VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2021年 9月17日 発売

VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット

  • 動画撮影に特化したAPS-Cイメージセンサー搭載のレンズ交換式Vlogカメラ。4K映像や、ワンボタンで切り替え可能なスローモーション撮影などができる。
  • 前方指向性の3カプセルマイクを搭載し、ノイズを低減するとともに話し手の声をクリアに収音。スマホやPCと接続し高画質・高音質のライブ配信が可能。
  • 「背景ぼけ切り換え」や「商品レビュー用設定」を搭載。Eマウント専用の約3倍ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
最安価格(税込):

¥85,800 ホワイト[ホワイト]

(前週比:-1,180円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥86,980 ホワイト[ホワイト]

ムラウチ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥82,300 (4製品)


価格帯:¥85,800¥125,714 (55店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:299g VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの価格比較
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの買取価格
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのレビュー
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのオークション

VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥85,800 [ホワイト] (前週比:-1,180円↓) 発売日:2021年 9月17日

  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの価格比較
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの買取価格
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのレビュー
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのオークション

VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(1895件)
RSS

このページのスレッド一覧(全181スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットを新規書き込みVLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10 ボディ

スレ主 gerenさん
クチコミ投稿数:780件

私も買おうか迷ってます
https://www.leon.jp/electronics/89385

書込番号:24369493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:19件 VLOGCAM ZV-E10 ボディのオーナーVLOGCAM ZV-E10 ボディの満足度4

2021/10/02 22:07(1年以上前)

購入し様々試し撮りをしつつ操作や設定の感覚を掴んでいる最中ですが、
(元々動画撮影のための買いましたが)写真も良い感じに撮れます。
素人や素人に少し毛が生えたくらいの方なら満足するかと思います。

ただ1つ言いたいのが操作性。
撮影モードの切り替え、フォーカス・フォーカス範囲・測光の切り替え等が瞬時に変更できない。
メニュー開いてそれぞれ対応した場所を開いて設定していかないといけないのが怠い。
そのメニュー配置もイマイチ。これはカスタマイズできるのかな?不明ですが。
写真を撮る上で気になったのが上記点です。

その問題をクリアすれば十分良い写真が撮れますね。

書込番号:24375907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2021/10/04 23:46(1年以上前)

”静止画もスゴかった”は単焦点などのレンズを使った場合ですね。 あくまでオーナーがキットレンズ以外を購入した場合に限ります。

キットレンズを使うと1インチセンサーのRX100シリーズに静止画は劣りますし、また、編集無しの撮って出しの静止画はiPhoneなどの高級スマホの撮って出しに劣ります。

初めてカメラを買う人は注意してください。

書込番号:24379571

ナイスクチコミ!4


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2021/10/07 19:51(1年以上前)

RX100は標準ツアイスレンズですね
まあそれでもISO800や1600を越えるとAPSCにはどうでしょう
同じく暗所撮影ではスマホも同様でAFが迷ったりしますね
こいつはデフォでオートはISO5000が上限設定されてたり(どうかと思うけどw)
AFビシバシ普通に撮れるから気がつかないでしばらく使ってましたw
並みレンズだけど、OSSもパワーズームも制震モーターも付いているし動きに不満が出るレンズでも無いと思います
まあどのレンズを買い足しても、感動できるのは悪いことでも無いですよ

書込番号:24384072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件 VLOGCAM ZV-E10 ボディのオーナーVLOGCAM ZV-E10 ボディの満足度4

2021/10/08 23:08(1年以上前)

>欧米よりアジアさん
本当にその通りだと思います。
もしこの記事を見た方は気をつけた方が良いです。

価格がお手頃なのでキットレンズを買って使う人が多いと思います(直近売り上げ1位でした)が、
「画質悪いじゃん!このカメラ使えない!」となればこのカメラが可哀想です。自分もその一人でもあります。

問題はレンズにありますのでGレンズ等素晴らしいレンズがたくさん出ているので買って下さい。
ちなみに自分は動画を意識かつ価格も比較的リーズナブルなE PZ 18-105mm F4 G OSSや
(超)広角のTAMRON11-20mm F/2.8 Di III-A RXDを使って撮りましたが結果は全然違います。

もちろん付属のキットレンズでも条件が整えばそれなりの物は撮れますが自分は満足できなかったし、
上のレンズを知っちゃうともう無理です。

書込番号:24386003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 最適なズームレンズを教えてください

2021/09/30 13:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット

スレ主 mi-ma-papaさん
クチコミ投稿数:19件

この度、VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットを購入しました。
使用目的としては当面は息子のソフトボールの試合撮影がメインです。

これまでは父親に借りた10年以上前の一眼レフカメラで撮影していましたが、
カメラ係をされているお母さん(α6400を使用)と一緒に撮影していると、
連写の速度もケタ違いですし、ファインプレーの瞬間などのピントもかなりバッチリ!
当然カメラ素人の私の腕もありますが、あまりの違いに正直ショックを受けて、
それ以来カメラを持っていくことが減っていきました。
そんな中、価格的にも非常に魅力的で動画も静止画も撮影できるこのVLOGCAM ZV-E10L を知り購入した次第です。

今後の使用としましてはこれまでビデオカメラで試合の様子を定点でずっと撮影し編集していますので、
そこに打席や守備などのクローズアップ動画など違うアングルの画像も挿入して編集したいと思っています。
来年はカメラ係を任される予定でして、卒団式などでスライドショーなどの制作も考えています。
当然各ポジションの子供たちの撮影(静止画・動画)をするわけですが、
ズームレンズはどのようなものが適しているのか、
そんなに詳しくありませんので色々な英語の用語や単語が出てきて正直ちんぷんかんぷんです。

現在カメラ係をされているお母さんが使われているレンズキットのSEL55210が
価格もお手頃ですし十分かなと思っていましたが、
せっかくの機会ですので少し無理をしてでも納得のいくものを購入したいと思っております。
カメラ屋さんで少しお話を聞くと「それならSEL70350Gの一択です」との事でしたが、
正直私には少しお高いとも思いましたし、350ミリもいるのかなとも。
他にもタムロンのModel B061やA071なども先選択肢に入るのでしょうか。

ちなみに少年ソフトボールのグラウンドは野球やサッカーほど広くはありません。
撮影位置は大体ネクストバッターズサークル横あたりからが多く、
そこから一番遠い外野の守備位置まで25から30メートルといったところです。

皆様のご意見をお教えいただければ幸いです。
どうぞ、宜しくお願い致します。

書込番号:24371247

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1442件Goodアンサー獲得:166件 VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのオーナーVLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの満足度5 α cafe 

2021/09/30 13:47(1年以上前)

>mi-ma-papaさん
日中の屋外に最適、レンズ交換無しで使える
18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ソニーE用] が良いと思います、高倍率の常識を覆す画質の良さ、と言われていますね。

もし将来フルサイズ機も考えているなら
28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)
70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056) 
この2本は使っていて、コスパ、重量、画質、バランスの良いレンズです。

書込番号:24371300

Goodアンサーナイスクチコミ!8


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2021/09/30 17:49(1年以上前)

動画メインであれば、パワーズームかな、と思っています。選択肢がないので勧めにくいですが。
SELP18200 E PZ 18-200mmF3.5-6.3 OSS

パワーズームを諦めるなら、SEL55210でいいと思います。

書込番号:24371578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mi-ma-papaさん
クチコミ投稿数:19件

2021/09/30 23:06(1年以上前)

>maculariusさん
早速にありがとうございます!
まさに試合は日中の屋外ですし、望遠ばかりでなく集合写真など近距離の撮影もありますので、レンズ交換無しで使えるのはかなり重要ですよね。グラウンドなので砂埃が舞う中でのレンズ交換は避けたいですし。
18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ソニーE用]は評判も良さそうですね。
ちょっと頑張ればなんとか買えそうですし…。

>holorinさん
ありがとうございます!
動画か静止画か、使ってみないとまだ分かりませんが、動画を撮る場合はパワーズームが良さそうですね。
SELP18200 E PZ 18-200mmF3.5-6.3 OSSも良さそうですが、私には少しお高いかも…です。なのでSEL55210で良いかなと思っていましたが、カメラ係のお母さんが集合写真などを撮影する際、「左右が入らない」とずるずると後退して撮影していたのを見て、場合によっては使いにくいことがあるのかもと思ったのと、少し古いレンズですよね?なので写りや動作もどうなのかなと気になっております。

書込番号:24372265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2021/10/01 07:19(1年以上前)

>mi-ma-papaさん
こんにちは。私はα6600ですが、日常やスポーツなど子どものあらゆるイベントの動画を撮っています。
レンズですが、撮影中にズームを多用するのであれば確かにパワーズームがあるSELP18200(私のメインレンズです)がベストですが、もう少しリーズナブルなものでしたら、SELP18200のパワーズームなし版のSEL18200はいかがでしょうか?

所有はしていないのですが、SELP18200と同様に動画をかなり意識して開発されたレンズでズームリングがなめらかなのと、またズームリングを使わずレンズフードを直接つかんで前後させる直進ズーム的な操作も非公式ですができるそうです。
タムロンの18-300mmも魅力的ですがズームリングが固めだそうで、動画撮影中のスムーズなズームは難しそうです。

画質はSELP18200と同じで動画では全く問題なし、写真は単焦点レンズやSEL70350Gと比べれば落ちますが厳しく見てもSEL55210と同等以上、画質重視なら一段絞ればOKです。

デメリットはズームがスムーズな代わりにレンズを上下に向けると勝手に伸び縮みしやすい(ロックスイッチあり)、防塵防滴非対応、銀色で目立つ(笑)、などです。

いずれにせよ、動画撮影中の手動ズームは手持ちだとブレるので三脚や一脚が、また屋外の動画撮影はNDフィルターが必須です。フルHD・60p撮影であればND8(写真撮影時は外す)、シャッタースピード優先・SS1/125秒で撮ればバッチリですよ。

書込番号:24372601

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:7件 VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのオーナーVLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの満足度4

2021/10/01 16:00(1年以上前)

動画としては、単焦点レンズの方が良いのだと思うのですが、
高倍率ズームが必要なのでその辺り悩みですね

SEL18135が近―中距離用で、
他の方もお勧めしている200も良いとも思います。

後は望遠が何処までいるのかでレンズを分けた方が本当は良いのかなと
SEL70350G  70-350mm

まぁ何となくですが私も望遠とはいえ、、 135で十分だったという話です。
逆に 135で足りなかったら カメラ屋が言っている その倍率レンズが良いと思いますが、、、
350mmって ソフトボールのどこをとるのだろうと、、、?マークです
どっちかと言うと ちょっと遠くの木にとまっている鳥を撮影するとか そういう用途のような気が、、(;^_^A

書込番号:24373318

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2021/10/01 21:17(1年以上前)

機種不明

撮影距離10~80m、換算f=200~500m(APS-C⇒約133~333)

>使用目的としては当面は息子のソフトボールの試合撮影がメインです。

撮影距離と画角(⇒焦点距離)について、ご参考まで(^^;

※APS-C(1.5倍)の計算値も併記しています。


なお、ソフトボールや野球の試合や練習で単焦点レンズで済むようなシチュエーションは、極めて限定的です。

書込番号:24373822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mi-ma-papaさん
クチコミ投稿数:19件

2021/10/01 21:24(1年以上前)

>405RSさん
ありがとうございます!
やはりSELP18200は良いレンズのようですね。SEL18200も良さそうです。
また動画撮影のコツをご教授いただきありがとうございます。NDフィルターが必要なことや、シャッタースピード優先・シャッタースピードなどなど、知らないことばかりです。カメラ撮影は奥が深いですね(^_^;)

>ユウ@ネット稼ぎ方のすすめさん
ありがとうございます!
緊急事態宣言が明け、早速この週末に試合がありますので、200ミリでどの程度ズーム出来るものか見せてもらう予定です。
カメラ屋さんはプロ野球やサッカー場程度の広さでアドバイスしてくれたのではないかと思いますが、ソフトボールだと外野でもどアップが撮れそうですよね。さすがに350ミリはいらないかと…(^_^;)

書込番号:24373830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mi-ma-papaさん
クチコミ投稿数:19件

2021/10/01 21:37(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます!
分かり易い表ですね!!ソフトボールもですが、運動会等もありますので、300ミリくらいあっても良いかもですね。

書込番号:24373853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2021/10/01 23:41(1年以上前)

機種不明

絞りとシャッター速度次第で、NDが無くても一応は撮れます。

>mi-ma-papaさん

どうも(^^)


ところで、絞りとシャッター速度次第ですが、NDフィルターが無くても動画は一応は撮れます。

ただし、
・動画として自然に見えるシャッター速度の代表は「1/60秒」⇒「ヒトの視覚」において、適度な動体ボケ(被写体ブレ)で、自然な動きに「見える」。
※ハイビジョン以降、家庭用ビデオカメラでは、もっと速いシャッタースピードになってしまっていますが(^^;

・スポーツ撮影の静止画としては、上記の動体ボケ(被写体ブレ)では、ピンぼけ同等で失敗写真になってしまう。

⇒ 同じカメラで同時撮影する場合は、適切な範囲が合致しない。

書込番号:24374125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2021/10/07 15:10(1年以上前)


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2021/10/07 20:05(1年以上前)

コスパ求めるならSEL18200 SELPのズームモーター無いやつです
一眼初のアクティブ手振れ補正搭載レンズです
歩き撮りには向かないけど、手持ち撮影時はなかなか良い
本体との相性がいいのか望遠時にもガタブルしないので動画が楽
可変ND付けるとさらに良くなります

書込番号:24384090

ナイスクチコミ!1


スレ主 mi-ma-papaさん
クチコミ投稿数:19件

2021/10/07 20:51(1年以上前)

>mastermさん
ありがとうございます!
やはりSELP18200やSEL18200の評判が良いですね。いずれ欲しいです。
可変NDも皆さんお薦めみたいですね。ちなみに可変NDを付けて写真撮影するとバットに球が当たるインパクトの瞬間とかはやはりバットや球は流れてしまうのでしょうか…。分からないことだらけです(^^;;

ちなみにレンズはタムロンの18-300mmを購入しました。月末には運動会も控えていますし、ソフトボールの試合でも外野の子供達もアップのスチールも撮ってあげたいと思いましたので…。
ですが他の方が仰っていた通りズームリングが固いのと、やはりそこそこ重いですね(^_^;)

書込番号:24384184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2021/10/07 22:15(1年以上前)

機種不明
機種不明

動体ボケとシャッター速度(撮影範囲も考慮した難解?版(^^;)

動体ボケとシャッター速度(撮影範囲を考慮しない初歩?版(^^;)

>mi-ma-papaさん

>可変NDも皆さんお薦めみたいですね。

「皆さん」以前で、ミラーレスなどで動画撮影している人の何%が可変NDを付けているでしょうか?

おそらく1%未満かと思いますし、夏場の海岸などでソレをすれば、警察に連行された「だけ」であれば御の字かも知れません(カメラとレンズと心身も無事⇒怪我させられたりしない場合(^^;)。


>ちなみに可変NDを付けて写真撮影するとバットに球が当たるインパクトの瞬間とかはやはりバットや球は流れてしまうのでしょうか…。分からないことだらけです(^^;;

可変NDの有無以前に、要は1/60秒などの低速シャッターで撮った場合ですか?

インパクトのタイミング自体は「秒間コマ数との偶然」の産物ですが、
インパクトの「直後」に例えば時速180kmで打ち出せたとしましょう。

時速180kmとは、秒速50mですので、シャッター速度1/60秒であれば、画面内で約0.8m≒83cmほどの動きになるので、薄く白い痕跡が見えていたらラッキーぐらいかと(^^;

1/500秒でさえ、約0.1m≒10cmほどの動きになりますが、これはボールとして認識できる程度に写ります。
(このあたりは、昔、何度も写しました 。1/500秒設定の家庭用ハイビジョンビデオカメラで、ですが(^^;)


なお、添付画像は
上表で、画角や撮影距離も考慮して「撮影範囲(※対角)」を求め、
中(なか)表では「画面内」の許容錯乱円径相当になるように動きの速度からシャッター速度を計算し、
下表では、もっと粗い条件ではどうなるか?
を計算してみたもので、「動画」として見ていると、おそらく下表の条件のほうに近いと感じるのでは?と思います(^^;

1/60秒では撮影範囲次第で、歩行速度でもどうかな?という感じになります(^^;

※初歩?版も付けておきます(^^;
(これは義務教育範囲?)

書込番号:24384366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mi-ma-papaさん
クチコミ投稿数:19件

2021/10/08 21:54(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
動体ボケとシャッター速度表ありがとうございます。
1/60秒などの低速シャッターではバットも球も流れますよね。
スポーツ新聞に掲載されているような写真は相当なシャッタースピードなんですね。
今度の週末に試合があるので色々試してみたいと思います。

書込番号:24385899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2021/10/08 22:18(1年以上前)

機種不明

最下段に、画面移動方向(角度)を考慮した補正値の記載あり。

>mi-ma-papaさん

どうも(^^)

説明を省略しましたが、
先の計算は、画面内の真横などの移動条件です。

画面の前後方向(手前~奥方向)の移動量があれば、その分だけ画面内の真横などの移動量が少なくなります。

添付画像の最下段に、画面移動方向(角度)を考慮した補正値の記載があります。


また、その一つ上には、高速シャッターを実現するために必要な明るさや ISO感度についても記載しています(^^;

※電子シャッターなどでトンデモないシャッター速度が可能ですが、明るさなどの「先立つモノ」が無ければ、実際には撮影できなかったりするわけです。
(ナイターなどの照明下撮影では切実な問題)

書込番号:24385928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

標準

gp-vpt2btエラー

2021/10/03 20:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:7件

本機を購入しました。gp-vpt2btとペアリングしてもリモコンが効かず、ledが点滅を繰り返すのみ。初期不良かと思いましたが、ネットワーク設定が1/2になっていたので、2/2を開いてみると、リモコンon/off設定が別項目になっていた。なぜ別項目?イライラする無駄な時間を過ごしてしまったグチです。

書込番号:24377662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2021/10/04 20:01(1年以上前)

www
あの仕様には少しビックリしますよねw
私もアレ?となったクチです
SONY的にはBTデバイスを他にも使う予定があるのかも知れません
ただ、一旦ペアリングされると、次回からはONOFFだけで繋がるのはいいですね
従来の赤外線もいいのですが、少し反応がモッサリするのはストレスです
私はリモコン本機を買わずに、リモコンが取り外せる互換機を購入しました。
簡易三脚にしてカメラを置き、リモコン操作の方が使い勝手が良いからです。
離れていても、動作の解りやすい録画中枠とか工夫が嬉しいですw
ただ、純正リモコンに液晶表示で、ズームとか録画時間とか今どのような状態で動いているのか表示されると
純正買ったかも

書込番号:24379167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2021/10/05 19:11(1年以上前)

ありがとうございます。せめて関連項目は、まとめて表示してほしいなと思いました。今週末の運動会でデビュー予定なので楽しみにしています。

書込番号:24380727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信15

お気に入りに追加

標準

初カメラ選び

2021/09/26 22:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:8件

初めて一眼カメラを選ぶ超初心者ですが先輩方のアドバイスを頂きたく質問させていただきます。

・用途
人物、風景の静止画撮影
(使用頻度は少ないですが登山などでも使用)
将来子供ができた際、運動会などの動的な写真、動画撮影
星景写真

・予算
レンズやアクセサリー込みで10万円前後

最寄りの家電量販店で当機種とPENTAX K-70が75000円と同等価格帯(両者レンズ込み)で悩んでおります。
触ってみた感触としてはK-70の方が、一眼レフでファインダーがあり写欲が掻き立てられる実感がありました。また防塵防滴という点で安心感があります。ただ当機種と比べ重いのがネックです。
一方、当機種は動画撮影に向いてるが静止画撮影もできるオールラウンダー的な使い方ができるのかなと考えております。また軽い、コンパクト、最新というところも良い点だと思いました。
ただ将来的に用途に合わせたレンズなど追加購入する可能性を考えるとトータルバランスで良いのが知識不足の為分かりません。

以上から2機種で悩んでおりますが、用途を踏まえた上でどちらの方が良いでしょうか?もしくは、別の候補があればご教示頂ければ幸いです。
また用途にあったレンズなど追加で必要であれば教えて下さい。

余談ですがNikon Z-50がホールド感、見た目等ビビッときましたが予算外です…こういう感性を大事にした方が結果的に後悔せずに済むのでしょうか…

何卒宜しくお願い致します。

書込番号:24364933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2021/09/26 23:43(1年以上前)

>もりくすさん

動画も静止画もと考えているならZV-E10が良いと思います。
この価格でVlogだけではなく、静止画も撮れるカメラに仕上げてきました。
スペック的に静止画機能にも手抜きはないと思いますね。

K-70はモデル末期なのでコスパは良いと思います。
防塵防滴に関してもペンタックスは評判が良いですし価格が安いカメラでもファインダーも見やすいのはペンタックスの特徴だと思います。

一眼レフですから重いのは仕方ないと思います。

K-70の最大の弱点は黒死病と言われている絞り制御ブロックの不具合が発生する可能性があることだと思います。
K-30、K-50と続きK-S1、2そしてK-70と続いてるようです。
発生割合は新しい機種の方が少ないようでK-30と比べるとK-70は少ないようですが。

もちろん必ず発生する訳ではありません。
自分もK-30、K-50と使いましたが問題はなかったです。
今は手放しましたが、絞り制御ブロックの不具合が心配で手放したのではなく、他機種と入れ替えるためです。
不具合はKPから解消されたようです。

ペンタックスは一眼レフを継続することを発表して新しいK-3Vも出しました。
ただ、レンズ資産は純正以外だと市場に流通してる新品か中古だけでレンズ資産はソニーの方が豊富です。
MFレンズも含めたらペンタックスも数は多いです。

何を優先するかだと思います。
先のことまで考えているようですが、必要になったときに考えても良いと思います。

今、自分が撮影したい用途に合うと思う方を購入したら良いと思いますよ。

自分の職場の後輩は山に登ってK-70で星景を撮影してます。
写真を見ましたが良く撮れてましたし、寒暖差が激しい山での撮影を考慮してペンタックスにしたと言ってました。

どちらでも良いと思います。
ただ、最後に書かれてるZ-50。
予算オーバーだけどビビッときたカメラを買うのも良いと思います。

「これだ」って思うカメラで撮影した方が楽しく長く続くかも知れません。

長々と書きましたが、自分が1番使いたいカメラを選んだら良いと思います。

書込番号:24365061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2021/09/26 23:44(1年以上前)

>もりくすさん

 ZVは、動画特化型のモデルだと認識しています。
 K-70はもってますが、少し古いですし、何時発症するか分からない(発症しないかもしれませんが)持病を持ってます。また、将来の運動会撮影などを考えたときにペンタックスは望遠レンズの選択肢が少ないので、その点からもあまりお勧めできませn。

 予算オーバーでもZ50を考えた方がいいと思いますし、予算の増額ができるなら、Z50以外にもソニーを含めてもう一度候補を考え直した方がいいと思います。

書込番号:24365063

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件

2021/09/27 04:46(1年以上前)

>もりくすさん
・小型軽量
・防塵防滴
・レンズ、アクセサリー込みで10万円前後
この3つの条件を満たす場合を考えて、オリンパスOM-D E-M5 MARKVはいかがでしょうか。レンズキットで10万円前後みたいですよ
https://kakaku.com/item/J0000031671/
https://kakaku.com/item/J0000033048/

ソニーのミラーレス一眼は防塵防滴に配慮した仕様となってますが、防塵防滴性能はペンタックスやオリンパスの方が定評あるようです。

書込番号:24365232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:7件

2021/09/27 08:29(1年以上前)

私も遮光器土偶さんに近い意見です。

もし、標準レンズキットと予備バッテリー1つを買った場合

ZV-E10 レンズキット
\80,150

バッテリーチャージャー+バッテリー ACC-TRW C2
¥9,427
https://www.amazon.co.jp/dp/B00I0O8ALO?th=1
(ZV-E10はバッテリーチャージャーが付いてきません)
計\89,567


Z50 レンズキット
\96,600

Nikon Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL25
¥5,609
https://www.amazon.co.jp/dp/B07YY22W6K

計¥101,209

2機種の差額11,642円
になります。

ほぼ1万円程度の違いなのであれば、なんとか予算を立てて、スチルとムービーどちらの頻度が高いかで選んだ方が良いと思います。
正直ZV-E10は写真が撮りやすいかといえば、やはりα6000系の方が撮りやすいです。

ZV-E10はあくまで動画メインで写真も撮りたい!って人がメインターゲットになると思います。
写真がメインならやはり一眼ルックな(ホールドしやすくて、EVFがある)カメラから始められた方がいいように思ってしまいます。

あと、まだお子さんがいらっしゃらないのであれば、運動会の動画撮影を想定するのは早過ぎると思います。
早くて幼稚園の5年後だとすれば、その時にZV-E10は動画機としてのスペックは陳腐になっているかもしれません。

逆に5年後の運動会でも静止画用として画質的にはZ50は十分通用すると思います。(無論ZV-E10も静止画の画質的には十分だと思いますが)

もちろん予算がもっと確保できれば、選択肢はもっと増えますが、
一旦10万円前後のAPS-Cミラーレス機ということでは
静止画の方が頻度が多いな→Z50
動画の方が頻度が多いな→ZV-E10
をお勧めいたします。

書込番号:24365389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:97件

2021/09/27 10:19(1年以上前)

もりくすさん

こんにちは、z50がビビッと感じたのであればこの機種を第一に
予算を再検討してみてはいかがでしょうか?

ZV-E10は、その名の通り動画寄り製品です。動画に重きをおくならいい選択だと
思います。

Z-50と比較する候補として、α6100、α6400も触ってみてください。

k-70もいい感触のようですが、たまの山登り撮影向きにどう割り切るかです。
たまだから許容して検討するのもいいかもしれません。
悪条件でのボディ対応はニコンと並ぶ精度をもったメーカーですのでこれも
簡単には切り捨てないでください。

ソニー機を愛用してますが、雨天、砂丘などの悪条件撮影に向けては
ニコン、キヤノン、ペンタックスに比べかなり気を使います。(;^_^A

もう少し、おすすめをした機種も含めて店頭で触り倒して絞り込んでみてはいかがでしょう。

書込番号:24365532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1442件Goodアンサー獲得:166件 VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのオーナーVLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの満足度5 α cafe 

2021/09/27 10:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

連続4枚です

>もりくすさん
ZV-E10 で静止画、普通に撮れますよ、動画はもちろんですが、静止画でも最新のAFアルゴリズムのおかげで、ピンと精度も良い感じです、ファインダーのあるカメラでもっと上手く撮れる方もいるのでしょうが、自分では慣れの問題と思っています。

作例は、(afc、ワイド、動物瞳フォーカス、連写Hi+)傾き補正のみのJpeg撮って出しです。

書込番号:24365538

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/09/27 10:34(1年以上前)

こんにちは

望遠レンズで動画を録るとき三脚を使わない(使えない)のであれば、電子ファインダーが必要です。

手持ちでの望遠動画をモニターで録るにはかなり手振れ補正の強いものでないと。
手振れ補正が強いなら、電子ファインダーでさらにブレにくいことにもなるし。

電子ファインダーが光軸の上にあり、 Z 50 が気になるようでしたら、Z 50 のほうが良いかと。
Z 7 だと動画にも使えるフリッカー軽減機能があるので、これが Z 50 にもあれば尚。

書込番号:24365552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2021/09/27 14:16(1年以上前)

皆様ご回答有り難うございます。

>with Photoさん
Pentaxは過酷な環境下でやはり良いみたいですね。本日たまたま見たらKPの在庫が復活しており6万でした。
悩んでおります。

>遮光器土偶さん
有り難うございます。Z-50再検討します。

>ガタキリバコンボさん
候補を挙げて頂き有り難うございます。検討します。
防滴防塵はPENTAX、オリンパスが良いのですね。

>ウコンのRedBullさん
具体的金額までご提示いただき有り難うございます。スチルがメインなのでやはりZ-50が良さそうですね。
子供の運動会はまだだいぶ先ですのでそのとき考えてみます。

>ts_shimaneさん
α6100,α6400も検討してみます。量販店にありましたので触ってみます^^

>maculariusさん
作例提示頂き有り難うございます。やはり静止画も卒なくこなせる万能選手ですね。

>りょうマーチさん
勉強になります。動画撮影はビデオカメラを別途買ったほうがいいのかなと思い始めてきました。

個人的にですが、防塵防滴があると便利だなーという場面が多いのか気になります。星景写真とかは夜露を気にしなければいけない
場面が多いのかなと・・・
あと本体内蔵手ぶれ補正の必要性も気になります。

と色々悩んでる間にKPの在庫が6万で復活しており悩み中・・・
https://kakaku.com/item/K0001099825/

書込番号:24365883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/09/27 21:37(1年以上前)

>もりくすさん
>余談ですがNikon Z-50がホールド感、見た目等ビビッときましたが予算外です…こういう感性を大事にした方が結果的に後悔せずに済むのでしょうか…

これは重要だと思いますよ。
車とかで言うと運転席に座ってハンドル握った感じですね。

ホールド感とかファインダーの見やすさ、ボタンの位置などカタログの数字にでない部分は
やはり触ってみないと分からないものです。

そのうえで触ってビビッとくるものがあるならそれに従うのも有りです。

どちらとも良いカメラだと思うので後悔の無いように選ばれてください。

書込番号:24366705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2021/10/02 00:25(1年以上前)

 もりくすさん、余談ですが・・・・・。

 わたくしは、カメラを選ぶ場合この感性を最も重要視します。理由は、日本製(日本のメーカーが考えたもの)で
あれば、その機能性にメーカーごとの大きな違いなんてありません。つまり、同じようなものです。

 だから、ずらっと並んだ店頭のカメラを見た瞬間、自分の感性にびびっと来たもの・・・これです、これがもっとも
重要なのです。これで選べば間違いなし!!先入観の無いピュアな印象が一番重要です!!

 予算外なので残念ですが、例えばクレジットカードがあればこの差なんて一瞬に解決なんですが・・・まあ、他人の
ふところ具合など斟酌するのは失礼な話ですが、Z50と言うカメラを購入して後悔した、と、云う話はあまり聞いたこ
とがありません。

 APS-Cサイズと云うカメラは、フィルムカメラ全盛にも1機種か2機種かありましたが、Kodakが作らなかった所為
でしょうか、いつの間にか消えてしまいましたが、デジタルカメラ全盛の今(これには、最終期なのか頂点なのか、
発展途上なのか、その辺りは分かりませんが・・)、APS-Cサイズ機は、デジタルカメラが考え出した傑作形式でしょう。

 APS-Cサイズ機で、現在でも熱心に取り組んでいるメーカーはNIKONでしょうか・・・。もし、SONYが気に
入っているなら、もりくすさんの予算の中でも新品同様品のα6000シリーズが店頭にはずらっと並んでいます。

 カメラは内蔵ファインダーがあるものを選べば、後悔することは無いということも付け加えましょう。

書込番号:24374219

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5996件Goodアンサー獲得:195件

2021/10/03 12:46(1年以上前)

確かに運動会などで、超望遠・手持ちで動画撮影は、ファインダー必須ですね。
Z50もボディ内手振れ補正がないので、その点 あまり適していません。
動画を考えたら、パナソニックのG99あたりがいいかと思います。
でも、まだ子供がいないのに運動会なんて5年以上先の話ですよね。
そのころには、新しい機種が欲しくなっているだろうから、今は静止画のことだけ考えたらいいのでは?

書込番号:24376812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:25件

2021/10/04 10:41(1年以上前)

ZVE10はファインダー無し、ストロボ無し、モニターも晴天時では見にくい。
操作性もタッチパネルでメニューを操作できない、などスマホ以下です。
ソニーのレンズは高くて、重いものが多いです。
写真も動画もやるなら、パナソニックのG100の方がレンズも安いし良いかと。
レンズキットで80,000円くらいですよ。

書込番号:24378425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2021/10/04 14:47(1年以上前)

パナソニックのユーザーですが、パナソニックのG100は動画のAFと手振れ補正が良くないので、動画撮影にはあまりお勧めしません。

ガタキリバコンボさんの言われるように将来運動会などを写すなら、望遠レンズや高倍率レンズが比較的軽く、手振れ補正の強力なオリンパスのOM-D E-M5 MARKVかOM-D E-M1 MARKIIのレンズキットなんかどうでしょうか?

私の場合はオリンパスのクッキリした写りより柔らかい写りが好みなのでパナソニックを使っていますが。

今週値段が2万円ほど高くなりましたが、E-M1 MARKIIのレンズキット(12-40mm F2.8 PRO)の写りはAPC-S機に負けない写りです。 f値が明るいズームレンズなので、暗めの室内でも奇麗な写真が撮れます。

書込番号:24378733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2021/10/04 22:44(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございます。
色々と悩んで、店頭に足を運んで考えた結果Lumix G8にしました。
防水防塵、手ぶれ補正、4K撮影、外観、価格、など総合判断して決めました。
皆さんありがとうございました。

書込番号:24379467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2021/10/05 16:33(1年以上前)

>もりくすさん

G8に決められたということでおめでとうございます。
Lumix 12-60mmf3.5-5.6レンズキットですね。

先日注文していたG99のLumix 12-60mmf3.5-5.6レンズキット(米国でのレンズキット)が届き、久しぶりにこのレンズでいろいろ撮りました。
なかなかいいレンズです。換算24mm-120mmまでカバーしていて軽いので、郊外や海辺の散歩や山歩き/ハイキングにもってこいです。 他社のキットレンズより使い勝手がいいと思います。

G8は悪くない選択だと思います。ただ、日本にも米国と同じようにG99のLumix 12-60mmf3.5-5.6レンズキット(米国で800ドル)あれば、G99をお勧めしました。

私の場合はG8を1年使い、2年半前にG9Proにアップデートして、G9Proとレンズが重いのが我慢できず先日G99レンズキットを散歩用に購入しました。

書込番号:24380487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

外部入力音声がα6400とかより弱い気が、、

2021/10/01 10:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10 ボディ

今まで α6400にセンハイザーMKE600を使っていますが
このZV-E10にMKE600を使うと何故か 音のレベルが小さい
理由が良く分からず、、、です。。。

オプションメニューで何か調節できるのがあるのかと探してみたけれどもなく、、
外部入力が音量が小さくなるなのは解消できないのかもしれないと思ってますが、、
外部入力試している方いますかね?

ご教授いただければ幸いです。

書込番号:24372816

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:170件 VLOGCAM ZV-E10 ボディのオーナーVLOGCAM ZV-E10 ボディの満足度4

2021/10/01 10:34(1年以上前)

以前教えていただいたURLの説明の所に
音声レベルは 内蔵と外部も両方同じく補正されるようで、、
ほぼ最大値まで降ると α6400のデフォルトになるかもです 
またやってみます スミマセン質問しておいて

書込番号:24372847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件 VLOGCAM ZV-E10 ボディのオーナーVLOGCAM ZV-E10 ボディの満足度4

2021/10/01 15:16(1年以上前)

音量Max31と  通常のα6400 外部入力音量がだいたい同じと分かりました

なんか、、いろいろ 分かららんカメラですねホント

書込番号:24373263

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2021/10/01 15:57(1年以上前)

他との違いですが、撮影者の声を入れる可能性が高いので、音割れ防止の一環かも知れません。

SONYのPCMレコーダーの高額版のように、2系統並列で録音し、うち1系統は録音レベルを低くしていて過大入力時には挿げ替えできれば、と思いますが、
金額的にキツくなるでしょうし、音声編集を前提にした独自規格の録画ファイルになるかも知れません。

書込番号:24373311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件 VLOGCAM ZV-E10 ボディのオーナーVLOGCAM ZV-E10 ボディの満足度4

2021/10/05 12:41(1年以上前)

ありがとう、世界さん

ありがとうございます。
色々いじって見ないと、
いきなり本番には使えないという感じの
カメラでまだ試行錯誤中です

音声も 本当は別系統で撮ったほうがいいのかなと
思ったりしますが 仰るように金額面が、、、、、汗
ですね

書込番号:24380179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

LightroomでRAWファイルが読み込めない

2021/09/23 13:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット

スレ主 Hua13さん
クチコミ投稿数:1件

ZV-E10で撮影したRAWデータをパソコンに取り込んでLightroomで読み込みしようすると読み込めません。。。α7Riiiとα6600も使ってますがこのような現象が起きたことはありません。ソニーに問い合わせしたら、ソニーのImaging Edge Desktopで読み込めるかとのことで試したらそちらでは読み込めました。ソニーからはあとはAdobeに聞いてくれ、と、、、同じようにRAWファイルlightroomで読めないって方いらっしゃいませんか?

書込番号:24357952

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2021/09/23 13:34(1年以上前)

>Hua13さん

まだLightroomが対応してないだけでしょうね。

年内には対応すると思いますので今は待つしかないです。

書込番号:24357962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2021/09/23 14:53(1年以上前)

Hua13さん

https://helpx.adobe.com/jp/camera-raw/kb/camera-raw-plug-supported-cameras.html

上の RAW対応カメラを見ても  ZV-E10L が入っていませんので まだ 対応していないように見えます。

でも順次対応してくると思いますので もう少し待つしかないと思います

書込番号:24358097

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2021/09/23 15:44(1年以上前)

>Hua13さん

発売日から2週間〜3ヶ月よい子ででAdobeサンタがアップデートを運んで来てくれます。

書込番号:24358171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/09/23 15:48(1年以上前)

>Hua13さん

ご参考に、昨年のα7Cでの日程をお知らせします。

2020/10/23 α7C 発売
2020/12/08 Adobe Camera Raw 13.1 (α7C対応版)リリース

書込番号:24358180

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1859件Goodアンサー獲得:183件 500px 

2021/09/23 16:03(1年以上前)

RAWは同じメーカーのファイルでも、撮影したカメラの機種毎に独自の変換プロファイルを当てる必要が有るので、メーカー純正現像ソフト以外は、発売からワンテンポ遅れて対応するのが一般的です。

まぁ、裏技も無いわけではありません。
どうしても今現像したいと言うのであれば、バイナリエディタを使ってRAWに書き込まれているカメラ名をA6400等に書き換えると、現像ソフトは対応機種で撮影したファイルだと騙されて開いてくれます。
尤も、正しくないかも知れないプロファイルを当てて開いているので表示が本来の状態にならないリスクはありますので、あくまでも興味本位の対応だと思って下さい。

書込番号:24358215 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2021/09/26 16:53(1年以上前)

毎回新機種がでるとRAWがよめない!
って言うやつが出る。
風物詩だが、調べりゃわかるだろ。人に聞かなくても。って、検索能力がない人に、使えないだろうなとも思う。

書込番号:24364186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


i-mashさん
クチコミ投稿数:1件

2021/10/05 12:02(1年以上前)

そういう物です。
lightroomの次回のアプデで対応されると思います。
https://helpx.adobe.com/jp/camera-raw/kb/camera-raw-plug-supported-cameras.html

書込番号:24380128

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットを新規書き込みVLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット
SONY

VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット

最安価格(税込):¥85,800発売日:2021年 9月17日 価格.comの安さの理由は?

VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1215

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング