VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット
- 動画撮影に特化したAPS-Cイメージセンサー搭載のレンズ交換式Vlogカメラ。4K映像や、ワンボタンで切り替え可能なスローモーション撮影などができる。
- 前方指向性の3カプセルマイクを搭載し、ノイズを低減するとともに話し手の声をクリアに収音。スマホやPCと接続し高画質・高音質のライブ配信が可能。
- 「背景ぼけ切り換え」や「商品レビュー用設定」を搭載。Eマウント専用の約3倍ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
![]() |
![]() |
¥88,580〜 | |
![]() |
![]() |
¥90,980〜 |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- パワーズームレンズキット
- ダブルズームレンズキット
【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1217
VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットSONY
最安価格(税込):¥88,580
[ホワイト]
(前週比:-690円↓)
発売日:2021年 9月17日

このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 14 | 2022年11月8日 07:51 |
![]() ![]() |
11 | 8 | 2022年10月10日 17:46 |
![]() |
1 | 2 | 2022年8月29日 19:27 |
![]() |
49 | 15 | 2022年8月29日 08:29 |
![]() |
38 | 19 | 2022年8月24日 07:26 |
![]() |
0 | 3 | 2022年8月11日 22:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット
カメラ初心者のためオススメ機種を教えていただきたいです。
主な用途としては下記となります。
・旅行や日常の写真撮影および動画撮影
・スポーツ観戦時の写真撮影および動画撮影
旅行や日常ではズームを使うことは少ないと思いますが、
スポーツ観戦時などは多少ズームがあれば良いなと考えています。
数十メートル先の選手を鮮明に撮りたい!などではなく、
あくまで一定の距離で綺麗な写真や動画が撮れたらという程度です。
(野球場で近くの選手やビジョンなど)
その場合はこちらの機種だとあまり向いていないでしょうか?
他のレンズを買わないと難しいなどもあれば教えていただきたいです。
また、他にもオススメの機種があれば教えていただきたいです。
(必須ではないですが「自分撮り機能」があると嬉しいです)
よろしくお願いいたします。
3点

>ibatin648さん
このAPS-Cサイズのセンサーのキットに付属するレンズは
16-50mmなので望遠側は35mmフルサイズ換算で1.5をかけて
75mmに成ります。
この数字が数十m先の選手を撮影するなら最低600mm欲しいですが
>>野球場で近くの選手やビジョンなど
と近くでも200〜300mmは要ると思います。
なのでレンズの実際の換算前の焦点距離は150mm〜200mm
またこの機種はファインダーが無いので望遠レンズを付けて構えるとフラフラして撮影し難いと思います。
書込番号:24991285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイスするため情報を追加で教えて下さい。
・このカメラを候補として選んだ理由は何ですか?
・予算はいくらですか?
・旅行や日常と、スポーツ観戦のどちらを重視しますか?
・スポーツ観戦は、主にどの競技ですか?
もしかしたら、旅行や日常だと、iPhoneが一番便利かもしれないです。
また、スポーツ写真は、かなりお金がかかる用途になります。撮影条件(屋外か室内か、日中か夜間か、被写体への距離)によっても必要機材は変わってきまが、最低でも20〜50万円くらいは覚悟しておいてください。
書込番号:24991286
0点

>よこchinさん
ご返信ありがとうございます!
初心者過ぎる質問ですみませんが、、、
パワーズームレンズキットだと200〜300mmもないという認識でしょうか?
また、上記のようなレンズは安価なタイプでどれくらいの金額なのでしょうか?
ご教授いただけますと幸いです!
書込番号:24991292
0点

>ibatin648さん
本機レンズキットはコスパもよいのでお勧めです、しばらく使ってみれば、望遠レンズ、広角レンズ、明るい単焦点、から必要なものが見えてくれば追加、キットレンズで満足であればそのままでもよいと思います、人それぞれで求めるものは違いますからね。
それとファインダーがありませんが、それも人それぞれなことで、拘りがなければ気にする必要もありません、私もNEX-5から使っていますが、軽量小型で持ち歩くのに困りません。
スポーツ撮影となると望遠レンズが必要になると思いますが、それも一定期間使ってみれば、どのレンズを選べばよいか分かってくると思います、やはり経験が必要ということですね。
(参考例画像、広角側に追加必要を感じた場合のお勧めレンズ、11mmF1.8レンズ装着のZV-E10)
書込番号:24991304
2点

>NOGGさん
ご返信ありがとうございます!
・このカメラを候補として選んだ理由は何ですか?
→自分撮り機能がある(旅行時などで使いたい)、動画にも強い?、一眼でもコンパクトの点などです。
・予算はいくらですか?
→10万円以内で考えています。(初めは高額なレンズは考えていません)
・旅行や日常と、スポーツ観戦のどちらを重視しますか?
→半々くらいを想定しておりますが、旅行や日常であれば確かにiPhoneでも事足りるかもしれないですね。
・スポーツ観戦は、主にどの競技ですか?
→主に野球になると思います。
現在iPhone12pro所有しているのですが、ズームで撮影した時に画質の粗さを感じてしまいます。(特に動画)
例えば外野席からバッターやベンチなどを鮮明に映したいということまでは考えていません。
外野席から外野数やバックスクリーンのモニターなどが綺麗に映れば良いなという程度となります。
書込番号:24991305
0点

>maculariusさん
ご返信ありがとうございます!
そうですね。まずは付属のレンズで撮影を重ねてから考えてみようかと思います。
ちなみに望遠レンズというのは、このくらいの距離感を撮りたい場合のレンズは○円くらいなどの目安はありますでしょうか?(メーカーや機種によって異なると思いますのでざっくりで大丈夫です。)
書込番号:24991313
0点

>ibatin648さん
質問に回答ありがとうございます。
重視するポイントは、自分撮り、動画にも強い、小型軽量、予算は10万円以内ですね。
他にも候補になりそうなカメラはありますが、このカメラも必要十分でよい選択だと思います。
ただし、初めは野球の撮影は割り切って諦めて、予算を貯めてから追加でレンズ購入する方針で考ええるべきでしょうね。
他の候補としては、例えば、
ニコン Z30 (ちょっと予算オーバー?)
パナソニック DC-G100
パナソニック DC-GF10
あたりかと思いますが、デザインやメーカーの好みで決めていいかと思います。
ただし、どこのメーカーのカメラにするかで使えるレンズが変わってくるので、メーカー(レンズマウント)選びは慎重に。
また、内蔵EVFが必要かもご検討ください。
背面モニターだけのカメラだと軽量コンパクトなのはいいのですが、EVFがあった方が撮影は安定して手ブレが軽減出来るなど利点も多いので。
書込番号:24991350
2点

>ibatin648さん
「ヒト」撮りであれば、撮影距離と焦点距離で買う前から結果は想定可能です。
添付画像をご参考まで(^^)
書込番号:24991372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ibatin648さん
連続しての返信で失礼します。
>望遠レンズというのは、このくらいの距離感を撮りたい場合のレンズは○円くらいなどの目安はありますでしょうか?
望遠レンズの値段を決めるスペックは主に2つで、
・焦点距離 (mmの数字が小さい方が広角、大きい方が望遠)
・F値(明るさ) (Fの後の数字が小さい方が明るい)
です。
このレンズキットに付属のレンズでいうと、焦点距離が16mm〜50mm(35mm換算24mm〜75mm)、F値がF3.5-5.6です。
一般的に、長い焦点距離ほど、明るいF値ほど、高価でデカくて重くなります。
SonyのEマウントレンズで、ズームレンズだとすると、
安価な入門用望遠ズーム ←F値が暗いので日中屋外専用と思った方が良い。
E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
https://kakaku.com/item/K0001185650/
明るい定番のスペック ←室内スポーツなら一般的にこれ。野球だと望遠不足かも。
FE 70-200mm F2.8 GM OSS II
https://kakaku.com/item/K0001391418/
超望遠 ←野球ならこれ欲しくなるかも。
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS
https://kakaku.com/item/K0000960776/
TAMRONやシグマなどのサードパーティー製なら比較的お安くなります。
ちなみに、SonyのEマウントは35mmフルサイズ前提のレンズがほとんどなので、APS-Cで使うには必要以上にデカくて重くて高価になってます。
書込番号:24991385
0点

>ibatin648さん
>>パワーズームレンズキットだと200〜300mmもないという認識でしょうか?
はい!
>>また、上記のようなレンズは安価なタイプでどれくらいの金額なのでしょうか?
安い順に該当するレンズをリストアップしました。
https://s.kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2,3&pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=35&pdf_Spec301=50-70,70-150,150-200&pdf_Spec302=100-200,200-300,300-400,400-500&pdf_so=p1
ここで注目して欲しいのは商品名のFの後に続く数字です。
F値の数字が大きい物ほど比較的安価ですが
夜間や屋内の撮影では不満が色々と出て来ます。
書込番号:24991393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ibatin648さん
こんにちは。
>・旅行や日常の写真撮影および動画撮影
当機の動画撮影はあくまでVlog用途ですので、連続撮影時間が短い用途向けかと思います。
短時間の動画をちょこちょこ撮るのであれば良いと思います。
この用途での写真撮影は問題ないと思います。
>・スポーツ観戦時の写真撮影および動画撮影
これも動画撮影時の連続撮影時間によると思います。
短時間の動画をちょこちょこ撮るのであれば良いですが、試合開始から終了まで連続して撮るのならビデオカメラが良いと思います。
この用途での写真撮影は手振れ補正付き望遠ズームレンズが必要かと思います。SEL70350GやTAMRON 18-300mmあたりのテレ端300mmでレンズ重量が700g弱です。
レンズ込みの重量の感覚は実際に持ってみて確認するしかないと思います。
書込番号:24991489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ibatin648さん
キットレンズで彫像から5mほどの位置から撮ってみました、この範囲で望遠側が足りないと感じたら、
ソニー 70-350mm F4.5-6.3 G や タムロン18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD で6〜9万円台位と思いますが、
作例のような暗所(拡大するとかなりノイズが出ているのがわかると思います)や室内で使用が多く、コストをかけてもよいなら、フルサイズを選ぶという手もあります。
書込番号:24991633
1点

>ibatin648さん
こんにちは。
私はZV-E10ユーザーですがパワーズームレンズキットを購入されるよりも,
ボディだけを購入してサードパーティー製の標準ズームレンズを購入されることをオススメします。
ZV-E10の標準ズームでオススメするのはシグマのレンズです。
・18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]
https://kakaku.com/item/K0001393012/
ZV-E10と上記レンズを使って何気ない日常や旅行先で撮ってみてください。
スマホとは明らかに違う写真が撮れるようになると思います。
ボディとシグマのレンズで13万円と予算オーバーかもしれませんが,
綺麗な写真を撮りたいのであればぜひ検討してみてください。
また,私なりに動画撮影用でZV-E10を使うために揃えた機材と,
運用方法を以下のリンク先で紹介していますので,
興味がありましたらご一読ください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000036259/#24955671
書込番号:24991801
2点

性能的にZV-E10はソニーAPSC機で最高峰www(持論ですw)
仕様表を見てると、あちこちに6600並みかそれ以上の性能が搭載されています
6600の光学手振れ補正やファインダーは付いていませんが
高性能なレンズを付けても6600に劣らない最低ISO感度
高感度画質に至っては、最も広い-3〜20EV
情け容赦無い高性能が、何も言わずに搭載されてる
ピクチャープロファイルは疑似S-sinetoneも可能なユーザー設定モード持ちとか
入門機の片隅にも置けない高性能www
良いレンズ付けると打てば響くようなカメラです
画角とサイズ重さが許せば、フルサイズレンズも視野に入れても構わないと思います
これが最安価格のソニー機の仕様です
書込番号:24999768
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット
【使いたい環境や用途】
入学式等の撮影
【重視するポイント】
値段
扱いやすさ
【予算】
3万円(中古含む)
【比較している製品型番やサービス】
SEL55210
SEL18200
【質問内容、その他コメント】
子供の入学式等で使う望遠レンズを探しています。
望遠レンズの普段使いは全くしない予定なので、できるだけ予算を抑えた物がいいです。
運動会等、走っている子供を望遠で追いかけたり…というのも考えておりません。
他の方のクチコミで、上の2機種が出ていたのですが、違いがよく分かりませんでした。
フルサイズへの買い替えは検討しておりません。
このような使い道の場合のおすすめレンズはありますでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:24954610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

便利なので
18-200が良いと思います
書込番号:24954651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>金吾堂さん
SEL18200は予算オーバーになりそうですが、問題ないでしょうか?
書込番号:24954734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

金吾堂さん こんにちは
>他の方のクチコミで、上の2機種が出ていたのですが、違いがよく分かりませんでした。
SEL55210 こちらは 望遠ズームですので 広い範囲写すときは 標準ズームが必要になりますが SEL18200の方は 高倍率ズームですので 広角域から望遠域までカバーできますので 広い範囲写し込みたいとき レンズ交換せずこのレンズだけで撮影できます。
書込番号:24954769
3点

>金吾堂さん
因みに、SEL18200と同じ焦点距離でSEL18200LEと言うのもあります。
こちらの方が無印版よりも少し小型化されています。
書込番号:24954790
3点

>金吾堂さん
レンタルでは、だめでしょうか?
書込番号:24954833
0点

初心者でこのカメラ購入した者です。
SEL55210で申し分ないと思います、中古で購入しました。
高価なものは心配だし、気軽に使用できます。
先日、夜、満月もきれいに撮れました。
まぁ下手と言われるかもですが。。初心者でもそこそこ撮れました。
書込番号:24955182
0点

ズーム範囲はわかっているとして、、、
最初のSEL18200は、キットズームより望遠の描写が良いのと、割と寄れるレンズで花など小さいものを撮るのに向いてます。
うちは長年こっちを使ってます。(お花好き)
元々動画用のレンズなので、ズームでフォーカスがずれないとかだったかな。
ただ、個体差があって、右と左でフォーカスがズレてるものがあったりします。保証で出すと「仕様です」って言われたので、良品レンズを得るにはタフネゴシエーションが必要かも。
店の発言が強い量販店の店頭で買うことをお勧めします。
SEL18200LEはタムロンのOEMで、確かに軽いけど描写が違います。
あとアクティブ手振れ補正がどうのこうのってあったような? (元々純正じゃないから)
レンズ一本装着したままでOKって意味では高倍率ズームだと思いますが、キットレンズよりは描写が良いので、お金出せるならキットレンズと悩む必要はないかと。
書込番号:24956053
2点

>金吾堂さん
こんにちは、
購入されるなら、あげておられるレンズより、TAMRON18-300mm f3.5−6.3diVを
お勧めします。
標準域55mmより、広角18mmが必要な場面が多々あるし、
また、200・210よりせっかく買われるのでしたら300mm有った方が便利です(旅行等に)
また、マクロレンズ的な使い方もできます。
実際(お近くに、ヨドバシ・ビックカメラ等)で、試された方がいいですよ。
参考になれば幸いです。
参考動画あります!アルファホビー部YouTubeチャンネル
https://youtu.be/TD7MV8UzJ8o
書込番号:24959279
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット
このカメラのキットレンズになっている電動ズームレンズについて教えてください。録画を一旦止めて次のカット?の録画をはじめるまでの間にスリープ状態になり、ズーム画角が毎回初期位置に戻ってしまうというレビューを拝見したのですが、手動のズームレンズと違って画角を維持することは出来ないのでしょうか?
0点

本機はスリープモード設定が10秒〜30分・切まで細かく設定出来るので、
ズーム設定問題に合った事がありません(答えにならないw)
evf無いせいでしょうか、思いの他電池は持ちますし、それでも予備持ってますけどw
書込番号:24898915
0点

ありがとうございます。なるほど、スリープに入るとズームの画角がリセットされてしまうけど、スリープまでの時間は調整できるということですね。
書込番号:24899110
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10 ボディ
10年ぐらい前からあるNEX時代のミラーレスからあんまり進化してない感じですか?それを動画機能をちょっとブラッシュアップして、youtuberみたいな自分大好きいきり全快の20代SNS配信世代に売ろうとしてる商品ですか?ハード面の進化はNEXとかa5000版台から1%ぐらいの進化ですか?
5点

何言ってるんですか?使ってみたんですか?使ってみて進化してなかったんですか?
書込番号:24895155 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

AFや高感度は進化してるでしょうね。
NEXを使ってて不満が無いなら買い替え等は必要ないと思います。
自分に必要な機能が進化してるかが決め手だと思いますから、NEXから1%の進化と思えるなら故障以外での買い替えメリットは無いと思います。
個人的にα6500以降はIBISの有無とかで差を付けたりしてるなどはあると思いますが画質としては大きな差はないのではと思います。
動画に関しては大きく進化してる思いますが。
書込番号:24895162 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>俺はお前が俺を見たのを見たぞさん
こんにちは。
>ハード面の進化はNEXとかa5000版台から1%ぐらいの進化ですか?
NEXシリーズのAFだと、個人的にはちょっと
物足りないきもしますが、現在撮影の被写体
で問題なく撮れていて、動画撮影もほとんど
なければ、更新される必要はないと思います。
NEX-6や7からですと、ZV-E10 はファインダー
(EVF)がありませんので(NEX5や3と同じ)、
ここはスペックダウンに感じられると思います。
EVFはキープで、各種機能の正常進化を、なら
α6400の方が満足度が高いように思います。
(高感度性能も1段程度上がっているようです。
ここはZV-E10 も同様だと思いますが。)
書込番号:24895201
1点

>俺はお前が俺を見たのを見たぞさん
不満点は動画の電子手振れ補正使うには画角の狭すぎるキットのレンズですかね。
書込番号:24895245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

NEX世代は進化の始まる前の「始まりのカメラ」です。α6000で色々な性能がアップし、α6400で熟成されたと思います。
その流れの中で、ZV-E10はα6400の弟分のα6100を動画メイン向けに振った製品と言えます。
NEX7のコントラストAFと比べたら本機のAFは別次元で、とても何%アップとか表現できません。
高感度撮影の綺麗さは例えばNEX5RでISO25600で撮影するとカラーノイズのオンパレードだったものが
本機では見違えるほどおとなしくなっています。
ISO100でMFでしか撮影しないのであればNEXを使い続けても良いかも知れませんね。
書込番号:24895250
1点

>動画の電子手振れ補正
大昔、松下(現パナ)のブレンビーに付いていたアレと同じ。
>画角の狭すぎ
これも大昔のアナログ時代の家庭用カムコーダーと同じ事。
折角レンズ交換式ですから広角ズームを使いましょう。(私は10−18を付けっぱ)
書込番号:24895261
0点

私から見れば、全くの別物という位には大幅に進化していると思います。
どう感じるのかは個人の主観や求めるものにもよりますが、1%というのはどのような基準から算出されているのでしょうか。
単純に綺麗な写真を写せるという意味では、昔のモデルも同じだとは思います。
書込番号:24895327 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>6084さん
急にブレンビーが出てきましたが、
スマホやGOPROの手ブレ補正もブレンビーと同じですか?また、異なりますか?
EOSRと比較してはどうですか?
書込番号:24895411 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

わからない人に何を言っても無駄ですね。
知り合いにいますね。
「全部の駅に絶対この店あるよ」って、その人に表現はあるか、ないかの極端な表現でした。
何で話が白黒なのって聞くと、嫌な顔をされました。
ようは何にも考えていなく喋る人でした。
カメラに関しては使わない機能が付くなり、その機能の性能が上がっても、使えわないなら意味がありません。
書込番号:24895533
0点

ブレンビーは大昔の思い出と言うだけです。
書込番号:24895605
0点

それからもう一言
ご自身で何も実証的な事が一切出来ない方にアレをやってないコレをやってないとか言われたくないです。
書込番号:24895629
3点

ハード面の進化が1%くらいとは
どんな進化が1%なの?
数値で表しているなら具体的に説明できるはず。
書込番号:24895639 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>6084さん
機材購入で迷っていた方にgoodアンサーをいただきましたし、実際購入された例もあります。特に問題ないようです。私が所有している機材に関するトラブルも解決したことがあります。
別にGoodアンサーに値打ちがあると思ってはいませんけど。
実証、実証ってそれアナタ基準ですよね。
それってアナタの中だけで基準を満たしているだけで、
比較画像など本当に基準を満たしているか不明ですよ。
基本的に写真を貼ってる人間こそが格上だと言いたいんでしょ。
それが本音ですよ。
何一つとか、あなたが勝手に基準決めてほざいいているだけでしょう。
なぜ今頃ブレンビーと例えたのか、古い技術と同じであるような印象を与えたかったのかなと。
同じように思った人は多いでしょうね。
書込番号:24895768 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

↑この手合いを相手にするとまた削除されます。
書込番号:24896312
1点




デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10 ボディ
ビデオカメラとどっちがええんですか?ビデオカメラのほうを見てたら全体的に開発が縮小されてるみたいな感じになってて活気ないんですが。最近はデジタル一眼レフでとる時代になってる?スマホの話題はいらん。
0点

どんな要素を最優先とするか?
まずはそこから。
また、
子供と手をつないで、もう片方の手で(家庭用)ビデオカメラを操作できる、という過去二十数年以上の「当たり前」を重視するか否かも大きな選択肢になります。
書込番号:24885804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>俺はお前が俺を見たのを見たぞさん
此処の人達はソニーが嫌いなのでロクな返答がないと思います。
熱で止まる、色が悪いマウントが径が小さいなど。
一眼で映像を撮ることも肯定的ではなく、
3年4年前のスペックで語りだしマイナスイメージしか話しません。
何時の話やねんって感じです。
長時間撮れない、スマホのほうが便利、携帯性悪い気軽に撮れないとにかく一眼動画は嫌い。
パナソニックのGH4、GH5、ソニーのα6500α7Vなどがヒットして、
一眼で動画を撮ることが普及したと思います。
センサーが大きいほうがノイズが乗りにくい(暗所につよい)
人物等を撮ると背景がボケて映画のような雰囲気になる。
このあたりが魅力で、映像に拘る人は一眼レフでも動画を撮ってました。
今は4Kが主流で、4kは800万画素程度ですが
6K8K相当の画素数のカメラはそれを縮小して4k映像にするので精密な映像を撮れたりします。
また、最近は色の情報が増えて編集ソフトで映像のグレーディング、レタッチがしやすくなったのでそのあたりも利点になります。
ビデオカメラはセンサーが小さいのでボケは得られませんので映像にメリハリがなく単調になり、
暗所ではノイズで映像が破綻しますが、
記録を残すには適しています。
もちろん適材適所な部分はありますが、
ミラーレス一眼の動画性能もあがり、
撮り易くなった部分も大きいです。
一眼レフは動画には向きませんが、
ミラーレス一眼が登場して新しい需要を見込めるようになりました。
その影響で一眼レフの開発は休止してしまいましたが、
新しい商品需要にも良い影響を与えてるので
これで良かったのだと思います。
書込番号:24885828 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>俺はお前が俺を見たのを見たぞさん
>ビデオカメラとどっちがええんですか?
ファインダーが欲しくてそれを覗きながら撮りたいならカムコーダー(ビデオカメラ)
液晶見ながらでOKなら本機。
何方もソニー製とかならレンズ交換はOK。
あとビデオカメラのセンサーには小さい物もあり、本機のAPS−Cやフルサイズのセンサーは所謂ビデオカメラより被写界深度が浅い。
好みと用途次第という事だと思います。
>デジタル一眼レフでとる時代になってる?
今のデジタル一眼レフも内容的にはほぼミラーレスなので、光学ファインダー(動画では使えない)を動画撮影中に遊ばせても構わないならレフ機で動画撮るのは可能。そういう動画用のプロ機もキヤノンに有る様です。
私のかなり古いキヤノンレフ機のプロ機EOS1DmkWも動画撮れました。やっていると、知人が「ソレ動画撮れるの?」とビックリ。
大体動画製作に写真のカメラの流用が始まったのはEOS5DmkUから。現場としては、シネマクラスのカムコーダー借りるよりコレ使い捨てで買う方が安かったのかも。
電子ファインダーが使えない=レフ機で動画撮るのは私には自虐行為にしか思えませんでしたが・・・本機にも電子ファインダーが有りません。レフ機やミラーレス機に大きな液晶モニタ付けてリグ組んで・・・一部プロやマニアの世界。
要は使いこなしですね。
書込番号:24885868
3点

またソニーは嫌いでは無いです。
動画は足を洗ってかなり久しいですが、アナログ時代、ソニーの業務クラス3板カムコーダーを2台買っていました。
写真左:Hi-8(テープ式アナログ)業務クラス3板カムコーダーEVW300
写真中:家庭用デジタル3板カムコーダーDCR−VX1000(テープ式です。)
写真右とお人形さんと一緒の写真:本機ZV−E10
大昔の3板より今の単板=本機等の方が遥かに綺麗に撮れますし、大昔は憧れだったノンリニア編集もノートPCで簡単に出来る時代になりました。
私はやはり動画から足を洗ったままですが、簡単な説明動画の製作用に本機をポチリました。
動画はα7sVの液晶をα6000で撮影した提案用の物です。こんな程度に撮れれば私は御の字です。
本機は写真も綺麗に撮れますし小さいですから悪く無い選択だと思います。
書込番号:24885946
3点

>最近はデジタル一眼レフでとる時代になってる?
これは違うと思いま す。
あと、ZV-E10 、G100、Z30はビデオの代わりでなくスマホの代わりの位置付だと思います。
個人的にはビデオがここまで廃れる方が以外に思っていて、ジシ、オトウチャンは朝から場所取り頑張るは永遠の課題で無くなら無いと思ってましたが、時代が変わってきて、この手の用途に使う方がたがSNSに上げやすいスマホに流れてしまった。スマホ側が要求に応えて機能、画質が良くなっているから、普通に記録する手段がビデオ、カメラからスマホ、アクションカムに変わってしまったですかね。
一眼カメラはセンサーの発熱の関係で長時間撮影には不向きですから、ビデオの需要はまだまだ有るとの思っているのですが。
書込番号:24886003 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スマホの替わり
ブライアン・イーノやナムジュン・パイクじゃあるまいし・・・ここまでテレビでも縦位置動画が流行るとはね。
スマホがカメラやカムコーダーのオマケ付きでは無くてカメラやカムコーダーがスマホの代替、う゛〜ん。
でも低予算の自主製作映画とか社会派のドキュメンタリーとかに業務クラスの機材の需要はあり、そう言う人達とごく普通の私達の間を埋める、
ユーチューバーとかブイロガーとかの人達にこういうちっちゃくてオモシロイ機材を普及するのだと思います。
映像文化そのものは廃れては困ると思います。
>アクションカム
が無かった頃、私は、松下の小型カメラを販社特製のケーブルでソニーのビデオウォークマンに繋ぎ、小型カメラをゴーグルに取り付け、ビデオウォークマンをディパックに入れて背負いバイク動画を楽しんだ昔が懐かしい。今は簡単に出来てしまいます。ソニーのアクションカムはアブソリュートタイムコードに対応しているので、沢山買って、バイク等とアチコチに貼り付けても、時制を一致させて編集が出来るそうです。昔はちゃんとした局レベルのプロしか出来なかった。
書込番号:24886036
3点

1/4型〜1/2.3型くらいのセンサーを積んだビデオカメラは無駄にボケなくて良かったという一面もあります。
もちろん、背景などをぼかしたいときには大きいセンサーのビデオカメラが必要になることもあります。
書込番号:24886518
2点

ビデオカメラの衰退は確かに読めなかった…
まあスチルもそうだけど
あれほどこだわってた望遠のスペックって一般人には全然要らなかったんだとびっくり
高倍率ネオ1も終焉みたいだし
(´・ω・`)
書込番号:24886567
1点

>俺はお前が俺を見たのを見たぞさん
>ビデオカメラとどっちがええんですか?ビデオカメラのほうを見てたら全体的に開発が縮小されてるみたいな感じになってて活気ないんですが。
>最近はデジタル一眼レフでとる時代になってる?
一般家庭用で考えた場合、ビデオカメラは動画を長時間撮るのに向いています。
ただ、昨今は長時間撮る動画の需要が無くなってきたというのが、ビデオカメラ衰退の大きな要因かと思います。
運動会とかでダラダラ長時間動画を撮るのではなく、ポイントを押さえて短時間の動画を撮るのが主流になってきたような気がします。
(ダラダラ長時間撮ると、後の編集が結構面倒なんですよね・・・)
となると、静止画も短時間の動画もどちらも1台で済ませられるデジタル一眼レフ、ミラーレス一眼での動画撮影が流行るようになる訳です。
しかも最近は小型・軽量のVlog用ミラーレス一眼が出始めてきてますので、こういうのが運動会撮影でも増えていくのではないかと思います。
書込番号:24886663
1点

>無駄にボケなくて良かった
確かにそうね。家庭的なそれこそお子さんの成長記録とかに撮ってるユーザー様は背景のボケなんて考える時間的余裕は無くて、我が子がちゃんと撮れている事がまず大切。
だから昔、ラスタが525本の頃、編集して作品作りって人は家庭用カムコーダーの市場全体からすると少数派だったんじゃないかしら。今はノートPCでも編集簡単。
>望遠のスペック
あのね、レフ機やミラーレス機の「望遠ズームレンズ」って「運動会レンズ」って言われる様に運動会シーズンの季節商品だった面もあると思うの。
むしろ私が動画に夢中だった頃、家庭用のカムコーダーのワイド端がちっともワイドぢゃないってのがマニアの間では大問題。
×0.7のワイコンなんて焼石に水だったけれどそれでも着けっぱだったり。
そゆの思い出すとこのZV−E10って良い機械だわ。ワイコンなんてイラナイ、前から持ってた広角ズーム着けてるもん。
>高倍率ネオ1も終焉
「あったら便利」は一部の人には「凄く便利」なんだけど。( ;∀;)
書込番号:24886680
1点

本当ボケすぎないのは大事な要素。自分の回りでも一眼で動画をはじめた人で、人から頼まれたり、仕事として請け負うようになって、結局はセンサーサイズの小さい業務用のビデオカメラがメインになっていった人が何人もいる。一眼はメインでなくイメージシーン用的な割り振りで使っている。
書込番号:24886692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種で開眼したこと
静止画の撮影を動画で1分程度のクリップ動画で残す
すると
風が画面から聞こえる、光がうつろう、可愛いが写る、何でも無いシーンに息吹が載る
静止画で撮るつもりのシーンなのに、ほんの少し揺らぎがあるだけで
息を呑む映画の1シーンのような、自分が何に感動したのか伝える道具としてある
ダラッと撮るビデオでは、お手軽ズームでは喩え撮れても思い通りの静止画が撮れないように
一眼レンズでしか撮れないシーンがある。そのシーンX時間、それもギリギリ意図が伝わる時間
そんな撮り方を教えてくれたカメラ
書込番号:24886977
6点

ハンディカムのようなビデオカメラは何故かターゲット限定しすぎましたね
パパママが子供の運動会撮ってジジババの家のテレビに繋いで見せる
専用機になってる印象でした
クリエイター向けや、アクションカム、ドローン、ストリーミング、youtuberやVlogなどあたらしい方向で存在感示すチャンスはたくさんあったのに
>俺はお前が俺を見たのを見たぞさん
上に書いた用途限定ならビデオカメラも使いやすいかもしれません、でなければ今時は一眼カメラ選ぶのが多数派だと思います
書込番号:24887009 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>mastermさん
美しい言葉で良い事仰いますね。
書込番号:24887380
1点

追伸
モニタを90度倒す必要はなかったです。
ZV−E10で縦位置動画撮ってしまっても、向きだけはなんとかなりました。嗚呼
書込番号:24887394
0点

とりあえず
大多数の人は自分で撮る場合スマホで撮れる動画で満足するもんだという縛りができたようだね
これって創作の面から言えばちと後退だわな
望遠で撮るというイメージをしにくくなる
書込番号:24890477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

俺はお前が俺を見たのを見たぞさん こんばんは
レンズ交換ができ レンズの種類も多く色々な表現ができるので 一眼タイプのカメラが使われているのかも。
書込番号:24890585
2点

皆様
>これって創作の面から言えばちと後退だわな
とも言えますが・・・
>レンズ交換ができ レンズの種類も多く色々な表現ができるので 一眼タイプのカメラが使われているのかも。
と言う具合に、スマホカメラを究極の「撒餌カメラ」と考えると、映像文化の、作りての大衆化、拡大、充実、機材メーカーの販路拡大に繋げられるかも知れません。
静止画=写真では、ひと昔、「ガーリーフォト」と持てはやされた、若い女性達の中に合って、それに迎合、満足せず、本格的に学んで・・・今や美大で写真の教鞭をとる方が何人も居られる。
動画にもそういう方向性が見えるとも。
書込番号:24891048
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10 ボディ
先日本商品購入しました。
購入後に気が付いたのですが
マルチマイクロ端子が搭載されておらず
リモートレリーズを行うためのリモコンがつけられませんでした。
有線でリモートレリーズを行う方法はありますでしょうか?
書込番号:24873280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NSCx5さん
こんにちは。
>リモートレリーズを行うためのリモコンがつけられませんでした。
>有線でリモートレリーズを行う方法はありますでしょうか?
この機種の場合、リモートレリーズは無線の
Bluetoothリモコンを使用するようです。
(α9やαIIIぐらい以降の最近のα1眼にも対応しています。)
・RMT-P1BT特長
https://www.sony.jp/ichigan/products/RMT-P1BT/feature_1.html
書込番号:24873312
0点

ご返信ありがとうございます。
無線方式なのですね。
有線のものを持っていたので流用したかったのですが…
動画に特化してるので省略された感じでしょうか。
ご紹介いただいた商品、検討させていただきますね。
書込番号:24873893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NSCx5さん
ZV-E10 をお使いなら、ひょっとして
もうすでにお使い/ご検討済みかもしれませんが、
ワイヤレスリモートコマンダー機能付シューティンググリップ
GP-VPT2BT(B)ブラック (W)ホワイト
https://www.sony.jp/ichigan/products/GP-VPT2BT/index.html
もBluetooth接続で、リモコン機能があるようです。
リモコン機能だけ欲しい場合は大きく、高価になりますが、
ZV-E10Lとの相性はよさそうです。
書込番号:24873965
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





