VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2021年 9月17日 発売

VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット

  • 動画撮影に特化したAPS-Cイメージセンサー搭載のレンズ交換式Vlogカメラ。4K映像や、ワンボタンで切り替え可能なスローモーション撮影などができる。
  • 前方指向性の3カプセルマイクを搭載し、ノイズを低減するとともに話し手の声をクリアに収音。スマホやPCと接続し高画質・高音質のライブ配信が可能。
  • 「背景ぼけ切り換え」や「商品レビュー用設定」を搭載。Eマウント専用の約3倍ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
最安価格(税込):

¥88,300 ホワイト[ホワイト]

(前週比:-280円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥90,861 ホワイト[ホワイト]

SYデンキ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥88,300¥125,714 (52店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:299g VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの価格比較
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの買取価格
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのレビュー
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのオークション

VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥88,300 [ホワイト] (前週比:-280円↓) 発売日:2021年 9月17日

  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの価格比較
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの買取価格
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのレビュー
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのオークション

VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(1895件)
RSS

このページのスレッド一覧(全181スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットを新規書き込みVLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 Catalyst Browse使用時の画質劣化について

2023/11/05 17:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10 ボディ

クチコミ投稿数:5件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

補正前

補正後

Catalyst Browseの設定

Catalyst Browseの設定2

カメラ初心者です。
動画の手振れ補正をするためにCatalyst Browseを使用したところ画質の劣化が酷くなってしまいます。
モニターに全画面表示しても劣化が気にならないようにするには4Kでの撮影が必須なのでしょうか。

撮影時の設定は以下になります。

記録方式:XAVC S HD
記録設定:30p 50M
シャッタースピード:1/100
ISO:オート(100〜3200)
手振れ補正:なし

書込番号:25492687

ナイスクチコミ!4


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2023/11/05 17:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

結果的に拡大リサイズになっている

120%リサイズ例 ※ドット毎の解像が崩壊

元画像は「1dot毎の完全白黒」※画像アップによる再圧縮劣化あり

>さーもんぷりんさん

特定の動画処理ソフトに限らず、
トリミング系の手振れ補正により、結果的に拡大リサイズになることが画質劣化の主原因と思います。
(更に、再圧縮による劣化)

添付画像については、拡大して「等倍表示」以上で、ドット毎に解像しなくなっている状況の類似性を比較してみてください。

書込番号:25492763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/11/06 22:21(1年以上前)

>さーもんぷりんさん

Catalyst Browseのバージョンは何でしょうか?

補正後を見ますと、露出が変わっているようですが、変更されていますか?

書込番号:25494593

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2023/12/04 21:26(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

返信遅れてしまい申し訳ありません。
拡大リサイズする以上仕方ないのですね…ありがとうございます!
次回からは4Kで撮影してみます。


>pmp2008さん

返信遅れてしまい申し訳ありません。
バージョンは2023.2になります。
露出は変更済です。記載しておらず失礼しました。

書込番号:25532767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信0

お気に入りに追加

標準

ZV-E10で紅葉を撮ってみた。

2023/11/28 21:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10 ボディ

クチコミ投稿数:2077件 VLOGCAM ZV-E10 ボディのオーナーVLOGCAM ZV-E10 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

こんにちは

最近静止画もスマホで撮影を済ますことが多くなりましたが、久しぶりにこのカメラで静止画撮ってみました。静止画作例が少ない(と思う)機材なので参考まで。

撮影機材 ZV-E10 + 16-55mm/f2.8G  すべてJPEG撮って出し。AF-A(ゾーン)
16-55mm/f2.8Gは光源があると少しフレアが出ますが、個人的には許容範囲です。


【撮影所感】

α6400でも経験しましたが、風景であってもシングルスポットフォーカスより、ゾーンフォーカスにしてカメラ任せの方が使い勝手がよく精度もあまり変わりません。なおこの機材、ISO AUTO時最低シャッター速度限界設定できない点、静止画使用では注意が必要かと感じます。少し暗めの所をAモード(絞り優先)で撮ると手振れ写真を量産しかねません。(なんとなくですが、1/焦点距離あたりにシャッター速度が設定される感じ)。ですのでシャッター速度情報は背面液晶で適宜確認するか、面倒ならSモードで撮るか。
EVFがなく背面液晶も逆光下では少し見づらいと思いますが、hdmi変換ケーブル経由でXperiaを外部ディスプレイにおそらくできそうなので(HDRではなくSDRになる様子)、一度チャレンジしたいと思います。α6400のEVFや背面液晶よりXperia1系ディスプレイが明らかに見やすいので、特に風景静止画などでは動画用のシューティンググリップとセットで使うのもよいかもしれません。

【その他】

思い付きかつ久しぶりのスレ立てですので、参考情報としてご笑覧ください。レビューは発売直後くらいに書いていますのでそちらも必要に応じて参照ください。

書込番号:25525013

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

4Kテレビ

2023/11/25 20:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット

スレ主 LEGACY:B4さん
クチコミ投稿数:32件

このカメラのHDMI出力から,SONYの4Kブラビア  XRJ-65X95J に接続して,動画を観ることはできますか?
SDカードを,カードリーダーに挿してブラビアのUSB端子に入力した場合はどうでしょうか。

初歩的な質問ですみません。よろしくお願いいたします。

書込番号:25520732

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/11/25 20:36(1年以上前)

>LEGACY:B4さん

カメラから直結でTVに繋げば見れるみたいよ

https://helpguide.sony.net/ilc/2070/v1/ja/contents/TP0001126403.html

探す努力をしようね

書込番号:25520765

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット

スレ主 ぱお太さん
クチコミ投稿数:57件

ゴルフのスイングを960fpsのスローモーションで撮影できるものを探しております。
予算は出来たら10万円以内を考えています。
960fpsやスローモーション等と検索しても古い機種ばかりや業務用のものばかりでうまく探せず、どなたか助けて頂きたいです。
また写真はあまりとる予定がないのでビデオカメラでも大丈夫です。
もしよろしければ教えていただけないでしょうか。

書込番号:25498780

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15831件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/11/09 22:29(1年以上前)

>ぱお太さん

昔デジカメから撤退したカシオとかが出してましたね、

もう業務用ぐらいしか無いのでは!?

書込番号:25498804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10617件Goodアンサー獲得:1277件

2023/11/09 22:38(1年以上前)

>ぱお太さん

ZV-1なら可能ではと思います。

自分は使ってないので簡単に検索した程度ですが下記リンクが参考になるのではと思います。

https://tecstaff.jp/2021-09-07_zv-1_hfr.html

書込番号:25498818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4709件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2023/11/09 22:51(1年以上前)

2010年発売の「フジ FINEPIX HS-10」が[224×64ピクセル/1000fps]動画です。

単三乾電池/充電池4本仕様ですから、中古品でもリチウム充電池のような電池劣化の懸念はないです。

手前味噌ながら「水風船破裂」のサンプル動画
[書込番号:17452601]
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11256034/#17452601
このスレッドは写真が多いので表示完了に時間がかかるかもしれません、あしからず。

1000fpsは素晴らしいとしても224×64ピクセルは寂しくもあります、ホンネ。

書込番号:25498840

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4709件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2023/11/09 23:02(1年以上前)

おじゃまのついて

最近のデジカメ/ビデオカメラがどうかは知りませんが、
高速連写やハイスピード動画では高速で動くものが歪んで写る現象があります。
野球のバットやゴルフがそうなりそうです。
カタログなどでわからなければメーカーに問い合わせた方がイイかも。

書込番号:25498862

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぱお太さん
クチコミ投稿数:57件

2023/11/10 06:32(1年以上前)

見つからないのはそもそも作ってないからなのですね。
やはりあまり売れないからでしょうか…
ありがとうございます。

書込番号:25499121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱお太さん
クチコミ投稿数:57件

2023/11/10 06:52(1年以上前)

参考になる記事ありがとうございます。
ただ1人で撮影するため、撮影可能秒数が短いと三脚から走って帰っても難しいかもしれません。
記事を読むと昔の機種は時間が長いものもあったが保存に時間がかかるため廃止されてしまったようですね…
ありがとうございます。

書込番号:25499136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱお太さん
クチコミ投稿数:57件

2023/11/10 08:01(1年以上前)

スッ転コロリン様

ありがとうございます。
電池式は素晴らしいですね。
水風船の動画もすごく綺麗でここまでスローで撮れるものなのかと驚きました。
また224×64ピクセルですと細長というか小さくなってしまうのですね…
ピクセル数について全く知らなかったため勉強になりました。
ローリングシャッター現象?に対応しているかはメーカーに聞いた方が良いようですね。
ありがとうございます。

書込番号:25499202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:32件

教えてください。室内で、楽器演奏動画をとっているのですが、多分、演奏者の少し動いたり楽器も動きの明るさが明るくなったり暗くなったりします。何か設定で安定されることは可能なものでしょうか。

書込番号:25462719

ナイスクチコミ!4


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2023/10/14 17:50(1年以上前)

>PEN2022さんさん

そういうケースのためにも、M(マニュアル)モードがあります(^^)

Mモードを選んで、
1/60秒とF4に設定してみて、
・ISOオートの場合は「露出補正」で明るさ調整を。
・ISO固定の場合は、下記を参考に ISO 400~800で様子を見てください。

※「銀塩時代からの、本来のMモード」は、ISO感度も固定です。


【1/60秒、F4固定例】

ISO 照度lx Lv(Ev)
100 2560 10
200 1280   9
400   640   8
800   320   7・・・譜面読みの下限あたり
1600 160  6・・・一般家庭の夜間平均ぐらい

※照度lx ⇒ 撮影(被写体)照度lx(ルクス)
※Lv(Ev) ⇒ 死語化しつつあるので無視でもOK


なお、撮影関連の基本的なところが必要十分でない場合、個人的には Mモードをお勧めしません。
明るさが変わると、真っ白になったり真っ暗になってパニクり易くなるからです。

しかし、本件の場合は、何とか Mモードを使う必要性が高いので、例外的にカキコミしています(^^;

書込番号:25462826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:63件

2023/10/14 19:08(1年以上前)

>PEN2022さんさん
測光モードが初期設定のままならマルチパターン測光になっていると思いますが、画面全体平均に設定すれば室内なら露出が安定すると思うので試してみてください。

書込番号:25462984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2023/10/14 22:43(1年以上前)

ころころ変わるのは防ぐけど、ゆっくり変わる明るさには追従する必要はあるのでしょうか?

書込番号:25463347

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2023/10/14 23:17(1年以上前)

>ゆっくり変わる明るさには追従する必要

・時刻と太陽の位置による外光の変化
・「まばらな曇り」による不定期な変化
などへの自動対応となると、厄介ですね(^^;


なお、
>演奏者の少し動いたり楽器も動きの明るさが明るくなったり暗くなったりします。

「画面内の割合」を考慮すると、【背景の影響】が大きいと思います。

背景の大きな部分が、白い壁とか黒板とか。

費用的に無理かと思いますが、以下の仕様で「画面内の背景【全て】をカバーする」カーテン状のモノや衝立状のモノを使うと、フルオートのAE(自動露出調整)でも済む「かも」しれません(^^;

・仕様
撮影用品でいうところの「ニュートラルグレー(※且つ、反射率18%程度)」のカーテン状のモノや衝立状のモノ。

高さは天井近くになるので、幅2m毎に幾つか組み合わせても、結構な重量になるでしょう。
(階段移動があれば、その重量は死傷事故の要因にさえなりそうなので、構想段階で終了ですね(^^;)

書込番号:25463399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/10/15 09:33(1年以上前)

>PEN2022さんさん

>室内で、楽器演奏動画をとっているのですが、多分、演奏者の少し動いたり楽器も動きの明るさが明るくなったり暗くなったりします。

明るさ(照明)はほとんど変わらない環境で、カメラ(構図)は大体固定で撮影して、撮影した動画の明るさを固定したい、ということでしょうか?

それでしたら、露出をフルマニュアル(絞り、シャッタースピード、ISOを全て固定)にして、撮影前に露出をきっちり合わせておけば良い、かと思います。

書込番号:25463850

ナイスクチコミ!2


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2023/10/15 21:55(1年以上前)

>PEN2022さんさん
こんにちは。
照明が変化するなどがなければ、演奏開始前にベストの明るさの時にAEロックをかけるだけでOKです。
これだけでAEロックをした時の明るさから変わらなくなり、難しいことを考える必要がなく簡単です。

AEロックの方法は以下をご覧ください。
https://helpguide.sony.net/ilc/2070/v1/ja/contents/TP0001116769.html

書込番号:25465091

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件

2023/10/15 22:21(1年以上前)

ありがとうございます❗️

書込番号:25465145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

mini jack とのタイムコード同期について

2023/10/07 08:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット

スレ主 kyu_bluesさん
クチコミ投稿数:4件

zoom M4 とタイムコードでの同期を取りたいのですが、HDMI と Mini Jack を結ぶタイムコード接続用のケーブル(変換器)が見つかりません。何か良い方法はありませんか?
M4 から音声信号を送り、あとからデコードする方法はありますが、できれば直接同期を取りたいと考えています。

書込番号:25452337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのオーナーVLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの満足度3

2023/10/07 13:12(1年以上前)

>kyu_bluesさん

はじめまして

私は動画から足を洗ってかなり久しいので、間違っていたらごめんなさい。

例えば、アブソルートタイムコードを使って、編集ソフト上で時間軸をピッタリ合わせ込む事は出来ませんか?私は可能と思います。

カメラと録音機の時計をちゃんと合わせていればリップシンクも可能と思います。カチンコか代替物が有れば尚良いと思います。

以下はかなり旧式な髭剃り型の録音機、ローランドR-09をサンプリングマシン的に使い、その音を編集ソフト上で繰り返し利用した例です。はじめの当たりは少しずれています。カメラはZV−E10を使用。

https://review.kakaku.com/review/S0000958969/ReviewCD=1670167/MovieID=33340/

書込番号:25452627

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのオーナーVLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの満足度3

2023/10/07 14:58(1年以上前)

再生するZV−E10とR-09の画と音の同期

作例
ZV−E10とR-09の画と音の同期

追伸、

上記動画は録音機をサンプリングマシン的に使ったので、画に合わせて、1打ずつ時間軸上の位置を合わせを試みた物です。

添付動画は原始的にカチンコ的な方法で、編集ソフト上で画と音を合わせたものです。(今しがた撮影と編集)

カメラ:ZV−E10

録音機:R−09

です。

このやり方はダメですか、もっと厳密に行うにはやはりアブソリュートタイムコードの利用だと思います。配線を繋ぐ必要はありません。

大分昔、アマチュアオケの定演を撮影するのに3台のカムコーダーを同時にスタートさせ、カメラマンにはトリガースイッチに以降は触らない様に指示を出しました。3台ともタイムコード機能がありましたが、アブソリュートタイムコードでは有りませんでした。

今の時代はとても便利で、アブソリュートタイムコードを利用すれば、どのカメラもどの録音機も適宜スタートしても時間軸を合わせられます。

最近「映画」として売られているDVDにリップシンクが出来ていない物があり嘆かわしいです。

書込番号:25452723

ナイスクチコミ!1


スレ主 kyu_bluesさん
クチコミ投稿数:4件

2023/10/09 02:26(1年以上前)

丁寧なご回答ありがとうございます。
双方の機器の時間をミリ秒単位で合わせなければいけないと思うのですが、それはどのように合わせればよいのでしょうか?

書込番号:25454933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのオーナーVLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの満足度3

2023/10/09 09:48(1年以上前)

再生するこの場合音声のタイムラインを時間軸上で動かしています。

その他
この場合音声のタイムラインを時間軸上で動かしています。

機種不明

タイムライン、音の波形に注目して下さい。

>kyu_bluesさん

>双方の機器の時間をミリ秒単位で合わせなければ

各機器がアブソリュートタイムコードに対応しているとして、

各機器の時計がGPSや総務省の標準電波に同期していれば(そういう機器が売られているのか私は知りません)別ですが、

時計の設定時の誤差は必ず含まれますし、各機器のクロック周波数も厳密に言えば変動が有ります。

アブソリュートタイムコードに対応していても、各機器のタイムベース自体を合わせると言う事には限界があると思います。

そこで、MAなり編集作業をする時に、カメラか録音機のタイムラインを時間軸上で動かして(オフセットを作って)画と音を合わせるのが実践的だと思います。カチンコがデジタル時代の今日も売られています。

大昔の8mmフィルムやアナログビデオの頃は音声がマスターで必ず映像=映写機の速度を変えて同期しました。
(マルチトラックのテレコに同期信号専用のトラックを設けましたが、絶対時間で扱えるSEMPTYタイムコードジェネレーターはアマチュアには高値の花でした。)

テレコの速度を変えると音程が変ってしまうからです。デジタル時代の今日は編集ソフト上で、音声を音程を変えずに時間軸上で引き伸ばしたり縮めたりも出来る様です。

>ミリ秒単位

現実には各方式のフレーム単位までです。

書込番号:25455197

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのオーナーVLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの満足度3

2023/10/09 10:18(1年以上前)

追伸

もし録音機とカメラをケーブルで接続してタイムコードの進行を、何方かをマスターにして、同期出来ても、ケーブルの接続を外した時点で、各機器の内蔵クロック(水晶発振器)の精度、変動に委ねられるので、厳密には長時間経過すると合わなくなる筈です。

それを回避するなら、スレ主様ご所望のケーブル(が存在するなら)をゲンロックの様に常時録音機とカメラ間で接続したままにする事になります。

この場合、録音機とカメラの別置きにケーブルの長さからの制約が生じます。(カメラの機動力が奪われます。)

それならばカメラ側の音声機能が有用で、より高性能なマイクやA/Dコンバータ内蔵のXLR端子アダプタも売られています。

録音機の(マイクの)別置きでは、カメラをパーンしても音像は動かないという利点があります。

私の昔のオケの定演の撮影では当然メインカメラの音声を使いましたが、長い音声用のケーブルを使い、マイクはマイクスタンドで別に立てて使いました。

書込番号:25455238

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのオーナーVLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの満足度3

2023/10/09 10:52(1年以上前)

追伸2

例えばです。

オケの演奏を撮るとして・・・

マイク一体型の録音機を舞台に対して中央に固定します。この機械のアブソリュートタイムコードをマスターとして、一度回したら終演まで止めません。

複数台のZV−E10のアブソリュートタイムコードの録音機のアブソリュートタイムコードに対するズレ=オフセットを事前に測定して知っておきます。

編集時に録音機のタイムラインをマスターに各カメラの映像をはめ込む訳ですが、その時各カメラ事にオフセット分だけ時間軸上にずらしてはめ込みます。

その後全体的な編集を行います。

こういうやり方は如何でしょうか。

書込番号:25455283

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのオーナーVLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの満足度3

2023/10/09 10:54(1年以上前)

追伸3

当然音声は録音機の物のみ使います。

書込番号:25455287

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyu_bluesさん
クチコミ投稿数:4件

2023/10/09 13:35(1年以上前)

丁寧なご回答、ありがとうございました。
いろいろと試してみます。

書込番号:25455515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyu_bluesさん
クチコミ投稿数:4件

2023/10/09 13:44(1年以上前)

バンド演奏の映像を今まではビデオと音声で別録りし、波形で調整していましたがプレミアエレメンツで編集しているためにフレーム単位でしか調整できないため微調整が難しいためタイムコードで同期を合わせる方法を検討しようと思ったのですが、ZV-E10とZoom M4を結べるコードを探していましたがなかなか見つかりませんでした。

書込番号:25455523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットのオーナーVLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットの満足度3

2023/10/10 01:56(1年以上前)

>バンド演奏

演目が分からないとアドバイスしにくいです。

当然電子楽器(シンセ)、電気楽器(ギター、ベース)と生楽器(タイコとか)ですよね。

肉眼で見える演奏者の位置と、PAのスピーカーの位置が異なり、音速は結構遅いので、演奏者の動作と音がms単位ではズレます。

大規模PAでは客送りの音と演奏者のモニターの音のズレが結構問題で、それをプロはデジタルディレイでスマートに解決するそうです。(私はロックバンドのPA担当は18歳で足を洗いました。)

タイコのヒットとか画と合わないと辛いと思います。クラシックの弦楽合奏では精々弓使いと左手の指使いが合えば及第ですが。

卓送り(PAから)の音が録音にベストとは言えません(PAはモノラルだったりします。)が、マイク一体型では無くて、デジタルのMTRを使って、現場音と卓送りのラインの両方が録音出来ると良いかも知れません。

理想的にはPA卓にマイクや楽器の音声信号が入る前に、PA卓と録音卓にそれをパラって(分岐して)それぞれ送り、デジタルMTRの各トラックに個別に送り、エアマイクで現場音も録音すべきでしょう。

その後MA作業の段階で音声と映像を調整・・・もうプロ的な世界になってしまいます。

アマチュアのクラシックのオケではマイク2本で済む場合も多く、PAはあり得ませんから、楽と言えば楽です。
プロ・・・オペラ等では演奏者用にはね返りのモニターが有る様です。

指揮者の棒は光速で伝わりますが、演奏者間の音はゆっくりなのです。

学生時代、オケで「だから指揮者をよく見て下さい。」と指揮者によく怒られました。(私は通奏低音に居ました。)

いずれにせよ、会場担当者、PA担当者(会社組織の筈です)、演奏者との事前の綿密な打ち合わせ、リハが必要と思います。

ゲネプロには当然付き合います。

デジタルのMTRは昔、私が自宅でオモチャにしていたTEACのアナログMTRより遥かに安いと思います。

>フレーム単位

普通はそうなんです。音の遅れとかを気にするならms単位の調整が必要でしょう。音声にデジタルディレイをかけて音声全体を遅らせてピタリとはめ込む必要があると思います。

音楽物のコンテンツをアマチュアが作るのは大変だと思いますが、複雑な機材を使わないでコロリと出来る方法も有ると思います。

秋ですから定期演奏会も近いのでしょう、頑張って下さい。

書込番号:25456394

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットを新規書き込みVLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット
SONY

VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット

最安価格(税込):¥88,300発売日:2021年 9月17日 価格.comの安さの理由は?

VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1218

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング