、静止画用では逆の話になるので他をお勧めです。
別に同一価格帯ならどこのでも問題はないでしょうな。
書込番号:25658891 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>クレイワーさん
なるほど、RAW現像ですか・・・
確かにα cafeはRAW現像とJPEG撮って出しが混じっているとは思います。
ただ、レンズ検証の作例ですと、被写体が限定されていることが多くて、あまり参考にならないことがあると思います。
その点、α cafeは興味ある被写体の写り具合が機種別に検索できるので便利なんですよね。
私がα cafeでZV-E10とE PZ 16-50の組み合わせで検索した画像を見ていると、総じて夜景は綺麗ですが、晴天の青空含めた風景や花の画像は、こってりした絵作りのものが、それなりに見受けられます。
むろん綺麗な青空の画像もありますが・・・
白飛びしているような画像もいくつかある印象です。
この組合せは、初心者が多いのでしょうか?
書込番号:25659128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>首都高湾岸線さん
ZV-E10とキットレンズを使う方に初心者が多いのかどうか、私には分かりません。
私が言えることは、フィルター類を使わずにカメラとレンズだけのJPEG撮って出しで、こってりした絵作りと表現されるような風景や花の画像は、私の持つ機材では出てこないということだけです。
書込番号:25659728 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>クレイワーさん
了解しました。
実際に所有しているユーザーさんの言葉が正しいのでしょう。
レンズキットで済むのであれば、ZV-E10は安価で購入できますね。
書込番号:25659911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>手軽に写真
>ZV−E10
私は手軽な動画機として使っています。電動ジンバルも使う事があり、その場合はファインだーは不要と言うだけです。本来動画にもファインダーは有った方が良いです。
https://review.kakaku.com/review/K0001221158/ReviewCD=1673357/#1673357
ファインダーが有りませんので動画機としては2Kで良いならEOSX8iで動画を撮るのと大差無いと思います。ましてスレ主様の主用途は「写真」ですよね。
写真機として見るとZV−E10の中身は幾らか色味の改善はされていますが、旧α6300と同じです。
https://review.kakaku.com/review/K0001372157/#1612884
>ZV-E10を勧められました。
店員さんは売り上げを上げるのが仕事ですから要注意です。
こちらでも実機を所持しない、ソニー信者キヤノン信者その他の方々が店員さんの真似事をして色々お買い物を勧めて来ますから、此方も要注意です。
写真メインならファインダーが無いのは不自由なだけです。或いはEOSX8iでも液晶で写真が撮れます。新しいお買い物をしなくても良い様に思います。
一度立ち止まって「ソレ本当に必要?」と考えてみましょう。今のカメラで十分だったりします。
書込番号:25662334
1点

>6084さん
>写真メインならファインダーが無いのは不自由なだけです。或いはEOSX8iでも液晶で写真が撮れます。新しいお買い物をしなくても良い様に思います。
スレ主さんはEOSX8iが重いから買い替えたい、軽い機材が必要だと感じているから質問をしているわけで、新しい機材を買うことに対して否定する必要はないのでは?
あなたは産まれたての大切な我が子と上の子2人を連れて一緒に公園や動物園に出かけた経験はありますか?
私はもちろん経験があります。
オムツやお尻拭き、着替えに液体ミルクや離乳食、ベビーカー、上の子の着替えやおもちゃ、お菓子など荷物は山ほどあり、カメラ機材はなるべく軽くしたい、カバンに入るくらいコンパクトにしたい、スレ主さんの気持ちは良く分かります。
ZV-E10の重さなら毎回出かける時はカバンに入れて持ち歩くことも余裕でした。
おかげで大切な日々が年間6千枚ほど記録されており、将来子どもたちが結婚式の二次会で産まれたてから成長していく過程の写真が欲しいと言われた際、提供しても恥ずかしくないレベルの高画質な写真がたくさんあります。
仮に過去の自分が700gオーバーのデカくて重い一眼レフを持っていたとしても、家から持ち出すことはなくスマホで軽く済ませていたでしょう。
今は私の子ども達も成長して夫婦で行動すれば、1kgオーバーのカメラ機材を持ち運んでも問題ないくらいになったため、今日はα6700と50mm F1.4 GMを使い、菜の花畑で子ども達を撮影してきました。
今回は立ち位置を子ども達に指示して妻にレフ板を持ってもらい、子ども達が可愛いポーズまで決めてくれたので過去最高の写真が撮れたところです。
あなたはただZV-E10という機材を持っているだけでしょ?
機材を軽くしたいという質問の背景にどんな悩みがあるのか分からないのでは、経験者としてアドバイスできないですよ。
書込番号:25662763 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/83266
>質量約555g(CIPAガイドラインによる)/ 約510g(本体のみ)
↑
カメラ本体のほか、バッテリーとメモリーも含めて約555g。
実際には、さらにレンズも含めての総重量ですから、気をつけて(^^;
書込番号:25662775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑
EOS Kiss X8iの仕様です。
なお、
>実際には、さらにレンズも含めての総重量ですから、気をつけて(^^;
↑
例えば、広角(超広角)から超望遠の高倍率ズームレンズにすると、
レンズだけでも結構な重さになります。
書込番号:25662800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クレイワーさん
>新しい機材を買うことに対して否定する必要はないのでは?
否定しているのでは無くて立ち止まって考える事も一つのご提案として、レビューにも似た様な事を書きました。
>あなたはただZV-E10という機材を持っているだけでしょ?
随分と無礼な物良いですね。
「持っているだけ」どころかカメラ以外=オモチャのレビューの簡単動画用として平素活用しています。
勿論、高尚な動画では有りませんが、活用させて頂いています。縦位置ですが、ZV−E10です。スマホでは有りません。以下私のレビューの動画の一部をリンクしますのでご参照下さい。
https://review.kakaku.com/review/S0000912829/ReviewCD=1488153/MovieID=33189/
https://review.kakaku.com/review/S0000949277/ReviewCD=1600366/MovieID=37043/
https://review.kakaku.com/review/S0000809383/ReviewCD=1542435/MovieID=35505/
https://review.kakaku.com/review/S0000979888/ReviewCD=1768542/MovieID=35499/
https://review.kakaku.com/review/S0000828113/ReviewCD=1452262/MovieID=33393/
ここで論争してもスレ主様の為にはなりません。
書込番号:25662829
1点

ミスタイプ訂正します。
物良い→物言い
失礼しました。
書込番号:25662838
0点

>ありがとう、世界さん
>高倍率ズームレンズ
単焦点レンズ(フルサイズ対応)
FE 50mm F1.4 GM SEL50F14GM 516g
高倍率ズームレンズ(APS−C専用、私の愛用品)
E18-200mm F3.5-6.3 OSS SEL18200 524g
8gしか違いません。高倍率ズームレンズは多少重くても1本で広角〜望遠まで使えるので私はお勧めする事があります。
レンズ交換は忙しい時に面倒に感じられ、ゴミの混入の可能性もあります。
-
まぁ私のメインレンズ=キヤノンEF28−300Lは鬼の様に重いですが。(1670g)
書込番号:25662898
0点

>6084さん
客層フィルターが必要かと思います(^^;
「日本の、ごく一般的な子持ち夫婦世帯」で、単焦点50mmF1.4を積極的に買う可能性は、せいぜい1桁%かと(^^;
書込番号:25663065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
50mmF1.4は>クレイワーさんが最近使われたの仰せなので、選んだ例と言うだけです。
高倍率ズームレンズも「お勧めする事がある」と言う程度です。絶対視はしていません。
私個人的にはコレ1本でキットレンズ2本組より便利に思えるのです。α6000の頃から愛用し、私にはキットレンズは有りません。
私のソニーAPS−C機のレンズは
18−200と10−18の2本が主力です。
この2本で色々な身近なお題では、何とかなっています。
キヤノンのEF28−300Lは、これこそ一般向けでは無くメタボアダプタでソニー機に付けてスポーツ撮りに使っています。その場合も競技から式典まで1本で済む事があります。
やはり相方は広角ズームEF16−35F2.8L(U)です。大会後の集合写真等。
これ等こそ一般向けでは無いです。
書込番号:25663090
0点

6084さん
あなたは本題の内容を理解されていないようですね
小さい子供を連れて出掛けるとしたらZV-E10でも大きく重い
でもコンデジよりもよい画質を確保したい
子供が動き出すようになるからAF性能が気になるという話をしているのです
ですが、あなたは
Kiss X8iの液晶でも撮影できるとか
オモチャのレビュー動画(←子供の撮影と何の関係があるのです?)
E18-200mmは524gとか、EF28-300mmは1670gとか(←3歳児に300mmを頻繁に使うと思う?)
EF16−35F2.8LU大会後の集合写真等。(←その話に何の意味があるのですか?)
ちなみにX8iがでた2015年頃はキヤノンの液晶(ライブビュー)のAFは発展途上で動体は厳しかったはずです
レスポンスや連写もそれなりなので、子供が動き出したら位相差AFでもZV-E10ほどは撮れないでしょう
つまりズレた発言をしているのですよ
だからクレイワーさんは「ZV-E10という機材を持っているだけ」と言っているのでしょう
書込番号:25663099
5点

>ありがとう、世界さん
しかし50mmF1.4の格は凄く上がった気がします。
私の子供時代(ニコンF2)では今で言うキットレンズ扱いで、最初の1本でした。
書込番号:25663108
2点

>コニカルビーカーさん
違いますよ。率直に額面通りに対して言っているだけです。
書込番号:25663109
0点

1990~2000年ごろの日本の、ごく一般的な子持ち夫婦世帯には、
レンズキットとは別格というか高額レンズの類になっていたように思います(^^;
書込番号:25663127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しかしまぁ話にくい人達だこと。
「額面通り」に答えても「たとえ話」をしても攻撃されますからねぇ。
>ありがとう、世界さん
「標準レンズ」の位置づけも随分変わりました。
昨今は裕福なお宅でお求めになる物なのですね。
私はそれでお子さんの撮影をされている事には噛みつきませんけれど。
書込番号:25663172
0点

【重いレンズを比較に挙げた事】
で疑問に思ったわけです。
【スレ主さん目線】
において、EOS Kiss X8iのカメラ本体のほか、バッテリーとメモリーも含めて約555g重いという事ですので。
別のスレで 1型コンデジで そこそこの望遠でも【軽い】 TX2などを検討したものの、
すでに生産終了で大手カメラ店や大手量販店から消え、
その経緯で ZV-E10が検討対象挙がっている「だけ」であって、
そもそも ZV-E10はスレ主さんの要望からズレているわけです(^^;
別のスレで 1型コンデジで そこそこの望遠でも【軽い】 TX2などを検討したスレ主さんが、
>FE 50mm F1.4 GM SEL50F14GM 516g
のようなレンズを使っているとは、
チョット思えないです、「私の感想」としては。
書込番号:25663236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dai_32さん
スレ主様がキヤノンと両天秤ですからね、必死になる方も居られるかと。
私はEOSR以降のキヤノン機は買っていません。
ソニーAPS−C機はZV−E10が手許では最新です。
私は所持しない物=使った事が無いものはお勧めしたくありません。
キヤノンRマウントAPS−Cミラーレス機は触った事も有りませんのでお勧めしません。
さりとて液晶画面は炎天下で使いにくかった経験がありますので写真用途でファインダー無しの機種はお勧め出来ません。
ソニー機には人肌の緑被りと言う問題があります。α7sV(愛用)以降に発売された機種は幾らか改善されています。(ZV−E10含む)
APS−C機でファインダーがあり色味の改善があるとすればα6700と言う事になりますが、これも私は触った事も無いのです。そしてZV−E10より高価。
動画は専用機をお使いになるそうですが、1台にまとめてしまうのも荷物を減らせると思います。
使った事は有りませんがα6700か或いは私も愛用するZV−E10。
どうしてもZV−E10と言う事なら、社外品のフード付きルーペの併用です。しかし、他機種で使った事がありますが、あまり快適とは言えません。
お金をかけないで荷物を減らすなら現用のEOSX8iをそのまま使い1台にまとめるのです。ファインダー無しで動画を撮るならZV−E10と大差ないと思います。
しかし、餅は餅屋で動画専用機の方が使い易いと思います。
写真専用として、多少大きくなっても便利なのはソニーAPS−C機にSEL18200(無印)の組み合わせです。
このレンズは私も長期間愛用しているのでお勧めは出来ます。
https://review.kakaku.com/review/K0000110072/#739856
書込番号:25663239
0点

>ありがとう、世界さん
>スレ主さんが、FE 50mm F1.4 GM SEL50F14GM 516g
のようなレンズを使っているとは、チョット思えないです、「私の感想」としては。
スレ主様ではないですよ>クレイワーさんです。
>コンデジよりZV-E10の方が良いのでしょうか?ZV-E10を購入するなら、一眼ではeosr10とeosr50も視野
とスレ主様は仰せです。
ぶっちゃけ、炎天下のファインダー無しが許容出来るならZV−E10もOKとは思います。
各位様
くどい様ですが、私は「ただ持っているだけ」では無いのです。
書込番号:25663250
0点

このスレの、スレ主さんがどうなのか?
ということを考慮しているだけです。
dai_32さんの過去ログ
↓
購入を悩んでいます
※LUMIX DC-TX2
https://s.kakaku.com/bbs/K0001032986/SortID=25655866/
ただし、
スレ主さんの要望 = クレイワーさんの要望
であれば別ですが。
書込番号:25663265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dai_32さん
>1番は持ち運びが億劫にならず、パパッととれて、ある程度画質が欲しいです。
>コンデジよりZV-E10の方が良いのでしょうか?
質問ですが、
ある程度画質が欲しいのは何故でしょうか?
そして、それはスレ主だけの希望でしょうか、ご家族も同じように希望しているのでしょうか?
カメラ買い換えるかどうかは、本人だけでなく家族の意見も踏まえた上での検討でも良いのでは?
ちなみに、私はカメラと車については家族に無断で買い替えたことないです。
カメラは家族から画質の不満が出たタイミングで、家族と検討の末に買い換えてます。
書込番号:25663358
0点

多くの方がファインダーの無い事を危惧していますが
ZV-E10の液晶撮影の使い方を理解されていないようです
瞳AFが人や動物に使える事は解っていても、その先
動く相手をファインダー無しでどうやって追いかけるの?液晶では追いかけにくいし
その回答がフォーカスエリアの最下段にあるトラッキングです
半押しし、何かに瞳AFだけでなくAFが当たったとたんに、勝手に追いかけ始めます
ユーザーは液晶からはみ出さないようにホールドするだけ
いつでもシャッターが可能です
相手は人でも動物でも電車や車でも構いません
画面上を素早く追いかけます
最新のソニーのAIAFとはいきませんが
何度でもAF枠を当てればトラッキングするので楽です
昼間は当然ですが、夜でも強いZV-E10ですから
画質は今でも上位並に撮れますよ
モフモフの皮を被った狼?猟犬かなw
書込番号:25687384
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット

>snowsnowmanさん
添付取説P. 205をご覧下さい。
スロー&クイックモーション撮影をする
(スロー&クイック設定)
肉眼では捉えられない一瞬を記録したり(スローモーション撮影)、長時間の現象を短い時間に短縮して記録したり」(クイックモーション撮影)します。動きの激しいスポーツシーンや鳥が飛び立つ瞬間、花のつぼみの開花の様子、雲や星空が変化する様子などを記録できます。
記録される動画はXAVCS HDフォーマットになります。音声は記録されません。
@ 静止画/動画/S&Q切換ボタン(A)を押して、スロー&クイックモーション撮影モードにする。
ボタンを押すたびに、静止画撮影モード、動画撮影モード、スロー&クイックモーション撮影モードに順番に切り替わります。
書込番号:25640780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他メーカーにあるような、動画撮影自体を回し続けていて、最中にシャッターボタンを押して、静止画や写真の同時記録は出来ないみたいです。
撮影した動画から切り出すぐらいしか、方法がなさそうですね。
書込番号:25640803 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>snowsnowmanさん
今まで動画撮影中に静止画を撮影出来る機種をお使いでしたでしょうか?
私の使って来た機種では上記操作をすると動画が一瞬止まる(カクつく)物ばかりでしたので
使いませんでした。
※500万画素未満小さな写真が止まらず撮れる機種は在ったかも
出来たとしても動画撮影中に静止画を撮影するのはお勧め出来ません。
書込番号:25640814 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット
【使いたい環境や用途】
室内
【重視するポイント】
ワイヤレスでマイクを複数使用
【予算】
3万円くらい
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
室内で動画撮影をする予定ですが、2人で話しているところを撮影するため、ワイヤレスピンマイクが2つ必要です。
SONY純正でワイヤレスマイク(ECM-W2BT)ですと送信機が一台のため、二台繋げるものを探しています。
純正でなくてもいいので、おすすめのものがあれば教えていただけるとありがたいです。
書込番号:25613961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ECM-W3やECM-W1M
撮影者と被写体会話用
詳しくはソニーサイトで
書込番号:25613983
0点

>ともすけメガネさん
高いですけど32bitフロートが使えるワイヤレスマイクってかなり音は良いですよ、
RODE Microphones Wireless PRO ワイヤレス WIPRO
https://amzn.asia/d/1lfz9dd
書込番号:25614013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10 ボディ
カメラ初心者です。
動画の手振れ補正をするためにCatalyst Browseを使用したところ画質の劣化が酷くなってしまいます。
モニターに全画面表示しても劣化が気にならないようにするには4Kでの撮影が必須なのでしょうか。
撮影時の設定は以下になります。
記録方式:XAVC S HD
記録設定:30p 50M
シャッタースピード:1/100
ISO:オート(100〜3200)
手振れ補正:なし
4点

>さーもんぷりんさん
特定の動画処理ソフトに限らず、
トリミング系の手振れ補正により、結果的に拡大リサイズになることが画質劣化の主原因と思います。
(更に、再圧縮による劣化)
添付画像については、拡大して「等倍表示」以上で、ドット毎に解像しなくなっている状況の類似性を比較してみてください。
書込番号:25492763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さーもんぷりんさん
Catalyst Browseのバージョンは何でしょうか?
補正後を見ますと、露出が変わっているようですが、変更されていますか?
書込番号:25494593
2点

>ありがとう、世界さん
返信遅れてしまい申し訳ありません。
拡大リサイズする以上仕方ないのですね…ありがとうございます!
次回からは4Kで撮影してみます。
>pmp2008さん
返信遅れてしまい申し訳ありません。
バージョンは2023.2になります。
露出は変更済です。記載しておらず失礼しました。
書込番号:25532767
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット
このカメラのHDMI出力から,SONYの4Kブラビア XRJ-65X95J に接続して,動画を観ることはできますか?
SDカードを,カードリーダーに挿してブラビアのUSB端子に入力した場合はどうでしょうか。
初歩的な質問ですみません。よろしくお願いいたします。
0点

>LEGACY:B4さん
カメラから直結でTVに繋げば見れるみたいよ
https://helpguide.sony.net/ilc/2070/v1/ja/contents/TP0001126403.html
探す努力をしようね
書込番号:25520765
4点



デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10Y ダブルズームレンズキット
3歳の子どもの成長記録にと初めてのカメラ購入を考えています。
昨年、初めての発表会でスマホのズームに限界を感じてしまいました。
沢山のレビューを見ていて、迷子になっております。ご助力いただきたいです。
【使いたい環境や用途】
小規模保育園の運動会
保育園内で行われる発表会
七五三のお参り
家族スナップ、誕生日など
【重視するポイント】
@扱いやすさ
Aスマホより良い画質
B予算
【予算】
10から15万
(レンズとボディとその他必要なものが、これくらいで揃うと良いなという希望です)
【比較している製品型番やサービス】
ZV-E10にほぼ絞られましたが、ダブルレンズキットの評判が良く無く感じられ、不安になっております。
動画重視では無いのですが、一台で動画と静止画をとるスマホに慣れている為、携帯性と便利さ、更にコスパの良さで辿りつきました。
風景ではなく人を撮りたいので、狙った表情がクリアであれば嬉しいなという次第です。
【質問内容、その他コメント】
*1
ダブルキットではiPhone(手が小さいのでSEを世代替えで使い続けていますが、、、)の機能に劣るのでしょうか?レンズを別に揃える場合、予算内で用途に合うものはありますでしょうか?
*2
『良くないレンズを使うならスマホの方が良い』とのご意見があり、尻込みをしてしまっています。今後高額なレンズを買う予定が無いのであれば、カメラを持つ意味はあまりないのでしょうか?
※3
一般的に今のカメラがどれ位の耐用年数があるのか、おおよそのイメージで良いのでご教示いただきたいです。
可能であれば、今から10年位使えたら理想的です。3年後位に小学校の広いグランドの運動会の為に望遠を強化したレンズを追加するイメージでいます。
全体的に見当違いな質問もあるかとは思いますが、ご容赦いただきたいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:25438018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆづはなさん
ZV-E10、良いと思います。
レンズを気にされているようですが、確かに付いてくるE PZ 16-50mmは古めのレンズです。
使っていて気になるのであれば、SIGMA18-50mmF2.8 DC DN等の新しいレンズを追加購入されれば良いかと思います。
ただし、この機種は動画重視のVlogカメラという位置づけなので、ファインダーがありません。
運動会など望遠で動く被写体を追いかけるにはファインダーがあると安定して撮り易いですし、日中の日差しでモニタが見えづらい時にもファインダーは役立ちます。
α6400のようなファインダー付きの機種でなくて良いのか、今一度考えられてください。
>ダブルキットではiPhoneSEの機能に劣るのでしょうか?
広角域ではともかく、望遠域では広角レンズをクロップして撮影しているSEとは画質面では比べ物にならないですよ。望遠はスマホカメラの弱点の一つですので、カメラのアドバンテージが大きいです。
>一般的に今のカメラがどれ位の耐用年数があるのか
メーカー公式の修理期限はおおよそ10年前後です。
それ以降は外部の修理業者に部品がある限り修理できます。
書込番号:25438035
4点

>ゆづはなさん
ZV-E10にほぼ絞られましたそうですが、これはVlog撮影向けミラーレスカメラで動画に特化したカメラです。特に静止画撮影には必須となるファインダーがありません。またAFや操作性やハンドリングも良くなく、またレンズも画質が良くないのでスレ主さんには向きません。
カメラの選択から見直しが必要と思われますが、量販店に行き相談するのが良いです。
書込番号:25438081
2点

>ゆづはなさん
こんにちは。
>ZV-E10にほぼ絞られましたが、ダブルレンズキットの評判が良く無く感じられ、不安になっております。
>風景ではなく人を撮りたいので、狙った表情がクリアであれば嬉しいなという次第です。
キットレンズのメインとなるだろう、
PZ16‐50mmのMTFというレンズの
曲線を見ますと、16mm広角側で
画面四隅の解像が落ちるようですね。
・E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSSのMTF曲線
https://www.sony.jp/ichigan/products/SELP1650/feature_1.html
大部分は画質はそこまで低くありませんし、
パターンからこのレンズでは自動でかかる
倍率色収差補正でよくなる部分もありそうです。
お子さん写真なら画面の中心から中間画角に
被写体配置がほどんどで風景写真のように
画面の隅々まで解像を求めるような写真には
なりにくいため、お使いの用途ではあまり
問題ないのではと思います。
(動画だとさらにそのような周辺部の細かい
解像低下はまず気にならないと思います。)
>3年後位に小学校の広いグランドの運動会の為に望遠を強化したレンズを追加するイメージでいます。
70-350などでしょうか。
フルサイズ525mm相当の超望遠で
ファインダーなしのカメラでの撮影だと
撮れないことはないのですが、
事前の練習、慣れは必要です。
α6400キットなども検討されても
良いかもしれません。
カメラは適度に使われる場合、
運悪く故障しなければかなり
長く使えるとは思います。
iphoneはぱっと見美しいですが
APS-Cサイズのカメラだと
それなりに画質差がありそうに
見えますが、ご自身の感じ方での
判断でよいのではないでしょうか。
書込番号:25438112
5点

>ゆづはなさん
ZV-E10で用途に書かれた全てのシーンで撮影した経験があります。
スマホはiPhone SE3を使っていますが、ZV-E10の方が綺麗な写真が撮れますよ。
16-50mmのキットレンズはカメラを購入して3ヶ月程で使わなくなりました。
代わりに約6万円程のシグマの18-50mm F2.8を使っています。
https://kakaku.com/item/K0001393012/
自分自身の経験からダブルズームレンズキットよりも、ボディ単体とシグマのレンズで合計14万円で始めた方が、これから長く使えると思いますよ。
書込番号:25438167 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

運動会等の望遠撮影をするにはファインダーの無いこの機種は向いていません。
広い校庭の小学校になると更に弱点が感じられる事でしょう。
ファインダーのある機種をお勧めします。
予算的な事ならば中古も考慮してはいかがでしょう。
書込番号:25438200
3点

>ZV-E10にほぼ絞られましたが、ダブルレンズキットの評判が良く無く感じられ、不安になっております。
その『評判』を、自分で実感できるほどの撮影技術を持つのならば、止めといた方が良いでしょう。
キットでオマケに付いてきたレンズも使い様で、そこそこ撮影の基礎を修めていれば、そこそこの成果は出せるもんだ、と思います。要は道具は使い様、という訳です。
*1*2 についても然り。不安に思うならそのままスマホ継続で宜しいのではないでしょうか。
※3 使う人の使い方=どれだけ道具を適切に使えるか、に係わってくるでしょうね。
例えば、使い終わったらテーブルにゴトっと音を立てて置く、少々の雨の中でも使った後に拭かない、埃っぽい環境で使う、よく見たらカメラ全体が傷だらけ…まあ耐用年数は耐えられないでしょう。
でも、使い終わったら毎回ボディ空拭きして、レンズも定期的に前玉にブロア掛けて、雨にできるだけ濡らさず直ぐにタオルなんかで拭いて…大切に使うのならそれなりに耐用できるでしょう。
大雑把に言えば5年、長くて10年いきゃ上等程度に考えればいいんじゃないかな?当方は経年10年のカメラ、経年30年のレンズは平気で使ってます。
ただ、故障した際の交換パーツはメーカー側で永遠に保管することはなく、販売終了後5年〜10年とか色々です。
バッテリなんかも要注意。ありゃ数年でヘタレ始めます。
そのカメラを10年使うのも良いとは思います。が、10年間により軽量・高機能な新型が続々出てくる可能性も高いでしょう。割り切りじゃないですかね?直ぐに新型に買い替えする、みたいな。
もしかしたらスマホで100〜300oの望遠機能を持つ奴が出る、かも知れません。
書込番号:25438219
2点

ゆづはなさん
こんにちは。以下、自分が感じることです。
【質問内容、その他コメント】
*1:劣るとは感じませんねぇ!(;^_^A
用途からカバー範囲広い下記レンズ一本から始めたらいかがでしょうか?
■ E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135
*2:どんな作品、記録を残そうかという考え方次第だと思いますよ!それに、見合った機種を使えばいいだけです。
この先、撮影していく段階でいろんな撮影現場の環境、条件においてレンズのランキングに応じて対応できる幅が
広がるとでもいいましょうか?高額なものはその幅が広く活用できるよう設計されているのです。
ざっくりいうと、工夫する手間が安価なレンズは増えるとでも考えた方がいいと思います。
※3:ソニーカメラ内の日付設定を確認すると、2014年〜2015年販売機で設定できる最長は2037年までとなってますが、実際は使い方次第で
10年くらいでしょうかねぇ?!
ちなみに私がもってカメラは、販売から5年〜9年のものですが問題なく使えます
いろんな情報を参考にされてのご判断だとは思いますが、写し出される色合いは好みでしょうか?
他メーカーの色合いとも比較して検討されることをおすすめします。
キヤノンは、ポートレートやスポーツ撮影をされる方には好評なメーカーですよ
私自身、ソニー使いなのでそのうえでソニー仲間に入っていただけたら幸いです。
以前、行きつけのヨドバシで触ってみた中では
パナソニックLUMIX DC-G100もなかなかよさそうに思えましたがぁ(;^_^A(;^_^A
書込番号:25438357
2点

>ゆづはなさん
ボディは違いますが
この2本のレンズは使用しています。
普通に撮るなら、悪くも無し。
画とか求めるなら、このレンズはパスした方が良いかと思います。
どう感じかは、ゆづはなさん次第ですね。
書込番号:25438416 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

1650は軽い、小さいという利点があり、キットだとかなり安く手に入るのでとりあえずはありで買ってもいい気がします。
その上でE10はボディ内手ぶれ補正がありません。
最近のレンズはボディ内手ぶれ補正があることを前提にレンズの手ぶれ補正がないものが多いです。
その辺も含めて考えると
1650を使いながらポインポイントで35mm/F1.8 OSSのような単焦点レンズで補うか。
意外と18105Gみたいなレンズもいいかもしれません。
書込番号:25438577
2点

>小規模保育園の運動会
>保育園内で行われる発表会
望遠が必要な条件で、望遠が弱いレンズを使ったら、
>初めての発表会でスマホのズームに限界を感じてしまいました。
↑
これに近いことの繰り返しになります(^^;
単に撮影距離と焦点距離の比例関係なので、
画面内に(被写体を)どれだけ大きく写せるかか?ということについては、
気持ちも腕も関係ありません(^^;
書込番号:25438973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆづはなさん
こんばんは(^_-)-☆
ご使用の環境を考慮すると、ファインダーがあるほうが使いやすいと思います。(望遠レンズ使用を考慮して)
>昨年、初めての発表会でスマホのズームに限界を感じてしまいました。
この部分が、正に、スマホに対してのカメラのアドバンテージです。
撮影後に、トリミングしたり、プリントなどする際に、解像感の違いを感じるはずです。
>ダブルレンズキットの評判が良く無く感じられ、不安になっております。
一般的な話をすると、キットレンズというのは、コスパの良いサービス品のような感じです。
ですから、比較すると、画質が落ちるのはやむを得ないのです。
だだし、そのキットレンズの実力を的確に判断できるかどうかは、使用者の経験値や実力によって変わってくると思います。
>『良くないレンズを使うならスマホの方が良い』とのご意見があり、尻込みをしてしまっています。
これは、人それぞれだと思います。
この文章を読むかぎり、ある意味では正しいし、ある意味では間違っていると思います。
ひとつだけ確かなことを言うと、ご自身が体験しなければ、真実は分からないということです。
食べたことのないものの味は分からないでしょ!?
>一般的に今のカメラがどれ位の耐用年数があるのか、おおよそのイメージで良いのでご教示いただきたいです。
使おうと思えば壊れるまでつかえるでしょうね。 大切に使えば10年くらいは楽勝ではないでしょうか。
あまり先のことまで考えないで、使ってから考えるほうがよいのでは。
まだスタートしてないのに、ゴールのことや、さきざきのことを心配しすぎると疲れてしまうでしょ?
ご予算内で良いと思ったものを大切に使用して、壊れたら、その時考えるでよいでしょう(^_-)-☆
カメラは手に取って使用するものです。
操作性も非常に大事ですので、量販店などで相談しながら、実際に操作してみてくださいね。
口コミ等を参考にするのも大事ですが、ご使用になるご本人が使いやすいものでないと後々後悔します。
ご参考まで。
書込番号:25440192
4点

>『良くないレンズを使うならスマホの方が良い』とのご意見があり、尻込みをしてしまっています。
↑
スルーして良いかと。
【特に望遠おいて】は。
元ネタがマトモであっても、元ネタにあったハズの【前提条件】が抜けきっていますので、
具体的な比較を考慮すると、かなりの非科学的条件も含んでしまいます(^^;
書込番号:25440251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆづはなさん
こんにちは。
小学生以下の子供3人抱えるおじさんカメラマンの目線で回答します。
個人的には以下の理由から、こちらのカメラよりSONYのRX100M7の方がいいのではないかと思います。
一つ目の理由は望遠レンズは高いです。このキットに追加でレンズを買うと20万円超えてくるかと思います。
二つ目の理由は、カメラは結構な荷物になります。七五三のおめかししてる時にカメラを持ち歩くのは結構大変ですし、標準レンズとズームレンズを持ち歩いて出先で交換するのも大変かと。
三つ目の理由はスレ主さんが手が小さいと書かれていることです。当然カメラの操作は問題ないと思いますが、発表会や運動会などで望遠レンズをつけたカメラを長時間保持するのは結構キツイです。
そのため、このカメラよりセンサーサイズが小さくなりますが、200ミリの中望遠距離までカバーできて、サイズもかなりコンパクトなRX100M7を個人的にはお勧めします。
場面によってはもしかするとiPhoneで撮影した方がパキッとした写りの写真が撮れるかもしれないですが、まぁその時は写真を転送する手間が省けたと思ってiPhoneを使えばいいので、ケースバイケースで使い分ければ良いかなと思います。
是非一度店頭でお手に取ってみて頂きたいです。
書込番号:25440873 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆづはなさん
>>可能であれば、今から10年位使えたら理想的です。
これ、たぶん無理です。(^_^;)
ミラーレス一眼は今スマホに負けない様に日進月歩で変化しているので
とりあえずZV-E10を16-50mmのレンズキットで安いの購入して
余裕が有ればズームで好みの画角を確認してから
20mm〜50mm前後の単焦点レンズを考えてみてはどうですか?
運動会出る頃見直しで、
書込番号:25440893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。 今は東海地方にいます。
一台で完璧なカメラはナカナカ難しいかと思います。
後、動画を重視すると熱停止問題が大きな問題です。
私なら、ですが、
今、お持ちのスマホで、もう少し写真練習して、+ でハンディカムで動画撮影するのがオススメかなあ。
もしくは、中古か新品の富士フイルム、他社の名機とい言われる中古で写真撮影+動画はハンディカムですかね・・・。
他社でも色味調整はできますが、「富士が元色が良い分一番簡単」に写真色味を調整できます。
予算があれば扇風機が本体に有るミラーレス一眼でしょうか。
まとめると、予算の増加とともに、こんな感じかと・・・
●スマホ : 写真もビデオもそこそこ。
●ハンディカム 美しいボケとか、後で加工できる解像感は無いが、動画綺麗。
●ZVE10: この辺りかと。 写真も良い、動画も良い。 熱停止の不安が有る。 多くのミラーレス一眼、
スマホ、GoProでも長時間の4k動画撮影すると熱問題有。
●中古名カメラor富士: 写真が更に良い。 動画は長いの撮らない、しょっちゅう電源オフにして冷やすならバッチリ。
●中古名カメラor富士 + ハンディカム:写真は素晴らしい。 動画も良い。 熱停止の不安が少ない。
●高級:写真も動画も美しい映画かドキュメンタリーの様
ヤフオク、メルカリで不要、気に入らないのは循環させますね。
書込番号:25443343
0点

>ゆづはなさん
はじめまして
ZV−E10と決められた方に他の機種や銘柄をお勧めするのはなんですので・・・
私の本品のレビューです。
https://review.kakaku.com/review/J0000036259/#1612884
スマホと比較
https://review.kakaku.com/review/M0000000777/#1619694
>レンズ
私はダブルレンズキットを所持しませんが、高倍率ズームレンズは如何でしょうか。
一見大型のレンズでも1本で済むので荷物は減らせると思いますし、交換の手間を減らせます。
私はSEL18200(無印)を長く愛用しています。
旅先で壊して、また旅先で買いました。(国内)これで広角側が欲しくなったら、広角ズームSEL1018等を追加すればよいと思います。
私のSEL18200(無印)のレビュー。あら恥ずかし男アイコン。
https://review.kakaku.com/review/K0000110072/#739856
私のSEL1018のレビュー。
https://review.kakaku.com/review/K0000434055/?Page=2#1166988
>寿命
私は好きな機種では無かったのですが、昔2個買ったα6000を敵の様にコキ使いました。
ファイル名が何巡もして何枚撮ったか分かりませんが、今も2個とも手許で元気です。
書込番号:25452892
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





