VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット
- 動画撮影に特化したAPS-Cイメージセンサー搭載のレンズ交換式Vlogカメラ。4K映像や、ワンボタンで切り替え可能なスローモーション撮影などができる。
- 前方指向性の3カプセルマイクを搭載し、ノイズを低減するとともに話し手の声をクリアに収音。スマホやPCと接続し高画質・高音質のライブ配信が可能。
- 「背景ぼけ切り換え」や「商品レビュー用設定」を搭載。Eマウント専用の約3倍ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
![]() |
![]() |
¥88,300〜 | |
![]() |
![]() |
¥89,880〜 |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- パワーズームレンズキット
- ダブルズームレンズキット
【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1218
VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットSONY
最安価格(税込):¥88,300
[ホワイト]
(前週比:-280円↓)
発売日:2021年 9月17日

このページのスレッド一覧(全181スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 19 | 2023年5月25日 19:21 |
![]() |
12 | 10 | 2023年5月8日 00:48 |
![]() |
6 | 5 | 2023年4月27日 07:23 |
![]() |
22 | 11 | 2023年4月22日 17:13 |
![]() |
10 | 0 | 2023年4月12日 08:46 |
![]() |
41 | 16 | 2023年3月30日 21:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット
こんにちは
早速の質問よろしくお願い致します
子供のサッカーを静止画と動画で(なるべく)綺麗に撮れる10万円以下の製品を探していて
この製品にたどり着いたんですが、当方、カメラ初心者でして本当にこれでいいのか
今イチ自信が持てません
近所の家電屋さんには展示していなくてネットでの情報だけでこの製品が良いのかなと思っています
他に10万円以下でお勧めってありますか?
4点

>子供のサッカーを
「望遠」が全然足らないかと(^^;
追加するレンズによっては、本体価格の数倍とか十倍以上になります。
書込番号:25273825 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ありがとう、世界さん
早速の回答ありがとうございます
レンズを追加購入する予定はありません
10万円以下でサッカーの試合が撮影できる機種はございませんか?
古いデジカメのPowerShoy SX70HSとかの方がまだマシですか?
書込番号:25273835
0点

>11030817さん
VLOGCAMシリーズはサッカー等のスポーツ撮影で使う
望遠レンズには特に欲しいファインダーが有りません。
YouTubeでV-Logとタイトルが付いた作品を見れば分かるように
日記的な近距離からのショート動画向きのカメラです。
SONYからできる限り安くと成ると
α6400に70-350mmのレンズを組み合わせるのが
サッカー撮影には一番適していると思います。
日常用のレンズキット
https://s.kakaku.com/item/K0001121310/
望遠レンズ
E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350G
https://s.kakaku.com/item/K0001185650/
書込番号:25273839 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>11030817さん
どうしても予算が10万円未満なら
こちらのレンズ一体型と成ります。
LUMIX DC-FZ1000M2
https://s.kakaku.com/item/K0001138203/
書込番号:25273842 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

10万だととても厳しいですね…
同クラスのキヤノンのR50ダブルズームで14万、α6400Wズームも14万前後。
在庫処分のkissM2が11万ぐらいですが…
実際はSDカードや電池、レンズフード、保護フィルター、三脚、クリーニング用品も含めると2万程プラスになります。
現金一括で買おうと考えているなら安物買いのなんとやらになりかねないので、分割払いにするなどしてもう少し予算を上げることをお勧めします
書込番号:25273851 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>よこchinさん
アドバイスありがとうございます
カメラ本体と望遠レンズで20万円超えないとスポーツの
撮影は難しいんですね
勉強になります
このパナソニックのデジカメがよさげですね
メーカーにこだわりはないんですが、他にも10万以下で
サッカー撮影可能な機種ってありませんか?
書込番号:25273854
0点

>上田テツヤさん
アドバイスありがとうございます
カメラ以外にも備品で結構お金掛かるんですね
安物買いの何とかにならないようにもう少し予算を
上げて検討してみます
書込番号:25273858
1点

>11030817さん
予算10万以下ならFZ1000M2が良いと思いますし、ファインダーの無いカメラだと屋外の晴れた日は撮影しにくいと思います。
レンズ交換式が良いなら予算15万がギリギリのラインになるかなと思います。
ダブルズームキットでキヤノンR50、ソニーα6400とかですかね。
SDなんかも必要ですし、手持ちでビデオ撮影が厳しいとなれば一脚や三脚が必要になります。
SX72HSは望遠は良いのですがセンサーが小さいので綺麗と言う意味では納得できないかも知れません。
初期不良などの対応を考えるとネット通販利用でもヨドバシやマップカメラなどが良いのかなと思います。
価格を追って通販専門でも良いですが対応に関しては量販店の方が安心だと思います。
物価高騰の中、必要と考えてのカメラ購入だと思いますから予算を抑えるのも大切だと思いますが、5年とか使う予定であるなら予算を組み直して考えてはと思います。
書込番号:25273895 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>11030817さん
>>メーカーにこだわりはないんですが、他にも10万以下で
>>サッカー撮影可能な機種ってありませんか?
この条件は先に上げたFZ1000M2
以外だとセンサーが1型未満に成るので画質的に積極的にオススメとは言えません。
レンズ交換出来る高倍率でセンサーが大きめのカメラならOMシステムかPanasonicから
マイクロフォーサーズ規格の商品が出てるのを実際触って貰うくらいですね、
多分10万では納得出来る機種が無いと思います。
書込番号:25273899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、沢山のアドバイス誠にありがとうございます
FZ1000M2にとても興味が出てきたんですが、
後継機?のLUMIX DC-TX2DはFZ1000M2と
ほぼ同じスペックと考えてよいのでしょうか?
光学15倍ズームと光学16倍ズームの差は大きい?
書込番号:25273917
1点

FZ1000mk2とTX2は全然違うカメラです
書込番号:25273936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>11030817さん
FZ1000系とTX系は別物だと思います。
FZ1000→FZ1000M2
TX1→TX2(TX2Dは部材変更に伴う背面液晶変更モデル)
旅行なんかはTX2Dの方が持ち運びなどしやすいと思いますが、サッカーだと動体撮影になります。
グリップがしっかりしてる方が被写体を追いやすいと思いますのでFZ1000M2が良いと思います。
書込番号:25273945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ほら男爵さん
>with Photoさん
アドバイスありがとうございます
全くの別物なんですね
勉強になります
10万円以下ならFZ1000M2一択ですね
ただ、後で後悔しない為に予算を15万円
にして他の製品も検討してみます
書込番号:25273965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>11030817さん
レンズの情報を見る時は以下の部分に注文して下さい。
DC-TX2D
焦点距離:35mm判換算値:24〜360mm
F値:F3.3〜F6.4
DC-FZ1000M2
焦点距離:35mm判換算値:25〜400mm
F値:F2.8〜F4
被写体を大きく撮影するのに必要な焦点距離は360mm対400mmで大きな違いは有りませんが
レンズのF値が望遠側でDC-TX2Dは
6.4と4.0(焦点距離÷レンズ口径)で
スポーツ撮影に必要なシャッタースピードを速く出来ません。
大きなレンズ口径には意味が有るのです。
書込番号:25273966 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よこchinさん
詳しい解説ありがとうございます
とても勉強になります!
書込番号:25273972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>11030817さん
どうも(^^)
初代FZ1000は、学校行事用に買いました。
添付画像の
【C】列が、FZ1000(M2)の光学望遠端の換算f=400mm、
【D】列は、FZ1000(M2)のデジタル2倍相当の換算f=800mm
です。
なお、動画撮影の場合、少なくとも初代FZ1000では、ズーム、手ブレ補正、オートフォーカス時の電磁ノイズの音声への混入が結構酷く、家庭用ビデオカメラであれば論外レベルでした。
FZ1000M2については、youtubeなどで音声ノイズについて確認してみてください。
ところで、スポーツなどの動きの速い被写体の撮影では、
撮影者が 1/500秒などの速いシャッタースピードを設定する必要があります。
晴天などではスポーツモードでも代替できますが、曇るとシャッター速度が遅くなるので、
シャッター速度優先モードなどで設定しておくべきです。
(数十万円のカメラでも同様で、フルオートに依存すると、動体ボケ(被写体ブレ)量産によって、数十万円の性能の大部分を無駄に捨てるような結果になりますので、注意(^^;)
なお、SX70HSも持っていますが、スポーツ撮影ならば FZ1000(M2)をお勧めします。
書込番号:25274006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
とても参考になりました
スペック表見てもチンプンカンプン
でしたのでとても助かります
書込番号:25274023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうも(^^)
赤地白文字の【A2】【B2】【C3】【D4】は、画面内のヒトガタの大きさが同じになっていることに気づくと、
撮影距離と換算fの相関を、より身近になると思います(^^)
書込番号:25274030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございました
書込番号:25274042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット
初心者すぎる質問ですが、お答えいただけると嬉しいです。
カメラはほんとうに使い始め、勉強は始めようと思っている、くらいのところです
もう少しで出産、というタイミングで前回使用のrx100m3が壊れました。
そこで、RX100m6か、こちらを買いたいと思っています。
素人でこれから少しカメラをやっていきたい私には、この機種のどちらが向いていると思いますか?
書込番号:25240017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的には、静止画メインなら、RX100M6、動画もそこそこ撮るのなら、本機種といったイメージです。
ただ今後いろいろな場面で本格的?にカメラを使っていきたいとすれば、本機種のほうがいいでしょうか。RX100M6は写真に慣れた人が使えば一眼タイプに劣らない写真が撮れると思いますが、あくまでもコンデジです。
懸念されるのは、本機種のほうがいくらかはかさばるので、そのうちに持ち出さなくなるということがあるかもしれないということです。
書込番号:25240025
2点

>mmmm.cさん
こんばんわ 初めまして
お子さんが生まれるそうですね
おめでとうございます。
最近の機種は静止画も動画も撮れますので
各メーカーの入門機でしたら
外れがないと思います
最新のミラーレスなら間違いないですね。
。
書込番号:25240027
1点

>mmmm.cさん
お子さんの成長を綺麗に残してあげたいのはみなさんが思う事です。
コンデジよりもそれなりの写真を撮りたいと思っておられるならファインダー付きのカメラがお勧めです。
そこまで考えておられてなく携帯では満足出来ないと思っておられるならデジカメで良いと思います。
今の携帯はレンズが明るく手振れ補正もしっかりしているので室内やちょっとした動画では暗いキットレンズのレフや安いコンデジより良い画像が得られる事が多いです。
それを踏まえてカメラを選択しないと不満ばかりで無駄な買い物になってしまいそうです。
レフならファインダー付きが構成が決め易いのと周りからの光の影響が少ないのでカメラに慣れやすいですし望遠レンズではカメラ自体のホールドがしやすいです。
カメラはレンズが命ですので単焦点の明るいレンズが解像度も良くスッキリとした写真が
得られます。慣れてきたらお試しください。
コンデジなら明るいレンズの付いたセンサーの大きな物が使いやすく思います。
書込番号:25240093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> mmmm.cさん、 はじめまして♪
自分はすこし辛口のご意見を書かせてもらいます ((○┐ ペコリ
これからご出産ということですが、出産 そして乳幼児の子育てというのは大変なことですよね
昼夜関係なく数時間おきに授乳やおむつ替えで 親の睡眠時間もままならないほど、、
そのような時期・タイミングで 新機種の操作や撮影知識の修得は大変なことかと、
「カメラはほんとうに使い始め、勉強は始めようと思っている、くらいのところです」 とmmmm.cさんも仰ってます
せめて 壊れた機種と同等か あるいはもっと簡単に撮影可能なコンデジ・ハンディカムの選択がベターかと、、
生まれてくるお子さまのためにより良い画質を! と考えてのご質問だとおもいますが
より良い画質は機種よりも 撮影する親御さんの子供を見る目とタイミングだと自分は考えてます
とりあえず 画像さえとらえておけば 先々時間的 気持ち的に余裕ができたとき パソコン編集で
画質や見栄えを上げることも十分に可能ですよ ( ^ー゜)b
とにかく 乳幼児の世話は半端なく大変なことです
どうか大事に育てられて 合間に親御さんならでわの渾身の可愛い写真の数々をゲットしていかれますよう♪
書込番号:25240127
4点

>mmmm.cさん
今日は
>私には、この機種のどちらが向いていると思いますか?
VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット 343+116=459g
DSC-RX100M6 301g
差の約160gが気にならなければ、α6100 ILCE-6100Y ダブルズームレンズキットの方が良いですが、普段使いを考えれば DSC-RX100M6をお勧めします。
ただ、カメラをやっていきたいならば動画を優先しているα6100 ILCE-6100Y ダブルズームレンズキットではなくステップアップし易いα6100 ILCE-6100Y ダブルズームレンズキットをお勧めします。
https://kakaku.com/item/J0000031093/spec/#tab
良い先覚を
書込番号:25240205
0点

ZV-E10の瞳フォーカス+トラッキングのレビュー 使い方が、youtube に多数上げられているので、見てもらえれば、初心者でも分かりやすいですよ、
ソニーの瞳フォーカスは、実用になるのでお勧めです、個人的には 更に初心者向きで、室内撮影に最適な ZV-E1をお勧めしたいのですが、予算がちょっとかもしれません、その点 ZV-E10はコストパフォーマンスが良いです。
書込番号:25240214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mmmm.cさん
もうすぐ出産なんですね。
おめでとうございます。
無事に産まれてくると良いですね。
RX100M3からならRX100M6の方が使い勝手が良いように思います。
ただ、産まれて外出するようになると荷物も増えますから、まずはiPhone14Proなどのカメラ機能がスマホで良さそうに思います。
手軽に撮影できますし、スマホは常に持ち歩くと思いますから荷物とは思わないでしょうから。
なのでカメラは歩き出したりしてからでも良いように思います。
その時、何か新しいのが出てるかも知れませんし。
写真メインならα6400、ビデオメインならZV-E10が良いように思いますが、持ち運びも含めて手軽さ優先ならRX100M6かなと思います。
書込番号:25240496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2択なら今はRX100を吾輩なら選ぶかと
で、吾輩ならm6よりもm5aを選びたいです
書込番号:25240891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

暫くは数時間置きに授乳だ睡眠だ掃除洗濯だ、でフラフラになりそうな状況で、カメラを使う余裕が出来るまでにどの程度時間が掛かるでしょうか?
最初はスマホで済ませてジイジとバアバにおねだりしてカメラを買ってもらう作戦に一票です。
『このカメラなら直ぐに可愛い画や動画が送れますよ、買って欲しいな』 みたいな。
書込番号:25240903
1点

ただひとつ
この可愛い一瞬を切り取るカメラが手元に無い
スマホでは撮れないシーン(場面)がある
あの時、もっと良いカメラがあったならと言う後悔もあります
今しか撮れない・・・パートナーにも手伝って貰って写真を残す
そうしているうちに自覚の沸かない男性にも父性や家族を守るという心構えが育つのです(きっと)
書込番号:25251907
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット
初めまして、皆様のご意見をお聞かせください
フルサイズを各社経験してきましたが、重さで中々持ち出すことがなくなり写真を撮らなくなり、zv-e10にきました。
α6000に行かなかったのは眼鏡をつけており、ファインダーが見にくく、不用と思ったのでバリアングルのこちらをコスパでも選んだ次第ですが、用途はスチルメインです
レンズ候補はスチル用にタムロン18-300
動画にSONY10-20
でして、フルサイズはレンズも高く今のところ考えておりません
タムロンの2.8広角も候補にありましたが、PZの利点でSONYかなと
α6000の後継がくるか、FX30にグレードアップするのかを考えるとSONYの18-105も視野に入っています
皆様のご意見をお聞かせください
書込番号:25237309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>れっとあんばーさん
動画用は、SELP1020Gで良いかと思います。
私もα6000シリーズ、ZV-e10を使っていれば間違えなく購入するレンズです。
静止画は、AMRON 18-300mm F/3.5-6.3持っていれば便利なレンズですが、撮る物によります。
高倍率レンズなので、写りもそれなりなので不満が出てくるかと?
もう少し明るい単焦点レンズか、F2.8通しのズームレンズの方が利便が良いかと思います。
>α6000の後継がくるか、FX30にグレードアップするのかを考えるとSONYの18-105も視野に入っています。
動画に特化するならFX30、静止画、動画も撮るなら
6000シリーズの後継機を待つのもありですね。
ZV-e10もコスパ良いカメラですけどね?
SELP18105Gですが、10年前の初期型のレンズです。
電動ズームレンズの選択肢が少ないので仕方ないですが、設計が古いのでAF等は最新のレンズよりも劣る事は理解してください。
書込番号:25237354 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

貴重なご意見ありがとうございます
広角はf4ですが、自撮りなどではPZがいいと思ったのと明るさは必要ないかなとの判断で大変参考になりました
スチルは主に記録用途でプリントアウトなどをしないので、スマホや拡大しないパソコンモニター用と割り切っています
スチルで明るいのも考えていますが、携帯性などを考えるとスマホでも撮れない画角などを考え18-300を考えた次第です。
なにか明るいレンズで良いものがありましたらアドバイスいただけると幸いです
書込番号:25237384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>れっとあんばーさん
こんにちは。
>スチルは主に記録用途でプリントアウトなどをしないので、スマホや拡大しないパソコンモニター用と割り切っています
であれば、現在候補の、
>レンズ候補はスチル用にタムロン18-300
>動画にSONY10-20
でよいのではないでしょうか。
書込番号:25237575
1点

>とびしゃこさん
アドバイスありがとうございます。
明るいレンズは、資金がたまり次第単焦点で考えようと思っています。
書込番号:25237588
1点

>れっとあんばーさん
ご理解されているなら、AMRON 18-300mm F/3.5-6.3で良いと思います。
APS-C用のレンズはサードパーティ含め、ラインナップが少ないのでこれって言うのが無いんですよ。
フルフレーム用なら有るんですけどね?
ソニーが利益重視でAPS-Cに力入れてないから仕方ないですが...
書込番号:25237841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット
閲覧いただきありがとうございます!
初投稿です!
タイトルの通り、EOS80DからZV-E10からの買い替えを悩んでいます。
悩んでいる点としては星空を撮影してみたいのですがこのままEOS80Dでレンズを新しく購入して撮影するのか(高いレンズは買えず購入時についていたレンズキットで撮影していますが旅行などでの持ち運びが×なのとあまり綺麗に撮れず…)もしくはZV-E10を買い換えたほうが良いのかどちらが良いのでしょうか…?
ちなみに投稿主はEOS80Dの他にゴープロ10も持っているので動画の用途は少ないです
また星空以外は旅先の写真などを撮れたらと思っています!
様々な動画や投稿などを拝見したのですが決めきれず…
もしよかったら教えて下さい( ; ; )
書込番号:25229827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tomo*160さん
いろいろ見ているなら、まず星空撮影の撮り方、極意が書かれている資料を見た方がいいですよ、広角明るいレンズ=高い訳では無いです、マニュアル撮影のレンズで星空に向いてるレンズはいろいろとあります。
安いからとゴープロと同じ傾向のZV-E10を選択してもどうかなと思います。
書込番号:25229864
6点

返信ありがとうございます!
レンズや撮り方などを調べた際、どうしてもYouTubeなどで星空用と紹介されるレンズが5万円以上のものが多くなかなか手が出せませんでした(・_・;
中古やメルカリなども探してみたのですがなかなかうまく見つからず…
また記述のとおり一眼レフは重さから携帯性が悪く旅行に気軽に持ち運べることやデザイン、そして最低限の撮影や星空も撮れるという点でZV-E10を視野に入れました。
もう一度他のものも調べてみますね
貴重なご意見ありがとうございました
書込番号:25229882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tomo*160さん
ZV-E10は私も使っていて、コスパがとても良いと感じています、旅の写真やお出かけには重宝していますが、星空となると一気にハードルが上がるので、フルサイズ機がよいとは思いますが、
https://tamronmag.jp/lensreport/impression/11-20mm-kitayama.html
ここの作例はAPS-c機にf2.8レンズで撮れているので、ソニー純正でAPS-c広角はf1.4の15mmとf1.8の11mmもあるので撮れるかもしれませんね。
書込番号:25229899
1点

>tomo*160さん
添付画像は少し古いですが、80Dより少し古い7DUで撮影したもので、一枚目はシグマ17-50F2.8というレンズで流星を捉えたもので、北極星と北斗七星に流星が写ってます。二枚目はシグマの8-16という一般に言う暗いレンズでF5.6で撮影したものを比較明処置して、いわゆる星グル写真にしたものです。
二つのレンズは、既に生産中止になってますが、中古で2〜3万円で購入可能なはずです。なお、中古購入は、トラブル発生などの際にご自身できちんと対応する自信があれば別ですが、個人的にはネットの個人売買はリスクが高いと思っていますので、信用のあるカメラ店を利用した方がいいと思います。
80Dが大きく重いというのも理解はできますが、敢えてカメラを変えなくても、撮影自体は可能ですので、どんな星空が撮りたいかも含めて、よく考えてから決断した方がいいと思います。
書込番号:25229931
7点

>tomo*160さん
こんにちは。
下記のα cafeにてZV-E10の星空の作例を参考にしてはいかがでしょうか。
https://acafe.msc.sony.jp/
SEARCH検索にて、カメラをZV-E10、タグを自然・風景→自然→星・天体にして検索すれば出てきます。
書込番号:25230031 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます!
おすすめのレンズや作品例まで( i _ i )
すごく素敵な写真ですね!まさに私の撮りたいなーと思っていたものそのものです!
すごく参考になりました!ありがとうございます!
書込番号:25230038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます!
こんな便利なサイトがあるんですね!
そしてZV-E10でも素敵な星空の写真が…!!
大変勉強になりました!ありがとうございます!
書込番号:25230041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tomo*160さん
ZV-E10はコスパが良くてスチルも撮れますがVLOGメインのカメラなのでスチルメインと考えてるなら同じソニーでもα6400の方が良いように思います。
80Dにレンズ追加でも良いと思いますが、ミラーレスが主流かつEマウントは種類が豊富ですからα6400が良いように思いますね。
書込番号:25230179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tomo*160さん
こんにちは。
カメラは予算やデザインなどもあるでしょうが、
旅先写真で星空も兼用なら、
TAMRON 11-20mm F/2.8 Di III-A RXD (Model B060)
を自分もおすすめしたいですね。
書込番号:25231684
2点

>with Photoさん
書き込みありがとうございます!
a6400も良いなぁと思っていたところでしたのでまた検討してみます!
ありがとうございます!
書込番号:25231941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とびしゃこさん
書き込みありがとうございます!
TAMRON 11-20mm F/2.8 Di III-A RXD (Model B060) 調べさせていただいたところ本当に綺麗な星空写真が多くすごく欲しくなりました!
参考にさせていただきます!ありがとうございました!
書込番号:25231945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット
https://digicame-info.com/2023/03/zv-e1fx37c.html
RX1の動画向けバージョンではなく、レンズ交換式の模様。ZV-E10とFX3の中間バージョンらしいとの事。スペックがなんであれ、売れるのは間違いないでしょう。
書込番号:25180262 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

FX3をベースにしないでα7Cよりですとクロップ無しの4k30pですかね。4k60pだと放熱がきついと思うし、FE 20-70mm F4つけると値段標的にS5M2には負けそうですから売れますかね
書込番号:25180324
3点

>しま89さん
デビュー時期的に、どうしても対比はされてしまいますね。ユーチューバーやインフルエンサーにとっては美味しいネタになりそう。穿った見方をすると、高澤けーすけ氏やワタナベカズマサ氏がS5IIを買ったのも、これが理由?
書込番号:25180366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ZVシリーズは夫々特徴があって、ZV-E10はコスパもよくレンズ交換ができて人気があるようですね、
今度のフルサイズZVは、もう少し表現の幅を広げたいアーティスト向けでしょうね、カメラ観の出来上がっている現ユーザーから見れば7c、FX3と同じでないか?と見られても、すっきりしたデザインで新規顧客開拓機種になると思います。
書込番号:25180379
6点

>maculariusさん
ソニーはウォークマン時代から、箱型デザインが得意ですね。RX100やα7も評価は高かったですが、ZVやFXはよほどマーケティングが上手いのか、手のつけられない勢いを感じます。
書込番号:25180389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

α7Cベースではなく、α7CとFX3の中間ということなので、放熱構造はある可能性があります。
手振れ補正だけでなく、WB専用センサーの削除もあるかなと。
ソニーは完全に動画主体に舵を切っていますね。
現状はキヤノンがスチール市場の巻き返しで精いっぱいの中、
スチールも抑えつつ、新規顧客を得られる映像分野で高いブランドイメージを得て領土を制圧しつつあるソニーの圧勝のように思います。
αシステムとマーケティングの根幹はα7SBで、もはやフラッグシップ機は同機種かなと思います。
新型ZVは同じセンサーの4匹目のどじょうで、これにより今年後継機が出ることは無くなったと思いますが、
時期α7SWは全シリーズの土台となる凄いカメラになりそうです。
まあ4匹目のどじょうなので新型機自体はそこそこ売れれば、程度の思惑と思います。
書込番号:25180438
5点

キヤノンがスチール市場の巻き返しで精いっぱいとか妄想を撒き散らす相変わらずな人は置いといて、
ソニー「ZV-E1」はα7R V譲りのAF(AIプロセッシングユニット搭載)
ニコン「Z 8」は積層型センサーでD850と同程度の大きさ
どちらもかなり高額なカメラになりそうで、キヤノンのカメラは高いとネガキャンしてた連中の信仰心が問われますな。
書込番号:25180605
9点

α7IVと同等かそれ以上の手振れ補正は必須だと思います。
動画用にジンバルが必要だと買う人は少数だと思いますよ。
手振れ補正がダメダメのZV-1Fは全く売れていない、ミラーレスの中で最も手振れ補正が優秀なLumix S5IIが売れているのを見ても一般人が動画用に使うカメラは手振れ補正が必須ですよ。
書込番号:25181639
2点

>hunayanさん
α7S3のセンサーは確定だったんですね。このセンサーでスチルを撮る人はあまりいないでしょうから、確かに動画にウェイトを置くという意見は頷けます。
書込番号:25182295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>熱核中年団さん
キヤノンはR8とR50を出して、ひとまず世代交代したという感じですね。R1も気になりますが、水面下では動画寄りの機種も開発中なのでは。
書込番号:25182302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>欧米よりアジアさん
ZV-1Fは、好調のソニーとは思えない手抜きがありありと見える機種でした。ソニーがわざわざリリースするからには、何らかの理由があると思うのですが。
書込番号:25182310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポポーノキさん
ZV-1FはAFはコントラスト式でだめだし、アクティブ手振れ補正も効きが悪いですからね。
パナもG100がAFと手振れ補正がダメな機種で失敗しましたよね。
G100の大きさでS5IIのAFと手振れ補正が載ればバカ売れするんじゃないのでしょうか?
YouTubeなどで主流になっているiPhone. GoPro, Pocket2は手振れ補正がいいし、AFも悪くないし、また小さい。また10ビットで撮れる(Pocket 3?)。結局、AF、手振れ補正、10ビット、4K30が普通になってきているのでZV-1Fは全く太刀打ちできていないと思います。
Sonyやパナは動画が主体ならAFまたは手振れ補正が良くない新機種を出すべきじゃないと思います。
私の場合、iPhone. GoPro, Pocket2などで人物を撮った時のデジタルシャープニングの描写が好みでないので、ミラーレスなどのカメラに期待しています。
書込番号:25183972
1点

リーク画像第2弾
https://www.sonyalpharumors.com/new-leaked-image-of-the-sony-zv-e1/
バッグにスルッと入りそうですね、欲しいと思いました。
書込番号:25186563
1点

背面に拡大ボタンが増設されてる・・・別途ズームレバーもある・・・
カスタマイズできるとしても、Vlogカメラ用途だけでなく静止画用途もZV-E10並みに考えてる?
α7SV由来だとすれば、10コマ〜8コマ/秒は継承できる?
AFがα7Wやα7RX譲りだとすれば動きモノの静止画撮影にも使える?
まんま動画撮影のAF向上も図れる
スマホでファインダー要らない世代も多いし
かなり楽しいコンパクトになりそうですね。期待大
後は20万台で買えるかどうかw
書込番号:25198309
1点

予想値段はボディ単体で33万円だそうです。
私は発注することにしました。最強の旅カメラ、スナップカメラだと思います。
弱点はSDスロット一個しかないことですかね。これだけで、嫌がる人がいそうです。
書込番号:25201595
2点

本日ZV-E1購入資金のため、メインカメラの一つである 7sV をマップカメラのポイントに交換してきました、
7cの時ためらったエンジンが、ビオンズXR機種で揃えられるのと、200g以上軽量化でき、EVFの凸部もなく収納しやすいので、全てのマイナスポイントを差し引いても本機種がよいと考えました、おまけにAIチップも付いてますし、発売が楽しみです。
書込番号:25201856
3点

ZVE1は正直高いかなぁって思う。性能に見合った価格なのかもしれませんが冷静に考えると30万円は出せないです。自分の場合はAPSCのE10で十分ですね。
書込番号:25202197 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





