VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2021年 9月17日 発売

VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット

  • 動画撮影に特化したAPS-Cイメージセンサー搭載のレンズ交換式Vlogカメラ。4K映像や、ワンボタンで切り替え可能なスローモーション撮影などができる。
  • 前方指向性の3カプセルマイクを搭載し、ノイズを低減するとともに話し手の声をクリアに収音。スマホやPCと接続し高画質・高音質のライブ配信が可能。
  • 「背景ぼけ切り換え」や「商品レビュー用設定」を搭載。Eマウント専用の約3倍ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
最安価格(税込):

¥88,580 ホワイト[ホワイト]

(前週比:-815円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥83,100 (1製品)


価格帯:¥88,580¥125,714 (48店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:299g VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの価格比較
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの買取価格
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのレビュー
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのオークション

VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥88,580 [ホワイト] (前週比:-815円↓) 発売日:2021年 9月17日

  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの価格比較
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの買取価格
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのレビュー
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのオークション

VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(1895件)
RSS

このページのスレッド一覧(全181スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットを新規書き込みVLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:3件

カメラ初心者というか素人です。
未就学児の運動会や発表会、旅行での使用をメインとしてこちらのカメラ購入を検討しています。
写真と動画両方を撮影予定です。
そこで2点教えてください。

@新型との比較
SONYからこちらの新型としてZV-E10LM2Kが発売されていますが、ダブルズームレンズキットで比較すると3.5万円ほど価格差がありますが、新型機を購入する必要はあるでしょうか?
素人比較ですが、そこまでの性能差は無さそうなので
旧型で良いと思っています。
もし、価格考慮しても新型機買うメリットや性能差があれば教えてください。

A他のおすすめ
記載の用途で他におすすめのカメラがあれば教えてください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25901823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/23 20:57(11ヶ月以上前)

>くろネコjjjさん

新機種は、ほとんど変わらないのに売値が上がっています。
これはキヤノン商法とよばれ、
市場価格の下落を防ぐめに、
毎年同じような機種を次々と発売し
利益を挙げるやり方です。

また該当機種はファインダーが無いので
望遠レンズでの運動会はかなり苦しいです。

高いけど
α6700くらいが必要です

書込番号:25901860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2024/09/23 21:22(11ヶ月以上前)

>@/@@/@さん

コメントありがとうございます。
やはりファインダーの有無は大きいですか…
α6700はも気になってはいたのですが、少し予算が。CanonのEOSR50はどうでしょうか?

書込番号:25901886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2024/09/23 21:34(11ヶ月以上前)

機種不明

撮影距離10~80m、換算f=100~800mm

>くろネコjjjさん

添付画像は、撮影距離と焦点距離の相関です。

各小画像内のピクトグラム(ヒトガタ)のグリーンが身長100cm設定です。


レンズキットの望遠ズームレンズの参考まで。
※APS-Cの焦点距離(実f)は、上部に換算一覧がありますので、
実際の製品の近似値で検討してみてください(^^)
※SonyやNikon他は「APS-C(※1.5倍)」
※Canonは「APS-C(※1.6倍)」

書込番号:25901909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:712件

2024/09/23 21:42(11ヶ月以上前)

化粧直ししただけのニューモデルという訳ではなく、HEIFでの記録ができるようになったり、有効画素数、最高シャッタースピード、液晶の解像度のほか、バッテリも変わって撮影枚数も増えるなど、全体的に底上げされているように感じるので、私なら高くても新型を選ぶかな。

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=J0000029440_J0000045187_J0000041470&pd_ctg=V071

もっとも、既に指摘のあるように、運動会等屋外で望遠域を使う用途ではファインダーは必須と思います。

となると、ソニーでは古いですがα6400がご予算的に違いですね。
α6700の方が新しく上位モデルなので高いですが、ご予算があればそちらの方がよいかも。
但し、使いこなせない部分へコストをかけることになるリスクもありますね。

他社でもよいならR50のダブルズームキットあたりがオーソドックスな選択肢だと思います。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001445162_J0000040679_K0001201317&pd_ctg=V071

狭い運動場なら150mm(キヤノンAPS-Cでは240mm相当)でも足りるかもしれないし、高倍率ズームなら全体もアップもレンズ交換なし(※砂埃の舞う運動場でレンズ交換は厳しい)で撮れるので、それもアリかも。

なお、R50には18-150キットがないので上位のR10を載せてます。

グラウンドが広いとダブルズームキットの55-210でも足りないでしょうし、発表会ではもっと明るい望遠レンズ(かなり高額)が欲しくなる可能性がありますが、ソニーならサードパーティ製も選びやすい環境のようなので、追加投資を考えているならその方がよいかもしれませんね。
(※キヤノンRFマウントではようやくシグマが算入できるようになった状態)

書込番号:25901922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2024/09/23 22:07(11ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
ご丁寧に画像までありがとうございます。
撮影のイメージが持てました!

>えうえうのパパさん
コメントありがとうございます!
やはりファインダーは必須ですか…
α6400またはR50で検討したいと思います。

書込番号:25901961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2024/09/23 22:20(11ヶ月以上前)

>くろネコjjjさん

役立だったようで良かったです(^^)

別スレの補足も追記しますので、よろしければ御覧下さい(^^)
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25900783/

書込番号:25900791より
ーーーーーーー
撮影距離と撮影範囲(顔ドアップ~全身)が決まれば、
少なくとも撮影前から(計算上の)焦点距離は推定できます。


なお、添付画像は、先日から「標準条件※」に対する比率表示を、小画像の右下に付けていますので、ご参考まで(^^;

※下記の「標準条件」に相当するのは、添付画像内の小画像【A1】【B2】【C3】【D4】

※標準条件(仮称) : おそらく数十年前からの、特に数人の集合写真で役立ちそうな条件で(ただし、焦点距離は換算fとして)、
「撮影距離(m)の 1/100の焦点距離(mm)⇒換算f(mm)」で、ピント位置の撮影範囲は単純計算で「3.6x2.4m」。

例 5m=5000mm ⇒ 1/100 ⇒ 換算f=50mm

速算するなら、
「5」と「m」の間に「10m」の数字と文字を入れ込む

「5m」⇒「50mm」

書込番号:25901986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2547件Goodアンサー獲得:112件

2024/09/23 22:51(11ヶ月以上前)





>くろネコjjjさん

>もし、価格考慮しても新型機買うメリットや性能差があれば教えてください。


1.バッテリー容量が2倍

2.SDカードが新世代フォーマット(理論上3倍速度向上)

3.動画フォーマットがよりハイクオリティ

・・・予備のバッテリーや充電アダプタを買うことによって、差額3万5千円はもっと縮まります。


書込番号:25902026

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/23 23:07(11ヶ月以上前)

>くろネコjjjさん
α6400またはR50で検討したいと思います。

ソニーのα6400は基本設計から既に10数年経過しており
かなりの陳腐化が否めません。
特に
動体AF、被写体検知、自動追尾トラッキングでは
最新鋭のカメラとは大きな差があります。
それ以外にも、ファインダーが小さくて見辛い
背面液晶も小さすぎてモヤっとしている。
更には
グリップが持ちづらいので望遠レンズ撮影には不向きです。

と欠点が多すぎです。

オススメは最新鋭の
キヤノンのR50かR10の2択になると思います。
特に
動体AF、被写体検知、自動追尾トラッキングでは
プロ機のAFを搭載しており、安心信頼できる、

デザインが古いですが
ファインダーが見やすくしっかりしている
グリップも持ちやすく望遠レンズ撮影でも疲れない。

レンズもベストバイが揃っているので安心です。
運動会の望遠レンズ撮影では不満はないと思われます。

書込番号:25902038

Goodアンサーナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/23 23:36(11ヶ月以上前)

>くろネコjjjさん

オススメのR50とR10で購入の組み合わせをリストにしました。

まず
R50は手の小さな女性向け
理由は
普通のデジイチでは手の小さな女性では、
カメラが大き過ぎて持ちづらい、
女性の手に最適化した
カメラサイズ、グリップに合わせてる。

しかし、手の大きな男性が持つと、逆に
グリップが小さくて疲れる。
更に手が大きいと、
無意識に指が液晶モニタに触れて等
設定が勝手に変わる。

R10は、その逆で男性向けに最適化されてる。
しかし、女性ても満足する人がいる。
もちろん個人差はあるので
実機を触って判断して下さい。

因みに私は
お散歩カメラとして
両者を使いこなしてます。

AFが優秀なので、
散歩の途中で飛んでるカワセミも撮ります。
もちろん
フルサイズがメインですが、



オススメへは
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
をまず買って練習してから
追加で
RF100-400mm F5.6-8 IS USM
を買いましょう。

それから、
タムロンやシグマは
安物買いの銭失い
安かろうワルかろう
ですので避けるべきです。

まともなAFが期待できません。



EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキット
最安価格(税込):113,000円

EOS R50 ダブルズームキット
最安価格(税込):126,368円
RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM
RF-S55-210mm F5-7.1 IS STM

EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット
最安価格(税込):129,519円

EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
最安価格(税込):146,580円

RF100-400mm F5.6-8 IS USM
最安価格(税込):84,150円

書込番号:25902063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:63件

2024/09/23 23:52(11ヶ月以上前)

別機種

>くろネコjjjさん
私は昨年、一昨年とZV-E10で運動会を撮影してきました。
今年もZV-E10を使いますよ。
ビデオ雲台と外部マイク、外部モニターを使えば相当なガチ機材になります。

新型のZV-E10MarkUはα6700から写真撮影機能をかなり制限した廉価版です。
それでも動画性能は凄く良いので、
4K60p 4:2:2 10bitのLog撮影をしてAdobeのPremiere Proでカラーグレーディングをしたくなったら買っても良いと思いますが、
多くの人は動画編集ソフトが使いこなせずに挫折するので、
最初は安い初期型で十分です。
おそらく初期型でさえも使いこなせずにタンスの肥やしになっている人が多いと思います。

また、新型はバッテリーが大きくなりましたが、4K60pで撮影すると体感で消費量も2倍程度早くなるので、
結局1時間くらいでバッテリーが尽きます。
動画撮影するならどちらにしても予備バッテリーは必須です。
もしくはモバイルバッテリーで給電しながらの撮影ですね。

あと、私なら今からα6400だけは絶対に選ばないです。
理由はファインダーがショボいのと、動画性能が悪いからです。

書込番号:25902079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/24 00:12(11ヶ月以上前)

>くろネコjjjさん

ひとつだけ、言い忘れました。

このカメラとレンズを
使いこなす為には
ISOをどんどん上げます。
そうですね、1600から6400くらいで、
室内では6400かな?

でも、安心です。
最新鋭のミラーレスなので画質は平気です。

書込番号:25902089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/24 04:47(11ヶ月以上前)

>くろネコjjjさん
>未就学児の運動会や発表会、旅行での使用をメインとしてこちらのカメラ購入を検討しています。
>写真と動画両方を撮影予定です。
>記載の用途で他におすすめのカメラがあれば教えてください。


ビデオカメラとスマホの併用がオススメ、ってのがカメラ板の定説

書込番号:25902153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2024/09/24 08:44(11ヶ月以上前)

α6400どこでもけなされるけど、そんなに悪いかな?
スチルも動画も使ってて気にならない私が変なの?
EVFに内臓フラッシュもあるしZV-E10よりはるかに良いと思いますけど。

価格.com的には外野がうるさいのであまりお勧めはしませんが
NP-FW50は中華互換バッテリーなら充電器+バッテリー4個セットがAliExpressで3500円ほど。
今のところ純正とバッテリー持ちも変わらず全く問題なく使えております。

書込番号:25902285

ナイスクチコミ!2


fzy56さん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:9件

2024/09/24 11:50(11ヶ月以上前)

今時のデジカメなら正直何でもいいとは思います。
ただ動画も結構撮られるのなら、フルサイズはやめた方がいいでしょうね。ボケすぎて扱いにくいです。レンズも重いのでずっと構えるのも大変です。三脚が運動会では禁止だったりしますからね。

他の方も言っているようにEVFはあった方がいいとは思います。

書込番号:25902455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/24 12:13(11ヶ月以上前)

>くろネコjjjさん
>未就学児の運動会や発表会

撮影は園/学校関係者 or 園/学校が手配した業者カメラマンに限定し、一般の撮影禁止ってところが増えているみたいだから気をつけてね。

書込番号:25902480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者過ぎる質問ですいませんが。

2024/09/16 22:55(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10Y ダブルズームレンズキット

スレ主 tarioさん
クチコミ投稿数:240件

ダブルズームレンズセットを、購入したのですがズームがもう少し欲しいのですが、どんなレンズかいいでしょうか?希望は、純正ですが、おすすめありましたらよろしくお願い致します。
野球観戦で使うことが多いです。

書込番号:25893610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2024/09/17 01:15(11ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

換算f=400~600mm、撮影距離40~130m

換算f=600~1200mm、撮影距離40~130m

>tarioさん

ソニーのミラーレス用で【光学手ブレ補正付き】の望遠ズームレンズの【安い順】
※中古が混じっていたら、無視してください
https://s.kakaku.com/camera/zoom_lens/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec103=35&pdf_Spec301=10-300&pdf_Spec302=300-999&pdf_so=p1

【光学手ブレ補正付き】ついて。
スレ主さんのカメラには撮像素子シフト式手ブレ補正が無いので、検索条件に入れています。

なお、カメラ内の撮像素子シフト式手ブレ補正が無くても、レンズ内の光学手ブレ補正の不要論とかの「意見」が出ても無視するか、
「買った後で、光学式手ブレ補正付きレンズが欲しくなったら、買った値段で引き取ってくれますか?」と念押しして、
連絡先を確実に確認してください。
(その上で、「意見」を押し付けヒトはいないと思います(^^;)


なお、添付画像は球場内などの撮影距離と焦点距離の関係です。

各小画像内のピクトグラム(ヒトガタ)の大きさ(比率)を比較してみてください(^^)

距離がよく判らないなら、100mとかに絞って比較してみてください

※換算fの真下に、SONYなどの APS-C用の実fを列挙しているので、
実際の製品に近い「近似値」を探してください(^^;

※サムネイルをクリックして、画像をダウンロードすれば、数字や文字を判読できます。

書込番号:25893689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/17 06:17(11ヶ月以上前)

>tarioさん

既出

プロ野球選手の撮影、カメラ選びについて相談させてください初心者
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25877300/

書込番号:25893752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/17 06:41(11ヶ月以上前)

>tarioさん

所有レンズが、
ダブルズームレンズキットでしたら、

電動ズームを採用した小型標準ズームレンズ
 「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」と、
光学約3.8倍の望遠ズームレンズ
 「E 55-210mm F4.5-6.3 OSS」345g

だと思いますので、

追加で購入するなら、

E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350G 625g
最安価格(税込):94,377円
手ブレ補正あり
の1択になります。

ただ
今のカメラはファインダーが無いので
撮影はかなり苦しいです。

ファインダーがあり
グリップのしっかりしてるカメラも
検討した方が良いと想います。


書込番号:25893767

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/17 06:56(11ヶ月以上前)

>tarioさん

初心者の方の
野球の望遠撮影に最適な機材でしたら、

Canon EOS R50+RF100-400mm F5.6-8 IS USM
Canon EOS R10+RF100-400mm F5.6-8 IS USM

しか見当たりません。
予算に合わせて検討してみて下さい。

その場合は
ソニーは売却になります。

書込番号:25893775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/17 07:29(11ヶ月以上前)

>tarioさん

>ズームがもう少し欲しいのです

E 55-210mm F4.5-6.3 OSSは35o換算で83-315mm


純正で望遠ですとSEL70350Gが良いと思います
35o換算で105-425mm

https://kakaku.com/item/K0001185650/

それ以上の望遠ですとSEL200600G 
35o換算で300-900mmちょっと重いです

https://kakaku.com/item/K0001165261/

書込番号:25893789

Goodアンサーナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2024/09/17 07:42(11ヶ月以上前)

ZV-E10に超望遠ズームの作例、レビューがあります
https://camera-info.jp/2024/02/12/all-in-one-super-telephoto-zoom-tamron-50-400mm-f-4-5-6-3-di-iii-vc-vxd-model-a067/
サードパーティメーカーを採用した理由や動機も細かくレポートしているので、解りやすいと思います

こちらは少し控えめズーム
https://foolontheweb.net/node/1732
軽いので使いやすいですね

どちらもZV-E10に無い静止画撮影中の手ぶれ補正を強力にフォローしてくれるので良いですね

書込番号:25893798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2024/09/17 10:53(11ヶ月以上前)

>tarioさん

>野球観戦で使うことが多いです。

 お子様の少年野球を学校のグラウンドのような場所で撮影するのと、プロ野球のように大きな球場での撮影でも条件が変わりますし、動画なのか、静止画なのか、私は動画は撮らないのでそちらの事は分かりませんが、仮に静止画とした場合、鑑賞サイズはどの程度なのかという事が考慮する必要があると思います。

 静止画とした場合、例えばA4サイズの印刷までとかであれば、新たに望遠レンズを購入するより、トリミングとかで対応できないかをまずは考えた方がいいと思います。
 例えば、球場のスタンドからであれば、レンズが大きくなれば他のお客さんの邪魔になる可能性がありますし、焦点距離が長くなるほど選手の動きを正確にトレースするのは困難になりますから、今のレンズで広く撮って不要な部分をトリミングで削り落としたほうが、お金もかかりませんし、撮影も楽だと思います。

書込番号:25893976

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2024/09/17 11:12(11ヶ月以上前)

tarioさん こんにちは

E 55-210mm F4.5-6.3 をお持ちだと思いますが この上でしたら E 70-350mm F4.5-6.3 G OSSになると思います

でも これ以上となると 400oや600oなどのレンズはありますが レンズ自体が大きく重く高額になってきますので 注意が必要です

書込番号:25893992

Goodアンサーナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2024/09/17 11:46(11ヶ月以上前)

まず、55-210に対してどの程度の大きさで撮りたいかですね。
倍の大きさならE70-350mmかFE100-400
それ以上ならFE200-600

純正にこだわる必要はないのでは?

それよりも、ファインダーがないと、
動き物の撮影の場合、
日中の明るい野外だと視認性が落ちますので、
被写体を捉えるのに苦労することもありますからね。
また、望遠になる程、大きく重くなりますから
カメラの保持も大変になりますからね…

重さに対しては、一脚等を使うことで軽減はできますが…

一度、これはと思うレンズをレンタルして
使い勝手も含めて確認された方が良いかと思います。

書込番号:25894032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2024/09/18 00:39(11ヶ月以上前)

機種不明

距離40~130m、APS-C(1.5倍)実f【A】210mm 【B】300mm 【C】350mm 【D】400mm

>tarioさん

SONY APS-C実f=210mmとの比較用に更新しました(^^)

SONY APS-C(1.5倍)用、撮影距離40~130m
【A】列 : 実f=210mm ← スレ主さん使用
【B】列 : 実f=300mm
【C】列 : 実f=350mm
【D】列 : 実f=400mm

各小画像内のピクトグラム(ヒトガタ)の比較において、
カメラの知識など少なくてもOK。
「同じ撮影距離(横並び)で、ヒトガタの大小の違い」が判別できれば、
あとは実fとの関連付けのみです(^^;

・・・ピクトグラム(ヒトガタ)の比較でも よく判らない場合は、
レンズを【レンタル】して、実際の撮影で比較してみてください(^^;

書込番号:25894824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

標準

Nikon z30とでは?

2024/08/16 19:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:53件

この商品とNikon z30のダブルズームで迷っています。
使い勝手等、どちらがいいでしょうか。
どちらも動画と静止画で使用したいと思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:25853171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:219件

2024/08/16 20:05(1年以上前)

動画とか使用されるならVLOGCAM ZV-E10Y
の方が良いでしょう。
静止画で望遠とか使うのであれば
ファインダーのあるα6400とかもありだと思います。


SONY α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
https://kakaku.com/item/J0000029440/?lid=itemview_relation3_name

書込番号:25853194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:219件

2024/08/16 20:25(1年以上前)

ファインダー付きではこう言うのもあります

Panasonic LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキット
https://kakaku.com/item/K0001589788/

https://panasonic.jp/dc/products/DC-G100DW.html

書込番号:25853212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/08/16 20:28(1年以上前)

>さっちおばばさん

Z 30は:
日常のVlog撮影からこだわりの撮影まで、幅広いシーンでの動画撮影に適した小型・軽量のミラーレスカメラ

VLOGCAM ZV-E10Yは:
自在に、シネマティック。レンズ交換式VLOGCAM

つまり、2機種共動画に重きを置いたカメラであり、静止画はオマケである、という事

さっちおばばさんもそのつもりで比較されてますか?

書込番号:25853214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11182件Goodアンサー獲得:145件

2024/08/16 22:11(1年以上前)

Z30の最大の利点は4Kでクロップされないところと思ってます

書込番号:25853349

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/17 06:10(1年以上前)

>さっちおばばさん

>Nikon z30とでは?

ファインダーがあるNikon z30の方が使いやすいのでは。
お店でカメラをもってフィット感のある方がよろしいのでは

書込番号:25853570

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11182件Goodアンサー獲得:145件

2024/08/17 06:18(1年以上前)

Z30にもファインダーはありません

書込番号:25853576

ナイスクチコミ!6


longingさん
クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:175件

2024/08/17 08:59(1年以上前)

静止画重視ならZ30だと思います。
キットレンズの光学性能が違います。

動画向けモデルとはいえ、何れも手ブレ補正はそこそこの実力なので、そこは理解されて購入する必要は有るのかと思います。

手持ちでがっつり動画撮影をするならα6700ですが、価格差は大きいですよね。

書込番号:25853684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 手ブレ補正

2024/07/21 08:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10 ボディ

スレ主 iiisnさん
クチコミ投稿数:18件


手ブレ補正機能
方式[静止画] 交換レンズ側対応 、[動画] 交換レンズ側対応 (スタンダード時) / 電子式 (アクティブ時)
補正効果 (静止画時)-
モード[静止画] 入 / 切、[動画] アクティブ / スタンダード / 切

価格コムには〇がついていませんでしたが
メーカーページにはこの様にかいてありました。
手ぶれ補正はあるとみていいのでしょうか?

書込番号:25819382

ナイスクチコミ!2


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2024/07/21 08:48(1年以上前)

>iiisnさん

基本として、ありません。

>[静止画] 交換レンズ側対応 、

訳「カメラ本体に手ブレ補正はありません。
光学式手ブレ補正付き交換レンズを使うことになります。」


>[動画] 交換レンズ側対応 (スタンダード時) / 電子式 (アクティブ時)

訳「カメラ本体に手ブレ補正はありません。
光学式手ブレ補正付き交換レンズを使うことになります。

また、光学式手ブレ補正付き交換レンズを使った場合に、カメラ本体は電子式手ブレ補正機能を使えるので、
光学式手ブレ補正および電子式手ブレ補正
を併用するアクティブ手ブレ補正が可能になります。

なお、仕様のように記載すると、勘違いした客が買ってくれる効果もあります。」


書込番号:25819399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/07/21 09:08(1年以上前)

>iiisnさん

ボディ7万円台とメッチャ安いので、ボディ内手ブレ補正(IBIS)はありません。

19万円のα6700ならボディ内手ブレ補正(IBIS)ありますよ。

書込番号:25819423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2547件Goodアンサー獲得:112件

2024/07/21 09:08(1年以上前)

>iiisnさん


おかしな説明しとるのがいるので相手にしないように。


「動画時は手振れ補正非搭載のレンズでもカメラ本体内の手ブレ補正が機能」します。

ただし、画素の周囲に手ブレ補正用の領域を使うため、その分、画角が狭くなります。それが手振れ補正アクティブモード。

画角が狭くなるため、静止画ではわざと機能しないようにしてあります。つまり、静止画の場合は、「レンズ内手ブレ補正付きレンズ」を使って「画角の変化が無いようにします」。


【ソニーZV-E10の手振れ補正アクティブモードを検証|クロップ倍率と効き具合は?】
https://shichimicamera.com/zv-e10-stabilizer-active

書込番号:25819424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/21 09:22(1年以上前)

>iiisnさん

・価格.comの商品説明で疑問があったらメーカーの商品説明をグクる、正しい検証方法ですね。

・メーカー商品説明:
手ブレ補正機能
方式
[静止画] 交換レンズ側対応 、
[動画] 交換レンズ側対応 (スタンダード時) / 電子式 (アクティブ時)
https://www.sony.jp/ichigan/products/ZV-E10/

書込番号:25819437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:34件

2024/07/21 09:33(1年以上前)

ZV-E10にはレンズ内手ブレ補正(一般で言うところの光学式手ブレ補正)の「スタンダード」と、アクションカメラで多く使われている方式の電子式手ブレ補正の「アクティブ」の2種類があります。なので「あります」しサイトの記載漏れかと思われます。

ただしZV-E10の動画時の手ブレ補正はお世辞にもいいとは言えないので、購入検討されてみえるならアプリで手ブレ補正する方法を一度調べてみてからのほうが後悔しないで済むかなって

書込番号:25819457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2024/07/21 09:52(1年以上前)

通常の電子式手ブレ補正は、
そもそも【静止画には効きません】。

>画角が狭くなるため、静止画ではわざと機能しないようにしてあります。

【電子式】と書いておけば、都合よく勘違いする客が一定数いるので、
メーカーによって都合が良かったりします。


※静止画でも、下記以外の電子式手ブレ補正が効くと主張する場合は、
具体的な補正プロセスを説明してください(^^;


静止画でも効く【かつての】電子式手ブレ補正とは、
・高速シャッターにするだけ
とか、
・複数撮影の画像処理⇒ただし、被写体ブレ(動体ボケ)での不都合が大きく、絶滅状態に近い

これらは、光学式またはセンサーシフト式の手ブレ補正が低コストになってから、日陰~絶滅状態になっています。

書込番号:25819484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2024/07/21 09:56(1年以上前)

>光学式手ブレ補正および電子式手ブレ補正
>を併用するアクティブ手ブレ補正

アクティブ手ブレ補正の登場時のことになますが、
その後、電子式「だけ」でもアクティブ手ブレ補正というようなsagi的扱いになっているなら、
実態に合わせることになります(^^;

書込番号:25819491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 iiisnさん
クチコミ投稿数:18件

2024/07/21 17:00(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>まだ青いいちごさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>最近はA03さん
>乃木坂2022さん

皆さん、ありがとうございます。

まとめますと、
『〇』がついていなくても、別途購入すれば、手ぶれ補正可能になるということかと思います。
バッテリーの予備もいるでしょうし、大変ですね💦

こちらは、バッテリー一個で

連続動画撮影時 液晶モニター使用時: 約125 分 (CIPA規格準拠)

撮影できるようですが、この場合、何個予備を入手しますか?

書込番号:25820051

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2024/07/21 17:17(1年以上前)

>iiisnさん

光学式手ブレ補正付き交換レンズを使ってください。

ただし、「カメラとの対応情報を、必ずレンズメーカーに確認」してください。
※純正の場合はSONYに。


なお、別スレの iiisnさんの要望から「より」遠い組み合わせになりそうですが、
覚悟はできていますか?
最短撮影距離とか、現状より悪くなる組み合わせばかりかもしれませんし、
「月や鳥」の撮影には、SX70HS数台分の費用が必要になりそうですし。

※「現実に存在しない機種」の呪縛から、そろそろ離れては?

書込番号:25820085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2547件Goodアンサー獲得:112件

2024/07/21 17:24(1年以上前)

>iiisnさん

予備のバッテリーはその人の使い方次第なのでなんとも言えませんので、とりあえずこちらの記事を貼っておきます。

【ZV-E10のバッテリーは持ちが悪い?→予備を買うのがオススメ】
https://47prefectures.com/zv-e10-battery/

書込番号:25820098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2547件Goodアンサー獲得:112件

2024/07/21 19:08(1年以上前)

>iiisnさん


「Eマウントの明るい広角 単焦点レンズ」に「光学手ブレ補正が無いものが多い」ことへの対策なんでしょうね。手振れ補正アクティブモードというのは。

書込番号:25820229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ90

返信31

お気に入りに追加

標準

U型発表!

2024/07/10 23:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10 ボディ

スレ主 よこchinさん
クチコミ投稿数:15821件 よこchin 

海外サイトから発表です。

Instagramのストーリーに掲載されてたので気が付きました。
https://electronics.sony.com/imaging/interchangeable-lens-cameras/aps-c/p/zve10m2kb

書込番号:25805865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:63件

2024/07/11 06:12(1年以上前)

>よこchinさん
AIAF搭載なし
IBIS搭載なし(デジタル手ブレ補正時は更に1.33倍のクロップ)
メカシャッター搭載なし(フラッシュ同調速度1/30秒)
4K60p 1.1倍クロップあり4K120p搭載なし
ボディのみで999ドル(市場推定価格15万3000円前後)
キットレンズの光学系は変更なし
USBケーブルやACアダプターの同梱なし

3年前の発売日にZV-E10を購入してVlogを始めた者としては、α6700をベースにかなりスペックを抑えた機種だったので残念な仕様でした。
しかも価格がα6700の発売当初の価格からみて約7割、今の以上価格なら8割以上と決して攻めた価格ではなく妥当かむしろ割高かなと。
初心者がこの機種でカメラを始めようとするには10万円超えの時点でかなり躊躇してしまいます。

あと、USBケーブルやACアダプターの同梱なしは、初心者に対して厳しい対応かなと思いました。

ZV-E10からの買い替えは期待出来ないスペックでむしろα6700の引き立て役に思えてしまったこと、
初心者を新規開拓するには価格が高く、
アイドルをプロモーションに使ってVlogカメラの敷居の低さを演出するわけでもない、
ということで初代と比べてあまり売れないと予想します。

書込番号:25805987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/07/11 06:16(1年以上前)

ZV-E10II:ボディ138000円、レンズキット149000円

◯26MP APS-C 裏面照射型CMOSセンサー
◯センサー全幅4Kで最大30p
◯4K60pは1.1倍クロップ(5.6Kキャプチャ)
◯メカシャッターレス
◯ボディ内手ブレ補正(IBIS)は無し
◯フォーカスブリージング補正
◯キットレンズはE PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS II
 (光学系は旧型と同じ)

書込番号:25805993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 よこchinさん
クチコミ投稿数:15821件 よこchin 

2024/07/11 08:08(1年以上前)

ZV-E10初代はSONYの廉価機としての存在感も有ったので
残念な感じですね、

特に本当にAIAF非搭載だと。
※今のうちに初代を推します

書込番号:25806093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2024/07/11 08:28(1年以上前)

USBケーブルやACアダプターの同梱なしはUSB Type-CのPD給電にカメラ側が統一されたのが大きいみたいです。
スマホの充電器、PDケーブル、モバイルバッテリーが多くのユーザーは基本持っているので、なんでカメラに余分な充電器が付いているのその分安くしろという意見が多いからみたいです

書込番号:25806112

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11182件Goodアンサー獲得:145件

2024/07/11 09:07(1年以上前)

4K60Pでクロップされるのに
公式HPにその記載あるかい?

これって書かないとまずいと思うのだが…

書込番号:25806145

ナイスクチコミ!6


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2024/07/11 09:13(1年以上前)

BIONS-EX載ってるのはマッタリした初代の動作改善は超メリットですね
それより新キットレンズ欲しい
協調手ぶれ補正とAF高速化、リニアモーター強化と現機の弱点強化は良さそう
あのコンパクトさは無二無双

書込番号:25806150

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2024/07/11 09:20(1年以上前)

訂正
× BIONS-EX
○ BIONS-XR
懺悔

書込番号:25806160

ナイスクチコミ!1


スレ主 よこchinさん
クチコミ投稿数:15821件 よこchin 

2024/07/11 15:25(1年以上前)

日本サイトページです。

https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/202407/24-0710/

書込番号:25806543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2024/07/11 17:56(1年以上前)

初代からセンサー良くなって画質も向上。
バッテリーは長持ちだし。
グリップが大きくなって見た目がカッコ良く操作性も向上。
何しろプロセッサーが一新されてサクサクかつAFも向上。
円安で価格上がったけど6700より低価格で軽くてコンパクト。
新キットレンズを付けた見た目が納まりが良くカッコ良い。
並べると旧モデルは安っぽく見える。
少額ながらキャッシュバックも有り。
旧モデルと併売だと思うから何の問題も無いよ。
どっかのカメラみたいに、新モデルになって価格が約10万円上がってそれなのに画質が落ちたなんて騒ぎにはならないでしょう。

書込番号:25806711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件

2024/07/11 18:08(1年以上前)

ま、これで不満があるならα6700を買え!
てことでしょうね。

書込番号:25806726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/07/11 18:10(1年以上前)

>乃木坂2022さん

>ZV-E10II:ボディ138000円、レンズキット149000円

価格情報、有難うございます。
うーん、α6700が実質ボディ190000円で購入できますから、悩む人が出てきそうですね。

個人的には、付属のウィンドスクリーンが羨ましいです。。。

書込番号:25806729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11182件Goodアンサー獲得:145件

2024/07/11 18:27(1年以上前)

>どっかのカメラみたいに、新モデルになって価格が約10万円上がってそれなのに画質が落ちたなんて騒ぎにはならないでしょう。

ニュースリリースの市場推定価格でくらべると

ZV-E10   78,000円前後
ZV-E10U 153,000円前後

どっかのカメラと違って、値段倍以上になってますが?
とブーメラン帰ってきてしまうので

無理やりの他社批判は見苦しいのでやめましょうよ
(´・ω・`)

書込番号:25806749

ナイスクチコミ!10


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件 VLOGCAM ZV-E10 ボディのオーナーVLOGCAM ZV-E10 ボディの満足度3

2024/07/11 18:45(1年以上前)

機種不明
機種不明

私は旧機種ZV−E10を愛用しています。

>大容量バッテリーNP-FZ100採用。

これは私の希望通りの進化、動画機なら当たり前。

>電子シャッターのみ

これも私の希望通り、同じく動画機ならそれが良い。

>ボディ内充電

私の様に撮影に沢山電池を持ち歩く人間は別売の単体充電器を複数買えば良いだけ。
何時もPCの傍、手許に置いて使う方、家庭的な使い方だけで電池1個で済むかたはUSB端子による本体内充電でOK。

>価格の上昇(約2倍)

メカシャッターを排除したのだから価格は抑えられる筈ですが。

これで私の希望した通りになったといえば、その通り。

添付はレビューでのその文言のスクショ。

私の旧機種のレビュー

https://review.kakaku.com/review/J0000036259/#1612884


私個人は小さい方の電池が手許に沢山あるので、わざわざ電池の為に買い替える予算は有りません。

書込番号:25806764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2024/07/11 19:37(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
いや、価格上がって画質落ちるはあり得んから。
貴方も何だかんだどのカメラにも批判的だし。
絶えずブーメラン状態の貴方よりはマシ。

書込番号:25806808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11182件Goodアンサー獲得:145件

2024/07/11 19:48(1年以上前)

>穴禁空歩人さん

まだ、画質悪化したかは確定しとらんよ

勇み足

書込番号:25806821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/07/12 06:08(1年以上前)

>宮崎のチキン野郎さん
>ま、これで不満があるならα6700を買え!

個人的な意見ですが、
私はZV-E10Uよりもα6400Uが出てほしかったです。

今回のZV-E10Uと同じイメージセンサーとクリエイティブルック搭載で、高倍率ズームレンズキットかダブルズームレンズキットが15万円以下のα6400U。
AiAFとIBISは無し。

まぁ、こんなα6400U出したら(α6600の時のように)α6700が売れなくなるかな(笑)

書込番号:25807194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:14件

2024/07/12 09:30(1年以上前)

一応キットレンズは2型になってるんですね、2型を出したって事は光学系に変化なくても今後も当分キットレンズはこれで行くってことでしょうかね。

AIAF無いのかー。

初代e10と6700の引き立て役に見える。

書込番号:25807346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 よこchinさん
クチコミ投稿数:15821件 よこchin 

2024/07/12 09:42(1年以上前)

>首都高湾岸線さん

>>α6400U。
>>AiAFとIBISは無し。

手振れ補正入れるとα6700との差別化難しいですが
AIAF無しなら現行型で充分てすわ、

書込番号:25807357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件 VLOGCAM ZV-E10 ボディのオーナーVLOGCAM ZV-E10 ボディの満足度3

2024/07/12 13:08(1年以上前)

>画質

まぁ殊勝な方が初代を温存して新型を追加し、同じ条件で比較作例をお作り頂ければ、一目瞭然と思います。まだ新型が流通しない段階で文字だけで画質を論議しても。

>どのカメラにも批判的

私もそうです。消費者が一方的なメーカー/製品のヨイショをするのは如何な物かと。

>他社機批判

それも必用と思いますが、使用実感と事実、証拠に基づいてやりましょう。買って使った事の無い、まして触った事すらない、機種/銘柄の批判は如何な物かと。私の経験として店頭で触った位では分からない事も有ります。買ってフィールドで使ったら全然ダメだった(旧α6000)。

私は同社のα6300とZV−E10の動画の比較作例をレビューで作りましたが・・・私には大差無く感じられました。正直な感想としてはZV−E10は旧α6300のお下がりモデル。それでも使い勝手の点でソコソコ気に入っています。

>初代e10と6700の引き立て役

やられ役の機種も自社で製造販売できるのは流石に企業体力www

>今のうちに初代を推します。
>AIAF無しなら現行型で充分。

私の用途=手許に何時も置いて、チョコマカ動画を撮るには初代で十二分。外出して使うには電池を沢山ポケットに。

書込番号:25807636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/12 16:46(1年以上前)

ハンズオンのレビューを見ると背面液晶の画質はずいぶん向上しているようです。
13万円前後なら動画機としては悪くないかもですが、スチル機としては・・・。
ファインダー、AIAFプロセッサー、手振れ補正、メカシャッターまでついている6700は安すぎる。

書込番号:25807902

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

シネマチックVlog設定について

2024/06/25 13:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット

ZV-E10かa6400の購入で迷っています。
a6400にはシネマチックVlog設定および、シネマサイズでの動画記録機能はついているんでしょうか?
仕様表どこみても分かりません...
詳しい方教えてください。

書込番号:25786576

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2024/06/25 15:12(1年以上前)

>ブラックフェイスさん

仕様に載って無いならきのとして搭載されてないと思います。
軽く調べて見ましたがα6400は出てきません。

ソニーのVLOGカメラはZV-E1、ZV-E10とZV-1Uです。
旧モデルZV-1もありますが。

シネマチックVLOGを使いたいならZV-E10になると思います。
ただ、7月10日にZV-E10Uが発表されると噂しれてますので、それから考えても良いように思います。
価格は上がると思いますが。

書込番号:25786646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2024/06/25 16:06(1年以上前)

ブラックフェイスさん こんにちは

https://kotarohattori.com/sony-%CE%B16400/

https://indieemotion.com/cinematic-setting-sony-a/

カメラの設定ですので参考になるか分かりませんが 上のようなサイトがありましたので 参考の為 貼っておきます

書込番号:25786684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/06/25 18:29(1年以上前)

>ブラックフェイスさん

1.プロフェッショナルの映像制作をサポートする、進化した動画撮影機能

本格的な動画撮影の現場に求められるさまざまな動画機能を搭載。ピクチャープロファイルやタイムコード、HDMIクリア出力など従来から搭載されている機能に加え、S-Log収録時にモニタリングしやすいガンマ表示アシスト機能や露出合わせがしやすいゼブラ機能など、さまざまな動画撮影機能が進化しプロフェッショナルワークフローを強力にサポートします。

* XAVC S記録方式での動画撮影時は、Class 10以上のSDHC/SDXCメモリーカードが必要です。100Mbps記録時にはUHS-I(U3)のSDHC/SDXCメモリーカードが必要です
S-Gamut3.Cine/S-Log3、S-Gamut3/S-Log3に対応

2. 幅広いダイナミックレンジでの撮影を可能にするS-Log3、S-Log2ガンマを搭載。ポストプロダクションでのカラーグレーディングにより、さまざまな動画表現が楽しめます。色域はS-Gamutから色再現性に改善を加えたS-Gamut3に加え、フィルム撮影のネガフィルムをスキャンしたものに近づけて設計されたS-Gamut3.Cineにも対応しています。デジタルシネマの色域であるDCI-P3より広く設定されたS-Gamut3.CineとS-Log3を組み合わせれば、DCI-P3や709ビデオカラースペースをターゲットにしたカラーグレーディングが容易です。用途に応じてS-Log2/S-Gamutも選択可能。S-Log3設定時は14ストップという再現域を確保しています。

インスタントHDRワークフローを実現するHLG(Hybrid Log Gamma)(*)対応

3. HDR対応のピクチャープロファイルとしてHLG(Hybrid Log-Gamma)(*)を搭載。HDR(HLG)対応テレビなら、カラーグレーディングをせずに黒つぶれや白とびを抑えた自然でリアリティーある映像が楽しめます。また、従来に比べて広色域のBT.2020カラースペースに対応。4種類の設定値(HLG、HLG1、HLG2、HLG3)を搭載し、HLGはITU-R BT.2100相当の設定、HLG1/HLG2/HLG3はより広いダイナミックレンジを実現するガンマ設定。ダイナミックレンジとノイズのバランスがそれぞれ異なる設定で、シーンに合わせて使い分けられます。

* HDR(HLG)映像をテレビで表示する場合は、HDR(HLG)対応ソニー製テレビと本機をUSB接続しご覧ください
遅回し・早回し撮影を可能にする「スロー&クイックモーション」(*)

4. スローモーションとクイックモーション撮影が可能な撮影モード「スロー&クイックモーション」を搭載(*)。撮影フレームレートを1fpsから120fpsまでの8段階から選択でき、最大60倍までのクイックモーションと最大5倍までのスローモーションを最大50MbpsのフルHDで記録できます。クイックモーションは、太陽の動きや雲の流れなど事象の変化を短時間に圧縮し、時間の流れを強調して表現できます。

* 音声記録はできません。Class 10以上のSDHC/SDXCメモリーカードが必要です
プロの要求に応える多彩な動画撮影機能

5. ピクチャープロファイルをはじめ、S-Gamut/S-Log2、ガンマ表示アシスト、進化したゼブラ機能、HDMIクリア出力、TC/UB、レックコントロール、同時ビデオ記録、マーカー機能を搭載。プロ用機器に搭載されているさまざまな動画機能に対応しています。

書込番号:25786785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2024/06/29 13:08(1年以上前)

皆様コメントありがとうございました。
ZV-E10もしくは後継機種を少し待って、様子見してみます。

書込番号:25791120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:14件

2024/06/30 12:12(1年以上前)

>ブラックフェイスさん
zv-e10にもシネマティックVログ設定はついてませんよ。
ミラーレスではフルサイズのzv-e1だけのカラープリセットです。
zv-e10 2には搭載されてきそうな気がしますね。

書込番号:25792392 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットを新規書き込みVLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット
SONY

VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット

最安価格(税込):¥88,580発売日:2021年 9月17日 価格.comの安さの理由は?

VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1218

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング