VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット
- 動画撮影に特化したAPS-Cイメージセンサー搭載のレンズ交換式Vlogカメラ。4K映像や、ワンボタンで切り替え可能なスローモーション撮影などができる。
- 前方指向性の3カプセルマイクを搭載し、ノイズを低減するとともに話し手の声をクリアに収音。スマホやPCと接続し高画質・高音質のライブ配信が可能。
- 「背景ぼけ切り換え」や「商品レビュー用設定」を搭載。Eマウント専用の約3倍ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットSONY
最安価格(税込):¥81,899
[ホワイト]
(前週比:+658円↑)
発売日:2021年 9月17日



デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット
【使いたい環境や用途】
お散歩スナップ 普段の子供 時々の学校行事
【重視するポイント】
携帯性 AF 操作性
【予算】
10-15万
【比較している製品型番やサービス】
α6400 EM5 mark3
【質問内容、その他コメント】
現在EM10 mark2を使用していますが、AFに不満があり買い替え検討しています。結局α6400に傾いてきていました。調べている際に本機の存在を知ったわけですが、静止画撮影性能はα6400とほぼ同じにも関わらず軽量かつ安いということに惹かれております(自分はファインダーがなくても気にしません)。実際本機を使われている方で静止画撮影時に不便なこと、困ったことを教えていただけないでしょうか?調べた範囲ではモードダイヤルがないことが人によっては不便のようですが、実際いかがでしょうか?
書込番号:24444279
3点

>jjjjfさん
画質に差はないと思います。
動画メインならZV-E10にジンバル利用で背面液晶で撮影すれば良いのかなと思いますが、静止画だとファインダーがあった方が良いと思います。
確かにZV-E10のコスパは魅力ですが、運動会などの撮影もするならファインダーがあった方が良いと思います。
グリップもα6400の方が握りやすい形状で動体でも追いやすいと思いますのでα6400が良いと思いますね。
書込番号:24444319 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>jjjjfさん
カメラ内手ブレ補正がありませんので、組み合わせレンズには要注意です。
また、「昔は、手ブレ補正なんか無かった」との「意見」が出ても テキトーに(^^;
書込番号:24444362 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>カメラ内手ブレ補正
↑
補足ですが、(センサー)シフト式手ブレ補正がありません。
(通常の)電子式手ブレ補正(ただし、特定の光学式手ブレ補正のレンズとは協調動作可能?)はありますが、廉価ビデオカメラと同様に「動画のみ」に効きます。
(通常の)電子式手ブレ補正は「位置補正のみ」ですから、動画の1コマを見れば、光学式やシフト式のような手ブレ補正をしていない(できない)ことが確認できます。
書込番号:24444414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SONYのAPSC用レンズはOSS(レンズ内手振れ補正)が大半なので良いのですが
サードパーティのレンズには無いモノも多いので注意です。特にフルサイズ用
望遠は必要だけど、広角はいらないと言う意見もありますけどね
書込番号:24444444
2点

EVFと本体の手ぶれ補正、迷っているときは不要と思っても使ってみるとあると便利になります。
無難なところでEM5 mark3、使って見てやっぱり腕かなと思うEVFは付いてるα6400てところだと思います。
書込番号:24444545
1点

コマンドボタンの少なさは、自由に設定できる事と
マイメニューというメニュー項目を必要順に自在に並べられるメニューがある事で
自分が必要なコマンド順に並べられるので、あまり困りません
それも使っていくうちに適宜変更して使い易くすることができるので楽です
書込番号:24444590
2点

>jjjjfさん
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001302659_K0001201317_J0000033048_J0000029440&pd_ctg=V071
今お使いの機種でピントを外す時が多いということでしょうか。
まずは、今の機種で、撮り方を工夫してみることからお勧めします。
基本、Pモードを使う。AFは中央一点AF。コントラストのはっきりしているところを狙ってシャッター半押し。
ピントが来たら、構図を変えてシャッター全押し。
室内または夜では明るい単焦点レンズを試してみる。パナの15mmF1.7が最適かも。
新しいカメラを狙うにしても、もう少し範囲を広げて検討しても良いのではないかと思います。
使ってみたいレンズがどのくらいの値・サイズになるのかも調べた方が良いでしょう。
検討するにしても、実機を見て触ってみることをお勧めします。手に馴染むかどうかがわかります。
書込番号:24445087
1点

>with Photoさん
ありがとうございます。運動会はたしかにファインダーがあると便利ですよね。
>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。手ブレについて丁寧にありがとうございます。
書込番号:24445246
0点

>しま89さん
ありがとうございます。確かにem5のほうが無難かもしれません。
>backboneさん
ありがとうございます。レンズの明るさも確かに重要ですよね。
書込番号:24445252
2点

>jjjjfさん
ZV-E10使っています。
確かに本体自体は軽量なんですが、
付属のレンズがイマイチなのでそれ相応のレンズを買うと
逆にレンズが長く重くバランスがおかしなことになります。
ただその一方でレンズを選べば静止画も値段のくせに充分な実力を発揮してくれるカメラだと思います。
1つ使いにくいなと思っているのが設定。
いちいちメニュー画面を開かないとAFとMFやA・S・P、測光。フォーカス位置等の設定が変えられない
(ショートカットボタンやマイメニューも作れますが・・・)
そういうところが場合によっては過去のカメラで慣れてしまっていると面倒くさいかもしれません。
書込番号:24447688
1点

>jjjjfさん
現在のレンズ資産はどうなんでしょうか?
今、お持ちのレンズがあまり無いのならZV-E10L、α6400も良いと思いますが
レンズ資産がある程度あるならEM5 mark3が良いのでは?。
あと、SONYのAPS-Cに行くとフルサイズへの誘惑が来るから注意(笑)。
沼地にハマらないように (^^♪。
書込番号:24447960
2点

>まーくんです.comさん
ありがとうございます。確かにバランスは重要ですよね。フォーカスエリア移動がいちいちメニューを開かないといけないのも辛そうですね。
>ねこさくらさん
ありがとうございます。EM5 mark3も当初は考えていたのですが、AF(トラッキングなど)やセンサー(APS-Cを試してみたい)などもありソニーを検討しています。もしかしたら隣の芝生は青く見える状態で、そこまでAFやセンサー差が自分では分からないかもしれませんが。ただオリンパスはやっぱり見た目が恰好良いですよね。。。
皆さまありがとうございます。ちなみに本機やα6400はjpegとって出しでそこそこ満足できるものなのでしょうか。以前(今も?)とってだしは富士やオリンパスのほうがよいという話もありましたが、ソニーは?。子供の写真などはjpegとって出しばかりなので、その点も気になっております
書込番号:24448356
0点

フォーカスエリア移動設定はFNキーで、フォーカスエリア移動は液晶タッチで瞬時にAFしますよ。
マイメニュー登録では液晶の輝度(日中青天下と室内等)を切り替えるなど他機では頻繁に
使わないけど、この機種では必須なもの(液晶しか無いし、動画と静止画のバランス)を優先します。
元より慣れた機種の方が使い易いとは思いますが、ほぼ6400−ファインダー+α
なのであまり手加減はしてくれませんw
使いこなすには上位機(フルサイズ)ユーザーでも多機能さに呆れます
表面入門機なんて言ってますが、コイツはガチンコカメラです。
高級レンズも低価格レンズも全力で写します
見かけに欺されないようにご注意します
書込番号:24448879
3点

>jjjjfさん
>>皆さまありがとうございます。ちなみに本機やα6400はjpegとって出しでそこそこ満足できるものなのでしょうか。
α6400とその他ソニーカメラを多く楽しんでいます。
ソニー機もJPEGは十分きれいです。
ソニーのJPEGがイマイチだったのは過去の話です。そうね、5-6年前までかな。
その後、ソニーもお勉強してJPEGが良くなりました。
なーに世界一のカメラ会社ですから、JPEGもすぐに良くなりました。
さらに、ホワイトバランスを設定する画面で、オートホワイトバランスを調整できます。
つまり、自分好みのオートホワイトバランスにセットできるのです。
私は右に1メモリと下に1メモリ動かしてセットしています。
このように細かな好みに合わせられますので、心配ご無用です。
私は撮影に出かけると、1,000枚程度撮ります。
基本はJPEGのまま使います。
全紙パネルを作る写真だけはRAW現像します。
それと、撮影会で選別写真を作るときもRAW現像です。
それ以外はJPEGで使っています。十分使えますよ。
ビデオもα6400で撮っていますが、このVLOGCAMにひかれています。
理由は名前です:
VLOGCAM
なんとなくビデオ撮影に特化したような名称ではありませんか。
カッコ良い。
名前にひかれて買おうかなと、しばらく見守っています。
書込番号:24477876
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
新着ピックアップリスト
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





